127> 大砲と言ったら16インチとか46㎝は欲しいけど、駆逐艦なら10~12.7㎝でしょ。 by クレイモウトの兄 陸軍父、海軍息子
a. 110>冥王篇や海皇再起で実際にやってますけど「アテナの封印はその気になれば破って出られる」んですよね。本当の所は姪と遊ぶのを面白がってるだけなんじゃないですかこの伯父さん。
b. 110> ポセイドンってたしか最初も「そろそろハデスが起きそうでアテナも目覚めたのか。なら俺も起きよっかな」みたいなノリだった記憶が。 レス不要 神様に振り回されまくり人類
所で阪神が爆速でリーグ優勝をキメ約1カ月の長い消化試合も終わりいよいよクライマックスシリーズも始まりますが大佐はいかがお過ごしですか? by コウ・マサキ 親の介護で忙しいです
a. 70>ん-、その辺をマジで返すなら隠滅できない(本人が気づけない)ような証拠を地道に探してくるのが現代の捜査なので、普通に警察に追いつめられるのではってことになっっちゃうんですけどね。トリックのために色々動き回ってるわけですし。
b. >70 「それちゃんと有罪にできんの?」は推理漫画あるあるですな。状況証拠があればまだ良いほうで自白以外なんの証明もできなくね? って案件がいくつもあった…最近はツッコまれることが多くなったからか余り見なくなった気はしますが。
c. 70>送った者です、すまない。このトリック、途中までこじ付けだけど、死んだはずの人間の答案用紙を偽造する為に仕込んだトレーシングペーパーの痕跡があったので、それが決め手だった。本当にすまない。 確かに自白したけど法的にどうななんだろって、たまに思ったことはある(笑)
a. >6 まるで接客だなと思ったら本業:接客の人なのか…。そういう人生だったならそのスキル伸びるだろうし接客にも向いてるだろうけど、そこまで深くかかわらない接客に転職したほうが良さそうだ…!
b. 6>元々この人、発言からすると少年院の法務教官で、恐らくは大学とかでもそっち方面学んだんだろうと思われる。ただ、年齢等考えると実務経験は短いと思われる。父が同じ職でベテラン職員さん散々見て来たけど、このメンタルや言動、性格は職場で相当嫌われたろうなとは思う。あと、確実に生徒に舐められる。 へぇへぇへぇ
a. 89>ビルダーズの開発者は新納一哉さんだよ、TYPE-MOON studio BBの。だから、依頼されればまた来てくれるんじゃねえかなあ……みたいな気持ちもあったり。
b. >89 ビルダーズの企画を立ち上げた方は現在TYPE-MOONでFate/Extraリメイクを作ってますからね(新納さんです) とは言えディレクター1人がいなくなっても作ろうと思えば続編は作れるとは思うのですが。実際の理由は不明ですが、1→2で販売本数がほとんど伸びていない(3作目で落ちる事が予測されてしまう)のが開発されない理由かなと個人的には思ってます。とは言え間を開ければまたわかりませんし、いずれしれっと発表されるのかもしれません
c. 追記ですが、ビルダーズ1→2で売上本数が伸びなかった理由としてはゲームの出来ではなく、1をリリースした頃に比べ対抗のサンドボックスゲームが多かったのが一番の理由かなと。そして現在は更に増えてもはや過多となっているので・・・
d. 89>ディレクターの新納氏は型月入って今EXTRAのリメイク作っていますね。 なるほどパトリチェフ!!!
a. 生成AIはなー。本物のAIを開発している際に出来上がった副次物で、本物のAIなんか現代にはいまだ存在しないからなー。で、生成AIに関する話としては、「善いも悪いもリモコン次第。データパクって来ちゃった開発者共が悪い。その結果として考え得る限りにおいて最悪の方のルートをAI技術の周囲が走り始めてしまった」ってぇ感じかなあ。
b. >50 有用なものはちゃんとシステムやルールで管理しなきゃバカと悪人が寄ってくるんだ…! ChatGPTくんの過剰なまでの自主規制ぶりがもうギャグなんだが、まぁしゃーないよなぁとか思っている。
a. まずは一旦、追い込まれてる時だからこそ「ちょっとの事は気にしない」を意識的に行う方がええよ?悪いけど今のご時世、「ちょっと気になる」はすぐ無意識に「気に病む」に悪化するしそれが即座に周囲に感染までいくのよ。正直「好きにさせればいい」って言ってる人達は誰も「好きに生きて死ぬまでの間」とか気にかけて言ってないから。気にかけてるのは単純にワダツミさんの事だけ。その方が少しでもワダツミさんが気が休まるんじゃ?としか考えてないから。いやそうはならないしそう言ってくるのは善意じゃなくもう悪意だよ?と思うのも間違いとは思わないしワダツミさんの気質がそうなのも重々承知してるつもりだけれど、それでも少なくとも善意で投げられた言葉なら「あえて気にかけず」善意としてだけ貰っておく方が楽と思うなぁ。特に今もしくはここから先は。
b. ついでだからひとつ、今のワダツミさんの母親程度に認知進んだ父親の介護でかなり病みかけてた自分が姉に言われてすげぇ嫌だった事ひとつ挙げておきますか。「これくらいの苦労、結婚して子供育ててくれば当たり前のことなんだよ?」。全然違うって実証並べ上げるのは簡単。ただしそんなマウント返しどれだけ頑張っても誰も聞いてくれんし意地で以て聞かせても何も解決しないだけでな。 うぉぉぉぉ! 自業自得で寿命縮めた親の介護したくねえええええええ!!!
a. >24 大空スバルさんはおそらくホロメンで1番声が可愛くないと言っても過言ではない気がする。それでも、アヒル声と言われたのを逆手にとってアヒルをトレードマークにするあたり凄い人ですよ。アヒージョと呼ばれるガチ恋勢はあの声がたまらないとか? ただひとつだけ言いたい、彼女のASMRは欲情出来ない。本人が耐えきれてないもん(笑)
b. 24>汚い声と言えば着せ恋2期の最終回で満を持してぶちかまされたアキラさんのクール系美人の顔から放たれる限界オタクヴォイスが本当に汚え声で最高でした。
c. 24>同時視聴とかで落ち着いて振り返って冷静に考察するとしっかり見てるんだけど、リアルタイムで発する語彙がちょっとなぁと思って、ちょこちょこ切り抜きだけ見てますなぁ。コードギアスでもユフィの死への償いに釣り合うものってなんだろうと考えていて、ゼロレクイエムの最後に納得できたっていうのは良い考えなんだけどなぁ。
d. >24 本人がゲームで自分の声聞いて「我ながら声汚ぇな!」と言ってたので問題ないかと(笑) なお意外にも(?)あのダミ声は作りなので、地声は女性的である。咄嗟に出る咳とかは地声が出てしまうらしく、配信中に「しゅばしゅばしゅばぁ~ww……コホッ……」みたいになると「咳の人を開放しろ!」「咳の人にもっと喋らせろ!」などのコメントが付きやすい 咳の人(笑)
a. >138 キスで虫歯菌が移るとかいう風説のせいじゃないかなぁ
b. >68 まぁ寝てるとき虫歯が進行するのって唾液の分泌および循環が停止するからですしね
c. 138>キスと虫歯 関係大ありですよ。虫歯の原因となる虫歯菌は生まれたばかりの乳児の口内には存在せず、外部から感染しない限りは大人になってもどれだけ歯を磨かなくても虫歯にならないのです。それを知ってる親は他人が口を付けた食器で赤ちゃんに食事をさせないように気を付けたりしてますしね。虫歯にならないのが体質によるものではなく虫歯菌を保持していないからなら、他人とキスしたことがないの確定になるというw
d. 138>キス 虫歯菌をうつされる原因ではあるから全くの無関係というわけではないけど、これは乳幼児期の話なんでその人の発言意図的からすると的外れだね
e. でも乳歯で虫歯があったなら体質かな c.それが言いたかった
a. >79 クロコダインはダイ達と戦った時に汚い手段を使った自分を恥じて武人の心を取り戻し死亡・・・と思わせてギリギリ生存→その後ヒュンケルにやられそうなダイをかばったり、そのヒュンケルが溶岩に飲まれそうになったのを救出したり色々あった後にフレイザードと戦ってるダイ達に加勢に行って仲間入りって感じですな。
b. >79 ダイたちに一度撃退された後ザボエラに「次負けたら立場やばいよ」「だから卑怯な手でいこうぜ」ってそそのかされてつい卑怯な手を使ってしまったけど、それを正々堂々ぶちのめしてくれたダイたちに感謝して仲間になった…って感じかなぁ。思えばわりと謎な動機ではある。ちなみにクロコダインは魔王軍内での評判が高かったので、別に負けたところで立場や評価が落ちることは無かった模様。クロコダインが情けないんじゃなく、それを撃破したダイたちがやべーって方向になるので。
c. >79 ダイ大はクロコダインとヒュンケルの寝返りが無いと敵が強すぎて物語が終わってしまうんですが、この二人、敵側だったときの負け方が格好良い。子供心にこんな強くて格好良い奴らが仲間になるなら心強いと思ったもんだ。脚本家の術中にはまったわ(笑) 子供心に、クロコダインとアルデバランを同じ様な枠で認識してた記憶がおぼろげにある(笑)
a. モニターじゃなくてて窓だったの!? 映像表示できる窓だったんだろう(笑)
b. 肉世界のモニターはウルフマンの超人パワーの玉とかも転送してくれるしウォーズマンの針もカメラ越しに飛んできたのでしょう
c. それモニターじゃなくてて窓だったの!?(笑)>無印の時もモニター越しに物を投げ渡したりもしてたので、超人パワーで霊界ポケット的な何かを作り出しているのかもしれない。
d. キン肉マン>未来のお金持ちは何か映像が消えると透けて外が見える大きな窓の部屋に住んでる感ある、それはそれとして業務用電子レンジみたいな取っ手が気になる。
e. >モニター ま、まあゆでだから ハイテク!
a. >72 アグリアスの追加セリフ、前後のラムザのセリフも細かく変わっているので通して聞くと実はしっくりくるんですよ
b. >72 FFTはセリフ加筆修正してるのがオリジナル版も書いてる人なのでぼざろからの流れで挙げられるのは違う気もしますが…。発売前の場面写真で批判の多かった部分も前後の流れやキャラの心情等くみ取って見ればあそこまで悪しざまに言われるものじゃないよなぁと思いますし(罫線の多用は擁護できん)。まあ完全に舞台劇というか朗読劇のような台本づくりのそれで全体にくどさを感じるのは好み分かれるところですし、オリジナルやってるともう少し言葉少ななほうがと思うのもわかるんですけどね。この辺り、どうしても脚本書く人の現在のトレンドとか当時のもの読み直すと改修したい所がいくつも出てきてしまったりとかあるんでしょうなぁ
c. FFT、PS版で一度クリアしたからって優先度下げてたら、色々といい改変があったらしいのを動画で見たのでポチッてしまった。そんなエモい改変がガフガリオンにあるとか、泣かせるんよ。 ネタバレなことが書いてありゃしないかと、このコメントを読めない俺がいる(笑)
シャンフロ読まないんですか?と年単位で言われ続けて苦手意識が出てきてる>もしかして大佐オタク界隈の世間一般で流行の作品にアレルギー反応とか出ちゃう人?とあるシリーズの時もそうだったし by コウ・マサキ 最初おすすめされて1巻読んだらその後も延々と「続き読まないんですか?」「どこが気に入らなかったんですか?」「なんでまだ読んでないんですか?」って言われ続けられたからだよ。俺がなにかを敬遠する場合の半分くらいは「熱心なファンの俺に対する接し方」が原因だよ。作品じゃないよ。
a. 52> 結局登場したのは優とジャンと朧とティアとドクターと引退済みの山本さんだけでしたっけ?優が毎週のように駆り出されたりしているので、それで全員と言われても納得するかも(笑)
b. 52>然り。優、ジャン、ティア、朧、ドクター、山本さん、ボーマン教官と元を含めても7人は物足りない。一応終盤のトニーもスプリガンになったのだったか? 優やジャンと同格程度のをほかも見たかったぜ!!!
a. x>でーん>知ってる!シンバシ地下迷宮でしょ!! URL
b. シンバシ迷宮はコミケ帰りに直久ラーメン食いに行くのが定番なんだけど、もう何年も前から麺を茹でない高圧スチーマー調理(ミスドの飲茶麺類やなか卯の蕎麦と同じアレ)に切り替えちゃってもう滅茶苦茶な味になってるのよな…自分はまだ昔の味懐かしんで食えるけど世間的評価は新宿店も秋葉原店も水道橋店も潰れたのでお察し。おつらい… ケムラーと関係あるの!?
キン肉マンを最初に知ったときはテリーマンって派手な技や特徴も無いし、他に比べて弱そうと思ったんだけど、強いんですよねぇ。特に巨漢とのカードが組まれると、その時点で「ここは勝ちだよね?」と思ってしまう。ただ、車田作品と違って巨漢が巨漢ならではの強さをちゃんと見せてくれるんで、結局ハラハラしながら見てます。 by エトピ シングルマッチの勝率は高いぜ!!
私が会社入ったとき、会社は親指シフトキーボードで統一されていたんですが、親指シフトってENTERキーとは別に、カーソル下のスペースに巨大な「実行」キーが独立してあるのです。で、プログラム実行時などに、振りかぶって「実行」キー押す人が結構居た印象があります。 by エトピ 懐かしいな、TOWNSのキーボード
a. なろうは本当に底知れない。今期だと無限ガチャがもう1話時点で、あっヤバいなって感じ。それにしても追放されてスローライフが主流だった気がするんですが、いつの間にかざまあメインに変わりましたね。
b. 今期は無限ガチャとか無職英雄とかが正に如何にもな、なろう系アニメですね。何か1話目でお腹いっぱい。それと主人公の声とか絵の感じとか、何とも言えないですけど同じような感じがするような。
c. 戦闘シーンになると予算の少なさが露骨に出るんですよね。強くてニューサーガはそれなりに見れましたが、戦闘シーンは結構怪しい感じ。明らかに動きが少ないのが見て取れました。 ネトフリのサムネに乗ってるツラが不愉快過ぎた印象だけある
我が家の父は軍事アレルギー思想の塊な人間なんだけれど、ウクライナやパレスチナの話題で質問される事が増えた。20~25㎜機銃を説明した時「そんな大砲で撃たれたら人間なんて木っ端みじんだろ!」と言われたのが印象的。大砲・・・興味が無い人には大砲なのか?人間は木っ端微塵になるけど、個人的には口径10~12.7㎝くらいからな大砲なんですが。 by クレイモウトの兄 貴様、陸軍だな!!
a. 82>ダイ大の新しい方のアニメでは、五芒星とか六芒星とかはデザインアレンジされてるし、僧侶も十字架のモチーフ使われてなかったりと、色々と配慮されてるんですよね
b. >まぁ、騒がれてないから大丈夫だったんだろうと思いますが、思い返すとヒヤヒヤした(笑) アニメ版だと六芒星から謎な図形に変更されてますね
c. 82>今の世界情勢なら逆に許されそう(ただしアメリカでは駄目)
d. >82 令和アニメでは六芒星は問題になるのを恐れて六芒星でなくなりました、中の線を消してクリスマスツリーの星みたいになってます
e. >82 ヤバいから形を微妙に変えて、呼び方も五星とかにしてるんですよ! 五星戦隊ダイレンジャー!!!
a. 130>瑠璃のクソガキムーブはホント1話か2話だけで終わるからなぁ、クソオンナムーブのソロキャンもテコ入れした結果なのか、途中から妙に物わかりがいいというか異常に遠慮がちなキャラになってるし、掴みに失敗して逃した客も多そうだ
b. >>130 瑠璃の宝石の瑠璃はタイプとしては桜木花道に近いですかね。下心を理由に知らない世界に飛び込んで失礼かますけど段々のめり込んでいくっていう。感情任せに即行動を起こすので頭ごなしに否定されると反発する一方でなぜ駄目なのかをちゃんと説明して代案を出せば納得する面も持ってます。忍耐強く面倒見が良くないと付き合いきれないかもしれないけど何だかんだ興味を持てば飲み込みが早いので教え甲斐もあります。後ここからは推測だけど、この作品を読んで鉱物拾いに興味を持ったにわかさんがマナーガン無視な行動を取らないよう作中で警告する展開を入れているというメタな事情もあるのかなと レス不要
c. >130 最初はうざいけど成長していくキャラって難しいですよね。自分も瑠璃の宝石は凪さんのエロ体型が無いと視聴継続できなかった気がします。鬼滅の善逸も最初はめちゃ不評だったし
d. 130>アニメの方は冒頭の不躾なクソガキが博識な大学院生に導かれ研究者の卵へと成長していく様が丁寧に描かれて見事に終わったけどなあ、 まあ第一印象って大事だからなあ…… 第一印象悪いキャラでも受け入れられる条件の一つとして「クソムーヴで超痛い目を見てガチで反省する」があるんだけど、さすがにそんな短期間だとなさそうだな(笑) 「周りが優しいから受け入れられ、特に痛い目も見ずになんかいい子になってる」とかはキツい。
KAKERU先生の売上に貢献したくない>じゃあ古本で見かけたら買うかい?これなら売上に貢献しないぜ?話のネタは割とオススメできそうなのが揃ってると思うし by コウ・マサキ それはあくまで「もう続きは買わないと決めた瞬間の感情」であり、売上に貢献しないなら読んでも良いことを意味するわけではないことを文脈上からご理解いただけると幸いです。
a. >>45. 幸果さんは平成・令和全ライダーシリーズを通しても、屈指の聖女!
b. 45>社長はギャルだからか装いがセクシーで子供が性に目覚めそうなのも良い。
c. 45>光のギャルこと幸果さん含め、ガヴは、ライダーにありがちな「勝手に勘違いして、一方的な思い込みで疑心暗鬼になり、裏切ったり敵に回ったりする」というお約束を壊したことですね。対立したり怒ったりするケースはあるんですが、主人公は「ちゃんと向き合って話し合い」をしようとするし、2号、3号ライダーもその場ではダメでも後日反省して話を聞くし、謝るんですよ。親兄弟を殺された2号、3号ライダーにとって主人公は仇の一族だけど、主人公はその一族の中でも出生が原因で家族関係が壊してしまい、自分も迫害されてる関係で「お前もあの一族の!」と対立するかと思えば、そこに光のギャルが「主人公は筋を通した!そっちも通すべきじゃん!」「話し合って謝って受け容れたなら、仲良くしよう!」と、仲間を繋げようとする。ずっとライダーの内ゲバにうんざりしてた層なので、「あぁ、これで良いんだよこれで。キッズにも話し合いや謝ることの重要性伝わるでしょ」となりました。
d. 45> ガヴは確かに面白かった。中毒性のある闇菓子で客から金を搾り取って、お金が無くなった客は原材料の人間狩りや売人としてこき使うといういやに効率的だった敵組織は、たぶん仮面ライダー史上でも屈指の業績を誇ってたんじゃなかろうか。 レス不要 カーレンジャーとコラボだ!!
a. 105>これ私も同じ人見てましたけど、種泥棒よりも、当時の私も同じことでキレてたことと同じ理由でしたね。そもそもドラクエ7の冒険の始まりって放蕩王子のキーファに主人公が遺跡探検に連れ出され、そこで見つけた石板を集める旅に出ることが始まり、基本的に「王子の冒険のお目付け役」として王からも「本当にすまんが、あのバカ息子を助けてやってくれ」と頼まれてるんですよ、主人公。王子の責務ほっぽり出して冒険に出て、よろしくやり始めたら、過去の世界に行ったときに「流浪の一族の女に一目惚れ」からの「彼女の配偶者になる決闘に参加して勝つ」で、「おれ、彼女とよろしくやるからさ!冒険でも何でも好きにしなよ。あ、親父にも惚れた女と幸せに暮らすって伝えておいてくれよ!」と、主人公に全部丸投げ。心配してた王や妹になーんも言わず、好き勝手…どころか、この世界がオルゴデミーラによって滅亡寸前ってこの時点でわかってるのに放り出す、という中々見たことない無責任ぶりに、キレましたね。
b. >105 オルゴデミーラ説が公式に完全否定されたけど、後付けこじつけ二次便乗でもいいからそうしておいた方がまだいくらかヘイト解消しようがあったろうに…と今でも思う。 クソ野郎過ぎる(笑)
a. 72> めっちゃ気になるんですがタイトルを知りたい・・・
b. 72の同人誌のタイトルをどうか。ぐりえるもってサークルのがそれっぽそうですが、新作だとしたら違いそうだし。 DLサイトのトップ50内にあるよ!
a. それと虫歯でなくても歯が溶ける酸蝕歯という症状があり、歯の先が透けてたら怪しいです。原因は酸性の強い飲食物で、酢や炭酸飲料や柑橘類等々で多岐に渡ります。よく歯磨きは食後に時間を空けてと言われる理由なんですが、一方で時間を空けても大してリスクは変わらないという話も。気になるなら水でゆすぐだけでも多少は違うらしいです。あとはシュガーレスガムで唾液の分泌を促すとか。一番の対策はダラダラ飲食しないことです。なお牛乳やチーズなんかはカルシウム豊富で酸蝕を防ぐ効果があり、ヨーグルトは酸性だけど歯を溶かさないらしいです。虫歯は無くても酸蝕で歯が溶けてるのは普通にありますし、虫歯と機序が違うのでシュガーレス飲料でも酸性であれば歯は溶けます。過食嘔吐をやる人間の歯がボロボロになるのも、これで胃酸で歯が溶けるんですね。
b. >12 そんな弊害が!? 口内菌なんて普段から呼吸でいくらでも吸い込んでいるのではないのか!? コーラを飲むと骨ではなく歯が溶けるぞ!
a. 89巻の表紙は40年前の読者公募企画で賞を取ったデザインなんですよ。だから子供の頃なら喜んでたろうと思うのはそれはそれで正解なわけで
b. 表紙をひと目見て「かっこわるっ!」となってしまった>まあ元デザインが王位編の扉絵で描かれた読者募集デザインだからなぁ。
c. >「かっこわるっ!」となってしまった 王位争奪編の新コスチュームを読者公募したところ、賞を取ったコスでしたっけ。でも新での初披露時は大佐と同じ意見が目立ってたなぁ(笑) なるほどパトリチェフ! 見たことあった上で忘れてたのか、俺!