11/30 | ||||
■がんだむぅ 散弾弾頭のミサイルが鉄球ばら撒いたところにビームスプレーガンが到達して爆発起こさせることで防いでるの芸細演出だなぁ。ビームライフルよりも収束率が低いからこそ通用した戦法ってところか。こんなの狙って出来るもんじゃないから、撃ちそうなタイミングを見越して擬似的なビーム撹乱膜として使う感じだわなぁ。一瞬しか効果が無いけど、「もうそれくらいしかどうにもならん」みたいな感じでやはりどうにもビーム兵器はヤバい。 そしてジムも頑丈だなオイ!? この超至近距離で側面から撃たれても致命傷にならないのかよ。ルナチタニウム製じゃないのにそんな頑丈でいいのか本当に(笑) それともスタッフに「運動エネルギー兵器は距離が近いほど威力が上がる」という認識が薄くて「どの距離で撃っても大差無いだろ」とか思われてたりする!? それはさておき、ジムがいちいちビームで人を撃とうとするのは効率悪過ぎだろうけど、これも新兵描写みたいなところではあるんだろうか。もしくは単純に敵愾心がメチャ高くてついカッとなってる。 ダメな奴と思われてたキャラが男を見せるシーンという鉄板の胸熱展開だぁぁぁぁぁ!!! ベタだけどこーいうのでいいんだよこーいうので感がスゲェぜ!!!! そして「ヒートホークでビームサーベルと鍔迫り合い出来るの問題」はヒートホークの刃がプラズマ化してるんでIフィールドと反発を起こすからいけるいけるって話が定説として認識されて久しいわけですが。 グフのヒートサーベルはどう見てもビームサーベルなことの理由が「高分子化合物で瞬時に実体の刀身を形成している」というかなり無理のある設定があるものの、そもそもこのヒート兵器が一瞬で廃れてビームサーベルに取って代わられたので大きな影響は……いや、こんな技術があるなら色々と応用されてないとおかしい変形機構とか装備してるMSいっぱいいるけどさ!!! ビームサーベルだと瞬時に溶断してるのにヒートホークだとそうはいかない違いがビンビンに伝わる絵面でござった。 そしてこの「敵と無言で探り合う落とし所」展開好き。ガンダムにしてみればこのままザク2機片付けられるけど、それやっら確実にジムのパイロットが死ぬ故の取り引き。ホラーの怪物ではなくなった瞬間である。 絶望して呑んだくれてる場合じゃねーぜ司令官殿!! ってわけで部下のためにどーにか奮い立ってくれてよかった。おやっさんナイスアシスト。フィクションにおける腕の良い整備兵キャラの頼れる度合いは尋常じゃない。 そしてこれえええ! 好きぃぃぃ!! てめぇの命令違反が招いたことだぞ結果オーライで不問になると思ったら大間違いだぞっていう!!! 好きぃぃぃ!! かーらーのーケラーネ登場。08小隊は、ガルマが地球方面軍司令官で大佐、オデッサで偉そうにしてるマ・クベも大佐。なのにギニアス中将にケラーネ准将なのかよと驚いたのも懐かしい。なんにせよこうやって公式に世界繋がってますよ感出されると素直に嬉しい。 第二次世界大戦中のイギリス軍が、ドイツの新型戦闘機が高性能過ぎてしゃれになってなくて、特殊部隊による機体強奪作戦を計画したものの、実行直前に「敵のパイロットが間違って連合国側の基地に着陸」したことで簡単に手に入っちゃった話が「フィクションでやったら絶対叩かれる実話」として好き(笑) |
||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) みんな、ミサイルには気をつけろ!!!! |
||||
11/21 | ||||
■ドラクエ休暇とってました( ・`ω・´) すまない、延々とドラクエしてた。 メインストーリーはそのままにイベントマシマシのドラクエⅢだったら最高なんだけどな、とは思ってたけど流石にそんなことはなかったぜ!!! まぁそれは別に贅沢過ぎる願望だったんで別にいいのだが(笑) ロマサガ2のリメイク同様に「ストーリーはそのままに色々アップデートされたリメイク」で、「結局セクシーギャルが一番強い」というクソみたいな性格システムがクソで大嫌いでホント嫌なんだけど、そこはもう我慢するとして面白かったよ!! というか不満点はホント細々とあるし職業絡みのゲームバランスは褒められたもんじゃないんだけど、それを差し引いてもスゲェェェェ楽しめた。面白さが優越しまくった。 光の兜のくだりは最高だったな!!! あれ「従来版プレイしたことあるプレイヤー」ほど「そんな追加要素あるわけない」って先入観で気付きづらいだろうな!!! ボスキャラが雑魚としてランダムエンカウントに複数登場するってことは当然弱体化されてるんだよなぁと思ったが、そんなことは全然なかったぜ!!! 育て過ぎてゾーマに楽勝だった俺のパーティーがボッコボコにされて手も足も出なかったよ!!! バラモスエビルが大して強くないからって油断したらキングヒドラ三連星のジェットストリームアタックに散りかけた。逃げれなかったら死んでたな。レベルが上がろうが状態異常耐性アクセサリー付けようが、各自3回行動で半分くらい状態異常攻撃されると流石に誰かしら喰らい、あとは次のターンも繰り返されて……みたいな感じよ!! だが経験値がはぐれメタルよりも多いので、親父の敵なのも相まって虐殺しまくった。 毎日仲間とエッチなことしてるくせにさらにこんなものを手に入れるなんて!!! |
||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 拍手更新すると確実に明日になるんで取り敢えず!!! |
||||
11/7 | ||||
■復讐のレクイエム 大隊とか連隊とか師団っておおよその規模がわかりやすいんだけど、旅団って振れ幅が大き過ぎて、いまいち規模感が伝わってこないんだよなぁ。「一個連隊より多くて、一個師団より少ない」程度の定義だから、モノによって数倍変わってくる。 それはさておき、ジャンクヤードの司令官が部下を優先して手に余る来客を嫌う気持ちもわかるよなーと思ってたら、整備のおやっさんも同じことを言ってて、この時点では「特別有能だったり人情家だったりではないが、少なくとも自分の責任を果たそうとしてる人」って印象に留まったわけだが。 ジオン脅威のメカニズム。着々と修理されるモビルスーツ。 こーいうシーンは大好物ですね! 兵站描写大好きーっ!!! マゼラアタックがブライシンクロン解除されてるのも微笑ましい。 そしてザクが第二次世界大戦の戦車同様に履帯を増加装甲代わりにしてるのもノスタルジックだ。 当時以上に装甲材質として求められる性質は履帯と全然違うから、重量に対する効率は決して良いもんじゃないんだろうなぁ。 あーあーあー。「私を巻き込むな」って言いかけちゃったよ(笑) 臆病だけど部下のことはマジで守ろうと思ってる描写だったら良かったのにねぇ!!! しかも機甲部隊がこの距離に近付くまでまったく気付かないというのも、指揮官としての能力の低さよ。秘匿したいならなおさら警戒を厳にしてないとダメでしょ……と思ったんだが、これ「修理に人員割かれて警戒が疎かになった」って設定の可能性もあるのかな。だとしたら俺は「横紙破り主人公全肯定作品じゃない」って意味で好みなんだけど。 それはさておき。よく「MSは関節を狙い撃ちすれば倒せる」ってネタは昭和の頃から言われてたけど、至近距離で関節に戦車砲の直撃受けてもノーダメなことが「アニメで描写」されちゃったんで、もうそんなんじゃ倒せないね……( ・`ω・´) そりゃ「ザクを一撃で倒せる」ことにシャアが驚く。 ……いやどんだけ重装甲なんだよザク。その材質でマゼラアタックも造れば無敵じゃねーか。 モンスターが相棒まで連れてきたぁぁぁぁぁ!!!! ガンダムだけでもグフ2機で手に負えなかったのに、でっち上げザクだけでどうしろと(笑) |
||||
■プレゼントは明日!! メチャクチャ明るくなってくれた(笑) |
||||