12/27 | ||||
■コミケは1日目東b 12ab「放蕩オペラハウス」ですよ!! |
||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 前回更新時の体調不良が治ったと思ったら今度は日曜から風邪をひくというコンボにより!! あとキラケンはガイキングじゃなくてゴッドシグマのキャラだぞ、ワダツミ!!! |
||||
12/13 | ||||
■復讐のレクイエム ホント戦いの間合いが近い(笑) ミノフスキー粒子云々どころか第二次世界大戦の戦車戦よりも遥かに間合いが近い。でもリアルにやると遠過ぎて絵面が面倒ってのはわかるにしても近過ぎる。そしてマゼラアタックが縮んで遂に61式と同じサイズに。 あとはグフのガトリングがジムを正面から粉砕してるけど、それに耐えてた前回の装甲兵員輸送車どうなってんだよ、みたいなツッコミどころが多過ぎる。嫌いな作品ではないのだが、ツッコミが追いつかねぇ!! ここねー。戦友たちが「自分も残る」って言わないのが実にいいんだよなぁ。 そこらの作品なら絶対残ってるぞ。で、「私は付いてくるなと命令したはずだ!」「命令違反はいつものことっすよ隊長」みたいなやり取りしてるに違いないね!!!(偏見 ガンタンクの砲列が絶望的過ぎる(笑) 08小隊ではなぜか「艦砲射撃」と言われてたのが永遠の謎。 そして宇宙へ脱出する友軍を砲撃するガンタンクがいるってことは、それを蹂躙するグフカスタムもいるってことだよなぁ!!! 粉砕! 玉砕! 大喝采!!! グフカスタムの砲撃でジムの装甲は貫徹できてもガンタンクは無理ってのは、さすがは陸戦強襲型ガンタンクの系譜ってことか。まぁ別にルナチタニウム製じゃないから、本家ガンタンクより防御弱いけど。単純にジムよりは分厚いからってことで。 あとまぁ本当に毎回突っ込んでて申し訳なくなるんだけど、攻撃される瞬間まで気付いてないって周囲の警戒どうなってんだよとは。砲兵陣地蹂躙されるとか恥ぞ。 至近距離で撃たれた砲弾を「撃ったの見てからヒートホークでたたっ斬る」は流石にやり過ぎだろ(笑) ザクの腕の振りはマッハ20とかあるんだろうかって勢い。これが出来るなら、敵の砲撃なんて全部回避できるぞ。能動的に。ヘッドライナー+モーターヘッドみたいな反応速度だ。 でもグフカスタムの活躍にニヤニヤしてしまうのは止められない。悔しい、でも勧進帳!!! ……が、ガンダムを目の前に押し問答はさすがに悠長過ぎるから演出的にどうにもならんかったのかと言いたい。仲間がビームライフルで撃たれた直後にやっていいやりとりじゃないだろ。なぜかビームサーベルに切り替えゆっくり歩いてきてくれてるという奇跡。 とまぁとにかく最終回は色々と戦闘描写が酷い。グフカスタムの格好良いだけでは中和しきれねぇ(笑) 「撤退するの見逃したらまた攻めてくるんだから殺ぉぉぉす!!」は当然なので「そんなことしない!」となんの権限も無い大尉が言い切ってるのが薄っぺら過ぎてヤバい。「ジオンにそんなことする余力はもう無い! この戦争はジオンの負けよ!」くらい言って欲しかった。それですら「それでも降伏するまでに抵抗されて味方が死ぬ」ので、止める理由ないんだけど。 それはそれとして、この「最後まで敵に情をかけた人から死んでいく」って構成が貫かれてるのは、オチのやるせなさも含めてブレてなくてえらいと思った。 そう、オチですよオチ。アフリカに落ち延びて平和の為に戦い続けるってなってるのは、キャラ視点としては「ジオン残党らしさ満点」で俺は好きなんだけど、これをストレートに「平和の為に頑張るんだな。えらいな」って受け止めて欲しいわけじゃないよね!? スタッフの意図は「そうやって確信犯で諦め悪く抵抗し続けるから世界から戦争が亡くならないのに悲しいねバナージ」ってことだよねこれ!? |
||||
■プレゼントは明日!!! すまん、昨日帰宅してからちょっと体調崩した。寝て起きたら頭痛が軽く。 倉庫から処分のテンポラリとして自宅に移送したブツ(主に大量の同人誌と不良在庫)が多過ぎて筋トレする場所が奪われた!! TRPG部再起動するんで、TRPG部のwikiに主に上級職のデータをせっせと更新する日々が続いているんだけど、己の中の童心をフルパワーでぶん回してネーミングするのがスゲェ楽しくてしょうがない。これにさらにカタカナ読みも被せるんだぜ。たまんねーなぁ!! なにせクラス説明やデータ設定よりも「名前を考える時間」の方が長いからな!!! |
||||
12/6 | ||||
■チンコンカとチリコンカンはよく似ている あまりにサイズ差が凄まじいので特に違和感なく見れてしまうシーンなのだが、体重65キロの人間が15キロの鉄塊をひょいと持ち上げてると思うと、「無理じゃないけどスゲーな」となった。俺もダンベル20キロ持てるけど、じゃあ20キロの「掌より遥かに大きい箱」を手先だけで保持して持ち上げろと言われたら絶対無理だもんなぁ、と「同人誌がパンパンに詰まった20キロの段ボール」の重さにひぃひぃ言いながら持ち運んだ今朝のことを思い返しながら思った。 やはりゴリゴリのマッチョじゃないとライフルを片手で運用なんて出来るわけがないんだぜ。 今度はグフフライトタイプ!!! …………と思ったがグフ・カスタムが空を飛んでいるだけだった。なーんだハハハ。 ……ってグフ・カスタム空飛んでいいのぉぉぉぉぉ!?(笑) 脚が飛行ユニットになってないのに大分自由自在に飛び回ってておでれーたわ。 てかガトリングシールドを後部に貰っても装甲貫徹してないってこの兵員輸送車どんだけ頑丈なのかってのと、そもそもあまりに攻撃が当たらな過ぎるってのと、車を停めただけで見失うとかミノフスキー粒子影響下にしたってセンサー役に立たなさ過ぎだろとか、ツッコミが追いつかねー。 ガトリングシールド、爆発してるから徹甲弾じゃなくて榴弾なんだろうとは思うけど、じゃあなんで榴弾なんて装備してんだよとも思う。MS相手に全く役に立たんぞそれ。グフなのに。グフなのに。 ニュータイプなんて話題を振られた途端、不自然に少年兵とかもう出てきただけで「あ、ガンダムのパイロットじゃん」となるやつ。 情け無用の残虐ファイトぶりからは想像できないような物静かなタイプなのもまたそれっぽいわけで。 それはさておき、ガチ系フライトシミュレータで戦闘機飛ばす手順の「複雑過ぎて絶対覚えられる気がしないぶり」がインパクト強過ぎるせいで、鹵獲した機体を簡単に動かしていると「超人かよ……」ってなるな(笑) このあたりはやはり学習型コンピュータによる恩恵が絶大ってのもあるんだろう。まだアムロのデータ入ってないタイミングだろうけど、そもそも08小隊でだいぶMS戦闘が前倒しされてるから、そっち経由でも十分なデータ得られてんだろうからなぁ。ユーリが出てるせいで「え、08小隊の前倒しなんてありませんよ?」とも言わんだろうし。 パイロットは死ねぇ!(違 MBTって鉄骨投げつけられただけで大爆発起こすのかなぁ(笑) 大質量の直撃による衝撃で、どっかしらぶっ壊れはするだろうけど。 てかジムのカメラアイってそんな感じでノクトビジョンモードになるのか。格好良いような「そこまで凝った作りにしないといけないのか」的な「コストパフォーマンスに優れた機体イメージ」との相性の悪さを感じたりもする。 そして志村後ろー!!! 後ろにやべーのがぁぁぁ!!!! ガンダムとジムな上に微塵も使い慣れてない機体。分が悪過ぎるぜ。 連邦とジオンなんて根本的な操縦系統からしてぜんぜん違うだろうから、むしろ「なんで動かせてるんだ」的な驚きのシーンが欲しいくらいだ。生還した後に「異様にオート化されててマジ凄かったっす」みたいな報告シーンが欲しい(笑) 至近距離で頭部どころかカメラしか壊せないザクマシンガンと、一番装甲が分厚かろう胸部を一撃で撃ち抜かれるザクの対比が残酷である。 |
||||
■倉庫の整理 全く接点が無いこの本の作者と20年後にツイッターで相互フォローすることになろうとは。 |
||||