a. 7>いうてトリガーオフ自体は只の戦闘体解除機能だからね。戦闘中に解除されることを想定しろってのは酷な話だ
b. できるようになってるけどやるなよ!>トリガーは起動しているだけでトリオン消費していくわけですから、自分で解除できるしようじゃないと長時間戦闘に対応できないでしょう。そもそもあの時解除したのは、敵がトリオンしか効果がない攻撃しかできなくて、距離が離れているから直接殴られる前に敵を退けられるという想定だったわけですし。ミラから攻撃を受けてなければ、接近してきた相手にこれは偽物だよって言って時間稼ぐとかだってできたでしょうし。 そうだぞ。ハッチを溶接なんてしたら駄目だぞ、ソ連軍!
a. >>6 「野球中継延長のため、〇〇はお休みします」の無慈悲なテロップに何度血涙を流したことか…
b. >6 野球のあおりを食らって深夜アニメの上映が時間単位でずれ込み、ビデオが録画できてないという悪夢に幾たび襲われたことか…… 昔はそれで色々放送スケジュールが酷いことになってたなぁ。
a. >20 ネタにされてるのは王子のつらさは納得したうえで「そりゃつれぇでしょ」「言えたじゃねぇか」「聞けて良かった」の反応がそれだけかい!てのが主ぽいですが。まあ彼らにはどうすることもできない、せめて王子の覚悟と辛いという告白を両方受け入れてやろうというのも解るんですが、それまでのプレイで不満をため込んだプレイヤーは「他のFFなら運命に抗ってたろ」と思った人も(特に初期のネタバレ組に)多かったようですね。実際生き残りエンドが追加されましたし
b. >20 世界を救う為に死ぬ為に10年封印され修行をし、10年経ってボロボロになった世界を目の当たりにして覚悟完了もしたはずが、抵抗とサポートを続けてくれていた親友達と再会し、数少ない楽しかった思い出のキャンプと親友の料理を目の前に思わずポツりと本音が・・・。前半のパートを楽しんだ人ほど刺さるんですよねあの一言。 デフォだと絶対死ぬのか!
a. >63 その鬼太郎のダイダラボッチの話は、中公文庫版の場合なら2巻です。
b. 63>中公文庫コミック版でしたら、ダイダラボッチが収録されているのは『ゲゲゲの鬼太郎(2) 妖怪反物』ですかね。 ありがとー! 今夜読もう。
a. 黒執事>大量に届いてるとは思いますが、三人のフォローというか、働いてる理由はありますね。納得できるかどうかは分かりませんが。
b. 黒執事>他二人は30巻時点で特にフォローなかったと思いますがメイドは30巻で過去と何故ドジっ娘なのかが明かされますね。そこまで辛抱出来れば大丈夫だけど長いしなあ by コウ・マサキ
c. 黒執事>紙だとカバー裏に毎巻黒○○というネタが仕込まれています。3バカは戦闘力を買われてるのでそっちでの活躍を期待しましょう。トラブルはそう毎回おこす訳じゃない(というかそこまで出番がない)のでご安心を by コウ・マサキ
d. デビル執事の3バカ>ネタバレはほどほどに言うと、「普段がダメなの坊ちゃんとセバスが放逐しない理由がそのうち出ますよ」ですね。初めてその理由を見た時は別人を疑うレベル。
e. 黒執事の3人、理由は追々出てくるんですが納得できるかどうかは人それぞれ…?掲載時自分は大丈夫でしたがダメな人もいるだろうなと思いながら読んでました
f. 黒執事の3バカはちゃんと意味があると私は思っています。 読み進めると納得してもらえるかもしれません。 by 黒い人
g. 「ちゃんと納得出来る理由がそのうち出ますよ」のはず ただ納得するかは大佐次第 みんなありがとう!!!! でも無料期間終了時期を勘違いしてて、もう終わっちゃっていた……ごめん、ごめんよ!!!
a. >80 サウンドウェーブのタメ口 恐らく彼の無機質感を出すための演出なのではないかと思われます。原語版でもサウンドウェーブだけ声も相まって喋り方が他のキャラとどことなく一線を画してる感じしましたし。
b. 80>怪我をしたメガトロンをスタスクが宇宙船から放り出した時も傍観していたよねあの音波 ドライ!!
あけましておめでとうございます。お久しぶりです!ウマ娘>熱いファンが多いとネタバレ回避大変そうですね、競馬ファンも熱い方多いですから。作品はキャラデザも可愛くてストーリーも熱いスポ魂モノで面白いので、ぜひ見続けて欲しいです!眼鏡っ娘が増えますし…(ココ大事!) by ひとひら 前期も「不満はあったが、それを差し引いても好きな作品」だったので、今回も楽しみだー。
a. AR/MS あの二人は結局、なりゆきであんなことになったのには責任は感じて主人公に協力していく感じですが、基本、主人公の視点の成長物語なので割と早くから脇になっていくんですよね。無双できるほどの強者ってわけでもなく、最近は割と数の暴力にボコられてたり、あと仲間たちに対しても、ほどほどに「わきまえている」ところが描写されてたりします。
b. > 2話の途中まで読んで、メインの男二人がスゲー印象悪くてどうしようかと思ってるんだけど大丈夫!? 2戦目の後からはいいフォロー役に落ち着くので、大丈夫かとは思いますが ヒロインがイジられてるのがほんと辛くて「コイツラ嫌い」となってた(笑)
a. 6>まぁ転生のタイミングをよく考えると蜘蛛子がバリバリ迷宮攻略してる時って人間に転生した他の転生者は産まれたての赤ん坊だからね。ある程度成長した状態から始まる人間パートとは実は時間的に結構隔たりがある
b. 6>2クールらしいけどOPED見る限り相当先までやるみたいだな。人間パートまで同時進行してたらかなり展開巻いてかないと無理じゃね? 一瞬で漫画を抜き去る!
キン肉マン、剛力チームの打算のなさげな団結力とかビッグボディへの信頼を見るに、本質的に歴とした正義超人のチームだったような感じですね。あるいは本当にビッグボディが王子として認められても、力を悪いことには使わなかったのではないかなぁ、と思えたり。 by 取手呉兵衛 伊達にイスラエルとドイツの超人が手を組んでない。