HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

9/29
青のミブロ #10

 
 ネクタイたなびかせたサラリーマンがいるのかと思っちまった(笑)

 
 芹沢鴨を「一廉の人物」と評価する(同時に畏れる)関係は珍しくないが、ここまでストレートの大好きなパターン珍しいよな(笑)
 この「自分なりの武士像」ってのはまぁその通りで、「現実的な武士」って別に(ブシドー!的なイメージと比べたら)格好良くもなんともないからなぁ。実際の騎士が「騎士道精神」みたいなファンタジー要素と大幅に乖離してたのと同じで。そのうえで「だが、それがいい」と言える魅力もまたあるってだけで。

 
 新見さんまでそんなデレるなんてえええええ!!
 ええええ。この人もこのあと粛清されちゃうの!? マジで!? ええええ!?
 いったいどんな理由をつけてくるんだ……!!!

 
 どっちが正しいわけでも間違っているわけでもないんだよな。
 理想論だけじゃダメだし、打算だけでも駄目っていう。まぁトータルで見たら「損得勘定だけで動く」方がマシなケースのほうが多かろうけど、綺麗事や志を掲げて生きることを全否定される社会はもうそれってディストピアみたいなもんだからなぁ。

 
 金も出さねーのに口だけ出すのは筋がおかしいだろっていう正論をぶちかます芹沢さんであった。
 正論正論。正論なのだが。
 その正論で引き下がってくれる会津藩も何気に立派なもんである。正論が通じるんだぜ。凄いよな。
 江戸時代なんて正論主張してそれが通る世の中じゃないんだぜ。権力の前には法律が当てにならないのが日常茶飯事なのだから。

 
 清廉さなんてまったくないんだけど、「現実的にやれることをやってて、それが器の小さい私欲に見えない」から、ダークヒーロー的な魅力があるんだよなぁ。
 有能でブレないキャラってのは善悪問わず魅力的ってーことよ。
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 新しく導入した動画編集ソフトも勝手にやたら眩しくするモードになってしまった。どーなってんだ。
 iPhoneで編集&アップするのクソ時間かかるから避けたいんだけどなぁ。

 ごめん、動画の前半部分が無かったのでアップした。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. スーパー戦隊は敵がどんなに強大でも敵の戦艦奪ってバカスカ打てば勝てるという前例を作ったゴーカイジャーゆるさねぇ
    敵を強くしまくった責任を取る気ゼロでひどかった。
  2. 64>そこでこの鋼鉄聖衣バイク! 動力が小宇宙じゃなくマイクロブラックホールなので聖闘士じゃなくても大丈夫!(なお身体への負担
    バニシングチャリンコしちゃいそう
  3. 109>初期が鉄の剣で、アベルから鋼の剣を貰ったけど壊れて、買いまくった銅の剣を使って、最終的に隼の剣になったんだったかな。前半で主人公が鋼の剣をゲットしたら慢心してラスボスに挑もうとする中々斬新な展開が。
    銅の武器が現役の世界で鋼鉄製の武器はそりゃ格が違うけどさぁ(笑)
  4. 24>潜在能力解放によって超サイヤ人ゴッドと同等の戦闘能力を手に入れたピッコロさんがさらなるパワーアップを果たしたその名も「オレンジピッコロ」は一部ファンから「名前がダサすぎる(作中でも悟飯に微妙な反応をされている)」「魔貫光殺砲等の技名を考えたピッコロのネーミングとは思えない」などと言われていますが、そもそも彼は天下一武道会に出場する際にマジュニアという偽名を名乗った前例がある事を忘れてはならない。
    自分で名乗ってそれなのか(笑)
  5. a. 145>「クズだった主人公が頑張ってる姿に感動する」みたいな感想見かけて、いろんな見方があるんだなぁと思ったな
    b. >145 ご心配なく、最初から今までずーっと「クズな登場人物たちがひたすらダラダラと引き延ばし恋愛ごっこするだけ」なのでいつ見ても同じです。
    安定感……!!!
  6. 49>草加としては言っていないが役者の村上さんは言っているというややこしさ。草加「乾巧って奴の仕業なんだ」木場「何だって?それは本当かい?」という掛け合いをやるために9月13日のカイザ祭りで泉さんを呼ぼうとした矢先に亡くなられてしまったらしく。
    「実は本編では言ってない」シリーズ
  7. >30 結局飛び込んだお馬鹿さんが20人以上いるようで。ちなみに過去飛び込んだ人たちのコメントがこちら。『毛穴から匂いが入り込んでくる』……うへぇ URL
    ガンジス川なみに嫌だ
  8. ソシャゲ周回のお供に平成ガメラ3部作見たよ。もう約30年前とかビックリするわ。まぁ見たの小学生の頃だったしなぁ。3作連続で見ると映像技術の進歩がすごい(予算の違いかもしれないけど)、特に少し離れてる3は1作目ほとんど使ってなかったCGガンガン使うようになってたな。内容は改めて見ると2以外は自衛隊あんま活躍してなかったんだな。そういう意味でも2は異色な感じする。そんでやっぱレギオンがかっけぇ、神デザインすぎる。
    2だけ何回も観てるけど1と3は全然覚えてないんだよな。俺も見返すか(笑)
  9. 81>序盤の超人過ぎるところから、曹操「おい待て!それよりな 皮がパリパリでおそろしく美味いのだ!」とか必死になったり蜂が嫌いな事に気づかれて「敵に知られたらどうする!?暗殺の道具とか!」とか焦る様になるとは思いも寄らなかった。人物としては後半の方が遥かに好み。
    アパッチ曹操軍は蜂に弱い
  10. 92>原作の稲垣先生、連載が3作とも作画が全て別の人でかつアニメ化なんて出来た人は他に居るんだろうか。
    「3作とも」ってのが「世に出た作品が立て続けに」って意味ならいないだろうなぁ。「巨人の星、タイガーマスク、あしたのジョー」と全部作画担当違う上にレジェンド級作品な梶原一騎とかはあるけど(笑)
  11. ガメラリバース、終盤まで子供らが本当子供でちょっとキツかったな。まぁ年齢的にもあの状況で特別感に興奮する心理は無理もないとは思うし、明らかに意図したガキっぽさだからなんとか見られたが。実際終盤になってそういう部分ちゃんと反省してたしな。ジョーだけずっとまともで同情してたら(冒頭で察してたけど)まぁ死ぬよね。なんかラストで生きてたっぽい感じだったが
    とても同感
  12. a. 115>トビア「安心したよドゥガチあんた…まだ人間だっ ニュータイプでも、新しい人類でも…異星からの侵略者でもない!心のゆがんだだけのただの人間だっ!」ドゥガチ「若造のいう事かー!!」が切ない。続編や関連作品で家族関係が色々掘り下げられると殊更。
    b. >115 でも結局木星人って言えるメンタル持ってたの貴方だけじゃないですか先生!(他の面子は何だかんだで地球への執着とか嫉妬を捨てきれてなかった。かろうじてギリが該当するかな?レベル) あと「SF映画に出てくる異星人のように!」は異星人が普通に存在してるスパロボでは「異星人と同じようにね!」に変更されてるけど、こっちの方がスッキリまとまってる気がする。なおDVEであり、茶風林の名演が光る
    ドゥガチがジュドー説とかあったなぁとか昔の記憶が蘇った
  13. a. >99 ドクター・ゲロって原作で初めて見た時、いくらなんでも元ネタが「吐瀉物」って事は無いだろうと思って「ゲロ」って科学用語でもあるんだろうなぁと信じていた幼い頃の俺(笑)
    b. ※99 DBは正義の博士一家がブリーフ、ブルマ、トランクスで"穿かせ"で悪の博士一家がゲロ、ボミ、ヘド、ゲボと"吐かせ"っていう親父ギャグから名付けてるの最近知りました ブリーフ博士一家のは気づいてたけどゲロ一家は酷すぎるのと例が少ないので映画まで全然気づけなかった
    ゲルとかの意味かなぁとは思った(笑)
  14. a. >126 もう10年以上前の話だが、ゲーセンのQMAで『アンパンマンの世界に人間は一人もいない。〇か×か?』という問題に対して、ジャムおじさんとバタ子さんいるから×に決まってんじゃんと回答したら不正解で、ええええマジで!?って混乱した事を未だに覚えてる(笑)
    b. アンパンマンはジャムおじさんとバタコさんが人間では無く妖精って公式が言ってるのが一番びっくりするところ。中の人が変わったんじゃなくて第二のジャムおじさんだと考えると・・・
    全然どうでもいいんだけど「アンパンマン」「シャブおじさん」「タバコさん」ってネタが最悪で好き
  15. 119>完成しても庶民が個々に買える値段にはなかなかならないんじゃないかなあ……
    俺の期待してたよりも文明の発展速度が遅くて困ってる。
  16. >68 そして『悪魔』と付いてるのは、当時映画『エクソシスト』(少女がスパイダーウォークしたり緑色のゲロを吐くやつ)の大ヒットを受けて邦題に『悪魔』のワードが多用された背景があるという。
    なるほどパトリチェフ
  17. >95 敵がカッパ状態になると行動を封じれるんですが、中にはクリティカル攻撃ばっかりしてくるのもいるんですよね。そしてカッパ状態で装備することで真価を発揮するカッパ装備!
    雨合羽
  18. 1>結構長いこと「大円団」だと思っていたのよね、こっちの方が言いやすいからだろうけど
    俺も俺も。ジャイアントロボのサブタイトルで間違いに気づいた(笑)
  19. これはつよい(迫真 URL
    高エネルギー体過ぎる
  20. 113>ヤフオクでたまに出ても美品は6万超えみたいですな
    ヒューッ! さすがの貫禄……!!
  21. ムカデメリベという奇怪な生物がいるのを初めて知った  ウミウシの一種らしいが
    怪人みたいな名前だ(笑)
  22. 65> 初めてエクセルシオールカフェの名前から従業員の制服はスタートレックみたいなのだと思ったことを思い出した。U.S.S.エンタープライズNCC-1701より新型?とかうろ覚え。
    スタートレックにあるのか(笑)
  23. a. 98> ゲームに限らずチュートリアルの音声がチュートリアル(漫才師)の二人が面白おかしく説明してくれれば基本的な操作で???となることが減るのでは。「なにこれ?」「分かるわ~」「そう思うやろ?ちゃうねん」「えぇ~そんなんあり?」「ちょちょちょ、ちょっと待って」「あかん、あかんて」などの音声入るだけで楽しそう。
    b. 98>一応、こう戦えば良いぞ的なメッセージは表示されるんですよね、でも戦ってる間に台詞として出されると読めない(笑…えない まぁでも辿り着くまでに今回の近接武器の使いやすさを学んでると、ボスに張り付いて振るってるだけでも割と倒せる。 だってほら、ガラス張りのコックピットは攻撃して来ない。
    c. 98〉最強格のブレード持ってるので斬ればいいのだ!最強の壁にも頼りになるぞ!!
    d. 98>ただ、それのおかげで今作は距離開けてチクチク削るゲームじゃないって、いやっていうほど分かるんですよね
    e. >98 まあ今作は接近戦が強い仕様なので、空を飛ぶ敵でもどんどんアサルトブーストで近づいてブレードで斬るべきということを学ぶチュートリアルなのかもしれない。なお初期機体はジェネレータが旧式で飛ぶためのエネルギーに乏しく、敵は割とエリア外に出て行く。
    f. >>98 でも今作、逃げるな死中に活を見出して斬れっていうシステムになってるんで本当にチュートリアルなんですよね初手のヘリ。あ、ちなみに変更不可の左手の格闘武器が最後まで通用するレベルという不思議な代物です
    そういや今回もカラサワとムーンライトソードあるの?
  24. 61> 「キーパーソン病」発症すると事件や事故に巻き込まれ続け、どれもこれも重要人物で警察、検察、裁判所への出頭が日常になり、その域帰りでも事件事故に巻き込まれる日々を送ることになり疲労困憊で過労死するか、精神的に追い詰められ自殺する、がそれすらも事件に・・・
    カメレオンの矢沢のようだ
  25. 133>> 野菜、と言うかサラダ的な物は食べて無いなぁ。カルボナーラだけ作って食べてる。
    圧倒的炭水化物&脂質コンボ……!!!
  26. 自転車のペダルの破損は長期在庫のプラスチックの劣化に加えてワダツミさんの脚力で破損なのかもしれませんね。ペダルを執拗に壊せる状況の想像がつきません。
    俺のパワーに耐えられんかったようだな!!!
  27. >74 この早期アクセス版プレイ記事によれば「3D化された迷宮と戦闘、NES版ベースのBGMとモンスター、そしてApple II版ベースの容赦ないゲームバランス」だそうです。あと自分が見た早期アクセス版プレイ動画が言うには戦闘時にすべての行動結果をオートセーブしている仕様だそうでアプリを強制終了しても受けたダメージなどは残るらしく、Steam内のコミュニティでは「全滅したらセーブデータを上書きしろ」という情報が出ているそうです。 URL
    プレイ動画観てるけど、バグバグで大変そうだなぁ(笑)
  28. 3> 「ロリにギャップ」をポリキャップと誤読した(笑)
    「ロリコンを採り入れたボディ」みたいなことになるな。
  29. なでしこジャパン、国際強化試合でアルゼンチン女子に8-0で勝利!ただ、アルゼンチン女子FIFAランク31位なので(日本は8位)この勝利に調子に乗らないように(誰目線 by コウ・マサキ
    野球みたいな点数だな(笑)
  30. 製薬業界の中の人によると向こう10年か永遠に薬不足は続くと言ってますから。現場も現場で増産によるフル稼働で人員が疲弊してて、給料安いし待遇の良い所にというので特に品質管理部門の人手不足がヤバいらしいです。なので、薬局で薬がない事に文句を言っても仕方ないです。医者には在庫無ければ処方削除か他の薬でもいいかどうか処方箋を書いてもらう時に聞いときましょう。一番いいのは受診する前に欲しい薬があるか薬局に聞いてから処方してもらうことで、私はそうしてます。
    まぁ人類史的に薬が豊富な時代がイレギュラーだったか……
  31. 4>え?きもいどうこう以前にあのカサカサ素早く動いてるの掴めるの?! 叩くは数で補ってるけど掴むのって数やる何度高くない?
    威嚇のつもりでエアガンを1発撃ったら超偶然直撃して四散という地獄体験がある
  32. a. >97 ナンダッテー!? ……拍子抜けにもほどがある! 2時間枠をたっぷり使い、じっとり舐るような脚本・演出で新規の心をハートキャッチする自信の現れかと期待していたら、ただの細切れかYO!
    b. >97 いや初回は普通に2時間SPだぞ? 23日にアニメ完成披露イベントで先行上映されたぞ   10月からはその続きになるはず。  なので9/29の金ローを見ていないと話がわからなくなるから普通はこんなリスキーなオンエア形態取れないだろうけどそこはフリーレンならいけるという判断だろう
    推しの子方式か
  33. >113 子供の頃の自分のように、タートル号っぽい形に変形させたスネークキューブでブンドドして我慢しようぜ!
    やってたやってた(笑)
  34. 今や実写版CHの海坊主役としてオファーが来てもおかしくない魅惑のマッスルボデーに進化したスキンヘッドの巨漢(大佐)の等身大パネルを作成、自転車のところに立てておけば抑止力になりませんかね……?
    痩せて巨漢じゃなくなった(笑)
  35. >132 そう言われると、タイ料理でパクチーを切らしたときにはカメムシを散らしてもいいような気がする(死)
    コリアンダーにしとけ(笑)
  36. あの~犯人わかっちゃったんですけど。自転車を壊したのは大佐の入居により面倒事が増えたと逆恨みをしているであろう人物……すなわち、大家か不動産屋!(おぃい!! レス不要
    な、なんだってー!?
  37. 6>ガキの悪戯(ぶっちゃけ器物破損だが)はどうしもうないですからね。私の記憶だとサドルだけ盗んで適当にすてるとかいう流行ってた?時期がありましたな。やっぱある程度の監視社会は致し方なしと思ってしまう。
    中学時代、居留守使ってるクラスメートのサドル捨ててるやついたなぁ……そんなんだから居留守使われるんだよ。
  38. 自分も大佐のとよく似た自転車に乗っていますね。一応シティサイクルにカテゴライズしているようですが、確か買った頃のサイトには「クロスバイク」的な文言も書いてあったような? URL
    世間の基準が大型化して、重戦車が中戦車に変更されたかのようだ(違
  39. 13>あれなぁ、最近もなんでそんなことで訴えて勝てるのかという案件耳にするけど、そんなんでしゃあないから取説なり案内文で制約事項増やしてアホみたいな量になって読まなくなる人が続出するのは悪い流れだと思うのよね。
    うちのサイト案内とかも読まれないことが普通だしな(笑)
  40. 71>横領じゃないかなぁとかと思って窃盗と横領の違いを調べる→うん、解らん(笑となる それはそうと学校だと箱ティッシュ持ち込んでいいかと先生にきいてダメっていわれてるのが記憶にある、まあ30年も昔の話なので今は違うかもしれんが。
    飲食店のトイレからペーパーパクってんのと同じイメージだった
  41. 砂糖が肌に悪いかどうかは多分悪いんでしょうが、実際に確認するのは難しいので多分そうだろうレベルなんですよね。何故なら砂糖を一切取らない人間を用意して長期間追跡しないと結論が出ないので。皮膚も定期的に生検してって無理やろ(笑)とかかりつけの皮膚科の談。なお詳細不明ながらもチョコは肌荒れの原因になりやすいらしいので、肌の調子が悪いなら食べるのを控えてみるといいかもしれません。チョコは金属含有量が多いし、ニッケルやろかと言ってました。嗜好品なんで止めるのは難しいですが。砂糖に限らず食べ物と肌の関係は仮説レベルでは言われるけど、実際に確かめるのが不可能に近いので大半が可能性としてはあるor人によってはレベルらしいんで、やって良くなるなら続ければいいし効果無いならやっても無駄だろうと。
    最近果糖を摂りすぎている気がしてならない
  42. a. 128>この流れでいくと最終的に女キャラというだけで肌を出せない事になって時代に対して大正以前とかいうくらいに逆行してる様に思えてね。自由って何でもしていい訳じゃないけど自由って何だろうとは思っちゃう。
    b. >128 スパッツ穿かされてクソダサ衣装にされてしまった件か。あーゆーのって明確な決まりとかなくてリスク考慮した自重なんですよね大体。ドラクエという看板や対象年齢の広さ的にも日和らざるを得なかったんだろうけど、物悲しい…。
    c. >128 DQM3のマーニャは露出を下げたことよりもそのやり方があまりにも雑で適当なのがね・・・。踊り子(ダンサー)の露出低めの衣装なんて幾らでも元ネタはあるのだし、そこはしっかり新衣装なりアレンジ衣装なりにしようよと。この件だけでも原作リスペクト皆無な開発なのが見て取れてしまえるので、個人的にはこのゲームはスルーです。いやもっと言えば発売前から稼ぎマップのDLC別売りが発表されてるとか、ピサロ主人公で誰が喜ぶんだよとか、この開発には最初から不穏な空気しかなかったのですが。
    不寛容な寛容強制マンみたいな矛盾を感じるよなー
  43. 131>問題はそれはただ他の否定であって反対ではないってことだかな(笑 そこをマジで勘違いしていると上の方にある逆に~を変な使い方をする人になるんだろうか。
    「逆にさぁ」「逆じゃねーよ」
  44. a. 姫様拷問の時間です>そーか原作を読んだ事あるか、ならばコレが飯テロ漫画だという事も知ってますね?オレはコレでマックグリドルにハッシュポテトを挟むと美味いことを知ったぞー!!(笑) by コウ・マサキ
    b. >147 チラッとでも見たことがあれば誰でも分かってるわそんなん!(笑)
    ぴくしぶで紗夜さんがポテト拷問を受ける絵を見て笑った。
  45. >136 そもそもスポンサーなだけでゲームにエナドリあんま関係ないしな! むしろエナドリ頼みのテンションや集中力でゲームやり倒してると身体壊すぞ!
    地雷系女子がストゼロの次くらいに飲んでそうなイメージが勝手にある
  46. >124 クックック、ちゃんと調べもしないで断言しなくて良かったぜ…。いや一応調べたんですけどね、やっぱ明確にクロスバイクじゃないと断言できる要素もないなーとなってた。
    えーぶーりでーあやーふーやーみたいー
  47. 片喰と黄金>「グリズリーは聞いてないのよ」とか最後まで状況のふり幅が多くて素敵。遅れてきたジョンマンがさらっと黄金を見つけて帰ったのが史実で笑える。
    序盤がめちゃくちゃ面白かったけど終盤はそこそこだったなぁという感想だが、そこそこ面白かったのでまぁよしみたいな気になっている(笑) 「いやそこから先がクライマックスじゃないの!?」ってところで終わってしまった。
  48. >120 本来クロスバイクは軽いものだけど、シティ寄りなだけに色々付いてるしそうでもないのかな。しかしイマジナリー犯人やべぇ…。でもそういう人いるよな、いるだろうなってのはある。怖い。
    安物だからってのもあるな(笑)
  49. >116 要はちゃんと好意に応えずセフレ扱いしてるってことかな。逆手順手というより弱みにつけ込んでるというか、どう持ってるかではなくそもそも持ち方がいい加減というか。うーん?
    「好意に漬け込んで」だな(笑)
  50. >106 実害を見せつけなきゃ誰も止められない何かがあったんでしょうなぁ。
    今日自転車で横通るときに緊張しちゃったわ(笑)
  51. >95 FFTにあったような気がしたと思ったらカッパではなくカエルだった。その名もトード!
    トードは2からあるんで忘れてなかった!
  52. さ、三階建てバス...だと、その発想は無かった。 URL
    倉庫の部分か(笑)
  53. 17>一番デカいのは賞金ですかね。韓国でプロゲーマー志望が多いのは、サッカーや野球みたいに稼げるからっていうのが大きいですから。日本は賞金増やすと賭博扱いになるので、増やせないんですよね。大会の賞金は、所属している人間に給料を払ってるっていう抜け道みたいなことでやってますから
    スポーツじゃなくて遊び扱いだもんなぁ
  54. 133>単純に味が濃いから飽きただけなのでは
    家族も一緒に食べてたんだろうか(笑)
  55. >54 顔射 顔出しNGと書いたらどっちの意味か分からなくなるからでは?(笑)
    た し か に
  56. 十傑集走り>あれってスピードはもちろん凄いんだけど白昼の残月はキセル吸いながら走れてるんですよね。髪やマントはなびいているのにキセルの周辺だけ空気を遮断でもしてるのか。
    十傑フィールド
  57. >24 パンちゃん大事にしてますし一緒にあれこれやって楽しそうですし、ピッコロさん幸せそうですよね。地球人サイヤ人に比べ寿命の長い種族なので、代々見守って行くんだろうなあ
    最強の守護神
  58. メカギラス>鬼太郎の大海獣に出てきたメカ大海獣に似ている…と思って確認してみたらそうでもなかった。
    気持ちはわかる(笑)
  59. 大佐は今どのくらい筋トレしてますか?差し支えなければ回数やセット数など教えて下さい。マッチョになってモテたい!
    基本的に「限界までやるのを3回」だねぇ。腕立ても腹筋もスクワットも「限界までやって1分休んで」を3回繰り返す。しかも「今日はスクワットの日」とか「今日はダンベルカール(17.5キロ)の日」とかなので、大した運動量じゃない。
  60. ジェネリックガオガイガーは量産型だな>ジェネシックガオガイガーを地球で解析して作られた後発機がTV版のガオガイガーなのでジェネリックガオガイガーのジェネシックガオガイガーになってしまう??(混乱) by 三途安岐
    ジム「ジェネリックガンダムです」
  61. 映画「プリキュアオールスターズF」を観ました。20周年記念ということで賑やかですが、きちんとまとまった良作でした。いつもの中学生までの観客の入場特典以外に、全年齢入場者に配布される特典も用意されていたところが正に20年の重みと言えるかもしれません。実際女性の大きなおともだちも多く来場していて盛り上がってましたね。 by 取手呉兵衛
    おとなになった子供たちへ!!
  62. 72>ちなみに破壊神ビルス様は一回も本気で戦う機会が無いまま観戦側でのリアクション担当が定着してしまい、悟空の超サイヤ人ブルー+界王拳に「あれをボクに使うつもりだったのか!?」と驚いたり、ビルス様でも完全には会得が出来ていないと明言されている神の高等戦闘技術「身勝手の極意」を悟空が完成させたり、挙げ句にブロリー相手に「おめえは多分ビルス様より強いぞ」と迂闊な発言されたせいでネットの一部ではすっかり格落ち扱いされる事に。最も前述の通りビルス様は一度も本気出してない上にそもそもの悟空さの人を見る目は大分怪しいし、悟空が身勝手の極意を完成させた時やブロリーとの戦いが終息した際もさほど焦った様子は見せていないと力量差にまだまだ余裕がありそうで、実際鳥山先生の監修が入ってるコミカライズ版では身勝手の極意の完全・不完全の差を含めた上でもまだまだ悟空よりビルス様の方が圧倒的に強いと名言されているのですがー。
    未だに最強なの凄いなー
  63. ワダツミさん、満喫中?(マンがきつくて中出しの意:爆) Windowsトラブル遭遇家としては40年前にプレイしたウィズ1のリメイクが出来ると聞いて、喜んで買ってみたよ。早期プレイ(ぶっちゃけると金払ってプレイするデバグみたいなヤツ;爆)なせいかキャラメイクしたキャラが勝手に消え、ゲームに始めから居るデフォルトキャラに変わったり。そのデフォキャラを消してキャラメイクしてもやはりキャラが消えデフォルトキャラが復活するとか。さすがにそんな最悪の期間は終わったけど未だ日本語化されていないので、ゲームの難易度がどえれぇ高い(苦笑) あと致命的なレベルでカティノが効かないので、序盤の難易度が跳ね上がってる。序盤の前衛は全員ファイターしか選択の余地がないほど厳しい。なおレベル1のメイジのHPは2。いとも簡単に死ぬ。後キャラメイクではボーナスポイント制じゃないので、最初から侍をパーティーに加える事が出来ない。ビショップはなんとか可能。後フォントが小さいので老眼に辛い(苦笑) オートマッピングはあるけど、階層変わっただけで地図が初期化されるので、あんまり意味がない。魔法のエフェクトが派手で、攻撃喰らったら画面に血しぶき飛んできたり、雑魚の盗賊がかっこつけて逃げたりするし、後パットの十字キーの下を押すと振り返るじゃなくて一歩下がる仕様でエトセトラエトセトラ。いろいろとまー、今のところM属性がある人にしかオススメ出来ない。ゲーム自体は2024年に完成するんだって。今の早期プレイでも一応は最後までいけるそうな。
    ファミコン版モード実装してくれたらやる(笑)
  64. 75>個人的に「最終話に至っても未だ精神コマンドが全部埋まっていないキャラが居る」のが何となく気持ち悪いたちなので比較的均等にレベルを上げたいので、出撃枠が多ければ多いほど助かる。ウインキー開発の時代はどうやってもレベル的に覚えさせる気がねえだろという習得レベルに設定されてたりもしましたが。
    いたなぁ。レベル80とかの(笑)
  65. 41>魔装機神は巨乳比率が多い上に各キャラに複数カットインが有るから色んな揺れ方が楽しめます。特にリューネやレミア(ザッシュの姉)、エリシア(Fのヒロインで見た目はオウカ、中身はセツコ)辺りは5種以上。
    そ ん な に
  66. >50 相手も同じように「めんどくせぇ奴が入ってきたなぁ」とか思ってるんだろうなこれ…。めげずに少しでも快適な住まい目指して頑張ってくだしぃ。
    不動産会社に「俺そんな無茶な要求してますかね?」って言っちゃったよ(笑)
  67. 26>真仮面ライダーの主人公はIQ250だそうです。後はHERO SAGA設定の結城丈二は201とか。ビルドの主人公は「平成ライダー最高のIQ」らしいが数字はないみたいです。また別の意味では、仮面ライダーゲンムの岩永徹也氏はIQ150メンサ会員(人口上位2%のIQ を有する者の交流を主たる目的とした団体)だとか。
    おお、そうだったのか!
  68. >25 うーむ、そんだけ有名なセリフで言ってないならそれ系のネタ帳に記載されてそうなもんだけど無いな…。わりと昔の作品だからか、実はどこかで言っているのか。
    原作で言ってただけなのかなぁ(笑)
  69. >8 制動がいまいちだからスピードの出るクロスとかだと敬遠されてると聞いた! くれぐれもお気を付けて…。
    マジか。制動力ありすぎてつんのめる(笑)
  70. 平安時代の女がこんな顔してるかい(笑)  URL
    それはそれ! これはこれ!
  71. 防音と高速回線を備えたゲーミングマンションなるものが登場したようで誇張なしなら移住してみたくもある
    家賃高そー
  72. かなりでかいロキシーちゃん URL
    いい肋骨
  73. 「プレゼント開封動画を明日上げると言ったな、あれは嘘だ」「うわーーッ!!」
    すまねえええ
  74. 95>FF6に限らず当時のスクウェアが、攻略サイトやアルティマニアみたいな攻略本もない時代に、要素をめちゃめちゃに詰め込んで弊害ですなぁ。カッパーの状態異常で使える専用装備があって、相応に強いとか何のためにやってるんだでしたし。
    もう全然覚えてないわ(笑)
  75. せっかく引越をしたのに、何故そんなに災難ばかりに…。どうして引越をされたのか知りませんが引っ越さなければ良かったまでありそうで、本当にご愁傷様です。管理会社はある程度口コミで調べられるかもしれませんが、大家がクソかどうかとか、事前に調べようがないですよねえ。
    まぁトータルではプラスなんでだいじょーぶ!!
  76. 最近のネット界隈で話題に上がる「弱者男性叩き」を見てると、いじめっ子の「虐められる人にも問題がある」理論と同じ雰囲気を感じてしまいます。
    すっかり定番ネタ化してるねぇ
  77. TV版デキる猫見てると、諭吉って、こんなにナルシストでツンデレとは思わなかった(笑) が、やっぱりウチにも来てくれ!
    猫はうめとももに来て欲しい
  78. 80>強いて言えばガクが素でイケメン過ぎた気はする。普段冴えないから普段から華が有るハルとの対比になるし、いざ本気になった時のギャップが際立つ。後は功刀さんの津田健次郎さんが渋くて格好よすぎる。
    眼鏡外したらイケメンシーン、男じゃなければ即死だった
  79. レンジとティファールと併用する>ティファールはメーカー名だから器具としては何だろう。炊飯器かケトル?
    けとーる!
  80. バンドリのアニメ、MyGOってやつ。電ファミニコゲーマーで押してたので辛いけど面白いってんで観ようかなと思ったんだけれど、ネグレクトは予想の上を越えていたわ……。ちゅらい。
    どろどろしてて面白い辛い
  81. 61>ジェネリック⇒一般的な  ジェネシック(←ジェネシス)⇒起源の   だから意味が全然違う(笑)      最初のガオガイガーが地球の劣る技術で何とか作り出したデッドコピーという設定は面白かったね
    ガオファイガー「つまり俺こそが完成品ってこと」
  82. 15>コブラ返り と書くとなんだか戦闘機のマニューバのようだ。
    たしかに(笑)
  83. 114>全然関係ないのですがこの展開、SDガンダムフルカラー劇場でシャアがザク・ズゴッグ・ゲルググ・ジオングに分裂してガンダムに挑んで来るけど各々長所(パワー・火力・スピード・知能)を特化させた結果短所(頭が悪い・泣き虫・モヤシ・豆腐メンタル)も特化してしまい弱点を克服しようとしてもうまくいかないので結局一人(シャア専用ザズゴググング)に戻るというエピソードを思い出した。
    平均化しないと駄目なのか(笑)
  84. 新ライダーガッチャードで錬金術(という名の実質魔法)を使う時に長台詞で詠唱を行うのですが、こういうの映像作品でやる時は節回しをよく考えた上できちんと演技力ある役者にやらせないと抑揚も何も無くただ早口でまくし立てるだけの悲惨な事になるから新人俳優主体のニチアサでやるもんじゃないな…と。
    そんな惨事に
  85. 13.今も書かれてるかしらんが電子レンジの取説に「生き物を入れないでください」とあったのは真面目に風呂入れた猫乾かそうとレンチンして殺した実例あったから。と聞いてその無知ぶりに笑うか激怒するかはお任せしますがところでそんな奴よりは聡明な皆さんは電子レンジ使用中に中で発火炎上やらかしちゃったら慌てて扉開けてはいけない、って知ってました?
    知らんかった。バック・ドラフトするのか。
  86. 少し遅れたけどトリリオンゲームのドラマ見た。後半オリジナル入ったけど原作でもまだ触れられてない将来のハル不在とガクが社長でリンリンが出てこない理由の辻褄合わせとしては上手いこと展開させた感じだな。あのどん底からハルなしでトリリオンゲーム社を2年で立て直しは素人目には出来過ぎな気もするが
    正直この「最初に成功してる姿を見せる演出」って、「先が見えてる」のが好きじゃないんだよなぁ。
  87. 131>今でも覚えてる。小1の時かな。テストで「小さいの反対」を「いさいち」と答えたことがある
    「おかね」を漢字で書くってのを「お加ね」って書いたことある。
  88. マチルダさあぁあん! URL
    ウッディーです
  89. 5>なろうじゃないんだが、前に複数の投稿サイトに投稿してる人の作品の一つで読んでみたらまぁ突っ込みどころ満載の作品だったんだけど、片方ではボロクソに突っ込まれまくって作品が途中で削除された(俺が読んだのもこっちで感想も大体同じ)けど、もう片方では概ね好評で完結してたってこともあったので、サイトによっても読者の傾向ってあるみたい
    掲載誌次第で変わるのと同じだわな。
  90. 24>スーパーヒーローのピッコロ強化に関しては、ドラゴンボールに願うだけでそのレベルの強化が可能なら今までの苦労はなんなん?って感想にはなった。なんかドラゴンボール自体を強化してたけどかなりあっさりやってるから今までの危機でやらなかった理由がわからん。元神様に対する忖度というかサービスみたいな感じでずいぶん適当にくれた強化態だったしな
    そうなのかー
  91. フリーレンのアニメ先行上映が好評だそうで。ハードルを上げすぎないよう臨みたいですがやはり楽しみ。
    戦闘描写が凄いといいなー
  92. グイン・サーガの175巻でもとんでもねえと思っていたがはるかに上がいた!  まあ作家が一人じゃないからな  URL
    ペリー・ローダンかなと思って開いたらペリー・ローダンだった(笑)
  93. なろう系原作コミックのバトルシーンを見ていて、つくづく思います。ドラゴンボールをはじめとしたジャンプ系のバトルシーンは凄かったんだな~と
    そりゃ最高峰なんだからしゃーない(笑)
  94. サービス名が皮肉たっぷり(笑)  URL
    笑った(笑)
  95. 小学生が九九を覚えるために知恵を振り絞った結果ポケモンのニックネームを「7×7=49」等にするという画期的な方法が産み出されました。行け!7×7=49!! by コウ・マサキ
    なんか歌で覚えたわ。
  96. るろうに剣心の新アニメ、新たな飛天御剣流の技が出たり、武田観流のキャラに宝塚版が統合されました。こういうアレンジ好き。
    新技が!?
  97. 75>第三次Zまで来ると初代からの作品はリストラか参戦機体が大幅に絞られてしまうのが残念。アスランですらキラの武装化するし。
    戦闘アニメの進化により多武装機体が武装削られたりとかも
  98. >>95 私はFF14やってないけど、よく見る配信者がFF14やっててPLL(プロデューサーが今後のこと語るやつ)見る配信やってたから見てたらカッパのキグルミを実装しますって言ってて疑問符浮かべてたんだけど一部理解できた(笑)
    懐かしネタなんだな(笑)
  99. >>140 (多分萌えよ!戦車学校だと当たりを付けつつ)なんというか長期連載かつ創刊号から載ってるから終りがある作品だという認識がなかった。
    大正解
  100. 「私が好きなジャンルはこの辺です」 大体こういう方向かーって見てると飛び込んでくる『ほぼ命がけサメ図鑑』と『セガハード戦記』。写真で目につく位置なのも相まってインパクトがでかい(笑)
    鮫鮫鮫!(昔メガドラにあった
  101. >正しいペダル位置 スピードを出すとき限定ですね。力まずにのんびり走る場合は、土踏まず辺りのほうが楽に体重をかけられます。
    そーいうことかー。「疲れにくくなる」とかネットに書いてあるの騙された!
  102. サノフィがネットでやったアトピー患者へのアンケートで、中等症以上の患者の約7割が新薬を知らないというのにビックリ。まあステロイドとプロトピックしかなくて新薬が夢のまた夢という時代が長かったにせよ、これはこれはという感じ。今だと塗り薬がコレクチムとモイゼルト、内服JAK阻害がオルミエントとリンヴォックとサイバインコ、注射剤がデュピクセントとミチーガと近日発売予定のアドトラーザといった感じで色々出てるんですけどね。加えて鳥居薬品がアトピーと乾癬に新規作用機序のタピナロフクリームを承認申請中です。という訳で、今は色々と選択肢がありますよという話。デュピクセントは生後6ヶ月以上から使用可能になるので、子供のアトピーもカバーできますし。それにしても患者であっても新薬に興味無い人間の方が多いのには驚いた。私なんか鳥居薬品のIRをタピナロフはいつ申請予定に移るんだとやきもきしながら見てたのに(笑)。知らんうちに新薬が出てるのはよくある話なので、持病があるなら病気名+新薬で半年に1回くらいは検索するのをお勧めします。医者も全員が新薬について教えてくれるわけじゃないので。
    タピナロフってロボっぽい名前だな
  103. >21 発売前日の夕方に行くとフライング販売してくれるゲーム屋があって、バレるとダメだからレシート出ませんと言いながら売ってくれてました(笑)。そこもいつの間にか閉店してしまって、もう近場のゲームの扱いのある店と言えば家電量販店になってしまった。考えてみればゲーム屋にゲーム買いに行くなんてのも、もう昔の話になってるんですよねえ。成り立ってるのはレトロゲームの扱いのある店くらいじゃないでしょうか。友達が職場の近くにあった異常に安い値段で売ってたゲーム屋も潰れたと言ってたので。
    ああ、俺の行きつけの店(カード買ってた店と同じ)もフライングで買えてレシート貰えんかったな(笑)
  104. X(元Twitter) / 隣「みんなで頑張ろ」 …「まずは君が頑張れ」と (氷入りピッチャーを勧めながら) 。 by エルドラン総受け
    あのあとめっちゃむせた(笑)
  105. AC6、世界観が地獄なのは今までのシリーズと変わらないんだけれど、ストーリーを進めていくと多くのキャラがいい人でびっくりした。正直「状況が許すならこいつとは戦いたくないのに!」ってキャラが多い。なお、「本当に人間性最悪でそいつがどんな目に遭おうと戦うことになろうと気に病まないで済むキャラ」も用意されている辺りが癒しに感じるほどである(笑)
    悲しいけどこれ戦争なのよね!!
  106. SSSS.GRIDMANなどのオープニングを担当するオーイシマサヨシさん、「ドラゴン、家を買う。」のOP「ロールプレイング」PVでピザ屋のバイトを演じてますが、ピザ屋のバイト中にミュージシャンとしての転機になったことをインタビューで語ってて「フィクションと言いつつ半分リアルじゃねーか」と思った人は多数いるかと思いました。もちろん曲も含めていいPVなんですが URL
    そーいや歌番組かなんかでピザ屋のバイトしてたの話してたなぁ(笑)
  107. 92>一部キャストのハマりっぷりがすごかったな。祁答院、蜜園、蛇島あたりは完全に本人。原作の時点でモデルだったと言われても信じるレベル。あとツダケンびっくりした、声で一瞬でわかるな
    ツダケンは原作とキャラだいぶ違うのねー(笑)
  108. >29 近所の本屋は一度潰れた後、商店有志が新しく開店させたんだけど、店員同士でダベってるだけで接客もしない最低店になってしまった。お客様は子連れと高齢者だけです。
    それは駄目だなぁ
  109. >36 追放主犯が権力者 あるあるですね。追放したのが王子だったり聖女だったりすると、なんかトラブルが起きると「またお前か!」展開が多い事多い事(笑)
    なお中世の追放刑は「こいつには何しても犯罪にならない」というお墨付きを付与される洒落にならない刑罰である。
  110. >37 そこは、発想を変えて、ワダツミさんが大家になれば(できるかな?)
    「彼女が欲しい」「作ればいいじゃない」みたいな提案!
  111. >146 マジな話道路建設会社はソーラーパネル内蔵の舗装を研究してますよ。どう見ても「雨降ったら滑りそう」なんですけど(笑) URL
    結構大掛かりだった(笑)
  112. ウォーターバースト!!  URL
    すげえええええ
  113. >91 こないだ完結した『ダンピアのおいしい冒険』のトマトスープ先生の作品ですね。最近、昔同人マンガとして描いた13世紀の東ヨーロッパの地方領を主人公とした『奸臣スムバト』がWEB配信ではなく紙の雑誌での連載(新書館『ウィングス』)として始まりました。 URL
    なるほどパトリチェフ!!
  114. ふと気になった事100巻超えの漫画でアニメ化してない作品なんてあるのだろうか? by コウ・マサキ
    「江戸前の旬」「解体屋ゲン」「天牌」が思い浮かんだ。あ、それと「弐十手物語」を最近友人から「100巻以上あっても皆知らない作品の例」として教えてもらった。
  115. 自分でも忘れかけてたけどそういや先々月の誕生日の折に事前申告通り尼ギフのコードを拍手かメールで投げたんですが受け取られたました?投げた時は「フゥーハハハ流石のワダツミとてプレゼントがギフト券のコードでは得意の…得意か?まぁともかく開封動画も行えまい!ハハハ勝ったな第三部完!(訳:諸々忙しい折でしょうし撮影とか気にせず引っ越し代の足しに使ってくだせぇ)」とか思ってたけど問題は受領の確認取れないんだよなー(まぁ実際多忙でしょうからこちらも気付かず捨てられてもやむなしな気分で送ってはいますが。どうせ棚の1つすら買える額でもないし)
    マジでえええ!? 認識してない! 拍手には届いてなかったしメールも検索かけたがわからんのよなぁ。そちらの購入履歴からシリアルを再確認できんもんかな。
  116. ジョニー・ライデンの帰還が26巻でフィニッシュ。連載13年とはこんな付き合い長くなるとは思ってなかった。これでナンバリング上の最多巻数が確定したけど次に塗り替える目があるのがサンボル。こっちもこんなに続くとは
    アルペジオとムーンライトマイルはいつ終わるのか
  117. a. 我が家のトイレ>それはそうと最近の自分のお気に入り漫画のご紹介。『凶乱令嬢ニア・リストン』。内容…は……最近アニメとかソシャゲになってた流行りのアレ?英雄王が幼女転生してアレ的なアレ。アレまんまだとちょっとアレゆえそこをどう味付け変えてお出しするかというところにコミカライズ作者さんのアレが試される訳でありそのストレスから何度もトイレに駆け込むというのは漫画家さんなら誰しも体験するアレな訳ですがつまりそういう事なのでトイレに置く漫画は精査選別しましょうマジでほんと特に間違えてブラックラグーンとか置いといて万が一奥が一にでも連載中の異世界転生もの漫画の味付けに難儀して腹壊した漫画家さんがトイレ貸りに来たり!そこでうっかりブラクラ手に取っちゃったり!したら!! サンポールとカビキラーは一緒に飲むな危険
    b. あ、トイレ借りに来るのが広江礼威先生なら置いててもいいや>ブラクラ
    広江礼威先生がうちに遊びに来る可能性はそれなりにあるんだよなぁ(笑)
  118. 夕飯時に家族と話していてキッシンジャーを思いっきりシッキンジャーと言ってしまった・・・orz 「ピエール学園」連呼の父の遺伝子の影響おそるべし!
    じょぱあああ
  119. コレ、小さいけどオリーブグリーンの野戦服着てベルトにさげたくなりますね。 URL
    ゲシュペンストイェーガー!!!!
  120. サムライレムナントでなんか久々にフェイトのゲームやるな、と思ったけどよく考えたらホロウ以来だった。というかFGOはもとよりエクストラも無双系もやってないからフェイトのゲーム媒体はSNとホロウだけだったわ。そら久しぶりだわ
    評判良かったら遊んでみたい
  121. ガメラリバース見て平成3作も見たからついでに小さき勇者も見たんだけど、うん、とりあえずあんまり好みではなかったな……
    実は食わず嫌いで観てない
  122. 原作絵からして徐々にキャラの頭が長くなる(?)傾向があって新アニメはそれに寄せている感があるので、今までのシリーズのキャプと並べると結構違和感がある。 が、動くとそれほどでもないかな……? URL
    どんどん等身増えてたよなぁ。初期のも好き。
  123. パリピ孔明>変な時期に始まったので見逃すところだった。オーナー役の森山未來が何か凄いはまり役。
    やってたのか
  124. ど う し て 私 に は こ ん な 出 会 い が 無 い ん だ !(血涙) URL
    だから俺をそーいうの巻き込むの辞めて!? ガチで。
     
9/22      
  ■あべむじか

 
 コールセンターでバイト豊川さん。
 一方の金持ちの巣窟月ノ森女子学園の看板を裏切らない超豪邸若葉さん。
 えげつないコントラストが初っ端から炸裂しておられます。
 まぁバンドリ自体が「娘に手伝わせないと経営が成り立たないパン屋」というさーやの家庭事情からスタートしてるのもあり、誰も彼もが苦労知らずに青春を謳歌している別天地ってわけではないのだが……ってまぁ羽丘女子の時点で都心の私立高校なんで全員裕福な気がしないでもないな!!

 
 仮面を捨てたそよさんのギスギスぶりもこれで見納めか……的デレが炸裂。
 元カノのことは別に忘れなくてもいいよね(だいたいそんな話だった気がする

 
 一生バンドリやって欲しいワダツミですが、それはそれとして「キャラクターが将来なんらかの都合でバンドを辞めて欠けて(新メンバーと入れ替わる)いく時が来るとして、最後まで残る結成メンバーは誰か」みたいな妄想はしたりする。「ハロハピで最後に残るのがかのちゃんと美咲だと熱いなぁ」とか(笑)
 パスパレはそもそも仕事なので普通にメンバー入れ替わりありそうだなとか、アフロは1人でも欠けるなら解散を選びそうなんてのも。

 
 前も同じようなこと書いた気がするが、自分が配信者への強い思い入れがないので特に鼻についてないのだが、この「配信者なんてのは倫理観アッパラパーで仕事上の契約だろうと平然と無視して数字を欲しがるキャラ」というテンプレって、「つくり手が大人だからやれてる描写」で、若い子たちにしてみれば「オタクは犯罪者予備軍テンプレ」みたいな不快感あったりしないのか心配になる(笑)

 
 Roseliaの特徴を「クールでダーク」と紹介してるブシロード公式はちゃんと「青春熱血応援バンド」と正しく表記すべき。
 そんなわけでこちらが本当の「クールでダーク」なバンドでございます。
 燐舞曲と対バンする日がいつか来たりするかもしれませんな!!!
 それはさておき、この仮面舞踏会スタイルってアニメの中ならまぁいいかなーって感じではあるんだが。

 
 ぶっちゃけリアルライブだと表情伝わりづらいのって物足りないなーと思っちゃったよ。
 これはまーMyGO!!!!!がまだ正体明かす前の段階のライブが、ライティングで顔バレし難いようにしてた頃にも感じてた物足りなさで。
 俺の中ではライブパフォーマンスに於ける表情って凄くでけーんだなぁと認識した次第。
 アニメだとね。現実と違って「伝えたい演出」が明白化されてわかりやすいから、まぁいいんだけどね。

 
 タクシーで帰らない本当の理由はお金を節約したいからなんだろうか……と思ってたらそれを裏付け過ぎるやべー現実が突きつけられてしまった。
 いや多分あんなでけーイベント打てるだけの力はあるんで、経費で落ちることとは思うんだけどさ。普通は。でもアニメとして貧乏描写が必要だから……みたいな感じなのかなぁ。
 この辺はRASの時点でも結構謎で、あんだけ凄まじい資金力に物を言わせてバカスカ派手なプロモーション&活動しまくってる割には、メンバーがバイトする必要があるレベルの経済力でしかなかったりで。よーわからん。
 でまぁこのネグレクト真っ只中のヤバさが最終話の引きってえげつねーな!? まぁ実質前半クール終了って扱いだから最終話って感じではないんだろうけど!(笑)
 ここまでどビンボーだと、中高一貫の私立高校に通えてるのは親の金じゃなくて豊川さんがバイトして学費稼いでるだけな気がしてきたぜ……。親にまともな経済力があるようには見えん。そりゃバンドなんてしてる暇ないわ……。
 まぁだからってあんな酷いカタストロフィを巻き起こしていい理由にはならんのだけど。「恥ずかしいから正直に言えませんでした」とかだと身勝手な理由だからなぁ。その身勝手なキャラたちが交錯するのがバンドリ4期なんで、なんの違和感もないけど(笑)
     
  ■プレゼント開封動画は明日!!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 104>ダン飯は始まったの2015年の頭で今年の暮れに終わりますからまあほぼ9年ですね。 最終回は公式が「めでたい大宴会」ってネタバレしちゃってるんですけど(笑)
    大団宴会!
  2. a. >3 百合でも塩化するんでしたっけ?(前に同じ質問した気がしたけど忘れた…)
    b. 百合の華>合ってる合ってる。どっちが子供産むんだろうね? by コウ・マサキ
    c. >3 あれ、大佐はストレートな男女のイチャラブがダメなのであって、百合とホモは別に問題ない……と思っていたのですが違うのかな?
    百合は基本的に平気だから「あってるのこれ??」となった(笑)
  3. >7 ロリにギャップとして巨乳を付けてるんじゃなく、巨乳にギャップとしてロリを付けてるんだ…とかいう有名なコピペは確かにあるけど、別にそれも1つの意見であって完全なる正答という訳ではないんだぜ。とりあえずマリア・ラーネッドちゃんは好きです。
    昔は苦手だったが今は全然そんなことがなくなった(笑)>ロリ巨乳
  4. >27 ぶっちゃけ何かで叩くより掴んだほうが早くて簡単だし、床とかも汚れないので可能ならオススメですな。
    最後に仕留めたときはゴキジェットだった
  5. >26 有象無象の玉石混交が跋扈するなろう界隈では作品に過度な期待なんてせず、むしろガバってる部分をバカにして楽しむみたいな読み方がわりと横行してるのでさもありなん。
    ていくいっといーじー!!
  6. >33 そんなノリで駐輪自転車がぶっ壊される治安いやだぁ!
    自転車屋のおっちゃんも「倒れたらこんな壊れ方じゃない」と言っていた。
  7. 57> 最近は特定の虫だけに効果のある薬剤とかが沢山あって家庭用殺虫剤より生態系に配慮されている印象が強い。逆に家庭用は昭和30年代に農薬使用で死亡事故も出た無差別殺戮系の薬剤が主流だから人にも効くんだよなぁ・・・
    エタノールスプレーが我が家の殺虫剤
  8. >37 なんかディスクブレーキも無さそうに見えますな…。まぁ近々買い替えるでしょうし調べるか聞いてみれば宜しい。
    キャリパーブレーキだそうです!
  9. 19> ガイファードの博士の靴、用法を正しく使えば気付け薬の代わりにもなるので用法用量を正しく使えば毒にも薬にもなるという良い例だと思う。
    ばっくとぅーざひゅーちゃー3
  10. >42 強く出るのが怖い、面倒臭い人たちにとっては一種のヒーローであり対岸の火事ですからなぁ。憎まれっ子が世にはばかる難易度は上がってきてるとは思うけど、やはりまだまだというか無くなりはしないだろうなって感じ。悪かも知れないけどエネルギーでもありますもの。
    昭和でもヒーローだったしな(笑)
  11. 16> 清原の事があってから「ピエール学園」て名前だと理事長がピエール滝をイメージしてしまう(笑)。因みに父親が「ピエール学園」連呼したのは、問屋から「ピエールカルダン」の腕時計を取り寄せる時。時々「PLカルダン」とか「ピエーロカルダン」などを口走ってましたが、一番多かったのは「ピエール学園」でした。通じたから良いと家が良いのかも知れんけど・・・
    ぼんじゅーる
  12. >48 そりゃあ人は粗忽なものですゆえ。三国志演義を史実と思い込んでる人なんていくらでも居るし、二次創作どころか妄想や思い込みと公式設定をごっちゃにする人だって沢山いるわけで、正直言ったもん勝ちというか盛り上がったもん勝ちなところはある。そこは粗忽じゃない人が窘めてあげて下さいとしか言えない…。
    しばしかん
  13. >57 アメリカだとこれはペット死にます、こうするとペット死にます、死ぬかも知れません、だから訴えないでね! 的なことが分厚く書かれてたりするのかな…。
    さすが訴訟大国
  14. >85 第一印象「許されるなら顎をタプタプしたい」
    90キロくらいあったからな!
  15. >92 コブラとも読むのかあれ(笑) こむら返りで覚えたわぁイタタタタタ
    腓 腓 どっちでも変換できるな(笑)
  16. >104 辛けりゃ追わなくていんだよ! 自分もダンジョン飯は途中で投げたし高木さんも鉄壁すぎて飽きちゃったし、かたやワンピとか一歩は今でも楽しんで追ってる(後者を言うと正気を疑われることもあるけど普通に面白いぞ!)。楽しむためのブツなんだから必要以上の辛さなんて抱えず楽しんでいこう。
    俺は辛いと感じたらスパッと切りまくるわ(笑)
  17. >103 日本も盛り上げようとはしてたのに何で向こうとこうまで差がついたのかなぁ
    リアルファミコンロッキーみたいな世界ですげーなぁと羨ましかったぜ。
  18. クリアしたのはサイレントラインまで! そして4で投げ飛ばした!(笑)>ワイは体験版のマザーほにゃららで投げた!
    マザーホニャララの名前が出ないレベルで無知!!
  19. a. オンドレヤスさんの縛りプレイ>きついぜ!完全回避が難しい攻撃多々あるから蓄積被ダメが辛い!レーダーが分かり辛いから早い相手をカメラに捉えるのが大変!!被ダメで蓄積スタンさせると大ダメージ与えられるのだが、相手の回復は早いので一瞬でためられるショットガンを封印は大変!!!結論!オドレヤスさんは素敵すぎるご友人です!
    b. >>49 最新の動画の冒頭で縛り確認しましたが、初回の進行度に合わせた上でリペアキットと強武器未使用となるとトロコンの更に先の腕前が要りますね
    次々と縛り項目が増えてくのが凄い(笑)
  20. 44>SONY系だから、VEEの事かな。他社の失敗を教訓(採用していざ運営したら人間性底辺だった)を基に、既に個人で活動していて配信上の人間性が良しとされる初期面子を集めて始めたので、無難ですね。界隈では有名なバーチャル蟲毒をサバイブした九条林檎もいますので。
    素性の良いメンバー選りすぐりなのか
  21. 54>本屋もさることながら、ゲームショップの衰退は悲しかったですね。常連になっていて、少ない小遣い貯めて買いに来るキッズ達の為に、店長がクソゲーを掴まされないようにネタバレ無しで教えてくれたり(もちろん、クソゲーが好きな人にはちゃんとクソゲーを勧めてくれた)…ペルソナ4GがPSVでしか発売されなかったので、本体ごと新規で買ったら「いつもありがとうね」って色々オマケしてくれた良い店でしたが、経営難から閉店してしまった。
    俺がいきつけにしていたゲーム&カードショップは「オーナーが飽きたから」で閉店してしまった。これで遊戯王カードの入手の手間が増えて引退した(笑)
  22. 70>廃棄物側のメンツ見たら…納得しかなかったわ。奇跡の力抜きにしたらあの人ただのペテン師だもの。そら奇跡の力で農業できたとして農地にずっと縛り付ける訳にもいかんし、それを流通させ、保管して、市場回して、法で治めなけりゃ社会性の維持できる訳ないけど、戦争はできても社会性を維持する方向に有能な奴いないのよね…そういうのを圧倒的に判ってる面子は漂流者側だし。多分、今の登場人物でも、山口多聞、ノッブ、ハンニバルぐらいじゃないかな。
    蕭何がやってきたほうが勝つ……!(特に憤死してない
  23. 65>ハンモックナンバーの話はそこまでだぁぁぁぁ!
    フォーク「首席です」
  24. 64>最新映画のスーパーヒーローで、ピッコロさん再び潜在能力解放でパワーインフレに追従以上に、完全に悟空の「父としてのポジどころか祖父としてのポジまで」になっていて、ピッコロが良ければ良いかとなった。そして、相変わらずのドクターゲロの系譜は超有能なんだけど、レッドリボン軍の資金が一製薬会社レベルのもので、1号2号作れて、更にセルマックス作れるなら、地球の科学力強すぎない?セルマックス量産の暁には!とかならないと思うのでした。
    正規軍より強力な軍隊持ってたんなら資金力半端なさそうだな(笑)
  25. 1>100%私のイメージというか狭い範囲なので、確証がない事を前置きして、姪っ子が見てたアンパンマンで(それでもクレジットは鶴ひろみさんだらそこそこの年数)アンパンマンが「僕の顔をお食べ」は言わなかったような。言ってたのは「これを食べて元気出して」で、自分の顔とは言わなかったんですよね。
    まじかー
  26. 本郷猛以外で知能指数が設定されているライダーっていたっけ?
    具体的な数字はないんじゃね
  27. >37 もしかして「プレイステーションください」と言ったのにジャガーを買わされたようなものでは……
    そもそもゲーム機として終わってるジャガーと一緒にするな(笑)
  28. 薬でも特許切れなんだからって薬価を下げた結果がご覧の有様ですから。安いのが正義だって安定性とか継続性の観点がすっぽり抜けてたんですよね。特に薬価は何を考えたか毎年改定の導入で2倍の速度で下落していくので。メーカーも本音では増産したくないし、工場にそんな余裕が無いのが実情でしょうね。特に外資系製薬メーカーなんか、日本に回すよりも外国に優先して回してるんじゃないかと。GLP1作動薬というタイプの注射薬が軒並み出荷調整なんですが、日本に売るよりアメリカで売る方が儲かりますから。ノボノルディスクのウゴービは認可取ったけど世界的に需要が高いので日本市場は後回しで未発売です。外資にしたら日本を優先する理由は何も無いし、内資系も海外先行発売が増えてますから。知らぬが仏ってやつですね。
    アメリカインフレ!!!!
  29. >若い頃に利用してた本屋、9割方消滅したなぁ  暇つぶしに地元を調べたら住んでた頃より本屋が7割減少してました。今や、ネット登録して電子決済出来ればわざわざ予約せずとも当日にdlしてスマホかpcで読めますからね……。ごく一部の立地を除けばもう淘汰されていく業種なんだろうなぁ
    新居生活後初めて地元駅前の本屋に行ったら、店内BGMがペルソナで、店員もペルソナの新作がどーのって話をしていた(笑)
  30. ふと。プロ野球セントラル・リーグ戦が山場ですが、もしワダツミさんが大阪在住だったら、道頓堀に飛び込んだりする可能性はありますか ? by エルドラン総受け
    金もらっても嫌だわ!
  31. >1 てんどんマン、カツドンマン、かまめしどんのどんぶりマントリオは「〇〇をお食べ」をやってそうですが、バイキンマンに食べられるパターンが多い印象ですね。 by 83
    料理じゃなくて身体食われてるの想像して「ちげー!」となった(笑)
  32. >39 耳石が三半規管に入り込み、そこを刺激することで回転性のめまいがおきることがあるそうです。多くの場合、時間経過で解消されるとのこと。
    耳石!!!
  33. 59>最近はある程度データが入ると勝手に古いデータを消して容量偽装するタイプもあるそうで・・・
    怖いよなー。変に安いのは無理だわ。
  34. >65 あれだけ破天荒な菅野直にしたってべらぼうな秀才だし。啄木大好きな文学少年だったというのはちょっと微笑ましい。
    パイロットって時点でな!!
  35. >97 邦題「そんな彼なら捨てちゃえば?」 原題「He's Just Not That into You(彼はあなたに興味がない)」とか
    捨てちゃおう!!
  36. >106 ただ、追放元が権力者だった場合は、権力を背景にウザ絡みしてくる印象はあります。
    なるほどパトリチェフ
  37. >4 >ここを乗り切れば……! 大家という一番の不具合は直しようがないけど大丈夫なんですか?
    大丈夫じゃないとしても誰か助けてくれるもんでもないしねー。
  38. 43>マサル「NHK『このまちだいすき』に出て来る…シゴック先生に名前が似ている―――!!!」マチャ彦&キャシャリン「ホントだ…!!」フーミン「知ってんの―――!?」次作の武士沢レシーブの最終回で年表ENDだったのが有名になっているけど、マサルさんも結構訳が分からない終わり方をしてるんですよね。
    武士沢にいたってはほぼ読んだことないんだよな。
  39. a. 膳野君主人公にならない!?>うむ。自分をひん剥いてボコボコにした不良をも助けようとする膳野君が男前過ぎで多くの読者が1話時点で同じ感想を抱いていました。
    b. >83 確かにブリーフ一丁で幻妖に立ち向かう膳野くんは主人公っぽくカッコよかったですね。しかし、最近は主人公も強くなる為の努力を惜しまず泣きそうな顔をした女の子を救うために命がけで戦っている姿を見ると、膳野くんの影響を受けたのではと思っています。ちなみに今年のジャンプ合併号では連載作品のキャラ達が絵日記を描くという特集があったのですが、鵺の陰陽師では本編に登場していない膳野くんの妹が兄が教科書を届けてくれたけど、チンピラとやり合って服がボロボロだったから無視したという内容で、小学生らしい拙い絵から判断するとブリーフ一丁になってるように見えるので、どうやら膳野くんが喧嘩でパンイチになるのは日常的なようですね。 by 83
    争いが起こると厄介だから避けてるという止む得ない事情はわかるがエンタメとして面白かは別という(笑)
  40. >>58 マツダで胴上げ見るくらいなら今日勝て!頑張れ阪神!(カープファンの感想です)
    勝ったああああ
  41. 5>男性主人公の後継機の最強武器がラスト3話位で解禁されますが、技の終盤で主人公・姫・3人娘の一人が並んで3秒くらいカットインするのですが、その間揺れ続けます。なお姫はサイズが控えめ&ピッチリした服装なので(多分)揺れてません。
    ゆ れ つ づ け る
  42. 青のミブロがアニメ化!数多の新撰組漫画の中でもトップクラスで格好良い芹沢さんを誰が演じてくれるのか。 URL
    おお、作者は二作続けてのアニメ化だな!!
  43. そういえば赤塚マンガにはイケメンキャラっていない気がする  URL
    ギャグで突然イケメン顔になったりとかだけか(笑)
  44. 阪神18年振りのリーグ優勝!!!! by コウ・マサキ
    短期戦の弱さが不安だがめでたい
  45. 水星の魔女のイベント行ったときスレッタとミオリネのコスプレした女性のカップルが手つないで歩いててありがとうございます!ってなった!!
    圧倒的感謝
  46. ・・・もしかしてバンドリにおけるメガネの扱いの悪さはワダツミが推してるゆえなのでは?とさえ思えてくるこっちのこの・・・いやマジでなんなのこのメガネ推し? URL
    バンドリもコラボグッズとかキービジュで眼鏡かけるのは日常茶飯事だったりする。本編での扱いが酷いだけで(笑)(そこが大事だろ
  47. 41>最近は割と猶予がある場合がありますが金が掛かるか苦しみが続くかと言うケースが多い気がするのがなぁ。安楽死の自由はやっぱ導入すべきだと思う
    余命半年で、(比較的)元気に動き回れる時間はあと1ヶ月とかなら、その期間遊びまくって金使い切って死にたい。
  48. 電動自転車が21:07でクロスバイクが22:00到着ですね。>クロスバイクの方が到着した時間が遅いよ
    出発時間が同じだといつから錯覚していた(笑)
  49. 草加が探偵の「仮面ライダー555殺人事件」の製作が決定。…製作は頭おかしい(褒め言葉)。草加が悪い顔して実際に言っては無いけどネットミーム化している「乾巧って奴の仕業なんだ」というシーンが有るな間違いない。この薄汚いオルフェノクの命を賭けても良い。 URL
    ノーリスクのベット過ぎる(笑)
  50. >>おうち その大家、家賃のために相続だけはしたけどおかしなこと(めんどくさいこと)にならないように全く手を付ける気がないし勉強する気もないド素人な系統では?その手の方は「住めなくなるまで家賃吸い上げよう」くらいしか考えてなくて台風などの自然災害時の家屋損壊なんかに対しての修繕義務とか知らなかったりそのための修繕費用なんかのプールとか全くしてなかったりすることもあるので不安ですね
    も~これ以上揉めたくねぇ! 疲れた!!
  51. 99>怪人のスーツ製造に予算が下りなくなってる事情でライダーバトルが尺稼ぎと予算捻出の都合が良いのはわかりますが前々作のリバイスで終盤に「まさかあのキャラが敵に!?」展開を3連続でやられたのは流石にいい加減にしとけよお前らと言いたくなった。
    そ ん な に
  52. >91 かなり競っていたあちらとは違う、2位広島とどんだけ差をつけてると思ってるのよ、もうCS要らないレベルだぞ
    5ゲーム差ごとにアドバンテージくれってなる。
  53. >74 ええー、小倉優子……? ほとんど乳ないガリ体形やんあのこりん星人。 小倉優香の間違いでは?
    乳がないとセックスがよくない……というわけでもなかろう!
  54. >85 そういえば中出しに対して顔射は顔出しとは言わないのだな…
    たしかに(笑)
  55. 立希ちゃんが私服ミニスカでライブしてましたけど、観客に股間全開おっぴろげしてますよね。っていうかそういう同人誌が欲しいです。
    すぱぁぁぁぁっつ
  56. ロードバイク、クロスバイク、シティサイクルはそれぞれ定義が結構ズレがあるのでフラットバーロードをクロスバイクに入れたり高めのシティサイクルをクロスバイク扱いしたりと結構ブレますがタイヤのサイズで区分する人が多いそうです、700c25がロードバイク 700c28がクロスバイク それ以外はだいたいシティサイクルみたいな感じです、あくまでだいたいです
    思いの外定義がふわっとしていた(笑)
  57. 自転車>アルミフレームのクロスバイクなら坂道がもっと気持ち良く登れていたと思います。買い物快速の自転車としてはすごくお買い得だと思いますよ。最近はママチャリも随分値が張るようになってしまいました。
    「え、そんなに安いの?」となった
  58. >クロスバイクをくれ ワダツミさん、ミッターマイヤー並の勢いで突入してたんですね。フレームやブレーキを見ると確かにクロスバイクですね。マッドガードのせいでシティサイクルと間違い易いんだと思います。
    泥除けってマッドガードっていうのか。まんまだけど「へぇ」となった(笑)
  59. 8>直近だとウルトラマンブレーザー9話で東儀秀樹さんが演じたセミ人間のチェリストが自分達の楽団を「セミプロ」と称したのが共演した東儀さんの息子さんが撮影の合間に発した冗談を取り入れたアドリブだったとか。
    ああ、これはたまたま知ってた!!!
  60. >>疑惑のちゃりんこ 名前違ったら能力落ちるわけでもないし何でも良いから壊したかったヨッパライ相手でなく、金になる自転車探してる系の相手なら見逃されるだろうし、乗り心地が良いなら良いんじゃないかなあ?
    乗り心地はいい!!
  61. 98> ジェネリックという字面を見ると、どうしてもジェネシックガオガイガーが連想されてしまう。他にもパーキンソン病をキーパーソン病と言いかけたり、やはり「ピエール学園」と頑なに言い続ける父の遺伝子の呪縛なのだろうか?
    ジェネリックガオガイガーは量産型だな
  62. 99>映画で共演したことも有り「令和の城戸真司」などとも言われるが、真司は騙された怒りよりゴローちゃんが生きてたことを喜べる底抜けに良い奴だからその喜怒哀楽に共感できるし、終盤タイムリミットへの焦りから誰彼構わず戦いを挑んでも相手にされず「何でだよ…俺が止めろって言う時は誰も止めない癖に…なんで俺が闘おうとすると誰も闘わないんだよ!」という慟哭には胸を打たれるのであって。元がクズ寄りなのがドクズになったところでなぁ。
    比較がおかしかった(笑)
  63. 18> アニメ版パタリロのOPの歌詞「誰も考えつかない事をするのが大好き」を現実に実行した末の事だと思うと笑えない。
    「誰もが考えつくけど無理だとわかるからやらないことをするのが大好き」
  64. 大佐が購入したクロスバイクが聖衣バイクだったら多少の事では破損しなかったのではないだろうか?
    聖闘士じゃないとたんなる重しになっちゃう!
  65. 50>Ⅱラスボスのブラジルユース、11人中9人が何らかの必殺技持ちの中、普通なアマラウとドトールは癒し。アルゼンチンのバビントンと言い、かつてのチームメイトが強敵となって立ちふさがるのには燃える。なおⅡではブラジルユースの中では低目な能力が、3、4では必殺技を除けばコインブラすら上回るブラジルトップクラスのディフェンス能力に強化。逆にバビントンはパスカルに勝てなくなります。
    初めてドトールコーヒー見た時「キャプ翼にいたじゃん」と思った(笑)
  66. スポーツバイクショップ勤務の立場から言わせていただくと、限りなくシティバイク寄りのクロスバイク、という感じですかね。本来の意味でのクロスバイクは、ロードバイクとMTB(マウンテンバイク)のクロスオーバータイプのスポーツ自転車で、比較的楽なポジションで主に街乗りからちょっとした遠乗りでスポーツ走行が楽しめる自転車のジャンル。まあ、軍用機で例えると戦闘爆撃機/攻撃機みたいなものですかね。このレベルのクロスバイクだと相場的には5万円~10万円といったところですかね(ロードバイクだと10万円~、MTBだと8万円~、イイ物になればカーボンフレーム完成車で60万円オーバー、プロレース仕様と同等になれば100万円以上)。ロードバイクなら30万円台が普通レベル(レース想定なら入門)という、金銭感覚が麻痺した業界基準ですけど。
    相場よりだいぶ安かった(笑)
  67. >ニューマシン シティ寄せのクロスバイクか…。ここまでシティっぽくカゴやら泥除けやら標準装備でデザインも寄ってるやつ有るんだなぁ。
    こんな俺に都合のいいのあるんだなぁと感心した
  68. >97 面白そうなタイトルを邦題:原題形式で挙げてみますね。『おしゃれ泥棒』:『How to Steal a Million』、『狼たちの午後』:『Dog Day Afternoon』、『夕陽のギャングたち』:『Duck, You Sucker』、『続・夕陽のガンマン』:『The Good, the Bad and the Ugly』、『ランボー』:『First Blood』、『悪魔のいけにえ』:『The Texas Chain Saw Massacre』等々……
    テキサス・チェーンソーってよく聞くけど、悪魔のいけにえだったのか(笑)
  69. ロードバイクより身近に使える感じなのがクロスバイクみたいなので、三角形2つのフレームに真っすぐなハンドル、オプションでカゴ泥除けだったらクロスバイクでいいんじゃないでしょうか。定義うんぬんを議論はできないですけど。 レス不要
    速度出る自転車はそもそも悪天候で乗るもんじゃないから泥除けついてないのか(笑)
  70. こんなのも出てた  クワガタちゃんがいないな?  URL
    すげー出るなぁ
  71. 42>まあ恥知らずも限度があると言うか…学校のトイレからパクって来たトイレットペーパーを教室の自分の机に置いてティッシュペーパー代わりに使うのを「こんなお得な事思いつくなんて俺頭良い」って顔してやってた奴はシンプルに馬鹿にしか見えませんでしたね…。
    窃盗じゃねーか!!!
  72. 64>最初からあのくらい強かった はいくらなんでも無茶だけど師匠キャラが置いてけぼりにされっぱなしは寂しいし、鍛え直して追い付いたが丁度良い塩梅ですかねー。
    「もともとあれくらいは強いんです」のもともとはいつをさしてんだろうなぁ(笑)
  73. こいつの名を言ってみろ! ていうかなんでこいつなんだ(笑)  URL
    悪のカリスマ過ぎる(笑)
  74. 『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』(ウィザードリィ 狂王の試練場) のフル・リメイク。ASCII/末弥純版のグラフィックスになるMOD/DLCが欲しいです(笑)。 by エルドラン総受け URL
    今更同じ内容のだと「スーファミ版ウィザードリィ1でいいじゃん」過ぎるんだよな。もちろんプレイするハードル高いんで無意味じゃないんだけど。
  75. 24>無印Zのトライフォーメーションはコスト制限が無くあまり考えずに組めるので良かった。原作つながりで組むとトライ武器が強くなったりも。その分、第二次Zで単機に戻った上に2つの世界の部隊が合流するから出撃枠が全然足りなくて困った。
    あふれまくりよぉぉぉぉ
  76. 声優変更は誰も悪くない運営的にも苦肉の策だったであろう種田さんの病気療養の休業でFGOのマシュの声優交代でもすごい悲しかったから前島亜美さんの復帰めでたいですねー ガルパやってないけど喜んでるファンを見てると自分も嬉しくなりますわ
    あみたは「生き様まで含めて丸山彩」だから、本当にオンリーワンなだよなぁ。
  77. 大佐は現在公開中のシティーハンターの映画はご覧になりますか? 前作で来生三姉妹が出てきたレベルを通りこすとんでもない球が投げられてきて、映画館で唖然としましたよ……。常識はずれの剛速球じゃなくて、どちらかというと大リーグボールという感じで。
    観たいと思ってるなー
  78. クロスバイク>メーカー見るに所謂「なんちゃってクロスバイク」だと思いますけど普通の街乗りに使う分にはなんちゃってでも全然問題無いから…どうしても気になるなら自転車に「この自転車は競技用ではありません」といった注意書きシールが貼られてないか確認するのが早い。まっとうなメーカー製なら必ず貼ってあるので
    貼られてなかった(笑)
  79. a. カトキZの時もだけど最近のバンダイには本気で宣伝下手か!って叫びたくなる・・・商品は版権イラスト準拠なのになんで宣伝画像で商品と明らかに全然別物だった劇中画像堂々と載せるかな・・・! URL
    b. なおここ最近のバンダイは「メガネ!メガネ付けろ!メガネ付けてればなんでもいい!」みたいな正直「いや、そうじゃない!」ともなるよくない傾向が・・・(ワダツミさんは関係無いけどぼっちざろっくの一番くじもなんでか全キャラ眼鏡装備) URL
    俺にやらせろぉぉぉぉ!
  80. トリリオンゲーム>おお…原作がまだ続いてるのにこの上ないほど綺麗に着地した。仮に映画なんかになったとしても完全に先が読めない。
    めちゃ面白いドラマだった!!!
  81. 蒼天航路の曹操描写>荀彧に手製の豚の丸焼きを食べてもらおうと必死になったり、結局食べてもらえなくて残念がる所好き。
    かわいい
  82. 煽りとかじゃなくて純粋に疑問なんですが、秋葉原に直接行って何かすることあるんですか?昔と違って、通販で大体揃っちゃうようになりましたが
    どのくらいで行けるか知りたかっただけだよ(笑)
  83. >66 期待された方には申し訳ないけど一般アニメなので絵としては下腹部に手を当てる位しか描写はないです。訓練された紳士として断面図を幻視したり、子宮に魔力を蓄えるにはどうすれば効率が良いかに思いを巡らせたりしただけですよ。
    訓練大事
  84. ウルトラマン80に出てくるのがメカギラス、ゴジラに出てくるのがメガギラス。
    見た目ぜんぜん違うな(笑)
  85. ノイジーっていう外人いるんだと思ったがさすがにスペルがNoisyではなかったか(笑)
    うるさくはなかった(笑)
  86. 自転車と言えばママチャリという汎用性に全振りした自転車は日本原産らしいですね
    スカートで乗りやすいようにフレームの形を変えたとかは昔なんかで聞いたなぁ(笑)
  87. >82 そのカッパのキャラ、広告の顔面ドアップは結構かわいいのに公式ページで全身見たら割とコレジャナイ感だった(笑)
    そうなのか(笑)
  88. 十傑集走りをマスターすればアキバまで2分で行ける!
    むしろもっと早そう
  89. どうもここ最近番組改編期近くやスポーツ中継での特番が多いからなのかレコーダーの追跡予約がうまく働いてない事が多くて…直前に予約外れてる事に気付いて慌てて予約し直す事が度々。とは言え録画ミスってもプライムビデオで観れるし…と思ってたらよりによって寝る前にしっかり予約確認したハズのタイバニ2がラグビーの延長で番組表情報更新間に合わないタイミングで放送時間変わったらしく録画されていなくてああああ…。ガメラも気になるから久々にネトフリ契約するか…。
    タイムシフトマシンで全録画してるが、深夜過ぎるとオーバーすることがある
  90. ここ何年か、アメリカの大人たちの「子供に読ませたくない本」トップを占めてるのが「銀河英雄伝説」>銀英伝は好きですが中国はともかくアメリカでそこまでメジャーかな?とググってみたけど、トップに来たブログの日付が2012年になっていて、Wikiだと銀英伝の英語版は2016年からなのでデータの出どころが怪しいですね。ちゃんとしたデータがあれば申し訳ないですが、おそらく「怠け者が英雄ポジションにいる~」と銀英伝の嫌いな自分の意見をアメリカでは~みたいに権威付けしたかったのではないでしょうか。
    たしかに中国ではメジャーらしいねぇー
  91. モンゴル二代皇帝の頃を描いた歴史漫画「天幕のジャードゥーガル」(絵柄はかなり独特)に、昔そんな錬金術師がいたのよ程度の話だがジャービル・ブン・ハイヤーンの名が出てきたのでちょっとワロタ
    学習まんがのようだ>絵柄
  92. 好評の内に最終回を迎えたトリリオンゲームがTVアニメ化ですってよ by コウ・マサキ
    こっちは原作準拠にするだろうから、ドラマしか知らん人が見たら新鮮だろうな(笑)
  93. よくビニ傘に警察っぽい名前のシール貼っとくと盗難に合いにくいって技があるけど、クロスバイクに貼ったらちょっと恥ずかしいかしら(笑) それか痛車にするとかどうでしょう?
    コストかけたくないなぁ(笑)
  94. >9 ソース+ケチャップに醤油や酒を加えてレンジで軽く加熱するとデミグラスソースっぽくなりますね。バターやみりん、赤ワインなんかを入れても良いですが……・何かしら入れれば入れるほどカロリーがね(遠い目)
    レンジとティファールと併用するとブレーカー落ちるのマジ不便(思い出した
  95. >40 FF6にカッパーって魔法があったなぁ。効果は名前の通り、状態異常「カッパ」になる。いまいちわかりづらい状態異常だった為か、暫くは未採用が続き、次にナンバリング作で採用されたのは14である。期間空きすぎぃ!
    完全に忘れてた……
  96. >106 あれ、自分が読んでるのが偏ってんのかな。とりあえず自分としては「1発殴ったから俺はもう気が済んだ。けどなー、俺はもう気にしてないから何もしないけど、俺の真価をわかってくれてる王族とか精霊とかがお前らを今後ずっーと冷遇するだろうなー、俺はもう気にしてないけどなー(チラッチラッ)」みたいなのはよく目に付く(笑)
    うははははは
  97. 「フリーレン」のアニメって第1話を2時間枠でやる長さで作ったわけじゃなくて単に1~4話を流すだけなのか。途中で何回もOPEDを見せられるのか。それで10月から改めて1話から放送?     ……最初のを見ておけば10月は見なくて済むというだけか
    先行放送だったのか
  98. >AC6 チュートリアル(武装変更不可。射撃武器はライフルとミサイルで共に実弾系)のボスが実弾防御高めってのは酷い罠だと思う。撃墜できた時は割とガチで感動した(笑)
    善意(いやがらせ
  99. 64>人造人間16号はドクター・ゲロの若くして死んだ息子(ゲボ)がモデルで、ゲロの破壊させたくないという思いが16号の優しい性格を産んだとかの後付けは好き。なお母親(ボミ)は後の人造人間21号。…全体的に名前が汚い。
    名前が酷過ぎる(笑)
  100. 9/9の>>13 ミクさんプレイアブルだけど歌って戦います(笑)まあ敵も謎の機械生命体のパターンのやつだからねぇ
    ヤックデカルチャー!
  101. >>34 これ絡みで初登山しました。私には甘口いちごスパは無理でした(笑)
    俺行ったことは何度もあるんだけど、自分では変なメニュー頼まないんだよな(笑)
  102. これ、ネットニュースで紹介されてたのを最初画像だけ見て清少納言かと思っちゃった。 URL
    たしかに見えるー
  103. 先日CM見てたらはま寿司で「広島県産のカキ!期間限定!」とかいうの見て家族で「9月にカキ?」となった広島県民
    冷凍なのかな
  104. レトロゲームが動画実況で人気出てプレミア価格ってパターンが多いみたいですね。数が多ければそうでもないですけど、当時はそこまで売れてなかったのだと5桁も珍しくない。風来のシレン外伝のアスカ見参なんかPC版が4万とか5万してますから。権利関係とか処理が実機依存だったりで、移植が絶望的な事も多いですし。じゃあ、その辺の面倒を乗り越えて移植なりリメイクなりして売れるかというと、うーん…だし。よく言われるのがWiiのバーチャコンソールはメチャクチャ充実してたけど、言うほど買ったか?と。結局は昔のゲームを遊びたいなんてのは一部の声の大きいオタクの意見でしかないんでしょう。まあ、そりゃそうだって話で今のゲーマーが20年前のゲームをやりたいと思うかって話です。
    先日、プラネットジョーカーが想像してたより高く売れて驚いた(笑)(別に定価より高い訳では無い
  105. 以前にコメントした芸備線に関してJR西が協議を申し入れてきました。区間は備後庄原~備中神代と備後落合より先の区間まで入ってます。まあ利用者数が惨憺たる有様で、備後庄原~備中神代間は一日の乗降客数が1桁とか0の駅が普通にあるんで。近江鉄道みたいに廃止したら通勤通学客で道路が混雑する訳でもないし、迂回路にも使えない低規格の路線だし。何でもかんでも廃止すべきじゃないんですが、ここは手の打ちようがない。そしてこの区間が廃止されると、次は備後落合で接続してる木次線の出雲横田~備後落合間も残す意味が無いので廃止でしょうね。。という訳で芸備線と木次線の一部区間に関しては20年とか30年後に残ってる保証は全く無いです。そもそも、瀬戸内と日本海側を結ぶという役割の路線だったのに、高速道路の開通で客を奪われた時点で存在意義が無くなっちゃったんですよね。言い方は悪いですが死にかけの人間に人工呼吸器を付けてるようなもんで、国鉄ならとっくに廃線になってました。鉄オタは廃線となると文句言いますが、国鉄なら今の倍くらいは廃線になっててもおかしくなかったですからね。
    なるほどなぁ
  106. 知ってたとしか言いようのない話ですが、電動キックボードで飲酒運転して死んだとか轢いて逃げようとしたとかのニュースが出てますね。そら、そうなるよとしか言いようがない案件。そもそも免許の無い人間でも乗れるっておかしいでしょ。件の轢き逃げにしても、人とぶつかったので事故だって認識が無かったみたいですしね。マジで何でスピード認可されたのか訳が分からん。風力発電と同じで賄賂でもあったんじゃないのかと。口の悪い人は臓器移植用の死体確保が目的だなんていう人も居ますが(笑)。何故ならヘルメット着用義務も無く、乗車姿勢の関係でこけたら頭から行くので。どう考えても最低限ラインで原付免許があるのが妥当なラインだと思うんですが、本当にどういう経緯で決まったのやら。
    そらそーなるわな
  107. グリップ部がストレートなハンドルのやつは全部クロスバイクだと思っている(暴論
    ワイルドぉ!!
  108. やったぜりんりんも出番あった!!!>存在感がでかい(デカイ
    でかい
  109. 40>昔のドラクエアニメで元々使ってた剣(はがねのつるぎ?)が使えなくなって、どうのつるぎを買えるだけ買って使い潰しながら戦うシーンあったな、記憶が正しければ折れずに曲がってたはず
    どうのつるぎは序盤の頼もしき相棒
  110. 64>そんな亀仙人をして封印するしかなかった初代ピッコロ大魔王とは
    さすが大魔王
  111. 110>そもそもが言いがかりだし、対中感情が悪化する効果しかないと思うのに何故やるのか
    ほんとそれなー
  112. a. D&Dでドラゴン出す>気持ちはわかるけれどそこで一旦今放送中の王様戦隊キングオージャーを見て欲しい。「下手とは言わないがとしてもあまり上手いとはいえないストーリーテラーの元で度を過ぎてスケールの大きすぎる敵が登場するとどうなるか」の見本がここにある。
    b. 大雑把に例えると今の展開の敵は主人公達が住んでる宇宙の家主。敵からしたら主人公達なんか虫どころかコロナウイルス(駆逐しようにもしきれないどころか進化して殺傷性上げてくるあたりもまんま)みたいなもんで、そりゃあもう敵がゆるっゆるの忖度ナメプで相手してくれてるから毎回いちおう負けてはいない事にして貰ってるような展開。グレンラガンに例えてる人も多いけどあちらは螺旋の進化って逆転の見込みが早くから提示されてたけどこちらはそういうのもナシ。結果「こんな強大な相手にどうやって勝つんだろう?」みたいな期待感も無く唯々「ヒーロー負けたら話終わっちゃうから」みたいな消化不良感しか持てない消化試合感でね・・・ああ勿論勝てる要素も用意はされてます来月からがっつりキョウリュウジャー登場するんできっと三条陸先生がなんとかしてくれる!!!!(※現段階で三条先生の脚本参加は告知ありません)
    そんなことになってんのか(笑)
  113. この機(涙)にあらためて当時物のタートル号探してるんですけれどやっぱりないですね……  URL
    おお、モノがないのか
  114. 13>夏映画だと主人公が敵によって能力を四分割され力・知恵・幸運を奪われるも残ったヒーローとしての精神のみで最後まで立ち向かうというエピソードをやってるので制作側もヒーローとはなんたるかをわかっているハズなんですけどね…。一応言及しておくとこの映画だと他のライダーも最後まで諦めず勝ち目の無い戦いに挑んでいます。
    「同じスタッフのはずなのになんで……」はかなしくなるやつ
  115. 84>カラス先生「違うな! われわれは木星人なのだよ!地球人がそう呼ぶようにっ!違う惑星の生き物なのだよ! すでに! SF映画に出てくる異星人のようにね!」
    木星蜥蜴めえええええ
  116. ファンザ同人見ていたら 僕に好意を持っている美少女がいてそれを逆手にハメ放題! 見たいなのがあったんですがそれって逆手なんですかね?
    順手過ぎる
  117. >>D&Dでドラゴンが出ない DM次第としか言いようがなく、でも出したら「出たからには倒せる」とばかりに突っ込むバカもそれなりにいてめんどくさく、ただまあ出すだけならいくらでも、なんならDMが出したきゃガンダムでも仮面ライダーでもキン肉マンでもだせるのでどうしてもって言うなら「自分でDMやって出せば?」になるよくわからん元Xでありますね。
    「ドラゴン出てきて全滅でも嬉しい!」ってプレイヤーなら偉いんだけどね!!
  118. どっちが好き?と聞かれるともの凄く迷います。辛うじてカトキデザインかな~ URL
    顔は佐野! ボディはカトキ!
  119. 敬老の日と言うことで思ったのは、『私が要介護になる前にメイドロボ完成してくれ』です(笑)
    マジでそれ
  120. 自転車さぁ・・・これ(よくある)「俺が折角気分良く壊してやったのになに修理してくれての?殺すぞ?」ってやつでは?正直まともな状況じゃないし油断していい状況でもないよ。しばらくは壊される直すのいたちごっこ・・・で済むならまし、しまいにゃ向こうが業を煮やした逆ギレで持ち主に危害加えてくる話も多々あるから、さしあたり置き場だけでも変えられるなら変えた方がいいかも。
    置き場は変えられんのよなぁ。もっと軽かったら玄関の中に置いちゃえるんだが。
  121. ペダル破損<メッセンジャーの時に安めのプラスチックペダル使ってた事あるけど、内部機構が摩耗でガタガタになる事はありましたが、あんな外装破損は見た事ありませんね
    いくらなんでも「自然に壊れた」としてはおかしすぎるよなぁ
  122. X(元Twitter) / 新居のエアコン付け替え、大家側の出費(責任?)で付け替えに。ささやかな凱歌(ざまぁ)、でしょうか(苦笑)。 by エルドラン総受け
    まぁちょっとだけ溜飲が(笑)
  123. 新居のトラブルの話、最初からずっと気になってるんだけれど大家以上に不動産屋があんまいいとこじゃないなあそれ。自分一応不動産屋とはいえ個人賃貸の業務なんか全く知らないしどういう契約になってるのかも知りませんが、ウチだったら貸主が借主がってなってる時点でじゃあ仲介いる意味無いだろ?ってドやされる話ですわ。不動産屋の仕事は愛想良く不都合の責任を大家や借主に押しつける事でなくトラブルになりそうな案件は事前にピックアップして対処せめて契約までに十全な説明しておく事じゃないのかい(半分八つ当たり)
    向こうの提案に「おかしいですよね」と言うと改善される展開が続いてるんで不信感やべー
  124. 前かご、チェ-ンカバー、泥除けが付いている時点でクロスバイクでは無いですね。そういうのはクロスバイクではオプションです。
    クロスバイクだよって人もいれば、違うという人もいる! 乱世!!!
  125. 鍋が美味くなる季節まであと少し……!  URL
    あー、最近食べてないもんなぁ
  126. 1> アンパンマンみたいに普段からはやってはいないけど、お腹が空いて動けない人に食べさせてあげた人は何人かいました。 そのあとジャムおじさんに食べられたものを新しく作ってもらっているんですが、パンだけじゃなく天丼や鉄火巻きまで作れるジャムおじさんのインパクトが凄くて内容覚えてない。 レス不要
    ジャムおじさんすげー(笑)
  127. X(元Twitter) / エアコン室外機・階段出入り口頭上の脅威 … 対応する室内機のある部屋の造り(?)が、最終的に「そこ」にしか室外機を出せないものだった、のでしょうか。上下の階では、その位置の部屋のエアコンの取り回しは、どう処理しているのでしょう。下階は、そこに階段があるのですから別の位置に付けてるのでしょうけど、その「別位置」を上階に適用できなかったのか。下階と問題の階とは、構造や部屋配置が別物だったり ?? by エルドラン総受け
    元々は反対側の壁にあったらしい痕跡がある(笑)>エアコンダクト穴
  128. マーニャさんでも時代の流れには逆らえんのか。悲しいなぁ by コウ・マサキ URL
    かなしいなぁ
  129. そういえば2018年のヘテロダイン襲来にともない2023年にはダイ・ガードが建造されるも2030年まで出番がなかったのだったか
    久々に見返してぇ
  130. 小学生珍回答シリーズ。打席の読みを答えよで、バッターボックスと書いた子が居たそうな by コウ・マサキ
    笑った
  131. 小学生珍回答シリーズ。反対語を答えよで、出る→で出ない(正解は入る)生きる→生きない(正解は死ぬ)。この調子で何々ないと変換していったそうな by コウ・マサキ
    強い
  132. パクチーはカメムシの香り  URL
    ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ
  133. 卵とパルメザンチーズと黒コショウでカルボナーラソースを自作して食べてた者だけど家族から食べる頻度が多すぎるとストップがかかってしまった・・・別に太った訳では無いのだが・・・
    太らなければどうということはない!!(野菜も同時に食べていれば
  134. そういえば奇数月だから「歴史群像」の発売月じゃんすっかり忘れていた! と今頃送ってみたけどもしかして誰かに先を越されたかしら?  まあダブったらトイレにでも常設しておくれ(笑)
    たぶんだいじょうぶだ!!! ありがとう!!!
  135. またアーニャで釣ろうというあざとさ  by 釣られる男 URL
    釣られたい
  136. ゲーミングカップヌードルなるものがあるそうです、味はカップヌードル風で栄養成分にエナドリの成分が入ったブツ。エナドリがダメなヒトには郎報なのかな?オレとかオレとか by コウ・マサキ URL
    光らないのか
  137. その魔法少女だけはなったらあかん(笑) URL
    だめえええええええええええ
  138. クロスバイク! クロスバイクをくれ! クロスバイクならなんでもいい! いや、そうじゃない! カゴがついてるちょっとした買い物にも便利な奴が欲しいんだ!>CV森 功至さんで再生されました。
    計画通り……!!
  139. 室外機 > 横に手すりがあるということは階段ですよね。階段上に室外機あるとか間違いなく地震で落下しそうで怖いですね
    そうなんだよねぇ。クレイジー。
  140. ついに戦車のすべてを語りつくしたか  URL
    ながいことおつかれさーんだ
  141. あー。ワダツミさんの新居、ハズレを引いたっぽい? ロードバイク諸々まで含めてトラブルが重なりまくってる……。
    クソ大家
  142. 114>一応第一部完という体ですが、三つ巴の激戦を制したジャンの息子(名前は同じ秋山醤)の前にジャン(親の方)と霧子が現れて「ジャン(親)の両親を殺した私の父親を捕まえに行くから!あと半年後にあんたお兄ちゃんになるから」ジャン(Jr)「俺が…お兄ちゃん…!?」で終わるのはどう見ても打ち切り。
    ジャンがややこしい!!(笑)
  143. ガメラリバース>ジョー「きっとその食い物にも睡眠薬とか入ってるんだ!」ブロディ「(食い気味で)えマジかよ」が妙にツボった。
    原作ネタ(笑)
  144. フレーム構造はちゃんとクロスバイクしているので、クロスバイクで良いと思います。 by 黒い人
    つかいたおすぞー!!!
  145. 主人公がクズすぎて序盤でやめたけど「彼女お借りします」もう33巻にもなってるのね……連載6年で33巻てすごいね……なまじ売れたから話が引き延ばしモードに入って一部のファンは苛立っているようだが
    長いなぁ……どんだけグダグダしてるんだ(笑)
  146. 最近のマンホールって光るんだね  URL
    太陽光で蓄電してるのかな
  147. 姫様拷問の時間です、アニメ化しかしここで大佐に残念なネタバレです。この作品にエッチな拷問はありません。同人誌でも恐らくありません by コウ・マサキ
    原作ちょっと読んだことあるよ(笑)
     
9/15      
  ■疑惑の自転車

 拍手で「シティサイクルにしか見えない」「ただの通学自転車じゃ?」と心配された我がニューマシン(速攻壊された)ですが!!
 近所の個人自転車屋で「クロスバイク! クロスバイクをくれ! クロスバイクならなんでもいい! いや、そうじゃない! カゴがついてるちょっとした買い物にも便利な奴が欲しいんだ!」みたいな感じで「なんの予備知識も持たずにお任せして即決(お値段27800円税込み)」した我がニューマシン(修理してもらった)ですが!!

 
 いまさらになって型番を調べたところ、やはりクロスバイクだった模様。
 まぁここからさらに「メーカーはそう謳って販売してるけど厳密には違くね?」みたいなパターンも起こり得るわけですが!(笑)

 
 微塵も関係ないけどこのカードが可愛過ぎてそのためだけにデッキを組んだ。
     
9/13      
  ■まいごー

 
 テンパり過ぎて楽奈が雑に扱われてることがなにかのフラグになるんじゃないかと不安でしょうがなかった(笑)
 そして沙綾が現れたことで「よかった! 優しいお姉さんが来てくれた!!」とほっと胸をなでおろす。
 アフロの皆さんにおかれましてはいつも通りの変わらずご健勝以下略
 ゲスト登場頻度の偏りがある中、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。つぐはとても出番が多くて可愛かったな!!!

 
 はい面倒くさいことを言いまーす!
 いや今回のことじゃないんだけどさ。
 途中でポピパの主催ライブに突然代理出演することになった回。あれがさー。初めて観たその時からひっかかってたのよね。
 かつてRoseliaから「主催ライブのクオリティへの責任感」を教えられた彼女らが「腕のほども人のほどもまっっっっったく知らないバンドを『誰でもいいや』とばかりに招聘し、挙げ句に当日までなぁぁぁぁぁぁぁんにも把握してない」って、流石にキャラ崩壊してない? チームユニコーン戦でメタゲームの大事さを嫌というほど思い知らされたチーム5D’sが、チーム太陽の情報をまったく把握せずに大ピンチくらい「まるで成長していない」んで驚いちゃったよ。

 
 蘭に褒められてぽーっとなってるそよさん可愛い。
 やべーやつ揃いのMyGO!!!!!の中でも一番やべーやつなんだけど、それでもこーいう可愛げがあることで描かれるコントラストがたまらん。いやこれまでのバンドリのカラーぶっ壊して私利私欲で動きまくるところも好きなんだけどね! 共感の余地が無いクソだったり同族嫌悪的な気持ちにもならんから、その生々しさを愉しめている!!!

 
 よかった。このままRoseliaとRASがセリフ一言も喋らずに終わるのかと思ってた!!
 っておおおおおおおなああああああああああああ!!!
 あんた孫に礼儀を教えといてくれよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(笑)
 そーいうところ厳しい人だけど孫にはデロアマってことですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
 それはそれとしてオーナー登場は普通に胸が熱くなって泣けた。

 
 満を持しての迷星叫だぁぁぁぁぁぁぁ!!!
 バンドリはこれまでも主題歌っぽい扱いされてる割には作中ではまったく演奏されない歌ってのが一つならず存在してきてたから、実はこれもそんな扱いなのか……そんな風に考えていた時期が私にもありました。
 揉めに揉めて盛大に瞑想しまくった末で炸裂!! たまんねーぜこのカタルシス!!!

 
 迷子でも進めええええええええええええ!!!
 さらに決め台詞が炸裂ビッグバァァァァァァン!!!!
 そこでライブ終わっちゃったのは残念だが、仕方ない世の中には尺の都合というものがあるのだ。迷星叫フルでやってくれただけでも御の字じゃないか。
 良い最終回だったぜ……サティスファクション!!!!

 
 そんな良い感じで終わる雰囲気を突然ぶっ飛ばしに来る「ゴディバの紙袋に入ったきゅうり」という大暴投。
 そりゃあーた。「お前が何を勘違いしてんだかしらねーがバンドやってて面白いと思ったことなんてねーよばーかばーか!!(そこまでは言ってない)」と言ってのけた相手に「よかったね」とか言われたくねーよ(笑)
 この辺のデストロンサイドのくだりはまだ明白にされてないのもあり、未だに「いやなんであんな楽しそうにしてたのに」状態である。

 
 しむらー! しむらうしろー!!!
 やったぜりんりんも出番あった!!! ありがとうございます!!!

 
 やはり配信者キャラは性格の悪い本性を備えてないといけないのか(笑)
 で、舐めるように服装チェックして「貧乏人をこんな高級な場所に呼びつけてごめんねぇ(だからそこまでは言ってない)」と宣っていたわけですが、お嬢様学校を辞めた事も含めて、家庭の事情でかなり貧乏になってて「高い店に釣り合う服装が出来てない」という扱いなのかこれ? 少なくとも作中のキャラの目にはそう映ってる感じの。高級ホテルのラウンジにユニクロ着てきた、みたいなノリ? そういった家庭の事情でバンド辞めざるを得なかった……にしたって辞め方が酷過ぎるがどんな事情があったってんだか。
     
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 開封謝罪動画
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 「アンパンマン」にはソーセージマンというキャラもいるが「ぼくのソーセージをお食べ」などと言ったりするわけではない URL
    そういやアンパンマンって「僕の〇〇をお食べ」系はどんくらいいるんだ(笑)
  2. 家の器具は壊れだすと次々連鎖することがあるので怖ろしい
    エロ動画3つがお亡くなりに……!!!(些細
  3. 大佐が塩の柱になりそうな百合の花。見れるかな? by コウ・マサキ URL
    水星の魔女の漫画で合ってる?(笑)
  4. >新居 おおう、内見ではわからない部分で問題出まくりでしたか。自分も部屋探し中なのですが住んでみないとわからない部分は本当に祈るしか無いですね…。
    ここを乗り切れば……!みたいなトラブルなので頑張る。
  5. 256>なおこの三人はゼオラ、ラミア、アクアなど例外を除いて比較的抑え気味なOGシリーズでもバルンバルン揺れます。何をとは言いませんが。
    そ ん な に
  6. コメント返信お疲れ様です。確認できた範囲で私のが101でウマ娘 熱血ハチャメチャ大感謝祭!の話でそんな前になるのかと改めて実感
    えらいひっぱってたあああ
  7. >>223 よくロリ巨乳は邪道って言われますが、ロリ巨乳ってロリの派生じゃなくて巨乳の派生属性ですよね
    どっちなんだろ(笑)
  8. >>437 なんかこういうアドリブまとめたサイトなり本なり同人誌無いのかしら。すごい見てみたい
    実はアドリブでした情報まとめるの今からだと凄く大変そうだな(笑)
  9. >>491 うちもハンバーグの上にはソース+ケチャップだったな
    ハンバーグを二個用意し、片方をそれで食べてもう片方を変えることがある(笑)
  10. >>557 あーこれ無関係だったんだ。絵柄もまんまで、なんかミクっぽいキャラも写ってて時期的にも「お?」ってなってた
    投影魔術
  11. >>104 場所くらい書いとけよなとか言いながら楽しそうなんですよね、良かった良かった。にしても水星の魔女の話をそろそろ夏アニメの終りが見えてきた時期にするとは(笑)
    時間がちょっとズレてる世界線
  12. 27>菅野「やべぇ大名殴っちまった…!」多聞「大尉 君は既にローマ救国の英雄を蹴り飛ばしている」に噴いた。
    大名よりもやべー(笑)
  13. 44>中盤に入る辺りで、基本怪人退治を含めたゲームをクリアしていき、ライダーが少なくなると巨大ボスが発生して倒したら願いが叶うというルールで、運営の横やりで主人公の狐が脱落、残りの狸・猫・牛の内で最も戦闘力に長ける牛が脱落。この状況で普通のヒーローなら①狸と猫のタッグで協力して挑む、②狐の復活を信じてボスの弱点を探ったりダメージを与えるため持久戦に持ち込む、③せめて怪人から一般人を逃がす、辺りが普通な所、狸と猫は「今まで勝てたのは狐が凄いのであって自分たちには無理、よって運営の用意した安全な部屋に引きこもります」とやりやがりました。ウルトラマンZで例えればZが封印されキングジョーが大破、セブンガーもウインダムもまだ有るのに諦めて市民への被害を基地で看過するというヒーローにあるまじき行為。その後の話で成長を描かれても「でもこいつらクズだしなぁ…」としか見えなくて困りました。
    具体的にどんだけ被害出たのかで印象が変わる(笑)(なお最低でもクズな模様
  14. >27 個人的には『ARMS』に出てくるドラッケン部隊の「お前らの味方になる気はないが、一度だけお前らの作戦に協力してやる(それまではどっち陣営にも付かずに傍観してる)」的な立ち位置になったと思ってました
    そんな認識でもいいと思うよ!!!
  15. 81> リアルMMR編と誤読した。キバヤシが他の漫画に出張したのかと心配してしまった。
    なんだってー!?
  16. 107> 我が家の母がZのシロッコを「シッコロさん」て呼んでたり、父親がPL学園を「ピエール学園」て連呼したりするので問題無い、大丈夫だ!
    エレガントな学園に違いない
  17. 115>ジュニアユース編、滅茶苦茶面白いんだけど今までのアニメでは1作目はOVAで13話、2作目は省略、3作目は12話と1試合に1,2話しか使わない超速消化だったからなぁ。小中学生編を約1年で放送したのだから、その半分の2クール程度は欲しい所。
    今回はどうなるやら!
  18. 111> あの社長、最初は耐圧殻はフルカーボンファイバー製に拘ってたけど前後の半球部分が何度実験しても1000m前後で圧壊するので仕方なく半球部をチタン合金製に変更したという本人としては安全性の為に苦渋の決断をしたらしい。しかも「素晴らしいアイディアで成功した」事は無く「自分のアイデアは素晴らしいから成功するに違いない」と会社を設立して潜水艇を作って運航していた人なんだよなぁ・・・
    そもそも球形にしてない時点で終わってるよな
  19. 48> バイオ兵器なのかケミカル兵器なのか分類に迷うなぁ。核兵器で無いのは間違いないと思うけど・・・
    まぁバイオだろう(笑)
  20. >36 声優の切り替えスゲーなって話だと、ジャック・オーチャレンジで一時期話題になったギルティギアのジャック・オー(CV:五十嵐裕美)が思い浮かぶ。簡単に言うと「天真爛漫なアホの子」と「知的でノリのいい死語使いお姉さん」の二重人格がコロコロ入れ替わるキャラなんだけど、喋りながら声色が切り替わって行くのスゲーと思った。ニコ動で申し訳ないですが、5分ほどなのでちょっとしたBGVにどうぞ。脳がバグる体験ができますぞ(笑) URL
    すまんけどニコ動は関われんのだー。
  21. 418>井の頭公園前のコンビニだったかな?もの凄い売り上げがいいんですが、その理由は公園に住んでるホームレスが大量に利用するからっていう、何とも言えない理由だって聞きましたね
    悲しいがコストの概念がわかってない……!!
  22. 121>あれは作中でもキョンが手出しそうになってましたね。まぁ最初がアレで段々マシになってく・・・と言いたいところですが、エタったので、比較的落ち着いた?程度で終わっちゃってるんですが
    もう終わらんのかー
  23. >81 嘘喰いで一番読んでてつまらないと言われがちなのが『血の教誨師ドティ』(双方が球を取り、球の合計数をパスワードにして入力するやつ)で、それを乗り切ってるので、最後まで読み切れるはず(なお、つまらないと言われがちな原因がルールのわかりづらさ、ギャンブルしながらもバトルや周囲の思惑が絡んできてわかりづらくなる、作中でモブが『現状を図にして説明してやる』シーンがあるが、かえってわかりにくくなった、などです(笑)  無料や割引きがあった時にでも是非に
    そうそう。バトル漫画とギャンブル頭脳戦漫画がごちゃごちゃしてて「面倒クセェ」ってなったんだよな(笑)
  24. >94 「ふぅ、新ユニットも含めて小隊を組み直したぜ」 ブライト「では部隊を3つに分けようと思う」 「ざけんな」
    もう二度としたくねぇ!
  25. 自転車は便利だが置き場やメンテや破損・盗難などの点で困ることもある。  仮面ライダーアクセルみたいに自分が乗り物に変身できると早いんだがな(笑)
    ま、しゃーなしだな!!
  26. >118 Webコメントとか見ると「主人公クソじゃね?」な否定派が7~8割、「主人公流石!クズ共を一掃したね!」な肯定派が残り、くらいですかね。ただ追放モノのコミカライズって大体短期打ち切りになってるんで基本的には駄目じゃないかな(笑)
    基本的にだめなのか(笑)
  27. >120 まぁヤツが好きな人はいないでしょうが、大佐ってヤツと遭遇した場合 1、「速やかに処分する。新聞紙やスリッパでもいいから持ってこい」 2、「処分するけど直接は無理。スプレー持ってきて」 3、「無理。俺が逃げてる間に誰か仕留めて。誰もいないならトラップに引っかかってくれるの期待して無視」のどれです?自分は子供のころから1番で、何なら数枚重ねたティッシュでも平気なんですが、職場で言ったら男連中から狂人を見る目で見られた(苦笑)
    1だなー
  28. 139> 地球でのハイレググリーンの衣装の下は知らんけど、最初の衣装はブラウスの下は何もつけてないとキャラ設定の決定稿で記載があるからノーパンノーブラは公式と思われる。
    さすが宇宙……!
  29. >クロスバイク うへぇご愁傷様です。犯人には脛をガードレールに強打する呪いでもかけておきます
    ハンドルガクガクしてて焦った(笑)
  30. チャリ破壊>>田舎から引っ越してきたときに引っ越し初日に持って来たチャリを駅前駐輪場に置いて用事済んで電車から降りてさぁ帰ろうと向かったらパクられたの思い出す。都会の治安とかクソだなとなった。
    俺の高校時代のようだ
  31. a. 寝て起きたら第二次森保ジャパンが、4-1でドイツに勝利!もうサッカー後進国なんて言わせねぇ(別に言われてない by コウ・マサキ
    b. 第二次森保ジャパン、4-2でトルコに勝利!これでヨーロッパ遠征は2連勝だぁぁあああ!! by コウ・マサキ
    マジでつえええええええええ!!! 気持ちいいいいいい!!!!
  32. >古の巫女が蛇の妖怪と超融合 『大蛇に嫁いだ娘』というマンガを連想してしまいました。山の主である大蛇と供物として嫁いた娘の話なんですが、微笑微グロ微ホラー微エロな作品で娘は大蛇と(別の意味で)フュージョンするエピソードもあり。イチャラブパートもあるので大佐にはやや勧めづらい。 URL
    なんか広告で見かけるやつー
  33. >クロスバイク壊されてた パーツ剥ぎ取られてたとかですかね。クロスバイクはよく狙われるイメージありますが…。
    いや、そんな頭使ってるというよりは力任せてに叩きつけた経過なぁ。単に風で倒れた、ではないレベルではあった。
  34. 喫茶マウンテンと橘ありすが遂にコラボしおった。グッズ対象商品はもちろんいちごスパ。5年前の衝撃再び。
    マジでええええええ!?
  35. 134>これね、言いたい事は超判る、めっちゃ判る…判るんだけど、そこには現代日本の落とし穴があってだね…今の公的機関の入札の想定価格は異常なまでに安いのよ。応札無しで再度入札を繰り返す事はザラにあって、再度入札掛けても金額は変わらない。自治体の財源は限られてるから、その予算の枠でやる事になっちゃう。特に学校給食は不払いの影響もデカい。タダ飯を当然と思うクソ親が悪いんだけど、その子供に食わせなければ100%虐めの標的になるから食べさせない訳にもいかない。結果、日本人得意の内々で上手い事処理の精神が発揮され、利益どころか赤字になるけど貧乏くじ引いてくれと頼まれる調理系の会社があるわけで…そこが物価上がったら耐え切れなくなるのは目に見えるえてるんですよ。もちろん、ハナから無理な金額で受けてバックレる会社もあるけど、そうじゃない会社もあるわけ、どんどん貧しくなってる日本(だけに限らないんだけど)を思うと、その会社だけを糾弾してもなーんも変わらんのよね…。
    ずっと応札なしが続いたらどーなんだろ。
  36. a. >61 体育座りでパンツ見える 画像検索でググったらフィルターかかってて驚きました。いつの間にそんな仕様に..もちろんフィルターは外したが(笑)
    b. >61 体育座りでパンツ見える 盗撮はまずい 夏の高校野球の中継見てたら、カメラスタッフまだローアングルで撮ってるんですよね。お仕事で撮られてる人は除外して、一般人相手にそう言うのはそろそろ止めた方が良いと思うな。
    陸上競技の撮影したのとかYou Tubeで上げてる人いるよなぁ
  37. a. >クロスバイクを買ったぞ! えっと、写真の自転車カゴ付いてるし泥よけ付いてるし、シティサイクルにしか見えないのですが...
    b. これはクロスバイクというか、ただの通学用自転車じゃ?
    さぁよく知らんです。自転車屋で「クロスバイクください」で買ったのですが、違うのかもしれんね!!!
  38. うーむ、腋も見えたら完璧だったんだがな~(笑) URL
    ナイ透け
  39. >38 めまいは耳鼻科 私もそれで耳鼻科行きましたが「時間が経てば治る」と言われ、1週間後に治ってた。あれはホントなんなんだ?
    俺、この予備知識なしでめまいになってたら絶対内科行ってそう。
  40. >74 日本語の青銅と英語のブロンズってちょっと概念が違う・・・のかな?日本だと銅色のブロンズは青銅とは言わずに銅と呼ぶかも。・・・だから「どうのつるぎ」もブロンズだと思ってたんだけどなぁ。でも「せいどうのつるぎ」の方が強かったりするんだよな
    カッパーの響きが格好悪のが悪い(えー
  41. >ピンピンコロリ 予兆も無くある朝に冷たくなってたってのは理想の死に方ではあるのですが、家族仲が良いと、残された方は結構ショックでかかったですよ。
    自分も死ぬなら猶予欲しいしなぁ(笑)
  42. >86 最近はその「恥知らずな強さ」を称える人たちとかも目について・・・いやネットでなんでも見えるせいで少数の声がでかく見えてるだけだと思いたいけど、でもそういう声に支えられてその「強さ」が強まっている気もする
    良識ある方が我慢(損)して収まってるだけのケースありまくる
  43. 82>最終話にして突如第2部「地獄校長編」が始り、校長っぽい見た目の「暗黒エスパー地獄ムッチリ校長ジゴック」がメソの量産型を操り高校を占拠。それにヒゲ部が立ち向かおうとしたのでジゴックが量産型メソを怪物に変身させようとしたら血圧が上がり過ぎたのか死亡。で激闘を制した雰囲気で第2部地獄校長編完。といった感じの終わり方です。
    ははは。またまたー。
  44. そういえば、最近ソニー系のバーチャルタレント(要はVTuber)がTLに流れて来たんで幾つか覗いて来たんだけれどね。ソニーだからコンプラ固めなのか、こっちも基本的には(ロールとして以外では)口が悪くない感じのメンツが揃っていて、流石は大手だなーって感心した。安心して観てられる。まあVTuber業界だから、その内に良くも悪くも砕けていく可能性は否定できないんだけれどね。
    ぐぐったら結構な数いて驚いた(笑)
  45. クロスバイクぅ……。一度自転車店で診てもらった方がいいのかな? 自転車は壊れると歩くより負荷がかかって「自転車とは……」ってなる場合もあるからね。お大事にですだよ。
    買った店で直してもらったぁぁぁ!
  46. a. 43>なお最終回では父親もリュウ(犬)も堂本光一も死亡。無茶苦茶ではあるけど青春模様に加えて連続殺人とか見応えがあった。
    b. >43 アンタ死ぬわよ!(懐)
    犬も!!
  47. 先日亡くなった小説家の平岩弓枝、この人が書いた「妖怪」っていう鳥居耀蔵を主人公にした小説を読みました。鳥居は決して悪人ではなく、職務に忠実だっただけで、後の悪評は政敵が広めた噂、というスタンスで書かれており、小説としてはとても面白かったです。ただ、作中の鳥居の言動は「儒学者で、幕府の要職に就く家柄の旗本」としてはこういう言い分にもなるよねというものですし、小説に描こうとした鳥居像にそぐわない事柄は取り上げず、「鳥居をageるために他の人をsageる」描写が非常に多いです。時代小説・歴史小説ではよくあることですし、そのこと自体は悪くないのですが、これに書かれたことをそのまま全部鵜呑みにしちゃってる粗忽な人も世の中にはいるんですよね
    三国志演義の劉備、蒼天航路の曹操描写を鵜呑み、みたいなもんか(笑)
  48. a. 前にここの拍手で鳥居耀蔵の話題が出た時に、やたらと自分の知識をひけらかそうとした挙句、「シーボルトは外国のスパイだったんだ!」と関係ない話まで持ち出した輩がいて、妙なことを言う奴だと思ってたんですが、思い返してみるとこいつの言ってたことって全部「妖怪」に書かれてたことの受け売りだったんですね。そいつは「高島秋帆が逮捕されたのは会計不正が理由だ!」と「妖怪」に書かれていることそのままを得意げに語っておりましたが、逮捕にあたった鳥居の縁戚の長崎奉行が「秋帆が自宅を要塞化して謀反を企んでる」などと明らかなでっち上げを鳥居宛の手紙に書き送ってることや、秋帆を訴人し捜索の手先も務めた輩のうさん臭さも「妖怪」では何も書かれていません。確かに「秋帆逮捕は会所経理の不正のため」という学説があり、平岩はその説を採ってるとも言えますが、その説にそぐわない事実は小説内ではガン無視しています。本当に謀反を企んでいて証拠もあったなら、事件がうやむやになり秋帆が大した罪に問われないなどあり得ないのですが、粗忽な人は小説に書かれていることを全部鵜呑みにしてるから、そんなことは考えもしないのでしょう
    b. 渡辺崋山が絵を売って生活の足しにしたことを問題視され自害したことについて、「妖怪」作中では「都会育ちで田畑を耕すだけの力も無いのだ」とか「こんな時こそ妻が畑仕事でもなんでもして夫を支えるべき」などと鳥居親娘が揃って貶しまくるのですが、当時の武士の困窮や崋山が病気であったことなどをガン無視した描写で、平岩が鳥居をageるためにいかに高島秋帆や多くの人間を徹底してsageなければいけなかったかを示しているかよく分かります。しかし、粗忽な人は「妖怪」に書かれている人物像を何も考えずに全部鵜呑みにして何の疑問ももってないようです
    どうしよう全然覚えてない!!!
  49. AC6難しいけど操作性簡易化してて面白いよ!ロックオンした敵を固定化出来るようになったから昔と比べてマジ楽。
    オンドレヤスさんの縛りプレイって凄いんだろうけどどんだけ凄いんだろう(笑)
  50. 42>ジウとレナートは続投するものの、同じくサンパウロ中心選手のバビントン、宙を舞うアマラウ、地を這うドトールはリストラされるV。新田好きで贔屓目に見ても、Ⅱ以降のオリキャラ大量リストラは不満だった。
    ドトールもいたな!!(思い出した
  51.  クロスバイクデビューおめでとうございます。電動折り畳みもいいですよ・・・盗まれないし by 外道
    運動が目的だからなぁ(笑)
  52. 古典文学までいくとわかりやすい>意味合いは少し違うけど、最近近所のBook Offで江戸川乱歩の本が急に無くなったなあとおもったら時代小説の欄に移動させられていたことを思い出した。生誕100周年だからかな?
    違和感はない……か(笑)
  53. 138>芳乃が使えても面白いな。口寄せ能力で近道が見つかったり特殊アイテムが入手出来たり。
    モンスターを召喚したり(忍術か
  54. 地元で30年営業していた本屋が閉店となったのですが、その事を知ったのが閉店の2日後で親しくしていた店長、副店長と会えないものかと次の日に行ってみたらまだ閉店作業をしており、2人に今までのお礼をいう事が出来ました。地元では30年営業していて開店したばかりの頃から通っていたので、寂しいものがあります。ただこの店は本店が別にあり、「これからは本店をよろしくね。」と頼まれたのでこれからはできるだけ本店を利用しようと思っております。 by 83
    若い頃に利用してた本屋、9割方消滅したなぁ。毎日のように買ってたのがあっさりアマゾンに浮気した俺は惜しむ資格がないけど。
  55. 53<個人的には義経「……耳が痛いな 激痛だ」も好き、石田彰さん声で脳内再生するとさらに良かったので、アニメ化が楽しみですね
    たしかに(笑)
  56. ナレーション『~セックス~』 Windowsトラブル遭遇家は頭を抱えていた。ヤフーメール受信箱直下に溜まったメールの数、5000を軽く超えていた。メールをフォルダ分けして購入時のメール探さないと、ランス10のサポートメールが送れない。切実な思いだった。FANZA動画/FANZAゲーム/FANZA二次元/FANZAメールマガジン・・・別けるフォルダは49にも及んだ。これは5000通超えのメールを、一つ一つフォルダ分けをした、熱き男の物語である。BGM『風の中のスゥバルゥ~』 オナホール職人、ワダツミの朝は早い。「その日の気温、湿度、天気によってオナホールは違ってくる。やはり自分で試さないと製品にならない」 ワダツミは出来立てのオナホール、久美子ver2.0で腰を振りながら我々に言った。 ・・・とかね、馬鹿なこと考えながらじゃないと出来なかったの、貯まりに貯まったヤフーメールの整理(苦笑) もー振り分けても振り分けても終わらないし、webページのメーラーだからすぐに動きがおかしくなるし。うんで別けた後にサンダーバートにメーラー移行しようと思った時も、まー大変でね。涙無しでは語れない物語よ。うっかり5000通のメール全部ぶっ飛ばしたしね(死) バックアップしててよかったヨ・・・ 皆もメールはちゃんとフォルダ分けして保存しような・・・
    伏せ字はこっちでちゃんと埋めといたよ!!!(笑顔
  57. 49>何が怖いって一般人の薬物に対する知識と調べようとする姿勢の低さだと思う。殺虫剤系なんてペットいるとマジ使えないのが多い事。知らずにペット死なせたと言う話の多い事。。。みんな殺虫剤どころか洗剤系も毒だって事忘れないでね
    生命体を殲滅するアイテム……!!
  58. さーんーたーてーさーれーたーあーあーあーー!CSでも目にもの見せてくれるわ!広島の短期決戦の弱さなめんにゃよ!
    どうしよう明日優勝しちゃうかも。
  59. 安さに釣られて聞いたことも無いようなメーカーのHDD注文しちゃったけど大丈夫なのか……?>まー中開けたらHDDくらいの重さの石が入ってたとかは無いと思いますよ?ガワの中が14TB1つじゃなく8TB+6TBあたりの2台構成でしょうけどそこの足並みが揃わずクソ遅いとか多少の罠ある程度じゃないかと。とまれたとえkonozamaでも多分そちらの新居の大家より対応早いからへーきへーき!
    普通にWDのHDD入ってたわ! 5400回転でいいのに7200回転だったけど!(笑)
  60. 93>>最低の民主主義国家でも最高の独裁国家に勝る、が話の本筋として描いているからなぁ。同盟が有能だったらヤンは軍人ではなく歴史学者の卵としてある意味勤勉になっていたのではと思ったりした
    有能なロボス「寝不足だわー」
  61. キングオージャーの最新話の敵が忍者流挨拶をして 外見もニンジャスレイヤーっぽいなぁと思ったらキャラデザがニンジャスレイヤーの人だった。 おかげで番組の提供画面での『アイ工務店』が『アイエ 務店』にしか見えなかった。 このキャラデザの依頼が受諾されるまでの経緯が、企画=サンのオトナダダッコ=ジツという 現実でやられたら怖い諸刃の技だった。 そう、企画=サンはニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤーファンの愛称)だったのだ。 URL
    ニンジャスレイヤーネタはさっぱりわからん
  62. 37>ゆくゆくはウルトラマンサーガみたいになってしまうのか  URL
    これ超強いトリエントみたいなイメージなんだよなぁ(笑)
  63. >拍手だけは書いた 圧倒的感謝っ…!
    メインコンテンツ……!!!
  64. a. >8 超になってからというもの今まで曖昧だった設定を色々詰めたり出したりしてくれるのは良いんだけど先生は自分で描いた内容もわりと忘れがちな人だから結構矛盾とかそれはどうなのって設定も普通にあって話半分で聞いておいた方が色々面倒臭くならないやつ!
    b. サイヤ人は戦いに明け暮れるからS細胞が増えにくい、悟空は地球で育って、ベジータはフリーザ倒して少し落ち着いて超サイヤ人になれるようになったしその子供はS細胞が産まれた時から多いから増殖期間が少ない子供の時から超サイヤ人になれるって結構矛盾なく説明できる良い後付で好きですねS細胞
    亀仙人は実はフリーザより遥かに強いのに、強さ隠してた設定が一番すげーと思ってる(笑)
  65. >27 というか多聞さんがめっちゃ博識ですよね。軍人とはいえ、あそこまで歴史の流れとか詳細とか網羅してるもんなのか。勉学好きで有名な人だったりする?
    大前提として、日本軍の高級将校は「メチャクチャ学校の成績がいい(意味深)」ので、好意的に博識に書く文には問題ないんだよな。山口多聞、当時の開成中学史上最優秀扱いだし。
  66. a. >34 物理的に開け閉めするんだ…。羊水とか大丈夫なのかな…。
    b. >34 女性体で子宮を操作するのであれば、男性体では睾丸を操作するとかあるのやも……
    山田風太郎かな
  67. >61 即座に「検索したらダメなワード、って見たからやってみたらこれだぜ。ひでーよなギャハハ」くらいのアドリブが出来なければ生き残れない!
    DM「〈はったり〉ロールお願いします」
  68. >81 リアルMMO編の締めくくりに行われるゲームがエア・ポーカーですね。ゲーム名も大佐の止まってる巻のラストで出てたはず。まぁ気が向いたらで!
    全く覚えてなかった(笑)
  69. >84 そんな両さんも連載開始当初はどっちかというと身体を悪くしてる運動不足の中年だったんだ。気付いたら不死身の体と無敵のパワーを持つ銭ゲバ超人になっていた…。
    初期の両さんは野球のルールも知らん原始人だったからなぁ(笑)
  70. >103 ごくたまにある回想くらいでしか男形態を見せないから、コメディ形態とエロス形態に分かれてるとはいえ99%女形態で過ごしているうえに性別が明言されている訳でもなく挙動とかは普通に女でしかなくそもそも勇者にわりと惚れている魔王と、エロス形態が予想外に好みだったことを発端に普通に惚れていってしまう物臭勇者が、ギャグシリアス交えながら徐々に惹かれ合っていってコイツは俺の女だとか言ったり結婚式あげたりラブラブエッチしたりもする漫画をもって「塩柱にならないと思う」は少なくとも個人的に賛同しがたい…!
    なるわそんなん!!!(笑)
  71. >106 スーパーからコンビニに切り替えるだけで食費数倍になるしなぁ…。
    便利の代償!!!
  72. >120 ホースにGが詰まって水漏れしたことあったなぁ。器具で吸ったらコロンと出てきた。
    小学生の頃、風呂に水足そうとしたらホースの中から湯船に射出されてきて悲鳴あげた
  73. >125 まさか化物たちのやってる農業とか経済活動があそこまでハリボテだったとは…。そりゃ「一朝一夕で出来るもんじゃない、ましてや化物が」とか言われたらそうだろうなとしか言えないけど、グ・ビンネンに次ぐほど賑わってる市場を見せておいてこんなオチになるのかという。でもまぁ黒王も永遠の暗黒時代とか言って発展させる気ゼロだったし、さもありなんって感じか。
    「異世転主人公がちょいと入れ知恵したからって農業がそんな簡単に定着するわけねーだろ」
  74. >91 小倉優子がそのパターンだったという話をどこかで聞いたことがある。デート中はほんとワガママで腹立つけどベッドの中だと最高すぎて全部どうでもよくなるとか。どこの理不尽系ヒロインだよ!?
    どんなにすげーんだ……!!
  75. 遅れましたけど、大量レスおつかれさまでした。そして…自分にはレスは……いや、自分がどんなこと送ったのか覚えていないので、もはやわからんですが…多分、自分へのもある!はず。そう思いながら改めて、本当に、重ね重ねおつかれさまでした。これからもご無理のない範囲での更新、レス、お待ちしております。
    返信率9割位だから多分あると思うよ!!!!(笑)
  76. 映画の「ドラキュラ デメテル号最期の航海」が面白かった。タイトル通り吸血鬼ドラキュラのデメテル号のくだりの映画化で、ドラキュラ伯爵が迫力あって怖いのはもちろん人間サイドのキャラもアーカードの旦那が見たら、またぐらをいきり勃たせるような黄金の精神の持ち主たちで熱いんだ。やっぱドラキュラは人間賛歌の物語だよ。
    まじかよ格好良さげだな
  77. 【閲覧注意】い、痛そう... URL
    トランポリンかと思ったら鉄条網にダイブしてんのかよ(笑)
  78. こんなの、中に引き入れてドアの鍵かける案件(笑) URL
    透けてるじゃねーか!!!
  79. アレクサ、上田麗奈(うえだれいな)の時報を開いて と言ったらびっくりした(笑)
    あじみの声がクレイジーに響き渡るかと思ったがそんなことはなかった
  80. 意外と、エヴァンゲリオンって大きいね URL
    シーンの都合でかなり大きさ変わるのがちゃんと表現されてる(笑)
  81. クロスバイクの方が到着した時間が遅いよ。
    どゆこと?
  82. >ブロンズでなくカッパー なるほどJX金属という会社が「銅どう?」というキャッチコピーの広告にカッパのイラストを付けてたのはカッパー=河童という洒落だと気づきました。 by 83
    カッパーはドルアーガの塔で覚えた(笑)
  83. ジャンプで連載中の「鵺の陰陽師」、美人の鵺とそれに気にいられた主人公の学園退妖バトル。なんだけど一々独特の雰囲気が好み過ぎて困る。美少女が転校してきて主人公の隣になる、という割とありがちな展開での主人公のリアクションが「俺の隣の席…空いてたのか…!?」だったり、四天女と呼ばれる学園での美人な先輩が教室の入り口から主人公を手招きしたら周りの男子が皆頬を染めながら自分を指さし「…俺…に?」となったり、妖怪に憑かれた先生を主人公が取り押さえたら男子生徒全員が「なんかおもれーじゃん!全員で壁に追い込むぞ!」とやったら壁を突き抜けて落ちたり。 URL
    1話読んできたんだけど、主人公苛つくから膳野君主人公にならない!?
  84. 46>クロスボーンガンダムゴーストで出た地球侵攻用MS「カルメロ」、木星には海が無いので水中用MSの実証が難しい→沿岸部から都市部への射撃が戦術的に有効→足を延ばして海底に接地すれば水上から普通に射撃できるんじゃね?的な発想が愉快すぎる。木星のMSは結構地球環境への無理解(特に一方向へ常にGが掛かる点)から生じる頭おかしい奴らが多くて好き。
    未知の惑星に攻め込んでるんじゃねーんだぞ!!(笑)
  85. おお、ワダツミさんが顔出しとは珍しい
    帽子にグラサンだし、もう別人レベルで痩せてっからいいかと(笑)
  86. 忘れがたいこの痛み  URL
    ゼーガペインの話題ではなかった(笑)
  87. 眼鏡腋  URL
    嗅ぎたい
  88. 本屋さんでバイトする漫画家の話でやってたなあ「まぶらほ」と「マジカノ」と「まほらば」と「まほろば」区別しろって
    まぶらほとまほらばはマジで紛らわしかった
  89. 寺沢武一先生の訃報はビックリしたね。また巨星が一つ……。お悔やみ申し上げますって言葉がぴったりな状況になってしまった。
    俺がお会いした当時ですら要介護だったものなぁ。
  90. AC6、アップデートで一部の武器の威力やらが上方修正されて、本当に告知通りに「選択の幅が広がる」という状況になったので嬉しい。それに加えて一部難所のボスがバランス調整されて弱体化されたので、つまづいてた人も遊びやすくなった。各所の動画を観たり自分でプレイしてみた感想としては、ずいぶん遊びやすくなったんじゃないかな―とは思う。結構な弱体化なんで。先にクリアしていた身としては寂しくもあり、しかして新規層には優しくもあり、むず痒い所。でも、これなら死にまくりはするだろうけれど大分他人様にAC6を勧めやすくもなった。
    難易度イージーとか無いのが凄い(笑)
  91. M1まで行きながら最後に連敗してリーグ優勝を逃した昨年のSBホークスの悲劇を忘れてはならない
    阪神は自前の悲劇だけで十分(笑)
  92. どうでもいいがふくらはぎのことをこぶら(こむら、漢字で「腓」)ともいうのを初めて知った
    ヒューッ!!
  93. コブラって設定では身長190でレディはそれよりちょい高い感じだから、結構でかいのだなあのアーマロイド
    戦闘力も割とあるしな
  94. 漫画家の寺沢武一先生がお亡くなりになりましたね。コブラをはじめ、寺沢漫画は何を食ったらこんなウィットにとんだ格好いいセリフがぽんぽん出てくるのだろうと思ったものです。
    台詞回しが最高すぎるんだよな
  95. 124>宇宙世紀に限定して自爆特攻とオールレンジ攻撃、パーツ交換による補完を除くと、ZZ辺りは両腕が無くても結構強い気がする。ハイメガキャノンが撃てるかor当てられるかは問題ですが。後はフルアーマー系でミサイルが付いてたりバックパックにキャノンが付いてるような奴ら。
    ゲーマルクは腕とファンネルなくても強いな(笑)
  96. 113>スパロボに出たら強化パーツにされそうな クールさん・ホッツさん。隠し要素として水星の魔女最終話MAPをクリア時にキャリバーンに付けているとエリクトが入って精神コマンド要因に、とかなったら面白い。
    たしかに(笑)
  97. 2 > 「リベリオン」は原題が「Equilibrium (均衡)」になっていて邦題と逆なのが面白いですよね。「ゼロ・グラビティ」の原題が「Gravity」なのと似てますが
    こーいうの他にもあるのかなー
  98. 80 > 自社ブランド(ナショナルブランド)で売ってる製品とコンビニのプライベートブランドの中身が全く一緒ってのはありますね。プライベートブランドは製造元の自社商標が使えないのでコーンスナックとか汎用的な名前になってますが
    ジェネリック
  99. 44>策略で姉が怪人にされ、そうと知らない仲間のライダーに倒されてしまった事で「世界なんてどうでも良い」「姉ちゃんが居ないなら意味がない」と言い放って暴走し策略を仕掛けた張本人の口車に乗って闇落ち。主人公らは「あいつはそんな奴じゃない」と信じるも本人は怒りのままに行動してそれまでの理想を投げ捨てた事に対する葛藤はまるで見せず、主人公の尽力で姉が怪人化から助けられた事で元の性格に戻るけど闇落ち(not 洗脳 not 精神操作)してた間の言動にはフォローが入らないとかいくらなんでもこのキャラを魅力的に見せるつもりがあるのかと…。
    ひっでぇなぁ(笑)
  100. 更新再会されるまで拍手控えてましたが再開するぞー!(返信がいっぱいあると自分の質問忘れちゃいそうでせっかく返信してくれたのに悪いなーと思って基本拍手の欄は自分が送った時は全部目通してます!)
    どうでもいいことをバンバン送っていいのよ!!!
  101. 大佐の人脈、やはりとんでもないですね。あとダイエットの成果もの凄いのもわかって、その努力にもマジ尊敬です。
    ありがとー! マジで別人レベルなんだよなぁ(笑)
  102. >92 煽られて終わるような相手は所詮その程度とか考えてそうな感じはする。一方、自分に被害が返ってくる加減というかラインもまた見定めてそう。ある意味で意識高い系のお利口さん?
    まぁエロ同人誌じゃ煽ってレイプされてるんだろうな!!!
  103. >99 これならイケるんじゃね? と見ている側にお金を落とさせるシステム組んだのがeスポーツだけど、プラットフォームが流動的すぎて太客を囲いきれずやはりお辛い。民度とか以前のシステム的な問題を抱えてるように見える…。
    昔から韓国すげーなぁとか思ってたけど今はそうでもないのかな
  104. 連載9年の「ダンジョン飯」に連載10年の「からかい上手の高木さん」がついに最終回。 まあこれぐらいがいいよね。   ワンピースも一歩ももう追いかけるのつらいよ……あとバキとか……
    ダンジョン飯九年もやってたのか!
  105. 前回>>86 ゲイン・ロス効果(途中で人物の評価が逆転する方が影響が大きくなる現象)ですね。良い人っぽい人がクズだった、はロス効果
    ちゃんと名前あった!!!
  106. >>118 追放モノってほとんどは別に復讐しないでしょ。主人公は別の所で活躍して、一方元の仲間は落ちぶれていく(ざまぁ)、主人公の有能さを知って再勧誘する(もう遅い)とかがメインでは
    勝手に「相手にもしてやらんのが結果的に復讐」みたいなイメージ(笑)
  107. AIといえばチャットも有ったよなと思い、最新のGPT-4が無料で試せるBingを使ったらドハマリしました。日本語のやり取りが自然なだけでなく、物語を作らせてみればびっくりするぐらい整合性の取れたプロットを作り上げ、知りたいことを聞けば的確にまとめ上げ教えてくれ、絵を見せてみたら見事に絵の要素をピックアップして感想を書く、そしてキャラで会話したり会話劇を作らせてもよし、技術的にはもうマルチと擬似チャットHが実現できますよ!? …そう規制がなければ、Bingはセンシティブな空気を感じるとするに会話を打ち切ってくるので、エッチな話を作ってくれません…おのれ欧米のエロ規制派め!!
    キャナルの実装はよ
  108. 旧Twitter現Xのトレンド欄、トレンドのハッシュタグだけ付けた詐欺アカウントの投稿が大量発生してるだけでも酷いのに「ハッシュタグの濫用」「スパム」で通報しても「そのアカウント規約に違反してないよ」としか返って来ないのは運営に管理能力無さ過ぎる…。
    ああ、なんかそーいうの目についたわ
  109. 食欲がない時は糖分多めのポカリ、運動する時はクエン酸入りのアクエリ、熱中症の時は吸収しやすいOS-1と使い分けが大事ですね、運動部でポカリばかり飲んでたら糖尿になったって話も聞くので知識大事
    自転車漕いで汗だくになって帰宅してからのシャワーとプロテイン飲む瞬間がたまらん。日没してからでもだくだくだぜ。
  110. 夜勤してたら職場に突然の電話で出たらちうごくごで捲し立てられて暫くしてガチャン。これが噂のやつかー、でもここ公だけど病院なんで水産業に対しての文句は受けてないんですわー。患者が起きるから止めろ
    まるで意味のないやつ
  111. >118 やはり気にならない人は一定数いるもので、他に良い部分があれば評価はされたりするものです。そもそも往年の名作だって、メインキャラに攻められないクズが居ることなんてさほど珍しくないですし。
    それはそう(笑)
  112. ガメラリバース、なかなか面白かったです。しかしCGアニメでしたが人間と怪獣たちのCGモデルへの力の入れ方の差がエグい事になってましたね。特に主役であるガメラは超かっこよかったです
    俺も昭和ガメラの復習が終わったら観ないと。
  113. プロ野球選手も打率3割で絶賛されるし、経営者とか成功者とかも意外と失敗しまくってるんじゃないだろうか(暴論
    経営者の失敗はそのまま二度と立ち直れない可能性が高そうだな(笑)
  114. 鉄鍋のジャン>続編の2ndや五行のスピンオフなどで、キリコの父親(秋山家っぽい顔)がジャンの父親(母も?)を殺したとか色々風呂敷を広げたけど打ち切られたので詳細は不明なままという。
    打ち切られたんかー
  115. 人が喧嘩してると、喧嘩の仲裁に駆けつける犬とかいますよね、犬はかすがい
    うちのチワワは見守る(笑)
  116. りんりん「あこちゃん、おかえりんこ」 あこ「あーりんりん! ただいまんこ!」 りんりん「ずっとそのままのあこちゃんでいてね(うふふぅ」
    黒いよりんりん!!(笑)
  117. a. アーマード・コア6がミョーに人気で、でもあのシリーズストーリーはあるけど無いようなと言うか一傭兵がミッションするなかのブリーフィングで開示される情報とミッション中のやり取りでだいたい全てっていうか日常パートなんて欠片もないしなんなら戦場でのやり取り以外会話らしい会話もないので大量の新規の方々が膨大な隙間しかない所で色々幻覚を見てて共有して集団幻覚見るようになっててウケる。各企業のゆるキャラマスコットとか完全な無から生えてきてて逆に新鮮で面白い
    b. アーマードコアⅥ、発売直後からフロムに脳を灼かれた歴戦の強化人間(プレイヤー)達が狂喜乱舞しておりますな。自分はACシリーズ初挑戦なんですが苦戦しつつも何とか序盤のチャプター1はクリアしました。人物のビジュアルが一切無いので早速二次創作が盛り上がっているようです。
    クリアしたのはサイレントラインまで! そして4で投げ飛ばした!(笑)
     
       
       
     
 

サイト内検索っぽいモノ