a. お、鬼滅単行本最新巻まで話してOKですかね? 猗窩座さんは公式にお面作られてたりパワハラ被害者部分等が強調されてネタキャラとして色々弄られてたのに18巻の過去話がつらすぎて誰もネタに出来なくなってしまったんですよね、18巻のおまけページでの師匠の下りで今まで猗窩座さんで笑ってたこれ事謝るから以上つらい設定を盛るのやめてくれーってなりましたね 鬼滅は柱達とかもそうだけど最初と印象変わるキャラがおおいですねー
b. 54>単行本で補足される剣術道場の糞っぷりよ…。先代はまだマシっぽかったが跡取りが徹底的なクズ。狛治いなかったら連れ出されたときに恋雪死んでただろうしなぁ。あいつらはミンチにされただけで済んだが伯治は無残のせいで100年以上無意味に殺戮させられてたってのが虚しすぎる
c. 54>アカザは当時ネタ的に卑怯者だの菊座殿だの面白がって色々蔑称つけられてたけど、そこにお出しされるあの回想と「役立たずの狛犬」ですよ。読者がつけたどんな蔑称より酷いと評判だった
d. 54>猗窩座殿は煉獄さんの件で最初から読者のヘイトゲージクライマックスだったんで、無惨様にパワハラ受けてもザマァと思われてたのが過去編が悲惨過ぎる上に鬼になったのも当人の意志じゃなかった事で一気に掌返されて同情されていた。あの戦闘狂キャラだと腑破十臓みたいに家族切り捨てて鬼になった展開だと思うじゃんよ…。
e. 54>大体敵も味方も悲劇的な過去を持ってる中、ただのクズでしかない半天狗の異色さが好き。ほんの数コマの登場なのにお奉行が格好良すぎる。 ボスも含めて、鬼にいわゆる「高邁なキャラ」が皆無で、マジで鬼の獣性に素直なのばっかなのが割と意外だったのよねー(否定ではない)。まさしく外道衆って感じであり助けてシンケンジャー。そんな中女殺さないのが驚き。
a. 9>レールキャノンや対空ミサイルを中世ファンタジー世界(元世界の素材は飛行機一機分だけ)で作れる人たちが現地人向けに量産したボルトアクションライフルで、性能的にはWW1の歩兵銃クラスはあるんじゃないかな、ファンタジー重騎兵だからきっとすごく重装備なんだよ、グレネードは無防備な馬の脚にダメージが入っただけだよ、きっとそうだよ
b. ライフル銃と手榴弾>全然詳しくないのですが、ライフルは結構近代的な歩兵銃っぽいです。重装騎兵はかなりの完全に覆われているように見えますね。URL b.いやうん……やっぱその見た目で断片防御だけないですってのは……マジカルグレネードかな?
a. >12 栗林みな実さんはタイアップの作詞の時はシナリオを読ませて貰ってから書くって言ってましたね。それだけ違いがあるのはクライアントの意識の問題なのでしょうか・・・
b. 12>及川氏はエヴァの企画書を見ています その企画書が実質ダミーだったがそれにあわせてリテイク上等で好きな単語をぶち込んで送ったらリテイク無しで通ったという話 その実質ダミー企画書で作られたのが8話と9話 樋口氏は1話をオンエアでみて「ああ俺やっちまったなこれは」とおもったとか 後に破のコンテを描く時に「この設定でいいんだな?」と何度も確認したそうな 完全に全く内容知らないで偶然あの歌詞の方が怖い(笑)
a. 72>何が凄いって作中で34代目宗家である主人公の父、山地哲山を演じた初見良昭氏が実際の戸隠流34代目宗家の武術家で、その縁で弟子入りした末に35代目に任命されるに至ったという作中とリアルとのリンクっぷりですよ。
b. 72> ニンニンジャーで客演された際に三十五代を(山地闘破として)名乗っておられたかと。それがリアルになっちまったんですからねえ…… これでアサシンのサーヴァントとして聖杯戦争に参戦できる
“真実は見えるか”キャンペーン 第1回 チャプター4 アルブレヒト「コロ……27」 …これで得た知見・考察への、得たキャラ以外への説得力・納得力は、どうなんだろう? と思い。その達成値の高さで、全てのキャラが(いわば無意識や摂理レベルで)内容を妥当と判断する(世界自体が受け入れさせる・納得させる)のかなぁ、などとメタなことを想像しました。 by エルドラン総受け 基本的に知識判定の結果だけで「高い目だったので、それを聞いたキャラクターが説得力を感じることにボーナスを得る」とかはないですねー。そのへんはロールプレイの領域です。
a. >2 実装からそこそこ長い間いつ女性になったのか解らなかったことと、名前が「カリオストロ」だから「カリおっさん」という通称が定着してしまったのが痛いですね>おっさん呼ばわり
b. >2 まあ初期のイメージって強力ですからねえ。登場時は元男で性格がおっさんぽいロリって感じだったのがキャラクター展開でTSしたのが子供の時だとか主人公に対してメス対応し始めるとかですからねえ。中身も女になってるって言っても「男みたいな感じの女」だとも思いますし。 まぁもうほんとFGOもそうだが一度付いたらもうどうにもならんよね。
“真実は見えるか”キャンペーン 第1回 チャプター4 。アルブレヒト氏、ゴルドルフ所長な感じの立派なヒゲをお持ちですけど、28歳くらい? 十代では生やし(伸ばし)難い感じの量ですので。 by エルドラン総受け チャプター0で名前の横に書かれているのが生まれた年で、地図のところに書いてある解放歴730年が現在だったりします(笑)
a. 79>なあに、屋外のリングなのになぜか突然岩の天井が出現したネオキン肉バスターの例もある。つまりゆで理論の前では無力。
b. >79 天井が無い、壁までは遠い、相手は背中から針を出せるというインフェルノにとって三重苦のシチュなだけに、どうやってインフェルノ決めるんだ?と思ってたら普通に決めてて吹いた
c. 79>つまり「1600万パワーの地獄の矢」に更に二人分の体重をかけて3200万パワーに!重力加速度≒9.8の方がそれらしいけど、神を越えてしまうか。 突然謎の力場の板を創り出すことすらいけそう
ちゃうねん大佐、感想はチャットじゃなくて拍手に投げた方がいいと思ってなにも言わなかったのです。ソシャゲ三本のイベント周回同時進行で途中までしか読めてなかったというのもありますが??? ともあれ放蕩リプレイの再開ということで、お兄様すげークソ野郎じゃんどうなるんだコレ!?と思ってたらそう来たかー!しかし導入でキャラロストの可能性があるっていうのは恐ろしい、なんとなくメガテン味を感じる(笑) by dで始まるいつものチャットの中の人 キャンペーン開始時に「皆さん、TRPG部のリプレイを読んでいるならおわかりでしょうが、このキャンペーンも『迂闊なことをすれば村が滅びるとか普通に起こるし、キャラもロストしたり離脱する』のでそのつもりでね!」と(笑)
a. ヒグマ>何気にパンチ力2t
b. >58 気と心臓の弱い方は閲覧をお控えください、割とマジで!な漫画『シャトゥーン』に出てきたヒグマならもう1つくらい脅威度が上がるかな(笑) なお、「オーガより強い」といっても「最低限武装したオーガより強い」であり、「非武装のオーガ」相手なら多分二体一でもヒグマが勝つ。
a. 43>インフラが崩壊するのと家が家事になる、もしくは巻き込まれる確率はどっちが上かなって考える。まあインフラ崩壊級の災害だとすると火事大量発生もセットだよね
b. 43>30年以内に地震で東京が壊滅する可能性が70% 30%にかけるか…早めに人生畳むか…地方へ引っ越すか… 避難所生活に耐えられる自信はゼロよ! 目下、蔵書を全部PDF化するサービスにぶん投げるかどうか思案中。
a. 原典知ってた場合「やぁ初めまして僕マステマ」言われた瞬間全力で迎撃か逃亡の二択しかねぇ!悠長に話とか聞いちゃらめぇ!
b. マンセマット! ストレンジジャーニーの情報初出しの頃から怪しかったマンセマットじゃないですか!(ぁ) あの騙す気のないビジュアル。
a. 27>ロープがよじれて回転が始まったのにローターの吹き下ろしが当たってエンドレスになったのだろうか。 でもヘリコの吊り下げなんて歴史長いのにここまで高速回転したのはあまり聞かないね。 吊り下げ物の形状にもよるのだろうけど。
b. 27>74歳の婆様がそれぐらいのダメージで済むのならそれなりのガタイの男なら耐えられるのでは……と思わないでもないが、その歳で山へ行くようならそんなにヨボヨボでもないのだろうし、アメリカには入ってきた強盗を半殺しにした82歳もいたしな…(笑) URL
c. 27>結構な事故なんだろうけど映像見たら脳内に「夢想花」が流れたよ…(古い 夢想花どころか機巧少女は傷つかないのEDくらい早いよマジで。
a. 空を飛ぶやつなど、四天王面汚し>これはGMが手加減しているだけでしょう。普通に考えれば、同じ能力なら上空からの遠距離攻撃の方が射程が長くなるのですから、一方的に攻撃し続けることは可能になるはずですし。魔法も、一撃離脱で、魔法の範囲外に移動するように攻撃し続けることだって可能。
b. 43>通常の戦闘中に飛行部位を失っても落下ダメージは発生しなかったように記憶しているけど、卓に寄るのかな ちなみにD&Dのフライはゲームバランスに配慮してか、「飛行中に解呪されても即落下せず、ゆっくりと軟着陸する」という不思議な効果である(笑)
a. ……お気付きになられただろうか?>お兄様「『明日まで』という期限で本を取り寄せさせているのに、『朝一番』で帰る訳無かろう!」ということですかね?
b. お気付きになられただろうか? 明日また本屋に行くから朝イチでは帰れない?(笑)
c. (あっこのお兄様明日までここにいるつもりだ・・・?)
d. お気付きになられただろうか?> モニカは「朝一で帰る」=「現代日本の感覚で言うと明朝5時~7時くらいに出発したい」けど、アルブレヒトは「明日までで構わん」=「明日中なら特に時間は指定してない」上に、店主は取り寄せも視野に入れてるので朝一で出発できる筈がない、かな?(自信なし) 大 正 解 !! 計画通り!!!
a. キン肉マン、ブロッケンJr.の起用は驚きと共に当然ともいう不思議な感覚でしたね。なにより「待ってました!そうでなくっちゃ!」という思いが強くて素晴らしい。大穴でミートくんを選ぶというのも、ぼくはちょっぴり期待してもいましたが。 by 取手呉兵衛
b. 86>アリステラの目的でもあるザ・マンに完璧超人を託された者にして、ディクシアとも因縁有りますしね。フェニックスの敵討ちでも納まりが良い。ロビン復活イベントの為に取ってあるのかな?
c. 86>もしもレイラァのピンチにニンジャが「あの時(カラス戦)の返礼だ!」とかいってLの陣形やってくれたら最高。ジャンク辺りが「ニヒヒ、3人じゃ格好つかねぇだろ?俺様が今回だけ参加してやるぜ~!」とかやるとなお良し。ジャンクはディクシアにハントされた恨みも有るし。
d. >86 俺もまぁネプかネメシスだろうなー、ブロッケンなら相性もビジュアルもいいけど、厳しいかなーと思ってた。選ばれたのはブロッケンだった。俺は歓喜した
e. キン肉マン #69>アタル兄さんの指名の直前にわざわざ意味深に1コマ差し込まれるアップのネプチューンマン。フラグとしか思えなかったが、邪推だったか。 「ザ・サムライの衣装どこやったかな……」
「ヴィクトリア時代の危険な合成染料とか燃えやすいペチコートとかの話」。Kindle版がありますねー >> URL by エルドラン総受け 買ってる買ってるー、まだちょっとしか読んでないけど(笑)
a. >実はクラウスのプレイヤーは「追いつかないことはわかってたけど馬車を用意した」そうなんで、 それは「導入なので、PCが集結するように行動した方がいいのでクラウスがそう考えたとしよう。」って事なのですかね?だとするとナイスなプレイヤーさんですなー。いや、自分がマスタリングしてる時、集結させようとしてるのに全然集まってくれない事も少なくないので…(笑)
b. あ、違う。先ほど感想を送った者です。「到着先でイベントがあるので、あちらで留まるようにした方がシナリオ進行がスムーズだろうってクラウス役の方が考えたか?」が正しいです。 そーいうことは全然ないんじゃないかな(笑)
真実は見えるかキャンペーン>アルブレヒトが美味しいとこ持っていくなあ(爆笑)今度から窓にも外から鍵かけるくらいしないとアルブレヒトを止められないんじゃなかろうか by コウ・マサキ まぁ日常的に「いなくなったら本気で困るのに無視して好き放題する」なら、ギアスでもかけるくらいのことはやってもいいかもな(笑)
ツイッター / クリア・マインド 「やがてすべての懸念や心配事が消え去る」 …最後の文は、それだけを見ると、酒か麻薬か狂信か、みたいな「いっときの忘却・問題の先送り・問題からの逃避」でしかないモノに思えますね(苦笑)。 by エルドラン総受け スピードは空がくれた最後の魔法