a. 40>親父の株はマジで最後以外下がりっぱなしだからなぁ
b. 40>アニメ勢としては親父を評価するポイントがほぼなくってここまでで好きっている人がいたらむしろ参考までに聞いてみたいレベル。主人公自体もはっきりいって気持ち悪いしな、いや狙って沿う描写してるのは解ってるが。
c. >>40 まあオヤジといっても20歳そこそこのチャラ男ですからねえ、女遊びが過ぎるというのもあんなものかも? しかし主人公がトータル40近いのに9歳のエリス相手に云々とかいわれてると、6歳が40歳と付き合うのが正常だと思ってるという事なのか・・・?・・とかおもっちまう
d. 40>あれはしょうもない話だとは思うが、メイドが巨乳眼鏡では是非もなし
e. 40> 私は親父は好きではないですが嫌いでもないですね。浮気はしたが即座に自白したり、ルディへの説教の時も反省して改めたりと改善しようとする意志が見えるので、前世は屑だった無職男が真面目にやり直そうとするのと同じでその辺は認めたいと思うわけで。個人的に嫌いなのは失敗して謝ったり後悔はするけど反省はしない佐脇少佐タイプの人間ですね(笑) 羨ましいから嫌いです。
a. 10>役不足はなぁ、視点というか基準を変えたら合ってるパターンもあるから、もうできるだけ「こう考えたら誤用じゃないな」って好意的解釈することにしてるわ
b. 10>だから文脈で判断するしかないな。このコメントの場合「あなた"に"ワトソン"は"役不足」と言っているので「あなた」に対して「ワトソンという役」が不足していると受け取れるため誤用じゃない方、となるかな
c. 10>間違った意味の場合:俺に喧嘩売ってるのか!? 正しい意味の場合:ワトソンに喧嘩売ってるのか!? どちらにしてもアウトである。 「えーとそれはどっちの意味? 正しい方? 誤用の方?」と聞くことはあった(笑)
a. 72>本来人間には効果のないネズコの術でゲージがへったりすることから、本当にダメージを与えているのではなく、これぐらいのダメージだっただろうとポイントを減らしていく訓練と見た方がいいのではないでしょうか? そもそも耐久力だって人それぞれなのだから同じ量のゲージがおかしいわけですし。
b. 72>設定的な話ししだすとそもそも隊士同士や禰豆子が人間と闘っちゃうのがアウトなんだよな。こういうのは大体そうなるようなストーリーがあったりするけど、夢オチくらいじゃないとフォローしきれないような気がする。かと言って鬼殺隊VS鬼だけじゃゲーム的に物足りなくなるだろうしな
c. 72>あのゲームは一部の原作ファンからは「仲間同士で戦うのを見たくない」、何より「禰豆子に人を襲わせるな!」と批判されていて「模擬戦と思えばOK」「ゲーム時空だからOK」勢と小競り合いになっている。 ついには「禰豆子の勝利グラフィックの背景で水柱たちを切腹させとけばよかろう」とまで(笑) スパロボで「マグナムエースに戦闘参加させるとか正気か?」と思いながら一度も使わない縛りプレイしてたのをもいだした(笑)
a. 96>レオナはただのお人好しじゃなく、王族としての立場とかちゃんと理解している人ですから。自国を数日でぶっ潰せるやつをあそこで恩を売って首輪つけた方が圧倒的に国のためになると判断しただけでしょう。その上、野心家の国とかまだ残っていますから、壊滅したパプニカなんていい餌ですから防衛力が必須ですし。
b. 96>>FGOだとやらかしからの許すわ的な流れは「ん??」ってなるのは分からんでもない。いや、勿論サーヴァントはヤベー戦闘能力持った自分の考えでも動く集まりで、反英雄なんかもいるし裏切る可能性あるのは分かるし、そういう所もFateの物語としての魅力なんだけど、FGOに関してはマスター死んだらその時点で世界終わっちゃうんで、「キャラとしては強いし好きだけど、この人カルデアにいるのはマイナスじゃない・・・?」っていう事になるというか。これが数日・最高でも数週間の任務とかならギリ分かるんだけど、数年単位の世界救う任務だから「呼んどいて申し訳ないんだけど帰ってください・・・」ってなっちまう。いや、メタ的にゲーム上しょうがないのは分かるんだけどね?
c. 96> その辺はクロコダインも一緒ですね、ロモスには相当数の犠牲者が出たはずですし。もっともクロコはその後ロモス関連の人とは、チウとブロキーナ師匠を除くとほとんど顔を合わせていないですが。
d. >96 ヒュンケルの裁定は単に降伏した敵方の名将を登用しただけで戦時なら別段おかしな話ではないと思う。なので、明らかにおかしな思考回路持ってる奴が特に改心するでもなくしれっと味方面してるFGOとは根本からして違ってると思うの
e. >96 まぁ、パプニカ“王国”ですからね。レオナが決めたことが正しいわけですしね。レオナの感情は分からないけど、投降したヒュンケルを許した上で「命令」して格付けもできてるし、君主としては良い裁定だと思いますよ。 ちなみに僕はダイの大冒険を最後まで読んでないし特別ファンでもない上に、今のアニメも観てないという、とんでもなくうっすい人間なので、作品理解してる上で発言してるとは思わないでくれ!! あくまで「コメントへのリアクション」ってだけで。
a. 54>本来の意味的に犯人が“確信”してることになるのは自分のしていることが「悪いこと」じゃなくて「正しいこと」なんだよね。誤用である前者の場合は“故意”ってことになるから故意犯でいい
b. 54>むしろ故意の犯行とか普通に使てると思うんだよなー。 表現として「確信犯的な行動」ってかなり多いし、それを一言で表せるの便利な言葉なのに、誤用のせいで紛らわしいのよな。
a. >>99 それに加えて、タイムスリップしたらどうするかを常々真面目に考察してたノートを所持し、充電可能なスマホに自分でも把握できない程の電子書籍と役に立ちそうなネット記事や道具の設計図などを保存している、と言うのも追加で。下手なチート転生よりチート感のある設定だと思う
b. 99>ええ……その兵器図鑑にはシュリヒテン剥皮機ってのとかいろんな機械の詳細な設計図まで載ってんのかな。それとも歴史知識の方で科学技術の発展を作り方まで含めてカバーしてんのか? ああ、そうそう。「あれ、確か学校の指示でスマホに入れさせられた百科事典アプリもあったよな?」と思い返しながら単行本1巻読み返してもそのシーンがなくて「別の作品だったっけ?」となってた(笑)
a. なんか、前にも言った気がするんだけれど。レッドロブスターっていうと30年くらい前に「誕生日の方がおられましたらスタッフにお声をおかけください」って紙がテーブルにあって。父がノリノリで声をかけたらテーブルの前にスタッフ一同が集まってハッピーバースデーの曲を歌ってもらった上、ポラロイドカメラで写真を撮ってもらい、バースデーカードに添えてプレゼントしてもらった覚えがある。今でもやってるんかな、あれ……。
b. レッドロブスターの誕生日の件、気になってググってみたら、今でもやってるどころか特典としてパワーアップしてるみたい。レッドロブスターすげえ! レッドロブスター、奢ったことはあるけど奢られたことがないので奢られたい(笑)
a. 58>日月の姉妹が合体した星龍神に加え4姉妹間での入れ替え合体の輝竜神・新龍神と、サポートロボの翔竜が合体して飛行能力を付与した翔○○神が竜神タイプ全機に存在するため一気にバリエーション増え申した。
b. 58>日+月の星龍神、日+光の輝龍神、月+闇の新龍神、他の合体ロボに翔やベターマンが合体する形態も追加されて、盛沢山に。 ゴッドシグマ
a. そういえばなろうの小説で、本人も異世界転生だと思っていたけれど、実は別世界の知識を得るために現在世界の人間の記憶をファンタジー世界の赤ちゃんにコピーしただけで現在世界では本人は何も知らず普通に生活しているという作品を見たことがあります こういう変わり種も転生ものになるんですかね?
b. 67.>その手の話題で真に鬱陶しい(<言い方)のはそこからだ!そこでAとかBとかと分類をしたとするだろう?すると次に絶対AとBの要素を混ぜた『斬新な作品』がドヤ顔でお出しされる業界なんだよ創作界隈ってのは!!闇鍋こそ正義がジャスティス!そう例えるなら『ゆるゆり』のごらく部連中が異世界「転移」したらあかりだけ「転生」してスライムだった件始める前に勇者王誕生!みたいな!だから例えだよ例え!!URL!(<なおここ単に「URL」と書いてあるだけでリンクとか何もないので各々好きにぐぐれ) 結局の所、細分化しだしたらキリがないとは百も承知の上での「とても大まかな分類」なつもりなんだけど、それでも気にしない人には「なに細かいこと言ってるんだよ」となるわけだな。
a. >40 マッシュの必殺技コマンドは「斜め入力の代わりに十字キーを二度押しすることでも認識される」というのを最近知りました。あの頃知ってれば(遠い目)
b. >40 マッシュといえばメテオストライクですな。魔列車垂直投げが有名ですが、混乱して自分に技をかけるダイビングヘッドに腹筋が壊れそうになった思い出が(笑 もう全然覚えてねぇ~。一度クリアしただけなんだよな。
a. 41>仕事で毎度のように遅刻してくる人の言い訳が「前の仕事の段取りがあるから」だった時はブチ切れましたけどね、他に何の仕事してるか知らないけど交代勤務なんでお前来ないとこっち帰れんのジャイ、最終的にクビになりましたけど
b. >41 よくそんな人と友人関係続けられてるなと思う(絶縁した知り合いを思い出しながら 仕事でも遅刻は駄目過ぎる
a. 19>他が長い、ですかね。サンプルキャラそのまま使わない限り、30分は見たほうがいいかな。クトゥルフはタイムオーバーで全滅エンドもありなので、残り時間的に作り直さなくてもいいか、もやれますし。
b. 19>ごめんなさい嘘つきました。……キャラ作成だけで初回終わることがあるレベルで時間かかるのもあります、マジで。なんで、キャラが死ぬのを嫌がる人がまぁ多いですね。
c. 19>全部ダイスで決める上にツールつかうと1分かからんとかありますな。あとはどんだけロールプレイする上でのキャラクターを設定するかだとおもってますわん。ここら辺もただの駒つくってる人とキャラクター作ってる人でも別れるんでしょうが そ、そうか……(数時間掛かるD&D3.5版から目を背けつつ)。
a. >97 ソウルキャリバーとかでもリング外が水場になってるところ結構あるんだが、鎧着たキャラはむしろそのせいで死ぬよなと思った。
b. >>97 プレートアーマー付けての水泳判定かぁ
c. 97>プレートアーマーを着込んで水に落とされたら溺れて死ぬのでは?ボブは訝しんだ
d. そこが水ならば生存フラグ> プレートアーマーで水泳って可能なんだろうか?甲冑をつけて泳ぐ古式泳法とかあるけど、日本の甲冑は当時の日本人の体格と通気性の関係で比較的軽量だったろうし、西洋の全身甲冑で水に浮けるのか? すまん、仮面ライダーネタなんだ!
a. 「眼鏡っ娘が眼鏡を外す」要素を頭から抜け落ちたまま熱烈プロモーションしてしまった自分につらい流れ。「伏せて紹介」しているのと同等どころか買わせてしまっていてなお罪深い。みんなも気をつけようね
b. 25>実用で掛ける分は大丈夫だと思ってましたので細かいニュアンス読み取れず申し訳ないです! しかもコメント欄よく見てみると、同じような話題があったのですね……重ね重ね申し訳ないです。 しかしこれに懲りず、より需要を満たしたコメントを意識していきたいと思います。 by ひとひら 今回続けて紹介された2作品は既に知っていたからノーダメージ(笑)
a. モーニングスター 原作ではという話になってしまうのですが、非力だから選んだという描写はなく(武器の機能としてテコの原理を使うので殴打に人の力はそれ程必要ない。という説明はある)、狭い城内で取り回しのしやすいサイズで、打撃による凄惨さと初見の武器で恐怖を与えるために選択した武器なので、漫画の描き方だとはちょっと違う。おそらく城のイメージが原作と違うので、漫画のようにある程度開けた場所で使うのであれば、西洋の武器にするにしても別の武器に変更するべきじゃ無かったかなあ。
b. >戦国小町モーニングスター なろう版の話ですが、金砕棒がモーニングスターの類似武器として挙げられているので、作者はメイス型をイメージしてたんじゃないかと。まぁ形状についての描写は一切ないんですが。
c. モーニングスター>というかフレイルでしょあれ。本来、とげ付き棍棒なわけで。とげ付き鉄球フレイルがモーニングスターと呼ばれるようになったのはいつの頃なんでしょうね。たしか、ゲームブックのタイガー暗殺拳のころにはそうよばれていたような。
d. 戦国小町苦労譚 #8 モーニングスター …緒戦でこそ無双気味だったものの、戦闘力のある相手には、相手の武器に絡んだ鎖を引かれて手放すことを余儀なくされ、結局は槍で辛勝、という展開に見えました。そもそも、相手は事前の農地破壊・疫病で人材も食料も払底した状況で、子供が「弱い・手応えがない」と感じてしまうくらいの弱体化がされてた様子ですし。 by エルドラン総受け
e. >非力な子供が無双 自分の場合は、まあこいつ未来の鬼武蔵だからなあ……って見てたので、ヤバいやつにヤバい道具与えやがったと言う印象でした(笑)
f. これ「非力な子供がこれ使えば無双できるスーパーウェポンだぜ!」>サイズ的に鉄球部分だけでも10kgはありそうだから、それをぐるぐる片手で軽く振り回せる時点で怪力無双だと思う
g. あれ…?戦国小町のモーニングスターって原作だとフレイルじゃない方じゃなかったでしたっけ…
h. モーニングスターってぱっと見でもう使いづらそうだしなぁ。適当に振ったら絶対自分にぶつけると思うわ
i. >これ「非力な子供がこれ使えば無双できるスーパーウェポンだぜ!」って扱いしてるけどどうなの!?ご存じかもしれませんがあの作品の森勝蔵(長可)は静子の指導で日に三食・タンパク質メインの現代アスリート向け食生活と日課の訓練の賜物で当時の人間として反則的な健康体になっています。モーニングスターぶん回して無双するのは漫画的誇張と思って笑うところかと。
j. >>もーにんぐすたー とっさに軌道を変えて打ち払うこともできん武器1つとか印字のいい的じゃろうな・・・刀2本差してるしPOWアーマー的なボーナスユニットかな? 実用性の無いネタ武器で無双したの時点で問題(というかまぁ作品の荒唐無稽度合いが増した)だが、それはそれとして作者がノーチェックで棘鉄球フレイルになったわけでもないだろうから、「原作ではメイスの方です」でフォローできるかというと微妙な(笑) そもそも「なんでメイスだと無双できるんだよ」ってことでもあるんで。
a. >>55 あの家族会議の問題点は、一夫多妻・・・というか性的パートナーは男女どっちでもいっぱいいていいよを認めるのが主な宗教の世界で、母親の信仰する神は主流派のやつではなくお互いのパートナーは一人ね!を掲げてるからパウロは結婚のときに今後は妻だけを愛します浮気しませんを宣言して、それでやらかしたって点だけなのですよねー まあそんなこと知らなくても「異世界の倫理観だしなー」で終わるあれではありますけど
b. 55>不倫と側室と遊郭だと全部条件が違うので、一つだけ許せないということ自体は別に不思議ではないと思います。側室は子供を作るのが目的でしょうから女遊びとは別の話ですし、遊郭はご自身が書いておられるように(その女性の基準では)家の外なのでOK、ということなのでしょう。あまり関係ないですが、個人的には主人公の毎回のセクハラが結構キツいです。 ちなみにオレ個人としては親父嫌いです(笑)
a. サブスクメインで音楽を聴くようになってから1年半、めっちゃ便利なんですが今月発売したシンフォロック・メタルバンドのアルバムが2枚続けてサブスクで配信されてなかったんで久しぶりにCD買って聴こうと思ったらしばらく使ってなかったCDプレイヤーがご臨終&リッピングソフトがPC新調した際に移行してなかったんで先代PCを引っ張り出してきてスマホに取り込みとかしてたら結構手間取っちゃいました。現代社会の思わぬ落とし穴がこんなところに(笑)
b. ちなみに先程の拍手で触れたバンドは、Serenity In MurderとCROSSVEINの2バンドです。CD買う必要がありますが、どっちも最高でしたんでよかったら聴いてみてくださいー。 どっちもAmazonMUSICにはあるやつ! そしてクロスヴェインは知ってた! いいよねー。好き。デスヴォイス系は苦手なので、セレニティインマーダーの方は合わないけれどー。
「中学高校は」ってことは、小学校の時の同級生なら出てくる、ってことでいいんですよね?私の場合、小学校5,6年の時のクラスならクラスのだいたいが思い出せるし、名字言われれば全員下の名前言えるのではと思うけど、けど、これは特殊かもしれないという思いもあってどのぐらいが普通か判らない。なお、学年での同窓会の時、卒業30年ぶりぐらいで他のクラスでも男子(同性)なら一目で誰だかわかる相手が多かったけど、女子は全然ダメでした。大学の同じ学科の同期も、名字なら半分は出てくるけど、たしかに高校は数えるほどしか出てこない・・・。 by エトピ 小学生のクラスメートのほうが覚えてはいるなぁ。全部は無理にせよ。まぁ中高よりは。