HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

3/20
テンゲン英雄大戦 #3

 
 表紙で誰か当てるクイズ

 
 異世転した主人公が稀代の英雄達相手に勝ちまくる話はこれっぽっちも微塵もまったく一切求めてないので、諸葛亮に負けてくれて「お、続きも読むか!」となったワダツミです。こんにちは( ・`ω・´)

 
 2巻の宮本武蔵vs近藤勇は十分サティスファクションな熱さだったしな!!!!

 
 ていうかこれを見に来た。
 主人公一切関係ないところで、人類史上トップレベルの戦争屋がガチンコ。こーいうのでいいんだよこーいうので。オリキャラの活躍とか要らん。

 
 ってナポレオン陣営つえええええ!? 岳飛に義経ぇぇぇ!?
 どっちも一つの陣営率いてておかしくねぇ将星じゃん!!!
 真田幸村や石田三成よりよっぽどビッグネーム過ぎて吹いた。
 ハンニバル陣営、戦術レベルの剛勇でしかない九紋龍史進や鉄腕ゲッツだからなぁ。オイゲン・フォン・エスターライヒは第一次世界大戦の陸軍元帥として西部戦線を戦うという、「歴史の知識を蓄えてるアドバンテージ」としちゃトップクラスにヤベーやつだけど、「有能だけど別に伝説級の超有能というわけでもない」からなぁ。

 
 ブレイブハートことウィリアム・ウォレスの「キングダムあたりから参戦しましたか?」ぶりが凄いが、この漫画では日常茶飯事だぜ。
 だがなんで使ってる武器がエクスキューショナーズソードなんだよ! そこはクレイモアだろ!!! アイデンティティだぞ!?

 
 ナポレオンとハンニバル、どっちかがより好きというわけでなくどっちも好きなので、両者の激突に望むのは「どちらが勝ってもいいから、どちらも格好良く描いてください」に尽きるわー。
 このシーンだけ見ると、完勝にこだわるナポレオンが泥臭いハンニバルに浸け込まれて負けたりしそうなフラグにも思えてくるけど(笑)
  ■ちょいとリサ姉さんよ

 
 あんたそんな慈善の精神が前面に出過ぎな出で立ちで大学を闊歩していらっしゃるんで!?
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 手首怖い……。
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. マグニフィセントって実は80巻に登場してたんですよね。募集超人発表のページにて。それにしてもキン肉マン新シリーズアニメ化・・・。生きててよかった。
    b. キン肉マン新アニメきたあああ!この時を待っていた!URL
    c. キン肉マンのアニメが新シリーズ制作されるようですな、更新日とタイムリーと思ったので レス不要
    4年くらいやってくれ
  2. スグルやバッファローマンが格好良い事言っててもパンツの後ろにでっかいカピラリアパーツ突っ込んでる状態なのが妙にシュールでコントに見えてしまう今シリーズ
    そこらへんが「面白く見えてしまう」ラインは越えてしまったことを今自覚した(笑)
  3. 146>ガンダムXって、地球とコロニー連合が戦争してるのは判るんだけど、物量の問題とか描かれず、何で戦争してるのかは具体的に出てこなかったような。それでいて、地球上の人類99%ぶっ殺すレベルで大量のコロニー落としてくるとか、ガンダム史上トップクラスにイカれてるんですよね。じゃあ、その落としたコロニーの住民どうしたよっていう。廃棄コロニーとは言え、あれだけの数落とすなら、莫大な難民出してるんだろうし…。
    まぁ普通は人口の99%死んだら再起不能だもんなぁ。劣化したとはいえMS運用できてるのスゲーわ。
  4. >5 異世界おじさん最終回で倒したドラゴンって、ドラゴン大好きな大佐的にはどの辺のランクなんだろう。物理攻撃は(バグ技を除けば)効かない・ほぼ無尽蔵な再生能力・精神魔法による洗脳……と長所を挙げてくと古竜クラス?と思いきや、天敵と言える武器がある・精神魔法も短射程・知能があまり高くない・会話もできないと弱点も豊富。流石に幼竜クラスってことはないと思うけど
    うちのTRPG世界で出すことあるなら、超強い下竜
  5. >14  全く関係ないのだが直掩という言葉で、スパロボOGDPのラスボス戦艦がみんなのトラウマ機ことライグ=ゲイオス数十機を直掩専用に使ってて「多すぎぃ!?」ってなったの思い出した。まぁ割と強いラスボスなんですけど、HP回復を持ってない上、自軍にネオ・グランゾンがいるんですよ(遠い目)
    設定だけ考えると質も量も「やり過ぎ」な筈なのに、クソザコモブ的でしかなかったゼネラル・レビルのリゼル隊
  6. a. >20 やっぱりT=トイレが最優先だから最初に来るのは譲れないんでしょうな。去年夏頃うちの県が台風で被災して一部地域が水・電気ともに使用不可になりましたが、被災者の知人曰く「電気は我慢できる。水は無理。正確に言うと飲み水と風呂は我慢できる。トイレが使えないのが一番精神的にきつかった」らしいですし
    b. >20 BTKだとビーチク
    KBTなら兜と読まれても恥ずかしくない!
  7. a. >なにをやらかしたんだ(笑) ファイナルセールをやる予定だったんですが、夏に「今回が最後」と謳ってファイナルセールをやっていたので、景品表示法に引っかかるんじゃないかという話ですね
    b. >21 アトラスは、去年に「3DSでは最後のセール」と言ってセールを出してるんですね。で、この度、再び同じような内容の3DSのセールを出そうとしたものだから、ユーザーからはひんしゅくを買うわ、法律的には面倒くさいことになりそうだわでセール中止と相成った、と愚考する次第です。
    c. >21 去年の夏に今回で最後と銘打ってファイナルセールを開催したのに、もう一度ファイナルセールを開催しようとしたのが法律に…みたいな話だったと
    なるほどパトリチェフ。限定版を再販したガルパンみたいなのも平気だからいいんじゃね(駄目だ
  8. >37 そういえば大佐って漫画『シグルイ』は読まれた事あります?(本棚にはなかったけど、電子書籍もなかった時代の作品なので……) 「舐められたら殺す」展開がゴロゴロ出てくる(残酷・グロ描写に耐えられる)漫画好きなら一読の価値はある作品なんですが。あ、ハッピーエンドは期待しちゃ駄目(笑)
    これ読んでるんだけど何巻までかがまったく覚えてないんだよな。今度倉庫に行った時に何巻まであるのか確認するか(笑)
  9. >書籍の奥付けには「2023年3月23日 初版発行」になってて「あれっ?」と思いました。 奥付けの日付が違うのは割とそんなもんではないかと。昔から違うヤツは違うので、電子書籍は関係無いです。
    奥付は基本的に実際の販売日とだいぶ違うね。昔から。
  10. 73>暗黒時代の欧州めいてきた
    タフボーイ流れちまう
  11. >38 どこまで本当の話かはわかりませんが、一度オクスリをやると、三大欲求と同レベルの「オクスリ欲」とでもいうべきものが脳味噌に刻まれてしまうみたいで、何をしている時でも薬が頭から離れなくなるそうです。性質の悪い事に、どれだけ満足しても薬以外の行為ではこの欲は消えない(「何がなんでもラーメン食いたい!」という食欲でも、腹いっぱいになるまで焼肉を食えばある程度欲は満たされるが、この欲にはそういう代替品的なものが無い) オクスリ、ダメ、ゼッタイ。
    もう戻れない 薬物の牙
  12. a. 81>魔法少女にあこがれてってマンガもアニメ化決定して「正気か!?」と読者全員から思われている
    b. 『魔法少女にあこがれて』好きで買ってるけど、アニメ化発表で困惑するとは思わなんだ。だって1巻の表紙からしてこれだからなぁ(笑) URL
    どんな作品か全然知らぬのよねー
  13. >しかも2カ月連続刊行で完結までいくという 2ヶ月連続刊行ですが、完結巻はまた別だった筈 一応ちゃんと予定はあるらしいので、長く待つことは無さそうですが
    そう言われて未だに出てないROD最終巻(笑)
  14. a. 145>放送される場合もTBS制作のアニメはMBSでは絶対最速同時放送せず、必ずMBSが数日遅れになる。MBS制作の場合はTBS同時放送が多い。やっぱり仲悪いんじゃないか
    b. 関西のアニメ放送は本当によく分からない。前はそんなもんと思ってたんですが、wikiの放送局の欄を見てみるとんん?と。関東キー局の系列局が関西にはあるのに、何故か系列でやらない。そう思えば関東でTOKYOMXでしかやってないのを、キー局でやってたり。なお一番クソなアニメ放送枠がマンパなのは関西在住なら同意いただけるかと。普通は番組ごとに分かれてるのが、マンパ枠で一固まり。なので最初と最後のアニメだけ見たくて、途中のは要らない場合でもすべて録画するしかない。しかも2本が再放送なんてやる気の無いクールもあるし、マジで何とかしろ枠。
    昔なんかのアニメが関西最速だった時、「普段散々こっちは関東勢にネタバレされてんだから今こそ思い知ればいい」と嫌がらせ目的にネタバレされまくったことあるなぁ(笑)
  15. >45 なのでせめてお世話になった人だけでも「ありがとうございました」としっかり頭を下げるようにしてる。言われた方は気にもとめないかもだが、こっちも塩対応でさっさと立ち去るよりはマシだろうて
    よいぞよいぞ
  16. >ギミックズルい! 2世のラスボス時間超人がギミック発動させまくって「あ、そろそろ勘弁してくれませんかソレ」ってなったなぁ。ギミックがなければ2流超人じゃないか!って作中でも言われてるので特に
    それなー(笑)
  17. 132>リヴァイアスでも狂気のファイナと糞餓鬼のニックスという正反対のキャラを兼ね役されてましたね。というかリヴァイアスはかなりのメインキャラは兼ね役が有りましたが。モブから檜山さんの声がしたりとか。
    正反対と言えば紡木吏佐が出雲咲姫
  18. >ダブルパワージェノサイドバスター  ジェノサイドを取れ!(笑) ところでジェノサイドと聞くと未だにジェノサイドカッター(KOF)とジェノサイドルート(ダブルキャスト)が真っ先に思い浮かんでしまう。どちらも子供時代の俺には強烈なトラウマとして残った模様
    ジェノサイカターッはわかる。
  19. 6>ビームの強い反動という文字を目にした時、一番最初に思い浮かんだのが、トランスフォーマー・ザ・ムービーでむしろ砲を使って宇宙を飛んで行って合流するガルバトロン様だった。
    反動推進
  20. 131>なおこの後一瞬で買収されて仲間を裏切ります。そして当然のことながら見てくれは素晴らしい。見てくれ「は」。
    犯そう
  21. a. 37>当時、何度も担任に虐められていることを訴えていたんだけれどね? 担任本人がブチ切れるまでいじめっ子グループに何もしてくれなくてね? その上、担任がブチ切れて廊下引きずり倒す体罰に及んでも辞めないような奴らのグループでね? その弁当事件で連絡網全体にそいつらの所業が晒された後もいじめっ子と一緒に職員室に呼ばれて「これ以上オレに面倒をかけるな」とか言われる始末でね……。あー、当時なー。ネットでよく言われる警察に駆け込む知恵があったればなー。
    b. >37 ただこれ、他人事かつリアルタイムでもない文章だとこういう風に返せるけど実際の現場ではあまりにも論外というか意味不明すぎてフリーズしそうだな…。咄嗟に的確な反撃できる頭の回転が欲しい。
    人生、だいたい「ああ、あの時こう返してればよかったああああ」なことだらけ
  22. ボルテスV>スパロボ初参戦の「新」では、最強技が格闘なのに健一は射撃が強い、ただし一平がスーパー系では珍しく魂持ちなので最終的な火力は高いというアンバランスさが有りましたね。またカミオンを護衛しつつアイテム回収するのにどうしてもボルトマシン状態でフル活用を強いられたのが印象的。
    健一、作中描写での射撃テクが尋常じゃないんだよな(笑)
  23. カメハメ師匠>ちゃんと師匠がテリーにキン肉マングレートの技を伝授した時のあの木組みが映っててなんだか嬉しい。絵面だと小さい鳥居みたいですが。
    たしかに(笑)
  24. a. 拍手コメが過去2回分も表示されるようになったのでつながりがわかりやすくていいわ
    b. 拍手ログが3回分残るようになった? 拍手なし更新を挟んだとき用の対策かな。何にせよ嬉しい。
    実は単なるミスなんだけどその方が良いのか(笑)
  25. このシーンが大好き過ぎる>短編集にも載った結婚前夜のガチスパー、他の面子にかけた煽り文句は貴公子面してるとか何考えてるのか分からない等のほとんど言いがかりだったのに、バッファローマンは「豪放磊落を売りにしているが独りぼっちが大嫌いな寂しん坊!」と胸を抉ってくるタイプだったのが印象的。
    えぐりこみすぎぃ!!!
  26. >安いほうが好み つまりそれは…最高ってことじゃな!
    お得だな!!!
  27. a. >10 すごすぎるから毎度ハンデ背負わされて戦う男! まぁ自分が読んでた時がハンデ戦ばっかりで、実際は毎度ってほどじゃなかった気もするけど。
    b. 10>短編掲載時が比較的プレイが現実に寄ったGOLDEN-23辺りだったので、若林が絶賛弱体化中だったのも関係してるかもですね。相手がエースとはいえぽっと出の何でもないシュートで失点するし、その後の試合でストーリの都合で顔面を怪我して森崎が出ざるを得ない状況にするし。
    まぁ「もう怪我で弱体化はいいよ。キャプテン翼で一生分味わったよ」みたいな気持ちはあるっちゃある(もちろん誇張された感覚なんだけど
  28. a. >7 ティナのデザイン見てみたけどこれトリコじゃなくてプリキュアとかの世界住人じゃないか! ヒロインが小松とか言われる世界でこんなんプッシュしたらそりゃ叩かれる。
    b. >7 ティナのゴリ押しは鋼鉄聖闘士を思い出したなあ(笑)「と、東映さん?今の時代にそれをやるの!?」って思いました
    ところで原作と比べて「ティナのおかげで割りを食ったキャラ」って誰なんだろ(笑)
  29. >8 め、め、め…目指、す…? いやちょっと待て何を言って…頭クラクラしてきた…。そんなもんが実在してたのか。
    バカって表現が生ぬるい
  30. >11 華奢な幼女には無骨なスク水を、恵体な女子にはスマートなビキニを!?
    無骨!?(笑)
  31. 83>こういうなんで首にできないのかという状況ありますよね。企業は社員護るのは当然としても流石に完全に個人の責任のやらかしは処理しろよと思うんだけどね、なんで当たり前の処理ができないんだろうね・・・
    一発でクビにしろとは言わんけど、じゃあ「普段は有能でこのときだけおかしくてやらかした」なんてこともなさそうな気もしてしまう(笑)
  32. 85>珍走団も結局定着してませんね、ちゃんと珍走団っていってるニュースをみかけない。まあ私が診ている局が偏ってるだけかもしれませんが。
    全然定着しなかったねぇ
  33. 94>介護問題はねぇ、酷い話かもしれんが安楽死を合法化してほしい、てかホント私も親とも話したけど病室で延命装置につながれて自分の意思を一切表現できない状態でただただ生かされてるだけの状態にするのが究極の無駄だと思う。生きてるってなんなんだろうか。経済的にも無駄な延命って誰が得してるんだろうか?損失にしかなってない様にみえるんだけど
    これ「家族が死なせたくなくてやってるから、家族は幸せ」じゃないってのが「え、じゃあなんで」なんだよなぁ。「殺しちゃうことが悪いこと」という倫理観の結果の人は多かろうが。
  34. 97>ありますなぁ、普段から冗談としてパワハラじゃんそれーみたいなこと言ってたらガチなパワハラが常態化するとかね、やっぱ辞表を用意しないとだめですわ
    「怒ってるからもうやめてね(笑顔)」が通じないのほんと困る。
  35. 110>所詮今の医療なんて表にでてる症状とか血液とってその中の成分からみた推測で診断してるだけだからね、SFの全身をスキャンして異常を検知とかマジ夢の夢なんだよなー・・・ああ生きている内にできないかなぁそういう装置。なお私は原因が良く分からず微妙に完治もしない血液系の病気抱えて生きてますわ、表に実害ないから今のところいいんだけどね
    天気予報と同じ感じだな
  36. >40 自分はその3年以降を想像すると見合わないしその3年も言うほど良いものとは思えないかなーって感想になるけど、なるほどその後とかどうでもいいからその3年が死んででも欲しいんだよオラァ! って感じなのか成る程。それは塩化するのも無理はない…。
    もちろん死ぬ時に結局後悔するパターンも全然あると思うけどね(笑)
  37. 111>腸内細菌といえば、昔は腹痛もちだったんだけど、最近まで歯並びのせいでどうがんばっても虫歯を常に抱えてたのが電動歯ブラシを購入して歯医者からも綺麗に磨けてますとお墨付きをもらう様になってからは腹痛もほとんどなくなったんだよね、口内環境も重要だぜ! みんな電動歯ブラシ買おうぜ!
    電動歯ブラシとウォータージェットコンボは強いぜ。
  38. >41 まぁ、かわいいのも立派というか最上級のメリットでありバフだからな! そして女側としても「中身で選んだ」は言われて嬉しいものだしwin-winの関係。ただまぁ、それはそれとしてかわいさの占める割合もデカいよねってのも自覚しておかないと老けた彼女に愛想つかしたり、彼女が見た目に気を遣わなくなってヤバいことになったりするぞ!
    てかこれって結局相手次第なのもあるんだよな。可愛くなるために努力してる人にしたら外見褒められるの嬉しいわけで。
  39. これはコンバインせざるを得ない URL
    間違いないな!!!
  40. a. 67>あー、割り箸は国内で作ると地味に高くなるのが輸入になる理由ですね。割り箸は間伐材使って作りたいんですが、それを運ぶのにどうしても人力が必要で、そうすると自然と高くなるといういつものあれです。国産に変えるというのは、つまり林業を保護するために補助金出そうってことになりますね
    b. >67 これこそ「素人は黙ってなさい」である。
    商品のコストは、それそのものよりも輸送コストのほうが大きいの珍しくないからなー。
  41. 71>死ぬならまだまし・・・と、思うこともそれなりにありますね
    恐ろしい……恐ろしい……
  42. 101>あれはもうネグレクト受けてたから自分もそうするっていう虐待の連鎖ですね。あんまり理解されないことも多いですが、見た目以上に深刻な問題です
    これ途中まで読んだことあったことを、読んで気づいた。紛うことなき負の連鎖。
  43. 89>元々がドイツWCへの壮行試合なので、翼は20~21歳でも実力が飛びぬけているので代表入りだぜ!という作者の思惑だろうか。なお、これより前に描かれた2000年オリンピックでは、翼達はオーバーエイジ枠として参集されていました。
    ファンとしては翼が敵になられても困るだろうなぁ(笑)
  44. a. >>85 それ、刑務官になる人いるんだろうか
    b. >85 それはそれで「シセツ」とか「ローヤ」とか格好よさそうな言葉を作ったり切り出したりするだけな気はするけど「世間一般からはそういう呼称で認知される」っていう烙印としては一定の効果がありそうだ…。
    園長先生!
  45. 111>・・・うんこですね。それをお尻から入れます。もちろん採取した後培養したものですが
    やはり美少女のを
  46. >70 自意識が前世の時点で固定されているのでは。常識とは成人までに身に付けた偏見のこと、なんて言葉があるくらい若い頃に凝り固まった先入観は拭いきれないものですし、そこは転生して別の人生歩んだとしても消えなさそう。特にオッサンほど一度凝り固まってしまっている年代からだと。
    が、特殊な環境に放り込まれて人格激変するパターンも普通にあることなんで、まぁ結局個人の資質によるイメージになってしまってなぁ(笑) 「ある程度の傾向」はもちろん提示できるわけだけどさ。
  47. >75 正直あそこは「瞳に映る景色から特定」とかの、よく聞くけどそれマジで?的なやつを見てみたかった。実在するのは分かってるしだからこそ注意喚起もされてるんだろうけど、実際どーやってんだろ的な。
    たしかに(笑)
  48. >94 ぶっちゃけ年金の元取れるようになる頃にまで人生楽しめてる予感がしないからホント周囲に迷惑かけない適当なところでハラキリしたい。
    わかる
  49. >101 そういう人いるよねって意味で超わかってしまう生々しさ…。自分も気を付けなきゃ。
    お腹に入ればみんな一緒、の共感できないぶりやべー
  50. >143 「僕とロボ子」アニメといえば鬼滅パクリゲー鬼殺の剣ネタがタイトルにピー音・ロゴにモザイク入ったせいでパクリゲーネタと伝わらず、モザイクかかったロゴが鬼滅に見えるので他のジャンプ作品ネタはそのまま放送してるのに鬼滅ネタだけなぜか規制が入ったという勘違いを生んでいたなあ
    まぎらわ(笑)
  51. >107 カレールゥの箱裏に書いてあるようなレベルでいいんだけどなぁ。肉も焼き加減を間違えなければ、あとは好きに調味料ふって食べるからいい。生姜焼きですら出来なくたっていい、揚げ物なんて処理が面倒だから論外。どうしても食べたいときは自分で作る。料理って特別なことしなくても熱関係の処理を間違えなければ大抵ウマいんですよ。
    マジでその程度の料理をひたすら作って食べてるからな、俺。
  52. >109 欲しがってる人のところに限って欲しいものは転がってこない、逆もまた然りというやつか。その旦那さんにとっても「変な趣味だけど我慢して付き合ってる」感じなのかなぁ。
    何も応援する気になれねぇぜ!!!!
  53. >111 結局のところ生活習慣病なんだから習慣を改善した方がいい気もするけど、それをやる余裕があるとも限らないか。サプリの発展形と考えれば特に抵抗はないなぁ。
    俺も特に無い
  54. >149 半年どころかレシピを忠実に守るなら即日でも美味しいので、別に料理自体そんなドヤ顔できるものでもないんですよね。そりゃ一定以上の技術が要求されるものは凄いし、だから料理のプロも職業として成立してるんですけど。問題なのは、別にやりたくてやってる訳じゃないんだからケチつけるんじゃねえよ勢と、別にそこへケチつけてる訳じゃないよ勢の終わりなき闘争が繰り広げられることだ。とりあえず、やってもらってる事にはなるべく何も言わないのが夫婦に限らず対人円満の秘訣。
    例えば「嫌なら食べなくていい」という決まり文句があるわけだけど、これ「本当にそれだけ」ならマジで「嫌なので食べない」が選択肢に存在し得るのだが「嫌なら食べなくていいけど食べなかったらこっちの機嫌は絶望的に悪くなるから覚悟しとけよ」なので、実質「絶対食べろ」になるのだが、「作っておいてもらって文句言うな」も確かにそのとおりであり「いや文句っていうかやんわりとした希望っていうか……」との果てしないバトルが以下略
  55. >83 こーゆー人達って現代社会だと居場所をなくしがち…かと思いきや、ツイッターとかで似たような人達同士が集まってイキり合ったりしてるから結局のところ改善されないのが悲しい。まぁ最低限こっちから離れてくれればいいんですが離れるまでにこちらの被った被害は…。
    現実で関わったことなくてよかったあああああ
  56. お袋の味、我が家は間違いなく美味しい部類だな、なんというか「レピシ通り作る」を基本として慣れたらアレンジするというのが素晴らしかった。
    エクセレントッッッ!!!!
  57. 70>幼女戦記のターニャ・デグレチャフは将来の伴侶を「精神的同性愛者になるか肉体的に同性愛者になるか」でちょっとだけ逡巡してましたね。
    肉体的同性愛者でいいじゃない!!!
  58. >1 ワダツミさんと同じで「格好悪い略語だ」とは思いつつ、自分自身はその垢とか鯖とかを使う界隈にいないので「関係ない世界で使われてる分には別に」ってスタンスだったんだけど、漢字本来の字義を重視したら「古い認識にしがみつき続ける面倒臭い人」呼ばわりとか普通に不愉快。元来存在しない意味を勝手に付加しておいて「自分達の言葉の使い方こそが正道」って何様なんだろう。
    漢字って言葉の意味がわからなくても、どんな漢字が使われてるかでそれなりに意味が推測できることがあるって、長所だと思ってるなぁ(笑)
  59. >134 ファミスタのチーム名や銀と金に出てきたナリタブライオンが印象深い。ナリタは競馬を見ていなかったから最近までそのまま憶えていた
    ガイアンツ、タイタンズ!
  60. そういえばキン肉バスターが最初は48の殺人技の一つだったのがいつの間にやらキン肉マンのオリジナルフィニッシュ技二なってたなぁ
    作中でもキン肉ドライバーが初のオリジナルフィニッシュ扱いされてるぜ!
  61. 女はみんなM気質?   ワンダーウーマンの初期原作者である心理学者がそういう考えでしたな。だからワンダーウーマンの弱点としてボンテージちっくに縛られたらパワーが常人女性なみに低下するというのが設定されてた。いつの間にやら無かった事にされたみたいだけど
    それは無くしてよかったように感じるな(笑)
  62. アメリカは万引きが激しすぎて小売店が撤退したり、歯磨き粉とか洗剤の棚に鍵がかかってるという(笑)。もちろん置配の窃盗額も凄くて盗まれるのを織り込み済みだそうです。アメリカは素晴らしいと言ってる在米邦人は上澄みしか知らないかお客様扱いされてるだけで、正に素人は黙っとれ案件だと。大都市でも大通りを一本入ると、注射器が落ちてるしジャンキーがうろうろしてるのも普通の光景だし、オピオイド汚染も凄くてドラマで中毒のキャラが居るくらい。DrHAOUSEってドラマの主人公のハウス医師は過去のケガで処方された事でオピオイド依存になったと直球ど真ん中の設定です。それでも野垂れ死ぬのも自由だし、権利は死ぬ気で勝ち取れというのがアメリカの自由の精神なんですよね。グランドキャニオンに何故柵が無いのかというと、落ちて死ぬのも自己責任だし自由だからというやつ。
    もう金網の裏に陳列するしかねぇよ
  63. 前々から感じてはいたのですが、基本自分たちを守ってくれる存在の超人に対してでも、多少気に食わなければ容赦なく物を投げつけるキン肉マン世界の一部大衆の民度の低さって、呆れを通り越していっそすげえなと感心しますね(笑)。
    昭和の野蛮さが生きているからなぁ(笑)
  64. >37 その昔田舎の観光地のレストランで働いていた時、料理長と厨房アルバイトの男子が弁当の残りのウィンナーを踏みつけてキャッキャと遊んでいて、それだけでもドン引きだったのですが「後でバイトの女子が来たらこれを食わせようぜ!」などと料理長が言い出して、更には本当に実行しようとして(女子は突然差し出されたウィンナーを不信がってやんわりと拒否して放置、後に私が隙を見て投棄)ドン引きを越えて「料理人が食い物を粗末にしてんじゃねえ!」と激怒して、店長にも報告した上で「この事実を広めないこと」を交換条件ですぐに辞めました。料理長は最初「辞めるらしいな? 自分の言ったことには責任持てよ? 吐いた唾飲まんでおけよ?」と高圧的だったのですが、店長から呼び出された後は「えっとね……これから繁忙期で凄く忙しくなってね……もうちょっといてくれない……?」と借りてきた猫みたいになっていて面白かったです。「自分の言ったことには責任を持たないといけないので」と断っておきました。仕込みと称して米を丸一日以上も水に浸けて放置していたり、他にも見ていてうげぇ……となることてんこ盛りで辞められて本当によかったです。 レス不要
    料理長が際立ってクソすぎてやべぇ。そんなのが役職持ち。
  65. メシマズに惣菜とか外食を無駄遣いだとみなすとかこっちが作ると怒るみたいなのを併発してる事って多いらしいですから。何で料理すると怒るかというと、料理してるのが当てつけに見えるそうです。生焼けor焦げてるのを平気で出す、味が濃すぎるorしない、指摘すると怒るの3点を持ってると改善の見込み無いので結婚するかどうかは真剣に考えた方が良いです。子供が料理がマズいと言って母親が怒ったらどっちの味方するのか?という話ですよ。大人と違って子供は逃げられないので。なお料理が下手でも勉強する気があれば改善は可能です。私がそうだったみたいに半年もあれば、家で食べる分には十分くらいの物は作れるようになります。家に帰ると、何だかよく分からないおかずが並んでて、米もベチャベチャだったり固かったりするというのが毎日の光景なのを、10年も20年も我慢できますかって話。
    「〇〇嫌いだけど美味しくは作れる料理人」っているよなぁ(笑)
  66. 春のザク祭りという妙な語呂のよさ(笑)
    バンダイ春のザク祭り
  67. キン肉マン、ロビン・スペシャルなどの新必殺技が描かれてもなお、やはりロビンの必殺技は「ロンドン名物・タワーブリッジ!」なイメージがありますね。やはりアニメの影響もありましょうか。 by 取手呉兵衛
    絵面も格好良いしなぁ
  68. 失敗しようと思えばホットケーキミックスでも失敗可能。付き合ってる相手にホットケーキ食べたいと言って焼いてもらえば、ある程度は察せれるんじゃないですか。頼むハードルも高くないし。もし出てきたものがダークマターだったらどうするかって?将来に備えて遺書の準備でもしときましょう。
    うむ、それで美味しくないのを作られて残したら、別れ話で引き合いに出された(笑)
  69. 鉄人28号FXのジェノサイドバスターと言えば、ブラックオックスが悪人の陸上空母をジェノサイドバスターで多数の乗員もろとも蒸発させ、それを見た双葉が「サブちゃんすご~い!」と能天気にはしゃいでたのが未だに記憶に残ってます。となればキン肉ビームで相手超人を蒸発(よしなさい) by 取手呉兵衛
    悪人に人権はない!
  70. ダブルパワージェノサイドバスター 鉄人28号FXにはバダックさんみたいに改名を薦める人物がいなかったんですね。 by 83
    残念ながら(笑)
  71. キン肉マン #81>知らない人が表紙だけ観たらカメハメ師匠を黒幕だと思い込んでしまいそう。
    たしかに(笑)
  72. 高杉のボイスだけど思った以上に落ち着いた大人の男って感じが今更ながらに意外でした。もうちょっとテンション高め&高音ボイスのヒャッハー風味があるかと思ったらそうでもなく頼れる若社長のイメージでしたね、まあこれはこれでいいですけど。
    高杉晋作はギャップが大事だな
  73. 戦隊物とかでも5人で操縦する意味ない事が多いうえに追加ロボが出た際に1号ロボは一人でも動かせたりすると少しもやっとします
    設定上は戦闘力下がってんのかねぇ
  74. こち亀の婦警で一番酷いと思ったのは、両さんが掘りごたつに潜ってネジを締めていたら、気付かずに足を入れる→中にいるのがバレる→理由を説明する間もなく消火器で集中砲火を浴びせ変態扱いする話ですね。これ中にいたのが中川だったら成敗されなかったんだろうなぁ。 by 83
    俺はプリクラの機械の件かなぁ。
  75. >53 田舎だとタクシーの台数も限られているから電話して数時間待ちなんてのもザラだから、免許返納後はタクシーで代替という施策は田舎では考えものですよね。
    数時間も待つのか!!
  76. >91 ナイトガンダムの舞台であるスダ・ドアカワールドが、カードダスの逆読みだと知ったときは感心したものです。
    あー、これは初見で察せれた記憶がある(笑)
  77. ガンダムSEEDを今観ると、最初のナチュラルでもMSを操縦できるOSがない問題で、連合がガンドアームとか阿頼耶識とかリユース・P・デバイスとかの方向に行かなくて良かったなと。まあ、これらの技術よりブーステッドマンの方がタチ悪いのかもしれないけど。
    OS用意するだけで対応できるのなら、それが一番低コストだろうからよかったな!
  78. タワーブリッジ>アトランティスも模倣する至高のフェイバリット。今回の戦いではネメシス戦で未完成だったブリティッシュスティールエッジをビッグベンエッジとして完成させてトドメと予想していたので、良い意味で意表を突かれた。
    完成度を高める方向に進化するの美しい
  79. ボルテスVなら超電磁大戦ビクトリーファイブやゴッドバードで追加装備が出てたりしますね ビクトリーファイブも電書で配信して……
    スパロボ時空へ引きずり込んでしまえー
  80. ゲームのブロックスを大佐へ贈る際に付けよう、と思いながらマイナー品ゆえにamazon発送の物がなく2回とも果たせなかったTFロードブロック。 オートボット・スクープ……自体がかなりのマイナーキャラなのにそれのリデコ品、つまりは玩具上だけの存在なので完全に知っとるケのケの世界。 しかもディセプティコンで「人の意見をあまり聞かない、とにかく暴れたいだけのパワー系脳筋」という設定にされたちょっと気の毒なヤツ。 サンドストーム同様マッシヴにしてスタイリッシュに近代アレンジされたスクープの色違いだから外見はかっこいいのに…… URL
    運転席が顔なの笑ってしまった(笑)
  81. >ブルーリフレクション燦 今までが女主人公だったので、男主人公を許容出来なくてストーリーを読む気になれない致命的な問題が デイリーの消化にヒロインと主人公のデートイベントを毎日見なきゃいけないという拷問 マジでいつまでプレイしていられるのやら
    拷問だ(笑)
  82. 136>デザインギミックも面白いですよね。白龍頑駄無(GP01+劉備)がヴァリアブルポッドをシールド+手甲+剣の複合武器にしたり、裂光頑駄無(F91)がヴェスバーを取り外してトンファーに見立てたり、武者飛駆鳥がアサルトバスターパーツを天秤座の黄金聖衣みたいに飛駆鳥が纏ったり戦闘機形態にしたり仲間に貸したり。
    ヴェスバーがトンファーは実にわかる(笑)
  83. 78>似たような形式だと魔法科高校の劣等生とかある。本好きは全5章だけどこっちは各章が1、2巻区切りで20章くらいあるから刊行数が多いんだよな。最初は追ってたんだけどもうどこまで出てるのか把握してない。まぁその分1章終わるのは早いけど、作画の質もバラバラすぎて好きな章の作画担当がクセ強くて微妙だったりするとガッカリするし良し悪しだよね。本好きは作画もいい感じでバランス取れてて上手くやってる方だと思う。そもそも原作未読が順番に読めない形式なのはもうしょうがない
    なげえええええええええええええ
  84. >40 完全にビタミン剤打つ人の思考じゃないですか!(笑)
    ビタミン剤よりもメリットが大きいので屈してしまいたい
  85. 大佐のとこのチワワさんがメイド化したらどんな子になると思いますか?
    あんま忠実じゃないからメイドに向かなそうだなぁ(笑) 好き好きアピールは強いけど、聞こえないふりしまくるからなぁ。
  86. >94  要介護になったら施設に……入れるといいですね……。介護施設の入居状況は10年以上前からパンク状態で、東京などの都市圏の人が伊豆半島の田舎まで入所できる施設を探し回って来るのが珍しくないほどです。では都会の受け皿となってる田舎はどうかといえば、観光地なのに宿泊施設より介護施設の方が多いんじゃないか?ってぐらいになってまして(新しく建つのは殆ど介護関係)、人口が少ないのですから当然人手は足りず新しい施設ができる度に経験者の奪い合いが発生し、未経験者であろうと即採用→短期間で退職しまた未経験者を……という悪循環にも陥っており(経験者が半月で蒸発したことも)、いつ破綻してもおかしくない状況です。老老介護を苦にして……という事件が後を絶たないのには、そんな背景事情もあったりします。
    もうお先真っ暗だ
  87. 異修羅のコミカライズ担当の人が連載再開に向けて原稿の執筆を開始していると言ってるので、今年中には再開されそう? アニメ化も決まったので打ち切りというのは無さそうですが
    アニメ化するのかー
  88. ホラーだ……  URL
    祟じゃああああ
  89. 8さい!  URL
    おめでとチワワぁぁぁぁぁ!! めっちゃ素敵なケーキだなぁ(笑)
  90. 今って何かあると皆スマホで撮影するので、人命救助した際もそれが恐怖だったと体験談を書いてる人が居ました。看護師だし使命感で助けたけど、もし助からなかったらどうしようと思ったそうです。女性にAEDでセクハラになるかならないかが度々炎上してますが、撮影されて拡散されるリスクが一番の懸念材料ではないのかと。それと心停止で倒れてるのか単に酔っぱらって倒れてるのか判断が付かない。もし不用意に手を触れて痴漢なんて言われようものならオシマイ。その辺のセクハラだと言って晒すバカが出て来る可能性とか痴漢だと言われるリスクをどうするのかって話で、今のところは無いですが将来的にどうなるかですよ。もし中国みたいに助けたのに有罪なんてなれば、見捨てる方がマシですからね。監督責任なんて問えないでしょうから。
    昨日、歌舞伎町でぶっ倒れて微動だにしない女性がいたなぁ。倒れてる横に連れがいたのでスルーしたけど、一人で遭遇してたら流石に通報してたかもしれん。
  91. この薬は副作用がキツイなあと思う場合は、副作用を軽減した新薬や別系統の薬があったりするんだけど、口に出さない人間の何と多い事か。そもそも何の薬を処方されたか覚えてないし、そういう人間に限ってお薬手帳があると支払いが高くなるし無駄(実際は逆)とか不正確な知識だけはある。正確な知識は無く、不正確な知識だけはあるというのはギャグ漫画だけにしてもらいたいもの。ちなみに白くて丸い錠剤の薬は1万種くらいだったかあるそうですよ。あとは皮膚科の青い蓋の容器に入った塗り薬とか(混合処方で出ているので何のヒントにもならない)。素直にお薬手帳持っていけと。
    お薬手帳、アプリ版もあるんだなぁと今更ながら入れた
  92. DC映画のシャザム!続編が公開になり大人ビリーの吹き替えが菅田将暉から宮野真守に交代になりましたが、前作の吹き替えでは原語版のザッカリー・リーヴァイが「大人の外見だけれど中身が子供だから甲高い変な声で喋るおじさん」という演技をしていてそれを踏襲して甲高い声で演じただけなのに、芸能人吹き替えという色眼鏡で見られて演技が下手だと理不尽に叩かれててかわいそうでした。そもそも菅田将暉が吹き替え下手なワケないだろうと。
    仮面ライダーやってんだぞ
  93. 27> 記憶を遡ると、初代ファミコンの『チャレンジャー』を思い出しましたね。スーパーマリオを始め『Aボタン:ジャンプ、Bボタン:攻撃』がもはや常識と言っていいレベルで浸透していたのに、時代の流れに真っ向から逆らうかのようにA攻撃のBジャンプでメチャクチャ操作し辛かった
    ファミコン、たまに逆なの混じるな(笑)
  94. 54>フィクションとはいえ、何か全体的に「雑ゥ!」となるのがノイズになって困る。中華風の城とか連発できる上に桶狭間時点で部隊運用できる火縄銃とか引き絞らずに飛んでいく矢とか10年に1度積もるかどうかの温暖な駿府の民が薄着で雪化粧の中を歩くわけ無いだろとか。時代考証の先生方が「せっかく行った考証が全然受け入れられなかったからもう知らん!」といったニュアンスをオブラートに包んだ婉曲的なコメントをされてるから制作に不信感が出るのも辛い。
    城デカすぎだよな(笑)
  95. 118>クリスチーナは同機体でアムロと戦ったら秒殺されるレベルなんだろうか
    士官学校を首席で卒業したエリートパイロットながら、有能過ぎて速攻でテストパイロットに配属されたから実戦経験が無いという、ポテンシャルは凄い彼女。だがまぁ伸びしろあろうと、雛鳥の状態でアムロと戦ったら勝負になるまいね。
  96. ジョニー・ライデンといえばゲルググの方であって、専用高機動ザクはそれいつ乗っていたんだよという
    ゲルググが最終盤で、それまでは高機動ザクな印象だなぁ。
  97. 『しょせん他人事ですから』は、きちっと誹謗中傷した相手のいわゆる「ざまぁみろ!」ってターンはあるんだけれど、同時に被害者は先制攻撃を受けた時点で気持ち良くなんか終われる訳が無いんだっていうところまで描いてて、そこがリアリティあるよね……。しかも、その災難は深く考えない相手によって引き起こされるので止めようがないっていう。
    そうだねぇ。いじめ被害者が、加害者をボコボコにしたって元には戻らんのと同じだな。
  98. あれ、大佐ってポケモン未経験なんでしたっけ…? そういえばポケモンの話してたのを見た記憶がない
    殆ど経験ないんだよねー。初期のアニメは飛び飛び観てたのと、アルファサファイアを数時間遊んだだけ。
  99. >15 世を儚んで塩化 とかいうパワーワードよ…
    塩害を残したい
  100. 大佐のごはん見るたび、自分とは肉と炭水化物が真逆なことに震える。自分はそんなに肉食ったら速攻太るけど、その肉を炭水化物に変えても血糖値込みで全く問題ない。生活習慣の差異もあるんだろうけど、体質の違いって大きいんだなぁ。
    炭水化物食べ放題(ただし肉は駄目)と、どっちか選べと言われたら超悩むが、コスパを考えると炭水化物が有利だな(笑)
  101. 死の瞬間になら試してみたいシオナイト。あれだけ技術が進んでもシオナイトを連続で服用して生命を維持する方法が無いんだなあ
    アル中のやつだ!!! ……いやそれシアナミドだわ。シオナイトはゼビウスだ(レンズマンです
  102. わざと人を怒らせるような事をする人間は単なるクズである可能性が高いんですが、これも幼少期の経験から来てる後遺症でそういう行動に出る人も居るそうです。妙な話ですが、相手を試したり怒られる事によって自分を安心させているんだとか。愛着障害と言って、親と安定した関係が築けていないとそういう行動として表れてきてしまうそうで。ただ、リアルだと単なるクソ野郎にしか見えないし、誰も関わりたくないという。男なら何の需要も無いし、女でもヤリ目の男しか近づいてこないでしょうし。予想以上に背景に何か抱えている人は多いけど、大概は単なるだらしなかったり手を焼かせる人間にしか見えない。
    試されるのは困るなぁ(笑)
  103. 鉄人28号FXでブラックオックスとの合体技が「ダブルパワージェノサイドバスター」だったときも「物騒!!」となった>まさかの俺がいた…そしてその後日美少女戦士セーラームーンの最終回で仲間の犠牲の下独りクインベリルにムーンステックを向けたムーンの手に死んだ仲間達の魂の手が重ね合わされ1つの魂となって放たれるムーンヒーr『ジェノサイドバスタァァァァァアアア!!!!』…ってなったの思い出す…
    全然関係ないけど、サムライトルーパーのナスティ柳生も後日「ナスティって言葉が……」となった。
  104. 外で見かけたたぶんポメラニアンだと思うが、かなりぴっちりした赤い全身服を着せられていたのでライオン丸のようであった
    ふーん、かわいいじゃん( ・`ω・´)
  105. >139 Vってリョナったらアカンのか…。それとも中傷目的なのが明確だったからとか?
    リョナが駄目っていうより、「本人であるかのように偽装した配信を行い、かつその内容が首吊り自殺だった」って感じみたいね。
3/17
  キン肉マン #81

 
 サブタイがロビン戦法って時点で燃える心構えができてくるって寸法よ( ・`ω・´)

 
 様々なギミック(プロレス用語的な意味ではない)を備えた超人が百花繚乱する作品であり、こういったツッコミは日常茶飯事なことを承知の上で言わせてもらうと、なんだよその組技無効ギミックズルい!!!(笑)
 無論話の都合により何故か使わないタイミングは幾らでもあるのだが!!!

 
 やはりロビンの必殺技と言えばタワーブリッジなわけですよ。ロビンの代名詞なわけですよ。ロンドン行った時に実物見た時は思わず脳内で「ロービーン! ロービーン!」とコールが巻き起こって愛する友の眼差しが俺を強くしたもんですよ。
 それだけにこのこだわりは実にアツい。子供の頃に真似した思い出が蘇るってもんだぜ!!!(危ない
 なのでこの後の決めシーンは最高に格好良くて漏れた。

 
 極度のスロースターターという的確な自己分析に笑った。
 どうしても怖気づくシーンや、強敵にイニシアチヴを握られる必要があるからな! そうならざるをえない!!!
 そしてこのマグニフィセント、一声でキン肉マンが背筋を正した上でこの見覚えあり過ぎるトサカなもんだから、「中に師匠が?」となった人多かろうな(笑)

 
 このシーンが大好き過ぎる。
 バッファローマンのツンデレハリケーンミキサー!!!
 一連のシーンのバッファローマンの表情がいちいち小粋でハートにぶっ刺さってくれたよ。
 誰がなんと言おうとズッ友だ!!!!

 
 ってやっぱり師匠……いや師匠の関係者じゃねーか!!! そりゃそうだけど!!! このトサカで無関係って言われる方が意味わからんけど!!!
 ってーことは我が師の師展開かと思ったが別にそんなことはなかったぜ!!!

 
 ジェシー・メイビアが弱いなんて思ったことは一度たりともないのだが、それでも師匠の存在感がデカ過ぎて、「初登場時はこんな後の展開に影響を与えまくるビッグネームの予定なかったからだろうな……」とか勝手に思ってたくらいには「なんでジェシー・メイビアに負けてんだよ」とノーサティスファクションだった子供時代から今に至ってたわけですよ。衰えて負けたけどその後はスタミナの問題以外は超強いぜだから、ジェシー・メイビアが返し技の天才で長期戦になる相性の悪さという部分を「まぁしょうがねーなぁ……」と渋々飲み込んでいたわけですが。
 これで「単にやる気がなかったからでした」ってことでサティスファクショォォォォォォン!!!! イエッフゥゥゥゥゥゥ!!!!

 
 そして「正義を公言する主人公が使うのに殺人技ってのも物騒過ぎる。使ってる側に殺意全然無いし。冷酷な正義の執行者ってポジならわかるけどそーじゃねーし。でもまぁ必殺技だって必ず殺すわけじゃないからそーいうもんだわな」くらいに思っていたのが、ここに来て「俺は人を殺さない! その怨念を殺す!!」なことが明言されてスッキリスパーク。
 なお同様のツッコミは、鉄人28号FXで正義のロボットに転身したブラックオックスとの合体技が「ダブルパワージェノサイドバスター」だったときも「物騒!!」となった模様(笑)(獣王会心撃
  凛子ちゃんとひもすがらで塩の柱にならないのは

 
 こーいう漫画だからだよ! ね、安心できるでしょ!!
 まぁでも一応ハッピーエンドになるのは確定してるっぽう描写があるんで、ダイジョーブダイジョーブ!!!
  プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 編集用

 動画の中で謎だったケーブルの正体は判明しました。
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. >垢とか鯖 使う、または目にする機会が片方へ偏るにつれて字としてのイメージもそっちに引っ張られていくだろうから、本来はこういう意味の字なんだぜーって認識にしがみつき続けるような面倒臭い人とかあるいは普通に本来の意味で使ったり見たりする機会の多い人でない限りは、あまり問題ないんじゃないかなぁ。要するに使ってる大抵の人には問題がないだろうから改められるかっていうとうーんな感じ。誤用警察が台頭して「警察に絡まれんのうぜーから改めよう」的な流れになる代物でもないし。
    別に問題あるとは言ってないよー。字面がクソ格好悪いから個人的に好きじゃないってだけで(笑)
  2. ブルーリフレクション帝は良い腋キャラがいて良かった…… URL
    ブリーフコレクションと誤読した
  3. 大した理由もなく誹謗中傷できる理由って、そりゃ大した理由もないからですしのう…。
    そうそう、それそれ。
  4. 「ブスなんて言わないで」っていう漫画見たんだけどもおススメ!ブス側の話だけじゃなくて色んな人物の視点で物語が進んでいって面白かった。他の人間からしたら恵まれてるんだろ?っていうのも、その人からしたら酷い目(悲しい目)にあってる・あったっていうのをメッチャ分かりやすく描いてて楽しめた。 レス不要
    お、Unlimitedにあった! 読む!!
  5. ようやくアニメ異世界おじさんが最終回を迎えましたが、OPのラスト「Save yourself. Don't forget.」が「性描写どんと行け」と空耳するので藤宮さんの「ここは成人しかいませんから、修正基準ザルで大丈夫です。朝チュンは逃げです、よろしくお願いします」にかかってるのかなと思ってしまいました。 URL
    おおお、ついにかー。めでてぇ。
  6. 120>宇宙世紀のビームには反動強いのもあるし、腰だめしながら股間の長いアレに固定すれば命中率上がったりするのでしょうかね? 関節可動範囲的に無理があるか・・・。
    漫画版では無理やり使ってたなぁ(笑)
  7. >61 自分が当時見てた漫画感想サイトでトリコのファンだった人がアニメでのティナのごり押しのひどさに辟易してリーガルマンモス編で観るのやめてました。グルメスパイザーとティナは原作ファンから蛇蝎のごとく嫌われています
    原作の時点で大概不快なのにアニメでさらに追加してきたこち亀の婦警を思い出した
  8. 112>3・11当時、mixiで「被災死者ウン万人を目指す会」とかいうコミュニティが立ったしそこに入会しているバカもいたのを覚えているので、擦っていこうと思う。あれも、今の時代だったら即座にデジタルタトゥー案件だったからな。良かったなお前ら、時代で逃げられて……って思うわ。
    サイコパス……
  9. 知らない機体ばかりだった。 URL
    おー、俺も知らんのあるなー
  10. 121>なお若林が1試合で3点取られたことは試合内容が描かれた中ではWY編の中国戦のみ。しかも両手を骨折したのが治りかけの状態なので前半は痛み止めを撃ってキャッチも出来るが後半はパンチングのみというハンデ有り。2点なら南葛小戦、明和小戦、JYドイツ戦、WYブラジル戦、Bミュンヘン戦、オリンピックアルゼンチン戦と結構あるのですが。
    若林すげーな!!!!
  11. 79>私は個人的な好みとして「華奢な機体には武骨な武器を、ごつい機体にはスマートな武器を」をモットーとしているので、フェアリオンやズィーガーリオンにはブーストハンマーやレクタングルランチャーを、アーマリオンやラーズアングリフにはコールドメタルナイフやスラッシュリッパーを付けたりしてました。とかやってたら八房版OGでフェアリオンがブーストハンマーやGインパクトステークを振り回してて嬉しかったなぁ。なお背中のランドセル型のコンテナに格納されます。
    対戦車自走砲(紙装甲重火力
  12. ライダー/戦隊のクロスオーバー映画>ディケイドVSゴーカイジャーなどで一山いくらで往年のヒーローがやられているのに憤慨したものだけど、オリジナルキャストが出てくれた場合を除けば「ただ同じ姿をしている戦闘員A」程度だよなぁ、と冷めた見方になってしまった。
    再生怪人と同列
  13. 50>ドラクエの4コマで、ミネア「私はBですね」アリーナ「良いな、私はAだから…」マーニャ「私はC(Dかも)カップよ!(ドヤァ)」ミネア「…血液型の話なんだけど」というネタが有ったなぁ。
    インフレ前の光景
  14. >107 まぁその問題も昔から議論の種ではありますな。艦を守るため非情な判断を下そうとしたヘンケンにエマを助けようと言い出したのはブリッジクルー達だ(最終的に決断したのはヘンケンだけど)とか、直掩のMk-Ⅱがやられたらどの道ラーディッシュもお陀仏だから一か八かエマが態勢を立て直すまで援護に入ろうとしたのは必ずしも間違いではない、とか。
    作品としてそういった意図があるなら、部下にそう言わせりゃいいだけなんだよな>どの道
  15. > 凛子ちゃんとひもすがら 超イチャラブ感あふるるキャプに、「大佐……世を儚んで自死(塩)を……?」と心配してしもうた。 
    こんなんじゃ相殺しきれないハードなエグさがあるぜ(笑)
  16. 35>つまり大佐はライフルマン(バトルメック)
    すぐ熱くなるからな(笑)
  17. 101>いやエリザベスカラーでしょ要するに  URL
    エリザベスカラーだった(笑)
  18. 27>マニアックなエロ画像 >そういうのは学習データが少ないので、出力されないという悲しいことになるので……
    た し か に
  19. ありがとうございます MBTIはESFPでしたかー ENFJだと予想してたから大外れだぜ!
    これ答えた日の夜に友達にも聞かれて「ちょうど昼間にやったんだよー」と答えてドヤれた(笑)
  20. a. 129>自分も以前「TKB48 24人のおっぱい」とかいうAVないかなーなどとマヌケなことを考えていたらTKB48というまじめな話があったという URL
    b. >129 覚えやすいのは助かる(笑)
    もうこれBTKとかにしときゃいいのにな(笑)
  21. セブンスドラゴンならまだ最新作(3DS)のDL版がセール価格で買えますね アトラスがやらかしたので、世界樹の迷宮系はセール無しで残念な……
    なにをやらかしたんだ(笑)
  22. >>30 北米以外無人の荒野なんじゃないかしら。さすがにそこまで設定詰められないだろうし
    え、そうなのかー。そこら辺にゴロゴロ生存者いるから、あんな感じで世界中に細々と生きてるのかと思ってた(笑)
  23. a. 150>「どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます」一迅社 メリッサ ではないかと思われます。
    b. 150> 多分「どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます」だと思う。
    さすがだぜ
  24. ソシャゲあるある 眼鏡っ娘が進化したら眼鏡を外す
    それで黒猫のウィズをアンインストールした(笑)
  25. >>59 減感作療法って30年前にアレルギー性鼻炎で治療受けた気がするんですが、そんなに一般的でないんですか。スーパードクターKってまだ連載してたのですね。
    K2はマジで漫画として面白いからオススメ。
  26. >23 X決定だろうが○決定だろうが使ってればあっという間に慣れるんで頼むから統一してくれって感じですね
    マジでそれ。慣れるんだよ。慣れるからハードで逆になるの辞めろ(笑)
  27. そういえばスーファミの頃も「ダンジョンマスター」なんかが 決定:Bボタン キャンセル:Aボタン で少し戸惑ったわ
    ときのこえ
  28. FGO7章は超高品質な吟遊GM感。異聞帯を語ることに全力でPLがおざなり気味に感じました。語りがうまいから面白いけどPL勢の扱いがなぁ
    マジでそれ(笑)
  29. >>159 大丈夫、アカデミー作品賞はヒューマニズム溢れるような作品が取るから。娯楽作品は取らないよ。
    わーいだいじょーぶだー
  30. 〉30 人類にグールやスーパーミュータント含むかでだいぶ変わりそう。 シンスまでいるから正確な人数把握は難しそうですね
    とりあえず常人だけで(笑)
  31. >>149 なろう発だと辺境の老騎士のコミカライズは相当当たりの部類だと思うけど、まあ最後まではやらずに序盤の区切りっぽい辺境競武会で終わりそうな気はする。 実際その後はちょっと話が大きくなっていって老騎士個人の話じゃなくなっちゃうのよね、それでも面白いのは確かなんだが。
    あれはホントクオリティ高いねぇ。
  32. >158 料理とは不味い食材を美味しく食べるための技術的なことを言っていたのは誰だったか何だったか。まあ美味しい食材に上乗せできるようなよほどの腕がない限り、美味しい食材はほぼそのままでも美味しいですからね。
    「食材をちょっと手を加えただけでこんな美味しいの、手の込んだ料理の立場がねーな」と思うことは多々あるからなぁ。
  33. a. 134>いや……でも見たいなクウガとアギトどっちが人気でショー。 先行で主人公のキャラクター性と独特の作風が人気ながら特撮物としては戦闘シーンが少なめで地味な印象のクウガ、その成功を受けた次作でキャラも謎もバトルも増えてエンタメ性が大幅に引き上げられたアギト、どちらが好まれているのか。
    b. 134>ううむ、好みの問題で僅差でアギトかなぁ。ディケイド、ジオウと両方の客演時ともストーリーが素晴らしかったのもポイント。
    ちなみに俺はまともに記憶が無いので何も語れねぇ(笑)
  34. >全盛期 そういえば昔は定期的に拍手BLされる人がいたけど、今でもそういう人は載らないだけで居るんだろうか。
    一昨年、去年と一人ずつしかブラックリスト入りしてないな(笑) TRPG関連とFate関連とでそれぞれ(納得の厄介ジャンル
  35. >19 今回のH3に限って言えば、元の書き込みにもありましたが試作機に380億円の本物の人工衛星乗せて爆発したのがまずいんじゃないですかね…
    嫌ぁぁぁ! 私の人工衛星がぁぁぁぁ!ってならざるをえん悲劇
  36. >都合のいいロリ漫画ではなく まぁロリ相手とはいえ塩化現象が起きてない時点で…。それはそうと拍手だけでも更新ヤッター!
    当サイトのメインコンテンツです( ・`ω・´)
  37. a. >3 弁当にツバ吐いたのが問題なんじゃなくて、弁当にツバ吐くほど舐められてるのが問題なやつ! こっちを人間扱いしてない言動や行動ってホント心にぶっ刺さるからなぁ。
    b. >3 弁当に平気でツバ吐かれるような人間関係がどんなものか想像してみろやオラッ! って言いながらその場で顔面にツバ吐いてやりたい。
    舐められたら殺す!!!
  38. >16 こ、これは一度打つと今までの人生これからの人生で味わう総量を遥かに超えた幸福が押し寄せるため打つ以外の人生が無意味に感じるようになり長年苦労して打つのを止めた人も「明日死ぬなら何をしたい」と聞かれたら「打ちたい」と即答するだけのビタミン剤じゃ…!
    もう少し上手に嘘をつけムスビ!!!!
  39. 凛子ちゃんとひもすがら …現在進行形(連載中) なんですね。URLの作品掲載ページを読み、三原順『はみだしっ子』を思い出しますた。 by エルドラン総受け URL
    お父さんの教えのシーンが超有名な!!
  40. >37 その歳じゃもう若さに振り回される一方だし油断すると即浮気だろうしそもそも幾ら若くて可愛かろうが1人に縛られたくねぇ…とか思ってしまう非塩化体質マン。寂しさがネットで埋められる今の時代はソロプレイヤーに優しい。
    なんかもう「3年くらい全力イチャラブできる代わりに、その後死ぬ」とかいう契約あるならしそうだわ俺。
  41. >42 実際サンがブサイクだったらアシタカはどこまで頑張れたのかは気になる(笑)
    あらゆる理不尽暴力系ヒロインに言いたい。
  42. >48 以前は内心怒ったこともあったけど大佐は話せば分かる人だしちゃんと話してくれる人でもあるという安心感を抱いてからはそうでもなくなった。
    ほんとねー。皆のそういった理解に甘えさせてもらっております! ありがとう!!
  43. >62 アクマゲームなんかはその辺の事情を単行本でぶっちゃけてて非常に興味深かった。あんな段階でそんな事になってたんかいと。ただこういう内面話って、せっかく酔ってたお話にメタな茶々が入るという側面もあるので痛し痒し。
    「当時はそんなこと考えてませんでした」みたいなの、作品に感動してると興ざめするんだよな(笑)
  44. >65 あれは面白いんだけどホント脚本であって欲しい(笑)
    嘘(虚構)だと言ってよバーニィ!!!
  45. >73 長いし辛いし自分も病むしホントいいことない。一般の看護師さんだって病院行けば分かるけどやたら塩対応が多いのは、メンタル守るためでもあるわけで。精神科医さんとかHP防御力どうなってんだといつも思う。お疲れ様です。
    生活保護の担当の人とかも、漫画読んで「駄目だ無理だこれ」となるキツさ。
  46. a. >81 変に細分化すると人権団体とかがうるさそう。均一化マニュアル化してこそ、こういう理由でこういう刑罰が妥当なんですよと言い張れるんじゃないだろうか。だからこそ度を超えたキチガイとかには対応しにくいわけですが。
    b. 海外だと奉仕刑と言って、町中で規定時間ゴミ拾いさせるなんて罰もありますよ。もちろん罰としてそういう事させられてますと分かる格好で。軽い犯罪だと刑も軽いので、罰金よりそちらの方が反省するだろうと。入墨も昔の中国で犯罪者が何の罪を犯したかを入墨の場所と形で分かるようにしたのが起源だとかで。でも、そういう身体刑は近代国家としては野蛮なので。
    「私は敗北主義者です」
  47. >85 睡眠時間って考えると4時間はヤバいなぁ
    便利だけど凄い大変そうだといつも思う。
  48. 4年前に3万ぐらいでクラファンしてたボドゲ …駒(キャラ)をアクリル・スタンド式にして(両面印刷で前面・後面)、セル画的に入れ換え重ねることで組み立て・組み換え、にすれば、少なくとも量的な空間占有率は低くできるかな、などと妄想。 by エルドラン総受け URL
    おお、ロボのデザインかっこういいっぽいな
  49. >98 「くっ、ついに限界か!? …いやまだ行ける。持ってくれよ俺の目鼻、うおおおおお!」 …ほんといつ発症するか怖くて仕方ない。HPの表示実装はよ。
    決壊の危機に怯える日々
  50. >105 消してしまわれたーっ!?(ガビーン) いま読んでも「あぁこんな記事あったなー」って思い出せるノスタルジックな遺物が、唐突に電子の藻屑と化してしまわれた…。いやまぁ仕方ないですよね、実害ってのも何となくは分かりますし。昔楽しませて頂いた記事の数々に、ご冥福を(合掌)
    隠すもんでもないから端的に説明すると「ここは2ちゃんじゃねーんだからサイト内のルールを守れ!!」「ネットスラング使ってんだから2ちゃんと同じでいいだろヴォケがぁ!」「だから私はネットスラングが嫌いになりました」
  51. >116 俺は昔こんなやべーやつだったんだぜー的な? 今はそれやるとむしろ引かれるケースのが多い気もしますが、中にはやっぱり犯罪自慢で盛り上がれちゃうような人種もまだまだ居るからなぁ…。個人的にはやべーやつだって自白してくれるのは安心して距離を置けるから助かるのですが。
    「ネタにでもしないとやりきれん」ってなるパターンもあるかもだがどの道アホ
  52. a. >138 店より美味しいってのは、慣れだと思いますけどね。所謂おふくろの味。マズくなくてクオリティも一定なら大体染みつく。うちの母親だって手抜き大好きで手順めっちゃ省略しますけど、最低限の味には仕上げるし簡略化してるだけに手順はいつも一定だからクオリティも一定。自分での再現もしやすい、とてもありがたいおふくろの味ですよ。
    b. >138 母の料理がまずい 凄く親近感が...私の場合はマズいではなく、「母の手料理がレトルトや『これ一本』的な調味料を多用する」ので、家庭の味を知らない感じになりますが(笑)
    母親の料理は麻婆豆腐が好きなんだよなぁ。別に特別なことしてないけど美味しい(笑)
  53. >142 都会しか知らないとそういう認識になるのか…。確かに山ほど走ってるし電話1本で駆けつけてくれるもんなぁ。田舎じゃ自家用車がなきゃ暮らせませんぜ本当。
    23区内の田舎に住んでるけど、それでもテキトーにそのへんで捕まえられるもんなぁ。
  54. 今回の大河はダメっぽそうですね。鎌倉殿の13人の後でお出しされたのが、これじゃあなあと。GO姫辺りと同じになるんじゃないですかね。訳分からんポリコレ要素にシナリオが侵食されてるので。
    もう観なくていいかなーってなってきてる。
  55. 33.普段は「伏せ字なんてしゃらくせぇから俺が正しい文字に書き直してやる」なんだが>オークの人がたまにやくよるうっかり誤打誤記も直してくれるとウレシイナ…というかこの拍手コメント欄って確認無いから入力変換ミスだけで即送信に何十度泣かされたことか・・・!
    実はあれけっこー直してるのよ。特に感謝の声を採用してないので気付かれないけど(笑)
  56. a. >158 残り3割は食感かな? 格付けチェックが割とガチの難問になる程度にはゴマかせるからなぁ。しょせん歯と舌(と鼻)で感じてるだけだし。
    b. 158 店の味のレベルがどの程度かにもよるけど、その辺の定食屋やチェーン店なら原価的にも普通のスーパーの方が上等な素材を揃えてるんだから(自作できるなら)自炊の方が美味しいのは当然ですし、再現系の動画やサイトも多々あるので検索して実践するのが1番早くて確実だと思いますよ。
    格付けチェックの「見てる分にはいいが自分が恥かくのは嫌だからやりたくない」ぶりよ
  57. 149.>真面目に佐々木少年先生には国民栄誉賞捧げるべきだと常々思ってるやつ!そして英霊に…
    本人に伝えといたよ(笑)
  58. >153 こういう診断ってわりと気分でも回答変わるからお楽しみゲーム以上のものを感じないなぁ。
    日を変えてやったら変わるのはあるだろうな(笑)
  59. 年取ってダメになるパターンが大体、新しい物に否定的になるのと人の言う事を聞き入れなくなるらしいですから。若くてもこのパターンになってると、いくら才能があっても早晩ダメになっていくそうです。アウトプットする為にはインプットが必要なんだろうとはよく言われてる話です。
    「高度な柔軟性と臨機応変さが無いやつはなにやっても駄目」
  60. ランバ・ラルは「この風、この肌触りこそ戦場よ」とか言ってたので各地の反連邦ゲリラなんかに出向してたんですかね
    反連邦テロリストしてたからなぁ
  61. 巨乳   スレイヤーズは当時の担当がにしまきとおるみたいな奇乳が好みでCカップDカップはツルペタ貧乳という感覚だったのがリナのあのプロポーションで貧乳扱いとなったらしいです
    度し難い
  62. 企業のロゴがサンセリフと呼ばれる飾りのないシンプルな物に変わりつつあるという指摘があったんですが、確かに薬のチューブのロゴも変わってました。チューブ裏に書いてあるガルデルマの文字が黒一色になるのと三角形のロゴが無くなっている。経費削減で変えたのかと思ったら、世の中の流行に合わせたっぽいです。
    なんか寂しい
  63. 55>否定してもそんなに必死になるなんて怪しいと言われるやつ、結局広まった時点でどっちに転がっても不利益にしかならないという
    そうそう、それそれ。
  64. 70>ドラレコの普及とマスコミで取り上げられることが多くなって、犯罪立証しやすくなったのは大きそう
    俺もそんなんじゃないのかなぁと勝手に思ってる。
  65. 81>ガチな鞭打ち100回は死ななければ無罪ね、ってレベルでほぼ処刑では。あとやる方の負担が大きいからこれからはAIに任せよう
    自動鞭打ち機
  66. 42>「狼は生きろ、豚は死ね」も今だと引っ掛かりそうな(笑)
    家畜の安寧! 死せる餓狼の自由!
  67. 割り箸なんかも目の敵にされて国内業者が死んで中国から輸入するようになって、また国産を使おうなんて言い出してますからね。ファッション感覚で口出すバカはロクな事をしない。そもそも環境に良いから売れるのではなく、売れるから環境に良い(という事になる)のですよ。この資本主義の世の中で企業が儲からない事をやると思いますか?という話。フェアトレード商品だって生産者の取り分は雀の涙ですから。要するに企業が環境だの何だの言ってるのは、大きなシノギの匂いがするぜってやつ。
    白竜の兄貴!!!
  68. a. 12. もしかしてKindle版は紙版より発売が早い? …先日に紙版を購入した、新居さとし『31歳地味眼鏡OLさん (全1巻)』少年画報社 は、公式(出版社)サイト等の発売日は2023.3.9 ですが、書籍の奥付けには「2023年3月23日 初版発行」になってて「あれっ?」と思いました。あ、あと Amazon で「31歳地味眼鏡OLが漏らすだけのはなし (新居さとし) 」も購入してます。 by エルドラン総受け URL
    b. コミックだと書籍版と電子版は同日発売が主流になっているみたいだけど、出版社はできれば紙の方を買って欲しいのか書籍版が先行するのも少なくない。半月ぐらいなら仕方ない待つかとも思うけれど太田垣ダグラムみたいに電子版は2か月後ですとか言われたらもう紙を買うしかないじゃん!!   一方で電子版が先行するのも時々いて大佐も買っていた「31歳地味眼鏡OLさん」は1週間、ヒーリングマッサージSFエロコメディの「ヒーローガール×ヒーラーボーイ」は約2週間早いし、ミステリーボードゲームのコミカライズ「約束の場所へ」3巻は1か月先行で2巻電子版と同時発売になっている。 孤島エロサバイバルの「インゴシマ」に至っては2~3か月も先行するのでそれはさすがに紙の方を売る気がないのかと思えてくる(笑)
    色々あるんだなぁ。
  69. 102 議論と言ってもさまざまな状況があって、専門知識特殊知識がある事が前提の場で見当違いな発言をすれば言われて当然ですし、災害や事故など人命に関する事だと急を要するので有意義な発言が出来ないのなら議論から排除されるべきでしょう。議論にはTPOがあってその時々によって求められる質が違いますし、結局はそのTPOを弁える事もせず無神経な発言をするから言われるんですよ。
    そんな感じよねぇ
  70. 106 そういえば男(オッサンやお爺さん)が女に転生して赤ん坊から十数年女として育てられて成長して女としての生き方で女同士の風呂も平然と入ってるのに男キャラへの感情の話になると「自分の中身は男だからな?」とか考えるのを見ると凄い微妙な気分になる。
    実際に転生した人の経験談も聞きたい(どうやって
  71. 90>バイクは看護師の親が絶対に首を縦に振らなかったですね・・・色々見てきたようで
    死亡事故率が自動車の10倍とかだもんな。
  72. 146>そして合法大麻は税金分高いから、闇ルートでみんな買うというオチがつく。駄目だこりゃ
    そーなるよねー
  73. アメリカは貧富の差が凄まじい状況になっててその日暮らしが6割を超えているそうですよ。それでいて上位一割が国の資産の9割を所有しているという状況。だから薬物や犯罪が普通に路上でありふれてて裕福な人間は大通りくらいしかロクに歩く事をしないそうで。そりゃそれだけ生活が隔絶されてたら常識も乖離して頭おかしい人間が増えて当然だわなと。下の人間世界は地獄になるし上の世界の人間の頭はお花畑になりますわ。
    ひゃっはああああされちまう
  74. 124>俺もあの中学生は被害者と同じく「どうせ喉元過ぎれば……だろうな」と思ったんだが、号泣シーンでまぁこれでこりてちゃんと反省してくれよとなった。親父さんのおかげだなぁ
    泣いた理由が「父親に情けないことをさせてしまったことへの後悔」だもんな。
  75. しょせん他人事ですから>一気読みしたけど、芸能人編のAVおっさん、自業自得ではあるんだが特定方法に関してはデスクにある名刺が本人のものとは限らんよなと思った。作劇的にバッチリ本人だったからそこは問題にならなかったけど、冤罪特定の可能性については巻末コラムでしっかり触れていたね。この人、前後の主婦や中学生みたいに家族に支えられて立ち直るなんてこともなく完全に破滅しちゃったな。まぁその二人と違って本人にある程度の社会的地位と責任のある立場だったからしゃーないな
    たしかにそうなー(笑)
  76. a. 74>俺は逆に全く気にしないから好きなキャラの声は変えないでほしいかな。そもそもキャラと中の人は切り離して考えてるし中の人のパーソナリティには興味ないから声優にしろ俳優にしろいちいちプライベートについてなんて調べない。今回の件も不倫してたことくらいしか知らんからね。まぁ随分と騒ぎが大きくなってるし降板も仕方ないと受け入れるしかないかな、という心境
    b. >74 個人的には「キャラクターとそれを演じる役者の人間性は別問題」と思ってるので、すでにある程度シリーズが続いている作品に関しては続投を望んでしまいますね。特にFF7のクラウドとかは、今更別の人の声は考えられない……。
    なんせ人気商売だからなぁ。
  77. 95> もともとの意味とは違った使い方をされてる言葉もありますしね。 ユウェナリスや福沢諭吉が生きていたら「いやそういう意味で言ったんじゃあねーよ」とツッコミたくなるんだろうなあ。 レス不要
    発言の切り取り(笑)
  78. 149> 『本好きの下剋上』は章ごとに別の作家がコミカライズ担当していて、過去と未来のエピソードが同時進行で漫画になるという面白不思議なコミカライズになっています。原作は膨大な量だけれど、このやり方ならけっこう早く完結するかもしれません。 レス不要
    大人気だからできる荒業
  79. >51 >84 返答ありがとうございました。確かに1回目は許すという人はいそうですね。そして自分は超メジャー名字なのでそういう取材はまず来ないですね。
    「私を虎と呼ぶな!」
  80. >154 しかも2カ月連続刊行で完結までいくという、2001年2月に1巻がt出てから実に22年!当時から読み続けていたものとしては嬉しい反面、少し寂しさも感じています。  by 83
    わっかるー>寂しさ
  81. ある意味で少年のアビス以上にイカレた作品、略称「100カノ」がアニメ化されるのですが読者からは喜び以上に正気を疑う声が多数という事態。最初の方はラブコメで見かける属性の女性ばかりですが20人を超えると流石に頭おかしい恋人が増えて来ています。令和のボーボボ扱いになりつつある作品なので気が向いたら是非とも一読を。
    あのイカれた作品か!!!
  82. >9 先手、ジオン公国。初手、コロニー落としです。……うん、やっぱどう言い繕っても頭おかしいわジオン(笑)
    まず棋盤を叩き割ります
  83. >21 えー、結論から申しますとキレ得です(苦虫を?み潰した顔で) 私は当事者の中でも末席の更に末席くらいの立場なんで人づての情報も混ざってるんですが 「今回の不調は弊社のメンバーで何とかする。また不具合が出るかもしれないが、その時はその時だ(え、俺らがケツ拭くの!?)」 「メーカー側も大分キレてるんで、暫く距離を取る(部長は謝らないの!?)」 「部長は引退までの数年間、機械の類に触らせない(当たり前っていうか、本当に謝らないの!?メーカーにも俺らにも!?ねぇ!?)」 と突っ込み所盛りだくさんの内容となっております☆(爽やかな笑みで) by 前レス148
    信賞必罰はぁぁぁぁ!?
  84. >42 あれ叩かれてたんだ。ちょっと深読みしすぎなきもするなぁ。 富野監督があのキャッチコピーに対抗して作ったのがブレンパワードの「頼まれなくたって生きてやる」なんでしたっけ。その割には話が難解でわかりづらいというかなんというか。セリフ回しは一生忘れられないくらいインパクト抜群なんですけどね。具体的に言うとジョナサンのセリフの半分くらいが該当する(笑)
    「生きろそなたは眼鏡っ娘」
  85. >81 昔ネットで「少年院」とか「刑務所」とかまともな名前つけるから、ネンショー帰りだのムショ帰りだの武勇伝みたいに語るアホが出てくるから「大きな子供達の幼稚園」「子供からやり直す大人達の学校」みたいなめっちゃダサくて恥ずかしい名前にすれば、入るまいとして犯罪率減るんじゃね?って書き込み見てフフッてなった。DQNは総じて変な方向にプライドが高い。
    珍走団みたいなのか(笑)
  86. >105 放蕩に来た一番古い記憶はガンダムSEED DESTINYの最終回の感想だったかな。放送当時、最終回感想が罵詈雑言だらけの中、割と落ち着いた感想だなーと思った覚えがある。いや、それでも最終回には結構不満気な感じではありましたが(笑)
    今読み返しても「今と同じこと言ってら」となる(笑)
  87. >>114 ブラッドボーンがそんなネタだったなぁ クトゥルフチックな「上位者」は子供を得られなくて、下等な人間が「うちなら孕めますから上位者にしてー」と。そして人間の持つ上位者の叡智と対になるような属性が「獣性」。下等な獣であったほうが子だくさんなんじゃねーの、てのと狼男チックなゴシックホラーを絡めたり
    性獣
  88. >133 動画見たけど、多分そんなまともな仕込みをするメーカーじゃないなアレ。投稿者が「苦行」と称するプレイ動画配信中に、開発者がコメント欄に現れて「長時間プレイしてくれてありがとう!新作もプレイしてみてね!(英語ゆえ意訳)」と新作ゲームの配信コード貼り付けてったし。……大分面の皮厚いなオイ!?
    煽ってんのかよ!(笑)
  89. 121>特に説明は有りません。というか翼世界の全日本も驚いていたので、選手には吉良監督が隠してた疑惑も有ります。
    説明ないの!?(笑)
  90. >143 アニメゴールデンカムイの、ロシア編の長谷川さん=本編の鶴見中尉。が判明するシーン、これまで長谷川さんはCV大塚芳忠でなく別の人だったけど、最後に「(あなたは誰なの?)鶴見篤四郎」と名乗るシーンだけは当然ながら芳忠ボイス……と思いきやスタッフロールに芳忠氏の名前がないんで「え、あれ長谷川さんボイスだったの!?」ってビックリした思い出。違いが全くわからんかった
    交代と言えばブライトさんの声優も見事だなぁ
  91. 127>地名も「悪沈(アクシズ)」とか「汚泥砂(オデッサ)」とか「不論帝悪(フロンティア)」とか「天宮(アーク)」とか秀逸ですよね。
    メッチャ悪そう
  92. 110a>αforDCでシュウが「奇跡+ド根性」×5とかやってきた時は投げそうになった。無印で強力すぎた主人公機、SRX等が弱体化した上に精神効果の調整や敵能力の増加で難易度自体はかなり難しくなってるし。
    アルファ外伝も「なげーよ!!!」となる
  93. 素人は黙っとれ>駄目だ、鉄腕DASHの城島リーダーの顔しか浮かばない…
    まぁそれだわな(笑)
  94. >6 うちはみんな「延命措置は一切いらない」「要介護になったら施設にぶち込んでいいからね」って本人同意を得ています。むろん私自身を含めて。あと自分の介護費用くらいは捻出できるよう貯金しとけという条約が。
    俺が順当に老化することりには別に家族も子供もいないだろうから、なんかもう自害して終わらせたい
  95. >コスプレイヤーが彼女 コスプレに限らず、美人の彼女連れてて他の男が見つめてくるとめっちゃ誇らしい気持ちになるってのはありますね。でも彼女のほうは「自慢の道具にするなよ」とか「あなたの自尊心を満たす飾り物かな?」とか思ってたりするから注意。ていうか、それで別れたカップル何度も見た。なんつーか、気持ちは分かるけど彼女をそういう風にしか見れなくなると終わりは近い。まだ「他の男に見せたくないからあんまオシャレしすぎないで」の方がマシ。いずれにせよ彼女は貴方のパートナーであり、所有物では断じてない。
    「そういう風にしか」だとそりゃー問題だわな。
  96. >37 マジかよ大変そうだなぁとしか思わなかった…。有名人と付き合うのって夢は壊れるし相手もそれに対して傷付くし、そりゃ周囲はやたら羨ましがってくるけど当人たちはそんな良いことばかりじゃないですぜ。20歳とかまだ全然子供だし、これからうまくやっていけるのかなぁ。
    カップルチャンネルが「別れて終了報告」はエンタメ
  97. >21 キレ得ってほんと嫌だなぁ。たまにはキレておかないと舐められるってのは分かるけど、それを本人が恥じていなかったり、痛い目みなかったからって自慢や武勇伝みたいに語るようになるパターンがほんと嫌。
    いやほんと、世の中「キレてみせないと本当に怒ってるのわかってもらえない」のあるな(昨日あった
  98. >17 少子化が不可避だとしたら、子供を増やさないと出来ないことを日進月歩の機械で賄うようになっていく…のかな? それにしたって限界はあると思うし、その限界部分を引き受けるのが誰かっていうと少なくなった子供たちなんですが。救いはないんですか!
    だからはよマルチを実装してくれ
  99. >歌舞伎町でハンドガン ナンデ!? 護身用にしたって手のひらに隠せる催涙スプレーとかあるだろ!?
    理解に苦しむシーンだったが、彼らが歩く先には屋内サバゲーフィールドがあるので、もしかしたらそこに向かってたのかもしれん。
  100. >加熱すると栄養素の損失 なので汁物はなるべく汁も飲んじゃう派。まぁ汁ごと飲んだところで熱した時点で壊れてるとかはあるんですけどね。死骸だろうと喰らってやるわぁ!
    なるべくなら飲み干したいよね
  101. 「妻の飯がマズくて離婚したい」という漫画で、いわゆる「メシマズヒロイン」の思考を垣間見ることが出来て興味深かった。要は味覚の違いとか器用不器用の問題じゃなく、食べる相手の「美味しくない、改善して欲しい」という意見に微塵もよりそう気がない共感性の欠如が原因。「夫や子供はつらいと訴えてるけど私はつらくない。だから何も問題ない。問題ない事に文句を言うこいつらはワガママだ。なので怒鳴りつけて黙らせる」がこの妻のスタンスだもの。
    後で読んでみよっと!!
  102. 異修羅はまる一年休載しているので、コミカライズがまだ続くのか問題が……
    なんだってー!?
  103. これは...難問過ぎる(笑) URL
    どうにか当たった(笑)
  104. 虫歯治療、怖い URL
    イメージ化するとこんななの!? すげええ
  105. もう4番艦かー、本当にハイペースですね。 URL
    今年はもう1隻も出てくるしなぁ。
  106. オピオイド系鎮痛剤って日本だとがん疼痛治療とかに使われるものが、アメリカだとドラッグストアで普通に売ってるらしいですね、それも腰痛用とかで。アメリカは国民医療保険がないので医療費が全負担なため庶民は高額すぎて病院に行けない。なので病気や怪我の苦痛はクスリで誤魔化して生活するしかないそうです。
    虫歯とかの扱いヤベーよな
  107. 母親が料理上手いってSSR引いた様な物なので、パートナーに同じレベルを要求すると確実に揉めます。親の味と違うというのは相当な禁句なので。美味しくないけど食べられないレベルでなければ我慢しましょう。ちなみに料理に下手に口出しするのも、怒らせるだけなので無駄です。今付き合ってる相手が料理が上手くて性格が合うなら、二度と手に入らないと思っといた方が良いです。食事って毎日食べるんですよ。
    料理の感想を正直に言うと揉めることを、大昔の彼女に別れ話の恨み言として出された時に思い知った。
  108. 女性レイヤーさん確かに時々飢えた狼ばりの婚活目的の人いるにはいるけど話聞くと獲物への値踏みがおっそろしいからなぁ…あのへんの魔物と付き合える男性はむしろ尊敬するわ(カレシ側も同等に異常者ってケースもあるけど)
    そ ん な に
  109. 超絶余談だけどコミケで自分が毎度行きつけの個人サークルさん。数年前に結婚してむしろ創作活動に余裕出来たのか直後のコミケで初めてコスプレしてた。結構美人さんがしかも俺の大好きなキャラのコスプレだから最高っちゃ最高で旦那さんうらやまし…横で普通のお父さんが居心地悪そうに売り子してるの見てなんかごめん頑張って…ってなった…(´・ω・`
    俺にそんなエピソードを聞かせるんじゃありませんよ!?
  110. 病気の検査でも、組織取って染色して顕微鏡で見るとかDNAの変異を確認して確定するみたいなのってありますからね。メチャクチャありふれた単なる体調不良が実は難病から来るものでしたみたいなパターンも。厄介なのが難病ゆえにその辺の医者も知識が無いし、診断に至るまで年単位で時間がかかるんですよ。遺伝性血管性浮腫という病気があるんですが、診断ついてない人の方が多いし、診断つくまでに平均13年。遺伝性なので身内に急死した人間が居たら、もしかしたら未診断のうちにこの病気で死んだのかもしれないって感じらしいです。
    13年!?
  111. 腸内細菌のバランスが崩れて病気になるんなら、健康なバランスの細菌を移植すりゃいいじゃん。という訳で研究開発が進んでて、すでに認可された製品も。経腸だけでなく経口投与タイプも開発中らしいです。じゃあ、その細菌ってどこから調達するのかというと骨髄や臓器と同様で健康なドナーから。にしても、どうやって採取するんでしょうね?不思議です。治験では既存の治療で再発を繰り返す症例でも有効だったそうですが、投与されたいかというと…。
    「美少女のを移植してくれ」
  112. 134.>「なんでヒロインが足先に乗ってるの…」>そこはそんなに重要じゃない。ボルトランダーの恐ろしいとこはそのSF下駄メカからお嬢様風ヒロインが鎖鎌手に飛び出してすごい勢いで襲いかかってくるところだ・・・!
    親子揃って超強い
  113. チーム物でたまにあるけど、ボルテスも「メインパイロットの得意分野とロボの特性が合ってない」ロボなのよな。おかげで特技が拳銃射撃得意の主人公がコマ回しさせられたり俺は剣術向かない銃弾白刃取りするぜとか無茶苦茶言い出す(しかも成功する)ことに…(NGワード:その剣術苦手な主人公にチャンバラで勝てないハイネルさん)
    あと「5人乗りである必要性が殆ど描写されないなぁ」と思いながら見てた(笑)
  114. スポンサーっていえばワダツミさんが貰ったBDってこれも入ってました? URL
    入ってた入ってた!! スゲーな、こんなのも収録されてんのかと嬉しくなっちった。
  115. おっぱい絵。このくらいのサイズが、今の標準サイズですかねー? URL
    でけええええ
  116. a. どうもしくじった。 妙に安いから注意するべきだった。 3/14に郵便受け届いた物が大佐にとって意味不明な物(ケーブル?)であったならば悪質業者にだまされたことになる。 見たらこの一日で「だまされた」という評価がいくつもついているのでまともな物が届くことはまずなさそうだ……     ケツ持ちのAmazonが返品対応に追われているようで。
    b. あかん、現物が手元にないと返品処理がかなり面倒……
    c. アマゾン返品の手続き、こちらに表示されるバーコードなど印刷して貼り付けると早いんですけどね……       脳内でずっとベネットが「野郎ぶっ殺してやる!」と叫んでいます
    d. 返品の件については少々お待ちを。 期限は4/14まであるので。 とりあえず送られて来たケーブルらしき物一式はラベルに至るまでなるべく保管しておいてください。 誠に申し訳ありません。
    謝る必要なんてないんだぜえええええ!! ありがとうね!!!!
  117. 武者系列の漢字表記だと、ターンXモチーフで逆伐(ぎゃくばつ)なんてのも。初見の時はそういうのもありなんだ……!?とびっくりしました(笑)
    すげぇ、そんななのか(笑)
  118. ザクの日  NT-1「なんか敵が多くない!?」
    まぁアムロが乗ってたらいけるっしょ!!
  119. 最近話題になっている迷惑動画、行為者が一番悪いのは当然として、わざわざ過去の動画を漁って拡散する奴も迷惑だと思う。下手に大義名分(と拡散者は思っているんだろうが)がある分、なお、たちが悪い。被害者側はセカンドレイプされるようなもので、過去に示談済みだったとしたら、そんなのですましてはいかんと被害者なのに批判される始末。拡散行為も悪であると認識してほしいけど、テレビ等のメディアが率先してやってるから、拡散は正義だと勘違いした正義マンがたくさん誕生しそうで
    コレコレvsガレソが「化け物には化け物をぶつけるんだよ」過ぎる
  120. 68>水星の魔女8話放映日に上げた動画内で株式会社ガンダムの社歌を歌っているという行動力の化身。
    常に突っ走り続けておる
  121. >閃ハサ・サンボル・NTで計11話分の枠しかないからどれかが割を食うのはしかたないのよね… 全部割を食ってるから、2作だけにしておいた方が良かったんじゃないか感が
    それだと足りんのかなぁ。
  122. セブンスドラゴン、そういえばどれも4作中3作はプレイしてるけど、どれも最後までプレイしていないような うん、きっとフロワロの所為
    俺は一作目を途中!!!
  123. a. ツイッター / ザクの日にざくざくザク …仲間外れは・・・ザクヲ(ガナー、かな ? ソレだけ異世界なので。 by エルドラン総受け
    b. プレゼントのザク、FZと共にアレックスいたり、ルナマリアザクいたりでいいな
    c. ザクがザクザクと……ってよく見たらガンダム混じってるやんけ!
    想定外にザクだらけですごすぎた(笑)
  124. >>84 名字かぁ。私の名字は漢字自体はメジャーだけど名字としての読みがマイナーだからふりがな書いててすら間違われる時があるなぁ(笑)
    ああ、たまにそーいうパターンあるよね
  125. >>149 竜頭蛇足はおそらく誤字なんだろうけど若干しっくり来てしまった(笑)
    こーいう作品あるよな、となる(笑)
  126. >>156 タイトルから猫と竜って作品思い出した。タイトルから予想するほど竜は重要じゃないんだけど好きな漫画
    お、これもUnlimitedにあるのか。
  127. 歌舞伎町ハンドガン傍で見るとやべーやつだなこっわになるんだと思うんだけど、Twitterで写真っていう安全圏から見ると持ち方が奇妙すぎて笑ってしまった
    一見手で銃口を塞いで持ち歩いてるように見えるが偶然である。
  128. ギャザの指輪物語のコラボでガチで1点もののカードが出るそうですね。元ネタからの引用から愛も感じますしロマンもありますが、同時に元ネタ同様の欲が凄いことになりそうな代物
    凄まじいプライスになりそう
  129. ガルパアップデート、予感はあったけど低スペックタブレットなので、全体的に動きがもっさりしてツライ…あと3D紙芝居になってしまう。買い替え検討しないとですね
    油断してたらライブ中に一瞬止まって焦った
  130. >しょせん他人事ですから こーゆーのを読んでも「大げさに(都合よく)描いてるだけ」「所詮フィクション」「自分はうまくやってる」「アホがアホやってるけど自分は違う」「読んだときはゾッとしたけどすぐ忘れた」「つまりここまでならやっても大丈夫なんだな」等でやらかす連中はわんさか居るんだろうなぁ…。そもそも、こういうのを今は学校でも教育としてやってるはずだし。自分だって怖いので、この怖さを失わないよう気を付けたい。
    いるんだわなぁ
  131. 78>ある時先生との勝負中に仲間から妨害(暴力は禁止)をお願いされて、纏わりつきながら「ヘーイ先生!ところで友達居ます?居ませんよね?私が遊んであげましょうか?お金を払ってくれれば良いですよ!あれ、何も言い返しませんね?まさか掃除に没頭するふりして悩んでるんですか~?」と早口でウザ絡みしていく猛者。
    犯そう
  132. >143 愛河さんのイメージがハレグゥやポケモンで地声に近い演技が多かったからそこ完全に抑えてきたのにも吃驚なんですよねタラちゃん
    プロフェッショナル
  133. 実際に高ストレス下に置かれると人間の顔って短期間で変わるらしいですよ。昔の俳優の顔が年齢以上に老けてて、最近の俳優は若く見えるようになってきた理由がストレスが減ったからではないかと。明治時代の写真を見ると、作ってるのもあるでしょうが大体は顔つきが厳しいですからね。今ああいう顔をしてる人間は日本にほとんど居ないのでは。
    塩分が強過ぎて老化が早い、とかも聞いたな
  134. >13 追加でセーフ扱いされた要因を、正式名は「テトラポッド」ですが歌詞は「テトラポット」、ただの名称間違えですがこれで商品名そのものではないというのがあるようです。漫画で元ネタバレバレでも少し名称変えとく奴みたいなことに
    法的には意味ないけどNHK法的には意味あるんだな(笑)
  135. 128>次にお前は「植物の権利を守るために農業を止めろ」と言う! …いや真面目な話これアメリカの弱体化を狙った思想工作なのでは?
    おのれ、機関め!!
  136. 127>刀流義主(トールギス)は名前の通り巨大な刀に変身して突撃する必殺技を持っていました。
    いいねぇあってるねぇ
  137. コードギアスのソシャゲ、主人公が日本人研究者とブリタニア人貴族の間に生まれたハーフで、ブリタニアの日本侵攻時に家族を喪った為にブリタニア帝国を憎みつつも父親の助手だったブリタニア人女性に養子として引き取られてブリタニア人として生きてきた葛藤を抱えているのですが、この義母が助手だった当時はインターンの学生でついでに大学ではロイドさん(29)の後輩という事で推定年齢が主人公とは一回りしか離れておらず、しかも童顔で学生服を着たら一つ年上の先輩で通じるような外見の眼鏡美人に本当に母親としてなのかちょっと怪しくなるくらい深い愛情を向けられて大切にされているという。なんといううらやまけしからん。
    眼鏡美人だとぉぉぉぉぉぉ!!!!
  138. 50>幼少期にロボットポンコッツの洗礼を受けたので多少の巨乳では動じずに済んでいる。
    とんでもねータイトル出てきた
  139. ぺこらの首つりイラスト上げた奴に対する開示請求の判決文。最後にはイラスト付き。3頁目とかよく真面目に書けたなと笑うしかない  URL
    あら公開処刑
  140. 普段野球はそんなに見ないけどWBCは楽しんでるんですがさすがに試合時間長すぎるけど俺みたいな糞ニワカに発言権なんてないなーって思ったら上原浩治さんも言ってたからあんた程の男が言うなら俺も言っていいのか?ってなってます! まあ記事内のストライクゾーンをうんたらはあんまりいい案じゃないとは思うけど(笑) URL
    俺の「キングカズが言ってんだからやっぱマリーシアはクソ」と同じノリだな!!!
  141. なろう系といえば先日ついに「主人公のイケメンが本の読み過ぎで視力低いヒロインのためほぼ婚約指輪代わりの眼鏡を購入すべく立ちはだかる諸々の難題に立ち向かう」お話に出会った・・・そりゃ必ずあるだろうとは思ってた訳ですが。でも説明の通りなので眼鏡の話だけどワダツミさんのお眼鏡にはかなわないやつだよねというとんだ眼鏡オチ
    塩の柱になる
  142. ネコミミに釣られたら激重だった…… URL
    ところでメイドってその性質的に猫より犬のほうが向いてない?(そうじゃない
  143. しかし「僕とロボ子」 あれらのギャグそのままアニメでやって大丈夫なんでしょか
    やってくれないと意味ないしなぁ(笑)
  144. >23 おそらくプログラム内で「○ボタンで決定」と決め打ちで書いているものと「システムの決定ボタンで決定」と書いているものの違い。
    なるほどパトリチェフ
  145. 関西のアニメあるあるがもう一つあって、関東より1クールとか場合によって1年遅れで放送されることが。二期とか映画に合わせてでも無かったりするので謎です。それとTBS製作のアニメをMBSで放送しない事が多くて、地方局で放送してる事も。アニメ嫌いなのか仲が悪いのか?
    へぇへぇへぇ
  146. 書き込み読んでて、忘れていたガンダムX冒頭の衝撃思い出してしまった。地上から一方方向見てるだけで、コロニーの形状が判別できるサイズで見える物が20機ぐらい落ちてきてて、声が出てしまった
    ダイナミックカタストロフ過ぎる
  147. ブルーリフレクション燦、散々悲鳴を上げた後でアレなんだけれど。「UIがただ取って付けました感があるというかスキップチケットを石を砕いて買う方式にしてるので、いくらオート周回があるからってこれは今時プレイヤーを縛り過ぎてるな。シナリオも全部戦闘をこなしてから一気読みという方法が出来ない訳ではないとはいえ、人一つの区切りが短すぎる。保って一年半かもしれない」と我に帰る時間がやってきたのでダメかもしれない。
    スキップ有料かぁ
  148. 夕張というか炭鉱で栄えた空知一帯がもはや廃墟の様だと、そういう寂れた場所を回るのが趣味の人が書いてましたね。元々山の中に石炭が掘れるからという理由で町が出来たんだから、無くなればそうなるのも道理だし鉄道も同じ。そして稚内も根室も寂れ方がヤバいと聞きますね。明治時代に各地で開拓を進めたが、逆に札幌に引き上げていくんじゃないかとか言われてます。北海道の人間は何故か札幌に引き上げればいいと思ってる節があるし、元から札幌に居る人は東京に出て行ってしまうんだそうです。という訳で北海道移住を考えてるなら、最低でも小樽辺りくらいにしとけとの話。
    雪国移住は過酷過ぎるな
  149. 補足しとくと母親の料理はマズくないけど、美味しくないレベルです。箱とか袋に書いてある説明を見ないし、見ても適当に目分量で作っている。料理したくてしてる訳じゃないとの事なので。同じような物でも作り方次第で味が違うんで、本当に笑える。何年料理してようが適当にやってるなら、youtube見て半年くらいやってる方が美味しく出来ますよ。ツイッターで書くと間違いなく大炎上しますが(笑)。ツイッターでは料理はやたら神聖視されてますからね。そう書いてる方の料理スキルがどの程度の物かは分かりませんが。
    したくてしてるわけじゃないならしょうがないな!!!
3/13
  ■次回はちゃんと更新します(´・ω・`)

 
 凛子ちゃんとひもすがらを読み、俺もこんなこと言われてぇとなる。
 なお別に都合のいいロリ漫画ではなくネグレクトの重いお話な模様。
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 115>まだら牛さんの狂気山脈かな? あれはクトゥルフ神話をやるんじゃなくてクトゥルフ神話を利用するだけの奴なんで、ちらっとフレーバーで神話的存在が出てくるかもしれないけれど、そこに重きは全く置かれないのでクトゥルフ期待しちゃだめだぜ? 「美味しかったけれど求めていた味じゃない」みたいなことになるから。
    旧世紀のクトゥルフネタ出てくる作品、みたいなノリだな。ちらっとだけクトゥルフ用語出てくる。
  2. しょせんは他人ですから4>うわ~! 近くの書店に続刊が無いから買えてなかったんだけれど、こりゃあもう面白そうだ! ネットで買うわ! そうなんだよな~。私もネットじゃなくてリアルに虐められてた側だから分かるけれど、あいつら本当に大した理由なんて無いのよね。いや、もう、ホントね……。そこまで描いてくれる作品は貴重だから読むわ! ありがとうワダツミさん!
    下の方で書いてた人によると、紙より電子のほうが早いのか(笑)
  3. 追加で書くけれど、しょせんは他人事ですからの中学生、親が金で解決してくれてよかったねーって感じだ。親っていう生き物は子供のためなら狂うのが当たり前の生き物なので、その前に被害者に狂った所業を犯していてもおかしくない。私は中学の時弁当持参の日にいじめっ子複数人に弁当に唾を吐きかけられた上、その親の内の一人に私しかいない時を狙って「君はお弁当に唾を吐きかけられたこと“くらいで”うちの子を責めるの?」みたいなことを言って拗れたからね! お金で解決できるもんなら余計な手出しせずに終わらせようって理性があるだけ、親という生き物としてはマシな方だよ!
    たしかに「親ならどんなときも子供の味方であるべき」という「それはそうかもだがそうじゃねぇ」を断行しようとするパターンもあるしなぁ。
  4. 2>アズレンはバストのトップサイズ三桁が標準仕様みたいな所あるイメージ
    爆乳次元界
  5. 8>ウクライナ美化なら正義なのか? 問い返したらぶっ殺されそう
    まぁウクライナの人からしたら不愉快なことを否定はしない。
  6. 伯母様の葬儀お疲れ様でした。これで形式的には一区切り。後は自分の心の整理、かな。お大事になさって下さいね。 レス不要
    介護や延命絡みの「親戚の感情論的ゴタゴタ」の煩わしさったらねぇ(笑)
  7. >リメイクなの!? ゾイドはリメイクではなくTOKYO MXでの再放送ですね。何の記載も無いので、HDリマスター版でもないのだろうか URL
    とりあえず、アニメZOIDSの「当初の企画」通りに戦記物のアニメを今一度作って欲しい。中央大陸の戦いを。
  8. 大佐のほしい物リストに「マジのメモ」という別ページが増えたけどこれはどういう区分けなのかしら
    本当にメモってるだけなんで「ほしいもの」じゃないのも入ってるリストです(笑)
  9. 水星の魔女から1stを見始めた人の感想で「コロニー落としは聞いたことあったけど、もっと物語の佳境で戦争が煮詰まった末の悲劇なのかと思ってた。なんで第一話の冒頭ナレーションでサクッと落ちて人類の半数が死んでるの!?怖っ!」って言ってた。ようこそ地獄へ。
    ガンダムX「わかる」
  10. a. イオは良い奴になったというより、もう虚勢を張る必要もなく「カルトテロリスト供は根切りじゃ」で心が定まってる状態なんだと思う。生き残っても普通にティターンズ行きそう。
    b. 30a>無かった事にならなかったから、イオは人生のツケを払う羽目になったのだなと思っている。見て見てイオ、君が煽った相手がこんなに大きくなったよ!(ただ、それでもリリーだけは守り抜いてくれとは思うのだ)
    覚悟完了!!
  11. a. 145>ベレッタがマイナー扱いだなんて時代は変わったなぁ
    b. >>145 あれ、93Rってマイナーになるんだ?ドメジャーとまで言うつもりはないけど、マシンピストルの代表格といえばコレなイメージあった。どうもグロックはっぽさが足りない(笑)
    c. >>145 なんか昭和の終わりの一時期にいろんな雑誌で若者の主人公と言えばM93Rを使う作品が多かったのですよ、ストック追加したりバレルの下が開いたりでお子さま心にクルもんがあったのか。そんでこの原作者はその年代のネタがしつこいくらいに好きなので多分趣味
    d. 145>バイオハザード CODE:Veronicaでも主人公のクレアの初期装備だったので、知名度はそこそこ有るかもしれないですね。
    e. >145 M93Rかぁ、昔、コロコロコミック連載「リトルコップ」の主人公が愛用してたな~、ハンドガンで連射ってマジかよとワクワクしたわ。
    実はフルオート射撃はできないという
  12. あれ? 「しょせん他人事ですから」って今月末に発売じゃありませんでした? もしかしてKindle版は紙版より発売が早い?
    そんなこともあるんだなぁ
  13. テトラポッドの件「商品名は本来NGだけど、これを聴いた一般の視聴者が『よし、テトラ買おう!』となることはありえないから宣伝にはならないのでセーフ」になったっていう話をむかーし聞いたことがあります(笑)
    たしかに欲しがらんわ(笑)
  14. コメント欄眺めながら「そうか・・大佐、左門豊作苦手なんだなあ」と普通に流していた
    そっちは苦手じゃないよ!(笑)
  15. 中二階堂君の台詞、シーンは鮮明に覚えてるけど何の漫画だったか、とか主人公の名前は・・などはすっぱり忘れているフシギ!
    ミツルギだよミツルギ!!
  16. a. >10 昔アメリカに住んでた頃に見たブレイブスターと言う宇宙西部劇アニメ(日本未放送)で子供が麻薬中毒で死ぬ話がありましたね。売人が最初はタダでクスリを配って徐々に値段吊り上げるって今見ると典型的な手口なんですが、麻薬を買うために子供が血走った目で友達から金を借りたり実に描写が生々しく、主人公の保安官も密造所はぶっ潰すものの子供の危機に気付く術もなく、番組最後の道徳コーナーみたいなので子供の墓石の横で主人公が麻薬の恐ろしさを語るという結末でした。当時としては衝撃的な内容だったのか今でも語り草になっているようです。
    b. いやアメリカ映画でもばんばん子供は死んでるような。「イット」とか冒頭から子供が殺されてるし、「ミスト」だと最後に子供を撃ち殺してるし。
    a.ただのビタミン剤じゃ……!!
  17. a. 84>個人的には少子化問題は個人主義に走った以上、今の家族形態での改善は不可能だと思ってる。解決策としては子供工場を創る事だな、イメージはぼうSFのクローン兵量産工場みたいなアレ。
    b. 84>少子化問題、当時は絶対アリエンと思っていたTOD2のエルレインのやりかたが正しいのかと思う今日この頃
    AIの遺伝子の世界みたくならんと(無茶な
  18. 71> ゲームのセブンスドラゴンはボスの七竜で最初に倒す奴が最強のドラゴン、強キャラと死闘を演じた後の満身創痍の状態でプレイヤーと戦うという展開がシリーズの恒例だった。
    あのゲーム、理由はおぼえてないけど途中までしか遊んでないんだよな。
  19. a. 180>失敗については初号機なんだからそんなものだろ、データ取ろうぜと思ってるんだけど世間的には厳しいのかなぁ。初挑戦なんだから数回の失敗程度はガタガタいうなと言いたい別に人が死んでるんでもないんだから。
    b. 喫緊の課題は火星探査衛星をどうするかで、地球と火星の軌道の関係があり延期不可能だそうです。H2Aを追加生産して使うか海外に委託するか早々に結論を出さないといけないとの事。そもそも、射場の関係で打ち上げ回数が稼げないのも辛い。地元との協定上仕方ないんですが、ボトルネックになっていて解消の仕様もない。観光で見に行く分には面白くても、地元にしたら爆音が響くのでたまったもんじゃないのも分かりますけど。いずれにせよ、宇宙開発計画の遅延は避けられないし、次失敗したらもうH3自体が終わるでしょうから後が無い。現場の無理が祟った部分があるなら予算と納期に余裕を持たせてほしいところ。
    日本、制限きつすぎるなあ!?
  20. 138>この闇鍋っていうのは、要するにFGOと同じって意味っす。礼装とサーヴァントが一緒のガチャだよ、と。でもね、そうじゃない分かれてるスマホゲーのガチャもやったけれどね、どっちも辛いよ(笑)
    礼装は「もののついでに出てくれる」からいいんであって、それのために回すの嫌だわぁ。
  21. 148>流石にそこまで暴走したらその人の個人責任で新品を自腹購入納品してもらうしかないのではないかなぁ。たまにいますからねミスとかいうレベルじゃないどうにもならない人の暴走による損害って。
    キレた後、その部長はキレ得しちゃったのか気になる(笑)
  22. 94>水星2期までのつなぎで閃ハサ・サンボル・NTで計11話分の枠しかないからどれかが割を食うのはしかたないのよね…
    消防ジェガンちゃん……(´・ω・`)
  23. PS5でPS4ゲームをプレイした時の、×決定で統一してくれ感…… ×になるやつとならないやつと何が違うんだろ
    スイッチが逆だから結局ずっと混乱し続けてる(笑)
  24. 28>なお新メンバー発表前のヒントとして出されたシルエットで「動きがうるさい」として瞬時に特定されてました。
    さすがに存在感
  25. 明治時代の野菜市場>白菜なんかも一般化したのは明治以降のようですね。江戸時代もあるにはあったけど安定して栽培できなかったとか
    俺の主食、白菜!
  26. 45>放映当時に設定されてたのかは知りませんが、元来インテリの五飛が本当のオペレーションメテオを否定する理由となったのが妻の墓があるコロニーを守るためで、その妻の死因となったトールギスの系列機に搭乗し最大のライバルであるトレーズ閣下が立ちふさがるというのは燃える構図ですね。
    熱いぜぇ熱くて燃えるぜぇ
  27. AI作画…個人用に異様にマニアックなエロ画像がおかずに欲しい時に使うのもアウト何かしら
    個人でどう使おうとなんら問題ないっしょー
  28. >>173 しかし1年戦争以外で訓練長くやってた「ベテラン」出されても、1年戦争の人たちのような印象は持たれにくいだろうな
    フィクションのインフレした「凄いの定義」と比べられると、現実はどうしても地味だからね。「え、エースってたった5機撃墜するだけでなれるの?」ってなる人多いわけで。フィクションじゃバカスカ落とすから。
  29. 44>割と真面目に、あの描写で「次々と困難に見舞われて可哀そう!がんばれ家康!」とかなることが想定されてるのだろうか。松本潤のファン以外は除いて。寺から奪った米を満面の笑みで喰っているシーンとか何だこのサイコ野郎と思ったのですが。
    これから成長するんだろうけど今は部下に恵まれてるだけだなぁと思いながら観ている(笑)
  30. a. >>24 開始時点で99%減った後とかいう、荒廃してるのは知ってたけどそんなに!?ってなるやつ
    b. >24 ガンダムXは全人類の99%超が死亡するという、ギレンやカロッゾでも「加減しろ莫迦!」と頭抱えたくなるような大戦争やっといて、その15年後には「んじゃ、第2ラウンド始めっか!」と言わんばかりなのが最悪すぎる。キチガイレベルが一桁違う。
    そーいやFalloutの世界って人類の総人口どんだけなんだろ(笑)
  31. a. >170 これは作り手側も意識してるんだろうなと思うのです。>これまでの旅路も込みで汎人類史  主人公たちがこれまでの異聞帯を語ることでディノスたちと交流したり、テペウさんが最期に至った結論や、
    b. テスカトリポカと主人公の最後の問答でも「一度この宇宙に生まれ、時間の運び手になった事実は消えない。失われるものはあっても、滅ぶことなく残るものは必ずある。」と叩きつけてきましたから。
    c. 多分、異聞を往く旅のピリオドに、自分たちが終わらせてきた歴史さえも利用することへの是非に対して「彼ら,彼女らが運んできた時間が君たち(汎人類史)に刻まれたんだよ(今回の冒頭でダヴィンチちゃんも触れたとおり、魔術世界におけるサーヴァントの正式名称は境界「記録」帯)」という回答を示しておきたかったんだろうなと。
    基礎工事部分(連れてくサーヴァントの舐めプ)が気になる以上、どうしても引っかかるんだよなぁというだけで、そこスルーすれば別に変なことしてるというつもりもないやつ。
  32. 車の維持費>燃料、オイル(エレメント含む)にバッテリー、タイヤ(雪国ならスタッドレスも)などの消費してしまう物にもお金かかりますし、車検・点検の費用、自賠責に任意保険、都会なら駐車場代までかかりますからねぇ。東京ならカーシェアとかレンタカーで必要な時だけ使えば良いと思います。昔、都内某所在住の漫画家さんがコミケの搬入にも使いたいと車の購入を決意したって話を聞いたんで、某区で駐車場代っていくらなんですかって聞いたら自分のアパートの家賃とそんなに変わらなくて衝撃を受けました。
    維持費で部屋数増やせるんだもんなぁ。
  33. ただバカなんです>近年のバイトテロとかスシ○ーペロペロに代表する迷惑行為の動画なんてのもコレですよねぇ・・・。何にも考えてないからあんな事した上でネットに放流しちゃうんでしょうねぇ。
    普段は「伏せ字なんてしゃらくせぇから俺が正しい文字に書き直してやる」なんだが、これは伏せ字のようで伏せ字になってないので特別にそのまま掲載してやろう。
  34. 155>ビッグオーも顔パーツの下があのアーキタイプと同じなんだ…(キモッ)と思いましたね(笑)
    フェイスオープゥゥゥゥン!!!
  35. 大佐はメンタル弱いというか、傷付きやすいけど立ち直れる人だと思ってる。傷としっかり向き合えるもの。
    装甲薄いけどHPある
  36. >5 下心を喰らう下心! ほんと人間ってやつはロマンに対して警戒心だの財布の紐だのが緩むからなァァ!
    都合の良い展開を期待しがち
  37. >6 そして生えてこない理解のある彼女さん。いやホント生えてこねぇなどこ見ても…。
    病気とは何の関係もないけど、You Tubeの27歳年下の推しのアイドルと結婚した47歳が羨ましくて即死しかけた
  38. >13 あくまで全員に消化してもらうこと前提のストーリーであり、挑戦コンテンツ的なものではない以上しゃーなしか。というかソシャゲで挑戦コンテンツは嫌な予感…いや嫌な実績しかないな…。
    んだねぇ。イベントの超高難易度だけでいいよやべーのは。
  39. >106 対空防御で足のツメ飛ばそう!(えー
    ナイチンゲールクロー!!
  40. >17 しょせんネットに転がってることを適当に要約しただけですからね。処理できる情報量はすごいんだけど。だから人間がパワハラできたりもする(笑) URL
    電子サンドバッグ
  41. >110 しかし「サンダーボルト」世界ではやたらと出てくるザニー(笑)  あちらでは南洋が拾ったザクやジムのパーツから作った独自の物という設定に変わったためか、アニメではザニーという名前は使われなかったようで
    「動力系統違うのにどうしろってんだよ!?」とならなかったのかなぁ(笑)
  42. >33 大衆は美しいものを求めているのだ…。そういえば「生きろそなたは美しい」が叩かれてた事あったな。
    「死ねお前は醜い」
  43. >36 立地条件で変わるってのは確かに。元レスの9割以上クソ客とかいうコンビニは一体どんな地獄なんだ…。
    修羅の国過ぎる
  44. >43 cがあると大佐はほっこり出来ると思うのでなるべく言うようにしてる勢
    ありがとう! ほんとそれ!
  45. 最近…ってほどじゃないけど納得のいった不意打ちでやられる英雄として印象に残ってるのは、ワートリのヴィザ翁かなぁ。あんなん想定できるはずがない。基本的にワートリは腑に落ちる戦いが多くて好き。
    ワートリで腑に落ちないのは、修が木虎に「目上にものを教わる態度ができてない」が一番かなぁってところ(笑)
  46. >190 大佐はハンチョウの脳内会議みたいなレベルでその選択を楽しめそうだからなぁ(笑) とりあえず主旨としては、何も考えず流されるままでいるのはそりゃ楽だろうけどそのまま滝つぼに落っこちても知らねえよ的な? まぁそこも大佐は自分で泳げる人っぽいから大丈夫だとは思うけど。
    フィッシュ&チップスはマジでイギリスで食べたのが人生で一番美味しかった(ハンチョウ脳内会議
  47. >179 エロ同人で妙にメガネ外すパターン多いなと思ったら…これが人間のやる事かよぉぉぉ!(cv:石田彰)
    絶望的な所業よ
  48. 大佐はおかしいことや不快なことは正しく分かりやすく指摘してくれたり適度にスルーしたりしてくれるので、拍手を通じた大佐とのコミュニケーションはモラルトレーニング略してモラトレとして機能している部分があるかも知れない。実際の会話では別かもしれませんが少なくとも拍手返信上では。
    昔はもっと直情的に返事してたのを考えると成長したものである。でも俺が(自分としては丁寧な対応のつもりで)否定的なことを返事して、それで怒り出さずに受け入れて付き合いを続けてくれてる人も立派なんだよな。
  49. >161 読み返すと、ああここで終わらせることも出来たんだなってポイントがいくつかありますね。暗殺教室も多分そう。1巻とかカルマ君がボスでめっちゃ暫定完結しとる。
    第三部完!
  50. >157 スクールランブルではDで巨乳扱いだった。今だとあれがFくらいになるんだろうな…。
    オッパイインフレーション
  51. >141 少なくとも知っている犬飼さんは「最初だけは許すけど次に言ったらキレるからな」って感じでした。たぶん飽きるほど言われてる。名前弄りってセンシティブだよね。
    ああ、俺がオタクの集まりで「今日全員眼鏡ですね」と言われたら真顔で「それはいいから」と返すやつに通じる
  52. >129 アピールが下手なせいで他人に功績をかっさらわれたまま朽ちて行った隠れ偉人って歴史上にけっこう居そうな気がするんだよなぁ。邁進するあまりアピールが疎かになる、あるいは余り興味がないとかは結構ありうる話だし。なろうのはどっちかというと、妥当に無能で弾かれたけど自分は有能だと信じたい願望を形にしたって感じのが多いイメージあるけど、そんな歪んだ願望からでも多くの人に支持される作品を生み出せたのならそれはやっぱり有能ってことになるか。コングラッチュレーション有能。
    政治力で差をつけられたクルト・タンクやハインケル
  53. >102 でも子供連れだと和む…和まない?
    子供連れまでいくと「さぞや大変だろうに頑張っておられますな」という気持ちもそれなりに持てる。
  54. FGO7章やってて思ったのは同時期に東京放課後サモナーズというゲームをしてたせいで、あっちのテスカトリポカが黒い獣人でCV子安だからFGOのテスカさんに妙な違和感ばかり覚えてました(超個人的なアレ)
    同時期にペルソナ5と幻影異聞録やって「どっちの東京で起きたベントだっけか……」となった。
  55. しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 4 「お前は! あたしの!! 「社会的な評価」を 下げた!!」(略)「こっちは心療内科通院かよ」 …「社会的な評価」を下げた、というのは、「社会→評価→自分」だけでなく、「自分→信頼・信用・安心・安全→社会」という面もあるなぁ、と。それこそ「山の手/下町な棲み分け」とか「アーコロジー」とか「鎖国」とか「別の惑星への移住」とか、絶対的な分離・遮断を空想・希求してしまいそうです。 by エルドラン総受け
    配信者が不評に直結するガセネタ流されたらそりゃー大迷惑よ
  56. a. 101>何となく小説の挿絵ベースな気がする。蜘蛛子が挿絵とコミックを足して2で割った感じだったみたいに。
    b. >101 PV見るかぎりでは、やはりというか絵柄は妥当に後者寄りですな。まぁ同じシーンを異なる演出っていう連続なので、そこは前者に準拠したり後者に準拠したり、はたまたアニメ独自のやり方で演出したりすればいいかと。何も片方で縛りプレイするこたーない。
    なるほどパトリチェフ
  57. 精神科の初診は数か月待ちが普通。摂食障害だと診れる病院が少なくなって更に倍みたいな感じ。まして子供で摂食障害となると初診の受付自体が休止してたり、隣の都道府県まで行かないと外来が無いなんてこともザラです。もう骨と皮だけでガリガリで倒れたなら緊急入院も可能でしょうけど、単に食べて吐いてしてるだけで死ぬレベルじゃなければ入院治療も無理でしょう。アル中とか摂食障害とか子供の精神病とかって診れる病院って少ないんですよ。
    嘔吐繰り返して歯がボロボロになるのが、あとから取り返しつかな過ぎるんだよな。
  58. a. >52 冠位鯖全滅、現状の拠り所は聖剣の力が全く効かなかった理由「人理の防人」である事ですかね、ステータス見るとあからさまに目立ってて「オルガマリーは人理の味方!」というメタ視点情報送って来てましたから。
    b. グラ鯖は別に誰に対しても最強って訳じゃなく、対ビーストの切り札って位置づけなんで、Uオルガマリーが実際はビーストでも何でもない、人類の脅威じゃないから冠位鯖も相性悪かったんじゃないか、という説がありますね。 レス不要
    アメコミもライダー/戦隊のクロスオーバー映画もそうなんだが、この「どんだけ強かろうと主人公補正が外れた瞬間、簡単に負けるし死ぬ」っていう話の都合が「しょうがないけど趣味に合わねぇ」なんだよなぁ(笑)
  59. 病気の治療法って10年前と比べられないくらい進歩してるし、副作用の少ない薬も出てるんですけど患者側がそれを知らない。花粉症の薬が典型で、未だに眠い方が効くとか眠くなるのは仕方ないとか間違った認識が浸透してますから。ビラノアとかルパフィンって何とか減感作療法を知らないとかザラですからね。ネットがあって学会の患者向け情報も見れるし、薬剤師の解説も調べたらいくらでも出て来るのにですよ。何事につけても知識の更新は大事です。
    皆K2読もうぜ
  60. 29>強くなっても慣れたプレイヤーによって物理反射の魔法で完封されるようになる、それがベルセルクという四天王(ワイルドアームズ)
    テトラカーン!!
  61. 150>オリキャラのティナはキャラクターとしては嫌いだけど、「水樹奈々の演技」としては好きなので困る。
    あれオリキャラだったんだ(笑)
  62. >>27 終わらせるのは大変ですからねえ。作者としても後々思ったら「あそこで終わらせときゃよかったな」てポイントはいつもあるんですが書いてるときは構想有るんでまだ余裕で行けるってなるんですよね んで実際はそこそこ途中でかけなくなる。これを何度か繰り返してわかった気になりつつやっぱり何度か繰り返して気付く感じですけど編集も居ないうえに読者は大抵「もっと読みたいです」って言ってくるんですよね。キチンと終わるには余程の鋼の意思が得るか本当に世界中の問題を解決しておかわりも何回かしてやることなくなるか。最初の構想で決めてたところで終わるのが結局一番なんですがね、露骨に物語の彩度が落ちて「あ、此処以降は人気が出たから無理矢理続けてるライブでやってる初期構想になかったやつだ」ってわかりやすいのも多い
    進撃の巨人が初期の段階でどこまで設定考えてたのがが超気になる。
  63. 171を読んで昔、友達が「ジャンプの打ち切り作家はチャンピオンなら救世主になれる!」と言っていたのを思い出しました。発行部数=面白さではないですが、当時のチャンピオンは「これ面白いけどジャンプで連載したら打ち切りだろうな」と思ってしまう作品は結構ありました。なのでジャンプで連載を続ける事はハードルが高い印象があります。 by 83
    チャンピオンっぽさといえば入間くんがサンデーっぽさを感じて困る(笑)
  64. >>27 超絶面白くて未完の多い作者よりも「あ、なんかもうむり」と思ったらソードマスターヤマトだろうと女王騎士物語だろうと終わらせて「完」って付けてくれる作者が好き
    男坂を登るぜ!!
  65. 大原さやか>柚木涼香さんが小山力也さんを口説く「うたわれるものらじお」で、柚木さん欠席時にゲストで呼ばれて瞬時で小山さんとの距離を縮めた女傑。なお自分がどれだけモーションかけても靡かないのに大原さんにデレデレになる小山さんに切れる柚木さんという空気が悪い中に放り込まれた次回のゲスト渡辺明乃さん。「あれ、僕ゲストだよ!?もっと歓迎して!?」となってて気の毒だった。
    っていう脚本なんだろなぁと当時から思うことにしている(笑)
  66. ボルテスはボアザン星に乗り込んだら、獣士がわんさか出てくるかと思いきや、そんな事もなく通常兵器相手に無双しながら首都を目指すシーンはボアザンによる地球侵略の意趣返しにも見えました。獣士を造る技術ってボアザンでも希少なものだったのかもしれませんね。そんな強力なものを甥に与える皇帝陛下、謀反を起こす可能性とか考えなかったのだろうか? by 83
    思った思った。そこは拍子抜けだった。
  67. 172>その割にびちゃびちゃに浸る位にソースをかけて韓国式と言ってるけど両立するのだろうか。
    そうなのかぁ。全然知らん世界だ。
  68. オンドレヤス>「ハ~デ~ス~。ぺぽぽぽぽぽ!」とかガトリング系の武器を使いながら「バーリバリバリ」が何か凄い好き。
    ノリ面白いよね(笑)
  69. いったいどこがハンブラビ  URL
    基本構造から違いすぎる(笑)
  70. この手の犯罪者の一番厄介なのは(ここでも話に出てたが)刑罰というのは間引き目的ではなくあくまで犯罪者への罪の自覚と更正を目的としたものなので重罰化してもそもそも罰に無関心だったりむしろ自分こそこの糞みたいな社会に対する復讐者とか思ってたりだと何の抑制にもならない。実際煽り運転重罰化したけれどむしろ犯罪件数増えたくらいで
    件数増えたのって「今まで泣き寝入りしてたのが立件されるようになったから増えた」とかでもなくて?
  71. まぁ、個人的にはとりあえず思ってるのは、煽り運転とかネットアイドルとか飲食店への嫌がらせとかそういう犯罪起こした奴からは一生スマホとネット環境取り上げるべきじゃねぇかなあ・・・
    まぁ免許は二度と取らせんでいいと思う
  72. しょせん他人事ですから> 個人的にこの手の話はフィクションでも現実でも当人はどうなろうと構わないですし親もまあある程度なら・・・という感じなんですが、周囲の親しい人や親類縁者にまでとばっちりがいく事を考えると素直に楽しめないんですよねえ。現実でもフィクションでも当人はどうなっても構わないんですけどね(大事な事なのでry
    親は「そう育てた責任」あるからねぇ。
  73. 20>診察というよりカウンセリングですからね。一人当たりにかかる時間がとにかく長いから数こなせないんですよ。そしてなりたがる人間も少ないし
    メチャクチャ長そう
  74. 118> 鬼滅は全く知らない状態で1話を視聴してたんですが、正直微妙だな~と思っていた所に富岡さんと炭治郎のやり取りの芝居を見て視聴継続を決めたので変わっちゃうと悲しいなあ。
    今回の件は思い入れ皆無な対岸の火事だが、じゃあ自分が凄く好きで思い入れがあるキャラだとどうなんだろうなぁ……。同じくらいの外道行為してたらと仮定したら、変えて欲しいと思うかもなぁ。そーいうの気にしちゃうほうだから。
  75. a. 木村貴宏さんが……。アニメだけでなく、ゲームで股間の方もお世話になり申した……。あの頃、自分は二十歳ちょっと暗いっていうのを振り返ると、随分と若くして亡くなられてしまったなあという思いが絶えないね。
    b. 木村貴宏さん……訃報が、訃報が多すぎる……
    VG、スチームハーツ、VIPERとかなぁ
  76. a. トールギスのフェイスガード(ガンダム顔)はどういう機能があるんだろう?単なる飾りならデッドウェイトよね。00ガンダムの世界だと「あの顔が粒子の効率的に向いている」とか何とか言う話をきいたけどW世界だとそういうのも無いし。……顔を付けた方が「エレガントだから」なんだろうか?(笑)
    b. 134>マスクを付けているだけのはずなのにリーオーでは構造上回らないはずの首が曲がる謎。まあリーオーからして明らかに首が回ってるカットがあるのですがー。
    「あんだけでかいカメラアイなのに、その大半覆ってて機能大丈夫?」となる。
  77. >187 知人とやり取りをしていたら「黎明期」を「斜陽期」と間違えていたことがありました。どちらも太陽が水平線(地平線)からほど近い所にあるだろう情景は同じなのですが、「黎明=これから明るくなる=物事の始まり」「斜陽=これから暗くなる=物事の終わり際」なので、真逆の意味という。最初は入力ミスかと思ってスルーしたんですが、2度3度と間違えてたので指摘したところ、羞恥でのたうったようでした(笑)
    意味が反対すぎる(笑)
  78. 31>今期の「スパイ教室」のヒロイン何かは典型ですね。特に煽り台詞。多分アクアと台詞を入れ替えても違和感が全くない。
    MADつくれそうだな
  79. フェアリオン>高い運動性(カスタムボーナスで更に増加)に加えパイロットが天才持ちのラトゥーニと予知持ちのシャイン王女、サイズS、ジャマ―、Eフィールド、パイロットブロックと防御面が盛り過ぎな機体。実際には紙装甲の上、必中を掛けてくる敵とか居て無敵とまでは行きませんが。
    欠点は眼鏡外すこと
  80. 幽麗塔>「男だろうが女の子として扱えば女のコになるんだよ」というネットミームの元ネタ。性的マイノリティやら性自認やらが複雑に絡み合ったサスペンス…だけど全体的に登場人物に変態が多いのでそちらのインパクトに霞んでる感もある。
    そ ん な に
  81. >63 時々、刑罰ってもうちょっとバリエーションがあっても良いのでは?と思いますね。 裸で町内一周とか、ガチな鞭打ち100回とか、精神と肉体に刻み込むのがあってもいいと思う。 人の尊厳?そんなものはあとで再構築出来るだろ...と
    まぁ人類の歴史の大半はそっちのノリだったわけだが(笑)
  82. まぁ、仲間を増やすことで利益が増える儲け話なんて、マルチ商法しか無いもんな~。ほとんどの儲け話は秘匿してこそだから。
    公にする頃には稼ぎ終わって貧乏くじの押し付け段階だもんなぁ。
  83. >101 薬屋以外にもありますけど、同じ原作を複数の人がコミカライズって、原作の面白さは一緒だから、ネームと画力が直結するから、作画担当のプレッシャーって最悪だと思いますね。話を持ってきた編集社恨まれそう(笑)
    絶対やりたくない(笑)
  84. >141 犬飼さんでは無いのでご質問にはお答えできませんが、自分の苗字、一族以外ほとんどいない苗字なんですが、今のところNHK番組「日本人のおなまえ」から全くオファーが来ないな~と思うときがあります。
    どメジャー名字過ぎて無縁だ(笑)
  85. >192 鉄道では無いけど、インフラのメンテを仕事にしてた身としては、深夜運航は甚だ迷惑なんですよね。いつメンテしろと言うんだ、と。インフラは動いて当然と思ってる人が多くて困る。維持するの大変なんだぞ、と。
    電車の線路だって終電から始発までって4時間無いもんなぁ
  86. >108 漫画版第一話の敵の能力が「お願い☆ティーチャー」でしたからね(笑)。ファンディスクのボイスコミックではフルボイス化されて、能力者である自由学園校長の声は予告ナレーションでお馴染みの若本さんだったような。
    圧倒的オルフェネタ(笑)
  87. 闘将ダイモスが公式配信されてたので見てみたのですが三輪長官が最初はまともだったのに驚きました。一矢の父親とも親しかったみたいだし、途中で設定変わって悪役にされたんだろうなあと。
    俺もBD観ないとなぁ
  88. こいつはさぞや蒸れてるに違いない URL
    ふんすふんす
  89. >60 良かった記憶違いじゃなかった。メガネえっちお姉さんメガネ!
    胸のでかいいい女
  90. >62 自動二輪に何度か憧れたことがある自分のブレーキも常に「でも事故ったら死ぬし…」だったなぁ(笑) マンホールでツルッと行くだけであの世行き! あの世に行けないパターンもマジヤバイ。結局は電動アシスト自転車に落ち着きましたとさ。
    生身であの速度出るのは恐ろしすぎる
  91. >65 大体の作品では外部からの補給が必要または自然と行われていて、ガチの無限ってあんま見たことないなぁ。そのうち再生に限界がくるとかド定番だし。
    TRPGだと「わざわざそんな限界設定されてないからルール上は無限に再生する」のが珍しくないな(笑)
  92. >84 もともと多産ってリスク回避するための代物だしなぁ、死にやすい環境にある生物ほどたくさん産む。
    「他に娯楽がない!」
  93. >106 fgoのナイチンゲールがピストル戦闘時に近接されたとき「やはり2本では腕が足りなくてですね」とか言いながらメス装備のサイドアーム展開して返り討ちにする光景を想像してしまった。
    「FGOの」を完全にスルーしてモビルスーツでイメージしてしまった
  94. >124 ZATのドラゴンフライから一瞬ZECTのドラゴンフライを想像してしまった。ライダーシューティン! また見直そうかなぁ。
    気付いてくれてありがとう(笑)
  95. >125 そういえば実際の鳥は跡を濁すんだよな…いや実際の鳥でもわざわざ大量のゴミ運んで置いてったりはしねーよ! いや巣がそれに該当するのか!? …なんか故事って、健全な精神は健全な肉体に~とかもそうですけど「そういうもの」じゃなくて「そうあって欲しい、そうあるべき」って願望や指針に過ぎないものも結構ありますよね。
    一匹狼、とかも動物の生態とは違う言葉だな(笑)(存在はするんだが別に好き好んでソロではない
  96. >150 ノッキングが何なのか最後までよく分からなかった…。生物以外どころかダメージも自転も時間も止めるしマジで何なんだあれ…。
    ああ、高オクタン価の燃料じゃないと駄目な……(それは違う
  97. 英語のアニメスラングでアニメキャラで比較的平らな胸を「DFC (delicious flat chest)」と呼ぶのですが、「ゴートゥーDFC」からのルパンダイブでウッドボールですね
    フラッチェ!!!
  98. 確かに今年は花粉がヤバい。明らかにアトピーが悪化してるのを体感してます。ここに加えて乾燥してて空気が汚いので、更に追い打ち。花粉や大気汚染は皮膚の炎症を悪化させるという研究結果が出てます。なので、目鼻の症状が無くても肌が何か荒れるという人は、それが原因です。
    土曜に左目だけ涙が止まらんタイミングがあって焦ったが、すぐに戻って一安心。焦った。
  99. ちなみに宇推くりあなんですが打ち上げ実況時にいち早く異変に気付いて、データ見せてと言ってたのでガチだそうですよ。宇宙工学に詳しくて女性だとなると相当数が少ないので、おっさんでは説が言われてますが本人は否定(笑)。もっともネタというより身バレする可能性が高いのでおっさんだというネタが生まれたそうですが。下手なコメンテーターの訳分からん解説より分かりやすいし、ゆるふわに見せかけたガチの宇宙系vtuber。ネットってたまに野良でガチモンが居るので侮れない。
    この前の打ち上げ中止のときも的確に解説してたもんなぁ
  100. しっぽをたてろ~  URL
    ほっほっほーっ!
  101. ネット上で時々首にでかいポンデリングみたいのを巻いた猫ちゃんを見かけるが、あれは何か治療中なのか
    エリザベスカラーとはべつか~
  102. よく素人は黙っとれなんて言われますが、素人だからダメでプロだから良いというもんでも無い様な気がします。坂田道太という防衛庁長官を務めた政治家が居て、この時に防衛白書の発行とか防衛委員会の設置が決まってるんですが、文教が専門で防衛は素人。それゆえに人の意見をよく聞いたからこそ出来た面があります。大事なのはプロとか素人とかじゃなく、人の意見を素直に聞けるかと敬意を払う事が出来るかどうかでしょう。過去に有能だった人間が頑迷になって無能になっていく例は枚挙に暇がないですから。
    そもそも「(プロの判断が求められる状況で)素人は黙っとれ」ってことだろうしねー
  103. 別の国の歴史に見える(笑)  URL
    濃すぎるわ!!
  104. 記事タイトルが酷い(笑) URL
    ビグザムと誤読
  105. そういえば自分はいつからここ見てるんだろうと思ったら一番古いっぽい2004/10aのログも見覚えがあった、というかそれ以前のログもリストにないだけで残ってるんですね。うーん初めて来たときが思い出せない…。とりあえず、それくらい長く楽しませて頂いてますありがとうこれからも頑張って下さい!
    ありがとう!! ちょっとした実害があって超初期の過去ログはリンクを消してたんだが、もう改めてデータを消してきた(笑)
  106. >転生したら赤ん坊だった その作品は読んでいませんが、掲示板とかを見ると「異世界転生」と「異世界転移」を混同してる人って割と多いんですよね。転生して赤子の状態から教育を受けたならそっちの世界の常識が刷り込まれててもおかしくないのに(前世の記憶が抜けないトゲになってる可能性は置いといて)。
    異世転とひとまとめにして呼ぶことはあるが作品認識は区別してるわぁ
  107. >19 個人的にはカツはまぁ……って感じで許容範囲なんだけど、エマとレコアが自分に甘すぎる言動やらブーメランな行動続きで割とキツイ。劇場版は大分マシになってるんだけど。
    まぁ好きな人なんだけど「さすがにどうなの」は、「完全な私情で乗員道連れにするヘンケン艦長」だな(笑)
  108. >30 イオは戦争の狂気に酔っていたけど、自分で思ってる程酔えなかった上、酔いがだんだん覚めてきてるって意見がしっくり来たなぁ。なお宿敵はベロンベロンに酔ってて前後不覚なのに僕は酔ってないよと主張してる模様(笑)
    モルヒネを打とう
  109. >55 作者もやり過ぎたと思ったか、2巻以降は主人公もおとなしく……はならないが、ギャグ描写が多くなり、きっちり報いを受けるようになったなぁ。何せギャグシーンでのあだ名が「カス虫」(相方はクズ)である(笑)
    蠱毒!!
  110. a. >139 『α』は思考ルーチンは悪くないんだけど『ひらめき』がかかってたりして命中率が0%だと、使用できる中の一番弱い武器で攻撃or反撃してくる仕様だったので、ボスを囲んで攻撃すると反撃が全部バルカンとかになって盛り上がりに欠ける。ので、ボスの最強武器が見たければ撃墜覚悟で防御系精神を封印しよう!なお本作に『不屈』は無いぞ!(笑)
    b. 139>終盤ともなると限界反応255のせいでゲストやポセイダル軍は遠距離でも当てて来るから敵ターンはひたすら避けに徹するしかなくなるのはバランスがとれていると言っていいのだろうか。宇宙だと地形適応Bで火力も伸び悩むし。リアル系としては十分すぎるのですが。
    こーいうの殆ど覚えてない中でXOへの恨みだけ覚えている(笑)
  111. >なれるわけねーだろバカ! 読んでてリアルに「はぁ?」って声が出たシーン来たな。コイツ相手と会った時どんなやり取りを想定してたんだ。「何も考えてない」にしてもこの発想には至らねぇだろ(笑)
    なにをどうなったらいい感じの展開に結び付けられるんだよ、と(笑)
  112. >何も考えてない(略)バカなんです  これさーこれなーこれさー(大佐風に) 最近の醤油さしに……とか、これだけ問題になって逮捕者も出てるのにまだ新作が出てくるのを見ると、本っっ当にフィクションを超えたバカなんだろうなという感想しか出なくてしんどい。あいつらちゃんと脳味噌入ってんのか。『オズの魔法使い』のカカシみたいに脳味噌を手に入れる旅に出た方がいいんじゃないのか
    そしてまたアホな炎上してる高校生が……。人の死をネタにするな。
  113. 本日、(多分)人生初の確定申告終わらせて来ましたよ大佐!正直ここまでめんどくさいとは思わなんだ。あと申告や順番待ちの予約の際にスマホだのマイナンバーだのLINEだのが必要でビックリ。スマホすら持ってないご年配の人(去年まで職場に1人いた)とかどうするんだろ。まぁ自分の手続きそのものは事前に調べたり聞いたりしといたからスムーズだったけど「ご予約の際にはLINE登録が必要で」「あ、LINEですね。……え、LINEですか?」と聞き返してしまった(笑)
    LINE必要ってすげーな
  114. >>84 SFとかでたまに出てくる進化の袋小路に陥って滅びゆく種族とかどういうこっちゃねんとか思ってましたけど、物質的にも精神的にも豊かになるにつれ子孫を残すことを優先しなくなる現代を見るとこういうことかぁ!みたいな変な納得感を覚えたりしてます
    まぁ昔の人々も別に「意識的に子孫を残すことを優先」してたわけじゃないっちゃいないんだが(笑)
  115. 大佐のメンタル>>サイト結構昔から読んだりしてると大佐はメンタル強い方かなと感じる。凹んだりする文章とかは確かにあるんだけども、嫌な事・失礼な事がリアルであったら泣き寝入りせずにその場で反論出来るっていうの割とあったし(同人誌開催場所で起きた嫌な出来事とか学生時代の嫌がらせとかエスカレーターの乗り方に対する行動についての発言とか)、そういう事を実際に出来るだけでも大丈夫なんだろうなとは感じてた。勿論実際に会ったことは無いし、溜めこんでるものは知らないからあくまでサイトでの大佐が言ってた事を思い出してってやつだけども。まぁ嫌なこと(荒らし)あってそれが原因でサイト辞めるとか管理者からしたら腹立つよね。続けるだけでも凄いよ大佐。
    あー、ガルパンオンリーで起きたあれは人生で唯一の「激昂を全力で抑えたものの、不愉快が極まり過ぎて呼吸が困難になって暫く歩けなくなる」を経験したな(笑)(後年、主催者から謝罪されました
  116. 父親が子供の居ないとこで、子供のしたことだけど回線契約は自分だし家も自分が家主だから開示される住所は自分の家ってことでがっくり来てるのとか、娘が居るから娘が誹謗中傷されて陰部の写真なんか送りつけられてる状況を振り替えて「ああ、うん、相手を殺したいわ」って思うのもまたまた。そしてまあ当事者の息子は確かにいつか確実に話のネタにするんだろうなあ
    娘に置き換えて納得してるシーン好き。
  117. 国宝『江雪左文字』の銅像が建てられるというニュースがあり、国宝とはいえ日本刀の像とは珍しいと思いきや、なんと刀剣男子の方の像が立つとのこと。これにはファンも驚くと同時に困惑しているのですが「初の公式立体物が、フィギュアでもねんどろでもなく銅像」と聞いて、そりゃビックリだよなぁ……と深く納得しました(笑) 。企画を出した市の担当者も、1千万の寄付を申し出た地元企業も凄い……!
    おお、そいつはスゲェなぁ。そしてめでたい。
  118. >>50 劇中で核兵器に耐えたって当たりで最初は重装甲だったんでしたっけ
    オーラバリアやべー
  119. 85>Gファイターまたはコアブースターが特攻したくらいではびくともしそうにないなぁ。核でも撃ち込まないと。
    でもこれが同じサイズの宇宙戦艦だと一撃で沈みそう(笑)
  120. ナイチンゲールはお前そんな体型なのに使い道あんのかみたいなメガビームライフルのバイポッドが一番気になる…
    宇宙空間でのバイポッド
  121. 14>短編集でドイツワールドカップ時の日本代表(現実)VS日本代表(翼)の試合が有りまして。言い方は悪いが有り得ないことに現実の日本代表「程度」に若林が前半だけで3点取られ、1点は返す物の2点ビハインド。短編集は「リードされるも終盤で追いつき、さあ勝負はこれからだ!」で締めというのが基本パターンの所、現実に忖度して翼が負けるのか?と一瞬思わせてからの「翼は後半から日本代表(現実)に入る」ことに。これは後半で5失点くらいするのか若林、というところで終わる。
    なんでそっちに入るの!?(笑)
  122. D4DJ、毎回コンサートで締めて12ヵ月で12話の構成かと思ったそうでもなかった。しかしバンドリといいプロとアマの違いがよくわからない世界ですなぁ。
    何気に、早々にバンドリ3期終了時点での観客動員能力を越えているハピアラ
  123. >75 「恋は雨上がりのうように」みたいにずっとイチャイチャしてるくせして最後にくっつかないだけ、みたいなパターンはやっぱアウトなんだろうか。というよりあのパターン誰に需要あったんだ…。
    そういや最近実写映画版観たわ~。大泉洋の出てる映画が観たくて。
  124. しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 4 ガチで立場に窮させることで、口では神妙にしてても心の中では舌を出させないようにしてる。…キャプ画像の描写を見る限りは、父親は「実感」してるようですけど、バカの方は「考える頭が無い」レベルに留まってる、としか。でもまあ、弁護士としては「しょせん他人事ですから」という「線引き」をしないと、延々とバカの手当ての補助をしてしまう/させられる、のでしょうけど。相応の「診療報酬」が社会から保証されているなら「対処(応談・助言・補助)」も考えなくはない、かな、とも思いますが、それはそれで大変そうです。 by エルドラン総受け
    後のシーンで父親に泣いて謝ってた(笑)
  125. か、格好良い! 管制官とのやりとりがリアルだな~ URL
    おお、いいねぇこれは
  126. そもそもドラゴンが悪いかってーと、最初から「執拗に隠語を書き込みまくって荒らした挙げ句に相手の住所を書き込んでしまいには陰部の写真を送りつけました」つーてたら五分五分じゃなくて「無理」って言われてただろうにねな所が嘘で塗り固めたせいで無駄な金と時間を浪費したっていう
    そうそう、それそれ。
  127. 武者頑駄無のカッコイイ当て字だと刃斬武(バーザム)や殺駆(ザク)などガンダム以外にも色々ありますぜ!
    ザクは基礎だな!(笑) そしてバーザムかっけぇ
  128. アメリカじゃ卵の値段が凄い事になってるんですが、理由が動物の権利だとか言ってケージ飼育を止めたから。やっぱりバカの言う事を聞いてはいけないし、力を持たせたらダメ。というか、エコだのロハスだのって貧乏人は飢えて死ねと同義なんですが、その覚悟があって言ってるんですかね?どう考えても先進的な意識を持ってる意識他界系なワタシに酔ってる様にしか見えなくて、反吐が出ますよ。エコだとか言ってEVに乗る人間より、SUVをブイブイ乗り回してる人間の方がよっぽど信頼に値する。
    余裕のある人間の道楽
  129. a. あの震災から12年。 ニュースで避難所の話をしている際にTKBというのが出てきたのでつい「乳首……?」と言ってしまったら家人に「トイレ・キッチン・バスのことだよ、バカタレが!!」となじられる悲しいことになりました……
    b. また間違えた、TKBのBはベッドだそうで……
    ちくびだろ!?
  130. WBC日本代表のラーズ・ヌートバー選手、代表メンバー発表の会見で栗山監督が「100%みんな好きになる」って言ってましたがマジでしたね。栗山監督の慧眼恐るべし。カージナルスの1番バッターは伊達じゃねぇ・・・。韓国戦はヌートバーがいなかったら流れ持っていかれて負けてたかもしれません。打撃に守備に大活躍。チームの雰囲気も良くしてるようですしパワプロならムード◎持ちですね。
    外野フライをスライディングキャッチしたシーンは観てて「うめええ」って叫んだ(笑)
  131. イチジョウ> 夏休みの思い出がない、乱暴で汚い言葉が自然に出る、「いただきます」を言う習慣がないっぽいなど、最後までギャグの中に一条の家庭環境の闇が垣間見える話だった。これで美容に金をかけられる程度には豊かだった、でも進学の費用は出してくれないってのが、また嫌な感じを醸し出してるんだよなあ。
    どんな面倒な家庭環境だったんだ……!
  132. 個人的にFGO第二部は第一部の頃よりもこなれてシナリオのクォリティは上がってると思うのに話の構造的なモヤモヤポイントは色々増えているとかいうアンビバレンツな感覚に捉われますね…無論それぞれの場面とかキャラとかは良いところもいっぱいあるんですが
    それはわかる(笑)
  133. 64>メーカーに問い合わせたのならば真っ先に聞くべきは「なんでこんなアホみたいな仕様にしたの? 本当に最後までテストプレイしたの?」じゃないかと思うが(笑)    実はもっと簡単に倒せる方法が隠されているんじゃないのかな、武器が剣と弓矢と2種類用意されているところがまずひっかかる
    「これ自分でクリアできた?」と聞きたくなるゲームはファミコンにいっぱいあったなぁ。
  134. 人気ではコンバトラーが一歩リードか。 でもこれ先に放送された強みが大きいのではないかな。 本放送で「また似たようなのが始まったなあ」「デザインがビミョーに地味」「なんでヒロインが足先に乗ってるの…」とそのうち見るのやめてしまった私みたいな人もいるのではないか(笑)
    よし、今度は「クウガ」と「アギト」で調査だ!(やめろ
  135. アタックチャ~ンス!!  URL
    マジでクイズ番組だ(笑)
  136. >85 コロニーレーザーをひっつかんでどこかへ運ぼうとしているからね(笑)
    超巨大重機
  137. ただバカなんです> これ真理ですよね。世の中マジモンの悪党なんて殆どいなくて割合善人寄りの人が多い。ただ単にその人達もバカで他人の痛みに鈍感なだけで。醤油ペロペロなんかはそのバカの典型でしょうが、そいつらを叩くだけならまだしも(どうかとは思うが)、関係各所にクレーム入れまくったりする連中も鈍感側でしょうね。
    地獄への道を善意で舗装する
  138. ラード売ってるのを見つけたので買って使ってみました。確かにラードを足すだけでかなり中華っぽい味になる。やっぱりおいしい料理を作るには省略の効かない物があるなと。それと母親の料理がマズい理由も分かりました。いつも調味料は適当でレシピは見ないし、手抜きするし味が一定でない。店より母親の料理の方が美味しいみたいな話を見るたびに、めっちゃ料理上手い親なんやなと思いながら見てました。正直言ってyoutube見て料理始めて半年くらいの私の方が美味しく作れます。豚汁なんか味が全然違ってびっくりした。
    基本を抑えることがどれだけ大事か
  139. >29 なお、そのベルセルクの声をリメイク版で(オリジナル版はボイスなし)担当されていたのが、つい先日亡くなられた飯塚昭三さん。収録の際、同じ四天王のリーダー格を演じた若本規夫さんと「俺達のキャラはどっちが強いんだ? 俺の方だよな?」とお互い妙なところで張り合っていた、という大御所らしからぬ微笑ましいエピソードがあったそうです。
    そんな張り合うんだ(笑)
  140. >172 うちの地元では単に「カツ丼」と言ったらソースカツ丼を指し、それも「揚げたてのカツをソースに一瞬くぐらせて丼に乗せる」形式が主流なので、衣はサクサクの状態で食べるのが基本。なので一般的に言う「カツ丼(卵でとじるもの)」は、「衣の食感が悪い」という理由であまり好きではないのは確かだなぁ。
    どっちも好き!
  141. 普通の人間なら裁判自体がコストになるので、開示請求されるかもと思えばやらないんですよね。世間一般の人間の理解力は言うほど高くないとか境界知能の人間が相当数混ざっているとかいう偏見の様な言説が真実味を帯びてきます。実際、威嚇というのはある程度頭の良い人間にしか通用しないと開示請求した人が書いてました。金も時間も気にせず報復に出れる属性というのは普通の人間にはそれだけで抑止力になるが、相手の頭が悪くて通用しなかったと。
    わかる。ボードゲームで他のプレイヤーとのヘイトコントロールが大事なゲームも、酔っぱらい相手だと何も意味をなさなくて困る(笑)
  142. よく何でタクシー使わずに自分で運転するんだ。維持費とか事故のリスク考えればコストは同じではと言われますが、地方ではタクシーを使おうとしても一杯で予約しないと無理になってきてるそうです。当日に電話しても空きが無いので数日前から予約しとく必要があると。元から不足気味だったのがコロナで高齢の運転手が抜けて復帰しないのが追い打ちをかけたそうで。地方に旅行に行くならタクシーは事前に予約しとけとの話。
    そうそう。そのへん歩けばそのうちタクシー捕まるっしょ、は都会の甘え
  143. 164>タラちゃんの声優交替 親から「タラちゃんの声替わったんだって」と聞いて久しぶりに見てみたら「・・・?なんだよ替わってねーじゃん?」と思ってたのにEDのキャスト見てビックリ!もちろん似ている声優さんを選んで演技も寄せてるんでしょうけど、まさか言われても気付かないレベルで違和感無いとは思いませんでした。ルパンの声優が山田康雄から栗田貫一に変わった時なんかも「うおお!?似てる!スゲー!」と驚いたものですがそれでも違和感はあったのに対して、ここまで違和感ないのは初めてでしたね。
    マジですげー。さすがだ。
  144. 漫画「チェンソーマン」は優秀なアシスタントが抜けて以来作画レベルが大幅に下がったとよく言われる。 そのアシスタントは現在「ダンダダン」を連載中。念力JKがよくわからん宇宙人や妖怪とバトルを繰り広げる。熱いがコメディ寄りで珍妙なノリの作風は好き嫌いが分かれるようである。作画はさすがに上手いがキャラの顔の描き分けはラブライブ級である。
    そうだったのかー。
  145. 北海道在住の人のツイート見てると、北海道に愛着はあるが無理だろう的な事を大体の人が書いてて笑えない。札幌以外はどうしようもないだろうと。石炭が無くなって漁業も林業もダメになって、拓銀の破綻が最終的な止めに。九州と違って雪が降るのと面積が広大で人工希薄なのがキツイ。九州は何だかんだ言っても、熊本と福岡があるし温暖ですからね。
    昨日、釧路の廃墟ぶりを紹介するYou Tubeを観てしまった。
  146. アメリカで何で大麻が合法化されてるかというと、もう薬物汚染が酷すぎて大麻なんて取り締まってる余裕が無いから。それなら合法化して税金取った方がギャングの資金源になるよりマシ。どうせやる奴はやるからって感じだそうですよ。オピオイド系鎮痛剤の乱用で年間数万人死んでるし、どうなってんだか。ウォール街の下水を調べたら高濃度で薬物が検出されるだろうなんてジョークもありますよ(笑)。
    ロンドンの紙幣が大麻成分だらけとかなー
  147. しょせん他人事ですから>気になって一気読みしちゃった。いやー被害者も加害者もエグいね。俺はSNSやってなくて目についた投稿を外から見るくらいだけど、やってたらと思うとどっちの立場にもなりそうで怖いわ。ただこの手の題材の作品としては読む前に思ってたほど読後感は悪くなくて面白かった
    カタルシスがまるでつりあってなくて読後感が悪いといえば、ブルータル。
  148. CBCコレクションでまさかまさかのぐだぐだ鯖の高杉晋作実装、あまりのサプライズに声出して驚きました。去年はアルジュナオルタだったから控え目にしてたのに今年の高杉実装、FGOスタッフは本気で全国のマスターから課金をバンバンさせる気ですよ!
    新規実装あるなんて驚いたなぁ
  149. 27.>なろう系に限らないのだけれどラノベの基本は竜頭蛇足でとりあえずスタート奪取で客掴めば後は野となれといったものなので・・・勿論ちゃんと面白いまま完結させた作品も数あるんですけど、そこからコミカライズとか来るとほんとそれ完結無理だよね?となり更にアニメ化になると今度は超ダイジェストでハナシ進めて売り逃げ御免みたいなのほんと勘弁してくれとなり。正直に言えば「なろう物はアニメ化なんかもうやめろ」と思っているというか時々口にしては吊し上げくらい続けてますが、まぁ、実際日本のオタクはどうあってもアニメ至上主義だという事実も確かに認めざるを得ないところであり・・・
    コミカライズは尺的に終わらせるの難しかろうなぁ
  150. a. ・・・ところで気になったやつ。なろう物かもわからんのですが。定番の他に女出来た王子様から婚約破棄宣告された令嬢・・・が、じゃあお別れにと王子に薬盛って拘束して逆レイプして国外逃走・・・したんだけどそのせいで王子様そっち方面に目覚めちゃったらしく新しい恋人放置で国外まで追いかけてきて哀れ主人公は王子に拉致監禁されちゃうやつ(笑) 流れひどすぎるのと(たぶん)女性向けらしくエロが綺麗かつ生々しく前戯多めで悪くなかったんで続き気になったんだけどいかんせんコンビニで立ち読みしただけなんでタイトル全然覚えてなくてな・・・
    b. そしてしょうがないから内容で適当にぐぐったら婚約破棄された令嬢はドS王子様に執着される的作品ばかりごろごろと・・・探してるのはSじゃなくMだっつってんだろ!?あとどんだけ多いんだよドS王子様もの!?コレ系好きな女みんなマゾ気質かなにかなの!!??
    有識者の皆様どうぞ
  151. この特盛感はナイチンゲール系列だよなぁ(笑)>ナイチンゲール出るフラグ!
    超でかそう
  152. >反省もせず、時間経ったら世に出てきてる これなぁ…。前科ついたり引退、契約解除とかしたら再起不能(リタイア)! みたいな感覚で語る人いるけど、実際はふつーに戻れるんだよね…。下手すりゃ執行猶予でのうのうと暮らしてるのに成敗完了みたいなこと言ってる人もいるし。日本の司法は有罪くらい屁でもないほどヌルいんだよぉ! 上に行けなくなるだけで下はまだまだ広いし安寧なんだ。
    まぁリタイアではないわな。
  153. 唐突だけどMBTIっていう性格診断テストやってみてくださいな 察するにあのタイプだ! …と思ってるが診断に影響を与えてはいけないので今は書けない
    知らんのでとりあえず深く考えずにやってみたらESFPだったよー
  154. >超絶面白いけど終わらせない作家は本当に困る 8年4ヶ月振りにウィザーズ・ブレインの新刊が出る…… ラノベ系は作者が出さないというよりサイレント打ち切りが多いのが
    続きいつ出るんですかー、作品多いな(笑)
  155. ロスト・ユニバースはまあ、このままアニメ化もコミカライズも無理だよ感はあったので…… でも、ラノベの方もアニメ・コミカライズ準拠になってしまったのは残念 って、電書版1~3の表紙もアニメ・コミカライズ準拠になってしまってる……
    キャナルが完全にメイドに(笑)
  156. 「にゃこと博士」という漫画はかなり大佐の琴線に触れる作品だと思います
    かわいいにゃあああとなりつつも、「超面白くてぶっ刺さった」までは至らなかった。けどかわいいにゃあ。
  157. そう言えば、運転するときにグローブはめてると「なんでそんなことするの?」と聞かれるんですが、私はハンドルが滑って危ない目に遭ったことがあるので必須装備なんですよね~。私のような、手の摩擦力が低い人って珍しいんだろうか? URL
    手の摩擦力が限りなくゼロに近い能力者がいたとしたら(超不便
  158. 自分で料理するようになって素材の味がどうこうとか言うけど、美味しいと感じてるのは実は調味料と油のおかげなのでは疑惑がドンドン深まっていく。店の味も調味料とか油とか香辛料を揃えれば7割くらいまで近づけるのではと。
    へぇへぇへぇ
  159. 今年もアカデミー賞受賞作発表の季節がやってまいりました…が、候補にノミネートされているトップガン・マーヴェリックが素晴らしい作品である事に疑いはないものの、前回の授賞式での騒動の反省をするどころか精神的な苦痛を受けた被害者側に粘着質に死体蹴りまでしているアカデミーの与える賞に果たして価値はあるのだろうか…とついつい考えてしまいます。
    もう興味無いなー
  160. 衣装だけかわいくしたってだまされんぞ!  URL
    罠だ
  161. 心を落ち着かせ……られるか!? URL
    無茶を言うな!
  162. こんなことを言ってくれる眼鏡っ娘がそばに欲しいだけの人生だった…… URL
    嫁に欲しい
 

サイト内検索っぽいモノ