HP案内 オタ百 VNI メールフォーム 
同人委託情報
  

とらのあな メロンブックス BOOTH
 
読了本はここ参照!
拍手で話題にしてOK!







ほしいものリスト
日記ログ
■2025/2-5
■2025/01
■2024/12
■2024/11
■2024/10
■2024/09
■2024/08
■2024/07
■2024/06
■2024/05
■2024/04
■2024/03
■2024/02
■2024/01
■2023/12
■2023/11
■2023/09
■2023/06
■2023/05
■2023/04
■2023/03
■2023/02
■2023/01
■2022/12
■2022/11
■2022/10
■2022/09
■2022/08
■2022/07
■2022/06
■2022/05
■2022/04
■2022/03
■2022/02
■2022/01
■2021/12
■2021/11
■2021/10
■2021/09
■2021/08
■2021/07
■2021/06
■2021/05a
■2021/04a
■2021/03b
■2021/03a
■2021/02b
■2021/02a
■2021/01b
■2021/01a
■2020/12b
■2020/12a
■2020/11b
■2020/11a
■2020/10b
■2020/10a
■2020/09b
■2020/09a
■2020/08b
■2020/08a
■2020/07b
■2020/07a
■2020/06b
■2020/06a
■2020/05b
■2020/05a
■2020/04b
■2020/04a
■2020/03b
■2020/03a
■2020/02b
■2020/02a
■2020/01b
■2020/01a
■2019/12b
■2019/12a
■2019/11b
■2019/11a
■2019/10b
■2019/10a
■2019/09b
■2019/09a
■2019/08b
■2019/08a
■2019/07b
■2019/07a
■2019/06b
■2019/06a
■2019/05b
■2019/05a
■2019/04b
■2019/04a
■2019/03a
■2019/02b
■2019/02a
■2019/01a
■2018/12a
■2018/11a
■2018/10b
■2018/10a
■2018/09b
■2018/09a
■2018/08b
■2018/08a
■2018/07b
■2018/07a
■2018/06b
■2018/06a
■2018/05b
■2018/05a
■2018/04b
■2018/04a
■2018/03b
■2018/03a
■2018/02b
■2018/02a
■2018/01
■2017/12b
■2017/12a
■2017/11b
■2017/11a
■2017/10b
■2017/10a
■2017/09b
■2017/09a
■2017/08b
■2017/08a
■2017/07b
■2017/07a
■2017/06b
■2017/06a
■2017/05b
■2017/05a
■2017/04
■2017/03b
■2017/03a
■2017/02b
■2017/02a
■2017/01b
■2017/01a
■2016/12b
■2016/12a
■2016/11b
■2016/11a
■2016/10b
■2016/10a
■2016/09a
■2016/08b
■2016/08a
■2016/07b
■2016/07a
■2016/06b
■2016/06a
■2016/05a
■2016/04a
■2016/03b
■2016/03a
■2016/02b
■2016/02a
■2016/01a
■2015/12a
■2015/11b
■2015/11a
■2015/10b
■2015/10a
■2015/09b
■2015/09a
■2015/08
■2015/07a
■2015/06b
■2015/06a
■2015/05b
■2015/05a
■2015/04c
■2015/04b
■2015/04a
■2015/03c
■2015/03b
■2015/03a
■2015/02c
■2015/02b
■2015/02a
■2015/01c
■2015/01b
■2015/01a
■2014/12
■2014/11c
■2014/11b
■2014/11a
■2014/10c
■2014/10b
■2014/10a
■2014/09c
■2014/09b
■2014/09a
■2014/08c
■2014/08b
■2014/08a
■2014/07c
■2014/07b
■2014/07a
■2014/06
■2014/05c
■2014/05b
■2014/05a
■2014/04b
■2014/04a
■2014/03c
■2014/03b
■2014/03a
■2014/02c
■2014/02b
■2014/02a
■2014/01c
■2014/01b
■2014/01a
■2013/12c
■2013/12b
■2013/12a
■2013/11c
■2013/11b
■2013/11a
■2013/10b
■2013/10a
■2013/09b
■2013/09a
■2013/08b
■2013/08a
■2013/07b
■2013/07a
■2013/06c
■2013/06b
■2013/06a
■2013/05c
■2013/05b
■2013/05a
■2013/04c
■2013/04b
■2013/04a
■2013/03c
■2013/03b
■2013/03a
■2013/02c
■2013/02b
■2013/02a
■2013/01c
■2013/01b
■2013/01a
■2012/12c
■2012/12b
■2012/12a
■2012/11c
■2012/11b
■2012/11a
■2012/10c
■2012/10b
■2012/10a
■2012/09c
■2012/09b
■2012/09a
■2012/08c
■2012/08b
■2012/08a
■2012/07c
■2012/07b
■2012/07a
■2012/06c
■2012/06b
■2012/06a
■2012/05c
■2012/05b
■2012/05a
■2012/04c
■2012/04b
■2012/04a
■2012/03c
■2012/03b
■2012/03a
■2012/02c
■2012/02b
■2012/02a
■2012/01c
■2012/01b
■2012/01a
■2011/12c
■2011/12b
■2011/12a
■2011/11c
■2011/11b
■2011/11a
■2011/10c
■2011/10b
■2011/10a
■2011/09c
■2011/09b
■2011/09a
■2011/08c
■2011/08b
■2011/08a
■2011/07c
■2011/07b
■2011/07a
■2011/06c
■2011/06b
■2011/06a
■2011/05c
■2011/05b
■2011/05a
■2011/04c
■2011/04b
■2011/04a
■2011/03c
■2011/03b
■2011/03a
■2011/02c
■2011/02b
■2011/02a
■2011/01c
■2011/01b
■2011/01a
■2010/12c
■2010/12b
■2010/12a
■2010/11c
■2010/11b
■2010/11a
■2010/10c
■2010/10b
■2010/10a
■2010/09c
■2010/09b
■2010/09a
■2010/08c
■2010/08b
■2010/08a
■2010/07c
■2010/07b
■2010/07a
■2010/06c
■2010/06b
■2010/06a
■2010/05c
■2010/05b
■2010/05a
■2010/04c
■2010/04b
■2010/04a
■2010/03c
■2010/03b
■2010/03a
■2010/02c
■2010/02b
■2010/02a
■2010/01c
■2010/01b
■2010/01a
■2009/12c
■2009/12b
■2009/12a
■2009/11c
■2009/11b
■2009/11a
■2009/10c
■2009/10b
■2009/10a
■2009/09c
■2009/09b
■2009/09a
■2009/08c
■2009/08b
■2009/08a
■2009/07c
■2009/07b
■2009/07a
■2009/06c
■2009/06b
■2009/06a
■2009/05c
■2009/05b
■2009/05a
■2009/04c
■2009/04b
■2009/04a
■2009/03c
■2009/03b
■2009/03a
■2009/02c
■2009/02b
■2009/02a
■2009/01c
■2009/01b
■2009/01a
■2008/12c
■2008/12b
■2008/12a
■2008/11c
■2008/11b
■2008/11a
■2008/10c
■2008/10b
■2008/10a
■2008/09c
■2008/09b
■2008/09a
■2008/08c
■2008/08b
■2008/08a
■2008/07c
■2008/07b
■2008/07a
■2008/06c
■2008/06b
■2008/06a
■2008/05c
■2008/05b
■2008/05a
■2008/04c
■2008/04b
■2008/04a
■2008/03c
■2008/03b
■2008/03a
■2008/02c
■2008/02b
■2008/02a
■2008/01c
■2008/01b
■2008/01a
■2007/12c
■2007/12b
■2007/12a
■2007/11c
■2007/11b
■2007/11a
■2007/10c
■2007/10b
■2007/10a
■2007/09c
■2007/09b
■2007/09a
■2007/08c
■2007/08b
■2007/08a
■2007/07c
■2007/07b
■2007/07a
■2007/06c
■2007/06b
■2007/06a
■2007/05c
■2007/05b
■2007/05a
■2007/04c
■2007/04b
■2007/04a
■2007/03c
■2007/03b
■2007/03a
■2007/02c
■2007/02b
■2007/02a
■2007/01c
■2007/01b
■2007/01a
■2006/12c
■2006/12b
■2006/12a
■2006/11c
■2006/11b
■2006/11a
■2006/10c
■2006/10b
■2006/10a
■2006/09c
■2006/09b
■2006/09a
■2006/08c
■2006/08b
■2006/08a
■2006/07c
■2006/07b
■2006/07a
■2006/06c
■2006/06b
■2006/06a
■2006/05c
■2006/05b
■2006/05a
■2006/04c
■2006/04b
■2006/04a
■2006/03c
■2006/03b
■2006/03a
■2006/02c
■2006/02b
■2006/02a
■2006/01c
■2006/01b
■2006/01a
■2005/12c
■2005/12b
■2005/12a
■2005/11c
■2005/11b
■2005/11a
■2005/10c
■2005/10b
■2005/10a
■2005/09c
■2005/09b
■2005/09a
■2005/08c
■2005/08b
■2005/08a
■2005/07c
■2005/07b
■2005/07a
■2005/06c
■2005/06b
■2005/06a
■2005/05c
■2005/05b
■2005/05a
■2005/04c
■2005/04b
■2005/04a
■2005/03c
■2005/03b
■2005/03a
■2005/02c
■2005/02b
■2005/02a
■2005/01c
■2005/01b
■2005/01a
■2004/12c
■2004/12b
■2004/12a
■2004/11c
■2004/11b
■2004/11a
■2004/10c
■2004/10b
■2004/10a
R.O.D
至上主義

OVA

超傑作
-THE TV-
オフィシャル
アーカイブ

6/21
  ■VF-31 ジークフリード

 
 オールレンジ攻撃ってファーストで使われたセリフに存在する言葉ではあるんだけど、あんま他の作品でサイコミュ兵器使う時に言われんよな(笑)
 概念として認識はされてるけど、「オールレンジ攻撃を喰らえ!」「ファンネルによるオールレンジ攻撃か!?」みたいなセリフが頻繁に出るわけでもないという。なので今回のマチュのセリフは新鮮だった。
 そしてニュータイプ同士の戦闘は無理ゲー過ぎて無理過ぎる。ジェダイとかの領域である。

 
 そーいやちょっと前の拍手コメントで「殺意の無い攻撃でも察知するのか?」って話あったけど、ガンダムサンダーボルトじゃ、他愛もないイタズラでモノ投げられただけでも察知してたね。

 
 ガンダムUCでローゼン・ズールがゼネラル・レビルを襲撃したときも思ったんだけど、「熟練兵が配備されてる設定の部隊が、戦場で静止して七面鳥撃ちされる描写は興醒めする」よな。
 もちろん「アニメのお約束」としては「その程度で妥協してやれよ。作る方も大変なんだから」ってことなんだけど、UCはそれ以外の戦闘が「モブもちゃんと全力で戦ってる」ことがこれでもかと伝わってくるスゲェ描写が秀逸だっただけに、コントラストがキツ過ぎた。
 宇宙空間だから「停まってるように見える」だけで、実際には相対位置が激しく偏位してるのはわかるんだけど、映像として「棒立ちにしか見えねぇ」ってのは、単純に「クオリティの足りなさ」なのだわ。だって「凄い戦闘シーン」は「格好良く動いてるように見える」から。
 今回も「精鋭のニュータイプ部隊」なんて肩書があるもんだから「えー、棒立ちでござるよぉ」って気持ちが際立つ仕組み。ゼネラル・レビルのリゼルC型もエースパイロット専用機だろ!!!! 最新鋭の機体を与えられたスカーレット隊は絶対熟練兵が乗ってるはずなのにケンプファーに無双されるのもおかしいだろ!!!!
「本物のニュータイプなら、そんなことはしないよ」
 ええー、ほんとにござるかぁ?
 強化人間が過激なのは仕様みたいなもんだが、ニュータイプも大概ドラスティックなことやろうとして人殺しなんて躊躇しない奴がそれなりにいる印象だが(笑)

 
 情報制限された環境の中で、自分を利用しようとしてくる大人から与えられた都合の良い情報だけを便りに動いてる、みんな淋しいサーカスの子供さ。
 そして時間停止状態に落とし込むのは、D&Dでも「殺しても死なないタイプ」をどうにかする時の常套手段。ルール上、呪文を解除しない限りいかなる手段でも傷付けることが出来ないと明記されている。第2版レベル9呪文のインプリズンメントはセーヴの余地無く時間停止した上で地中深くに封じ込めるという、究極の単体攻撃呪文なのだが。この状態だとあらゆる探知呪文を受け付けなくなる。つまり助けようと思ったら、「この世の何処かの地中深くに存在する」ので、呪文に頼らずにその場所を特定して接触した上でフリーダムの呪文を唱える必要がある。戦闘中に目撃した情報でもない限り、見つけるのほぼ無理。

 
 それぞれの陣営が「アイツに好きにさせたら大変なことになる!」で「良かれと思って!」してるんだよなぁ。
 悲しいけど戦争って往々にしてそんなもんなのよねぇ!!!

 
 まぁ声優同じな時点でなぁ(笑)
 劇場でやんやするのはZガンダムのオマージュなんだろうか。
 そして改めてキシリアの小物感が演出されたことで、ニャアンの行く末が心配になったのは言うまでもない。

 
 これでマチュがコロっとシャアに惚れてくれたら面白かったのに!!!
 って突然のお色直し。もうなんでもありだな(笑)
 だがユニコーンでサイコフレームの可能性を叩き込まれた俺にとっちゃ、この程度の不思議現象なんてへのつっぱりはいらんですよ!!!

 
 あーもうメチャクチャだよ!!!(笑)
 咄嗟に飛びかかるでもなしに容赦なく発砲できるニャアンはある意味スゲーが。
 化けの皮が剥がれかかってたとはいえ、それでも結構恩義を感じそうな扱いだったろうに。


 丁寧に積み重ねられた描写の数々の結果、この作品の主役を応援したいという気持ちが微塵も持てないせいで、「ここからマチュがシュウジに拒絶されたらおもしれーんだけどなぁ」とかそーいう愉悦方向の妄想しがち問題。

 
 ギャンのシールドから射出されてるの、推進装置が無いからKEM(運動エネルギー・ミサイル)なのか!?
 弾頭の形状は完全に山砲とかの低速単砲身な低反動砲のそれなんで、徹甲弾というよりは近接信管による範囲攻撃を狙った牽制用武装だよな。画面上でもそんな感じだし。……つまりこれはハイドボンブの系譜に連なる兵装なのか。機動戦闘で悠長に機雷原なんて敷設しても意味無いから、より実用的な方向にシフトした結果の。

 
 ビーヨンズタァァァァイム!?
 からのガンダァァァァァァム!?
 アムロがやって来て大暴れするの!? どうなるの!? えええ!?
 てかまぁララァは「メビウスの輪から抜けられなくて」と思ってそう。

 
>「戦争が始まった」のソドンの操舵手タンギさんが正史ではロンド・ベル隊員説があったっけ。逆シャアのモブにそれっぽい人がいる。
 どれ!? 一番右のコイツ!?(笑)
     
  ■オフショルダーが好きです

●煌愛神
 
 愛と美を司る女神。愛染神と煌閃神は妹。
 彼女の慈愛は、恋愛に限らず、隣人愛、家族愛、友情といった幅広い形での愛を包み込む。恋に悩む者には勇気を与え、夫婦の間に溝が生じたならば和解のきっかけをもたらし、親が子を愛し、子が親を敬うことを祝福する。そのため、煌愛神への信仰は、恋人たちだけでなく、家族や友人との関係を大切にする者たちの間でも広く根付いている。彼女の名は出産や子宝祈願の際にも唱えられ、また、仲直りや再会を願う者たちが頼る神としても知られる。
 その母性に溢れた性質から大いなる慈愛の女神と讃えられるが、彼女のアヴァターは少女の姿を取る神アイドルである。幼さの中に気高さと純粋さを宿し、愛の輝きを広める存在として信仰を集める。彼女を象った彫像や絵画は、美と純潔の象徴として装飾され、多くの神殿では神像が恋人たちの誓いの場として祀られている。
 伝説によれば、恋愛の機神には煌愛神から下賜されたものが組み込まれていると言われている。それがどう戦闘力に寄与しているのかは謎。
 彼女の教えの根幹には「愛の輝きは世界を照らす」という信念がある。愛することは決して弱さではなく、むしろ人を強くし、絆を深める力となる。恋愛においても、友情においても、家族の絆においても、大切なのは互いを想い合い、支え合うことであると説く。そのため、煌愛神の聖職者たちは、恋愛相談だけでなく夫婦や家族間の仲裁を行うこともあり、社会において重要な役割を担っている。
 彼女を怒らせるのは「愛を弄ぶこと」「約束を破ること」「誠実でない愛を貫こうとすること」である。誠実な愛を尊ぶ彼女にとって、偽りの愛や欺瞞は最も忌むべきものであり、信仰の深い者ほどそのような行為に手を染めることは許されないとされる。特に純粋な愛を踏みにじる者は、彼女の加護を失い、愛する者を失うという罰を受けると言われている。別に離婚禁止とかはしてないが、浮気とかDVみたいにストレートに離婚の原因作った側には天罰覿面である。
 信者には恋人たちをはじめ、結婚を望む者、家族の絆を大切にする者、そして芸術や美を愛する者たちが多い。煌愛神の祝祭では、花々で飾られた広場で、愛を誓う儀式が執り行われ、恋人たちは神の名のもとに指輪や誓いの言葉を交わす。街角では音楽や舞踊が奏でられ、甘い香りのする菓子が振る舞われる。愛を讃えることは、彼女にとって最大の崇敬の形であり、その祝祭は一年で最も華やかなものの一つとなる。
 信仰の広がりは大きく、煌愛神の神殿は都市部を中心に数多く存在する。恋人たちが訪れる場所であり、夫婦が絆を深める場所であり、孤独な者が心の支えを求める場所でもある。彼女の名が語られる限り、愛の輝きは世界のどこかで灯り続けるだろう。

 
 世間一般的に「愛染神とは愛の女神姉妹」となっているが、権能としての愛を司るのは煌愛神だけである。
 顔を合わせようものなら光と闇の果てしないバトルが勃発してウェイクアップ・ザ・ヒーローの号令が下されるかと思いきや、基本的には「無駄とわかっててもやらずにはいられないお小言」に留まっている。

 
 煌閃神は「姉上、こんなビッチは今すぐたたっ斬りましょう」と鼻息荒いが。

属性:混沌にして善
領域:レイピア
信者:恋人たち、夫婦、芸術家、仲裁者、祝祭の主催者
神格武器:美、契約、愛、家族
信者人口:★★★★☆
信仰権威:★★★☆☆
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. >1 ボドゲ版スレスパ送ったら開封だけでなくプレイ風景も撮ってもらえたりするのだろうか…?
    どんなにグダってても文句言わないなら(笑)
  2. マチュのおっぱいはもう完全に大きいですね。いい大きさです。そして美少女。こんなんが平和と普通を持てあまして犯罪行為も秒で実行するメンタルしてんだからイケメン犯罪者とキメセクにハマって転げ落ちるのも当然じゃろうて! …フィクションかつ主人公だから転げ落ちきってくれないのも当然じゃろうて……。
    むしろ主人公だろうと処刑されたケースが過去にあるだけに、俺はマチュにもけじめを付けて欲しい。
  3. >愉悦分 だがこのあと因果応報がそれなりに下されないままだとスープなしラーメンというかルーなしカレーみたいな気分になってしまう…なのでどうか…
    最悪のパターン……!
  4. とりあえず娼館で顔を赤くしてるマチュはかわいい。スケベをスケベと理解できるのは素質あるよ!
    まぁスケベだしね!
  5. >京アニ作品のモブなんて美少女しかいねぇ 視聴者は美少女が見たいから仕方ないね! ゴブスレの世界なんて犯されてるのが美少女オンリーじゃなかったらとんだ阿鼻叫喚図だ! かといって視聴者的にはどう見ても美少女なのをあまり普通とか地味とか作中で言われても納得いかないわけで、見てる側からは美でありつつ作中における評価も落とし込めるようなギリギリのラインを常に作家さんたちは模索してるんだろうなぁと偲ばれる所存
    フルCGだとモブがモブモブするんだよなぁ(笑)
  6. >売春は悪 恵まれた環境からみてるであろう視聴者向けのバイアスなんでしょうなぁ。それはともかくマチュるという動詞に笑った。
    こう、マチュっとね……!
  7. エルメスが作られたのも末期とはいえ一年戦争時代なわけですが、正史ではエルメス爆散したから技術遅れたってコト…? あれ一機しかなくてデータとかも全部エルメス本体に乗ってたんでしょうか…?
    いや、アムロが撃墜した瞬間にゼクノヴァ起こして飛んできてるんじゃないかな(笑)
  8. >狂執神 マチュじゃねーか!!!! いやマチュはまだここまでは行ってないな…クェスでもまだ途上くらい?
    マチュはララァとのことを応援したいみたいだしなー(笑)
  9. 8>そんなバスクも「テロリスト、アマテ・ユズリハ容疑者」の大々的な報道を前に「えっ誰?」と呆然としている事でしょう。
    たしかに(笑)
  10. 公式サイトのメカページにマッドアングラーとゴックが追加されないのはなぜだ!! 下半身設定がないからなのか…?
    背景扱い(笑)
  11. 13>迎撃して破片が降ってきたらどうする! って話はあるけど、迎撃しなけりゃもっと酷いことになるだろ! という流れで難癖つけてるだけに見えるけど、冷静に議論して実際起きた場合の補償問題とかが全く話されてないの問題だと思います(キリッ
    普通、戦争中の防衛行動による被害は補償義務が無いもんではある。
  12. 44>コロニーの『対岸』は6.5km先だから、低出力の拡散メガ粒子砲ならかなり減衰・拡散して被害ないんじゃないかな、もし対岸にまともに着弾して威力保ってたら被害人数3桁で済むわけねぇ
    建物吹き飛ばす威力はあると思うけどね!(笑)
  13. 57>「江戸時代の街娼の歌なの!?」>今やってる鬼人幻燈抄というアニメで高校生が見る演劇(講談付き)の演目が、夜鷹と侍の恋物語(鬼とのバトル付き)で、高校生になんてもの見せてやがる…と思いました
    教養のあるツッコミ(笑)
  14. >134 ゲッターポセイドンみたいに指先から飛ばすのかと思った(笑)
    剣闘士スタイル
  15. 案の定マチュの娼婦イラストが大量生産されてた笑った。…ふぅ
    抜いてんじゃねーか!
  16. 神格武器って神様同士で被ってもOKなんですか? いやOKでなきゃどう考えても種類足りないでしょうけど神様同士はどんな感覚なのかなーって
    これはゲームのルール上必要なデータファクターであることが大部分を占めており、神様が実際にその武器を使ってることを意味するものではなかったりする(笑)
  17. >人類史最強コンボ たしかにヘタイロイってサーヴァント数万による魔力供給機構でもあるから炉心になれるのか…。とはいえ単独行動スキルの魔力ってどこから来てるんだと考えたら聖杯とかの召喚元が提供してそうなもんですけど、こんな使われ方したら提供元さんが雁夜おじさん状態になりそうだな…
    えいゆうちから!!
  18. >FFで新規実装されたカードを早速偽造 ティファのAI絵いいなぁ、なんていうか二次元にしか存在しない魅力にあふれてるというか。
    ディティールがメチャクチャではあるんだけどね(笑)
  19. >4 楽しめたなら良かった! ちなみに自分はweb広告から読んだので広告時点で1話のネタバレかまされてました(笑)
    ラッキーだったぜ!!!
  20. >6 けっきょく言ってなかったんですっけアレ。まぁ本人いわく「無理に決まってんじゃん」らしいですが(笑) 格ゲーのトップ層はホントすごいですね、ここで1F前進しますとか2F下がりますとか平気で言ってる…。
    超人バトル過ぎる(笑)
  21. >7 シャリアの評判次第で速攻アレな噂が立つやつ!
    もちろん、性的な意味で。
  22. >14 目と頬ももうちょっと丸くなっておけばヒロインまっしぐらなのに!
    そ、そうかな!?(笑)
  23. >17 英語音声かっこよすぎて濡れた。
    キャラの印象が変わるレベル(笑)
  24. 9話が放送されたとたんネット上に増殖する娼婦マチュのエロイラスト。   これでは人に品性を求めるなど絶望的だ……
    ヒャッハー!
  25. >37 読んでみたらまったく同じ感想に至った…。飯系マンガではままあることだけど、メシ要素がとっつきやすくするための付け合わせでしかねぇ。
    このページをストーリーに割いてくれ、となる(笑)
  26. >40 なるほど「こいつはちょっと脅せば言うこときく」状態になるのか。やはり嘗められたら殺さないと…。
    砲艦外交!
  27. 91>ヤザン出して雑に殺したら批判過ごそう、ジョニー・ライデンの帰還でも最前線でバチクソ戦ってるのに生き延びたぐらいだし
    むしろ公式が一番ヤザンをひどく扱ってる(笑)(ZZ
  28. >147 初の「娼館で肉便器エンド」が!(ええー
    かまわん!
  29. 110>負けるにしても条件付き降伏ができる状況にせずに、単に白旗振るだけで上手くいくと思ってるならお花畑かな
    バッフ・クラン「!?」
  30. 133>どっちかはアメリカの奈津子…ってコト?
    そんな大げさな間違いでもない(笑)
  31. a. 135>メカデザとカラーリングと格納庫のレイアウトと、どこをどう切り取ってもEVAなんだよなぁ
    b. >135 それはひょっとしてギャグで言っているのか!?
    c. >135 正確には「『トップをねらえ!』や『エヴァンゲリオン』みたいなカットがありますが僕の仕業じゃないです。誤解です」というような内容なので、他作品を想起されることを遺憾とは言ってないというかそこはさすがに当人も認めているというか(笑)
    C.意味がぜんぜん違った(笑)
  32. 7>階級の釣り合わない副官  そういうもんなの? ある程度偉いと好きに選べるのかと思った、さすがに顔やおっぱいを選考理由にできるのかは知らんが(笑)
    例えば大佐の副官が少尉だった場合、大佐の仕事を副官に投げても「仕事の経験値が低い」「階級低過ぎて、名代として自分より階級が上の人間に指図することがスムーズに行かない」のよ。
  33. >63 やっぱその程度にはドライですよね、そしてきのこさんは割と前方に突っ走り続ける人だから絶対めんどくさい認定されそう…だがファンとしてファンの中でなら擦っても一向に構わんと思っとります
    「聖闘士が戦ってるくらいのつもりで描写してる」とも言われた。
  34. >64 艦これはこっちが必死こいて溶かしてる資材を運営側はワンクリックで生み出せる以上、アメリカにプロレスしてもらってる状態というわけか…
    その理屈はおかしいが笑った。
  35. >92 マチュやニャアンは結局「好きな人は好き」とか「見てる分にはまぁ面白い」とか「わからせがあるならいいや」とかで、あんまストレートに皆からウケるような感じではなくなってしまいましたからね…。放送前はそういう期待にあふれてたので放送前に配っとけは確かにそう。
    トラブルメーカーとして人気になり過ぎ(笑)
  36. >105 引きこもりも、とにかく出てこいじゃなく家の経済状況をこと細かに羅列して「今のままだとこうやって詰むし、親もこういう我慢を強いられる。ちなみに君がバイト程度でもいいから働くとこんなにも改善される」が効くらしいですね。抽象論より具体論だ!
    大事だ!
  37. >107 来るのか…アラン、イラン、ウラン…ちょっと待て三女がやや不穏な名前になったぞ
    イランもやばい
  38. >108 隣家が燃えて消化も捗りそうにないとき「ウチに燃え移る前に全焼崩壊してしまえ」と願うようなものか…
    そんな感じ
  39. a. カバスの館炎上、これは「別世界の自分の『本物の人生』を見たララァは、シャアのいないこの世界の自分はどこに逃れても意味がないと悟っている。たとえ戻る娼館が燃え落ちても意味がない。そして出会いのきっかけになった『ここ』を去ることも出来ないが、マチュのことだけは前向きに送り出してくれる」ってシーンであって、館が燃えてること自体は特に美談として描いてはないと思いますよ。小間使いの子は本気で嫌だったしララァ姉様を解放したいの意志で燃やしたんでしょうが、作劇的には娼館が残ってることが彼女を縛ってるわけじゃないということを示すために燃やしてるのでは。
    b. 娼館放火は手放しに美談のシーンには描いてないでしょ。あれは奴隷が反乱してみんな不幸になるってだけの話。火をつけた娼婦もみんな破滅すればいいと思ってるだけでこれでハッピーエンドになるとは思ってないでしょ
    美談は言い過ぎた(笑)
  40. 53>あそこは泣きついた相手が「そんなに都合よく助けてくれるような人の良い爺さんだったか?」と思ってたらあっさり助けてくれそうという都合のいい展開の直後ってのもあったからポカーンだった。
    結局暗殺がどーのじゃないんだよな。話がおかしい。
  41. >127 堕とさなければ即逮捕なつかしすぎる…
    もうこのネタも通じる猛者が少なくなり申した……!
  42. >124 ああいう社会的にマイナスな行為こそ法律で取り締まるべきなのに中々進まない…
    ニンテンドーがんばえー
  43. >16a なろうの現代モノだと、とんでもない金持ちが出てくるのも定番ですよね。
    部活モノのメンバーに財布役の金持ち!
  44. >103 強襲揚陸艦 敵艦にラムアタックをかけて艦内のデストロイが一斉射撃して内部から破壊するのが正しい運用だ!(作品が違う)
    ロマンティックバースト!
  45. a. >118 有事でヤバくなったらトップはどうすべきか ここの諸兄ならいろんなパターンが思い浮かぶでしょうけど、それこそ「人による」になっちゃいそうですね。一つだけ言えるのは、最前線でピーピー言うヤツは「背中に気をつけろ」ですかね。
    b. 118>前線にとどまってそのまま負けることも盛り返すこともあるし、後方に下がって立て直せた時もそのまま前線崩壊して実質消滅することも普通にあるので。すべては結果論ですね
    んだな>結果論
  46. a. >119 アンドロメダ(2202)「波動砲は収束と拡散、どっちも撃てるに決まってるだろ」 相手が悪いだけで悪魔的に強かったな
    b. 他にも指摘が来てそうですけど、リメイク版2022のアンドロメダは収束/拡散の切り替えが可能なので波動砲は上位互換です。ただし主砲の口径が小さくなってるので戦艦として上位互換かは謎。破壊力と連射速度が向上した収束圧縮型衝撃波砲になってるというけど、それで仮にビームは同等以上になってるとしても、三式弾や波動カートリッジ弾は口径の影響受けそうだからなぁ。重力子スプレッド発射機とかヤマトにない装備も多く、総合戦闘力は明らかに上だと思うけど。 by エトピ
    昔の認識だけで語ってた(笑)
  47. >153 日本とドイツでは戦争の前提条件が色々異なるから比較が難しいな~。結局、あの同盟はあまりプラスにはならなかったな~とは思うけど。
    近所から空襲されるのは必然だから備えて当然だしなー
  48. 117>「マチュさんの1秒間に10回キラキラだーー!!」
    ガンダムをレイプしそう
  49. チケットの転売は違法なんだから、他の転売も違法にして欲しいよね。 URL
    まだならないのかよって感じ。
  50. 60>「犬マユゲでいこう」もディズニーのツイステッドワンダーランドの紹介回でディズニーキャラが名状しがたい邪神に置き換えられてましたからねえ。
    よりもよってそっち(笑)
  51. ウェイバーは感極まるよなぁ。漸く、あなたと肩を並べて戦車に乗れると。
    文字通り、童心に帰る!
  52. ガンダムオタクとか言う連中のジークアクス考察が全然当たらんじゃないかとツッコミがあって笑える。ライブ感を楽しむ作品だから、考察しても無意味って言われてます。意図的に過去作をなぞって外すような作りにしてんでしょうね。
    「ギレンは登場するなり即死する」は予想外過ぎる(笑)
  53. >大抵早死にすると言われてます  上杉謙信が早死にしたのは、愛飲家で頻繁に痛飲した上にツマミが「盛り塩」でありつまんで舐めては飲んでを繰り返してたそうで……そら、色々やばい数値が爆上りですわ。
    ヘルコンボ過ぎる
  54. 朝鮮半島は山が多いのは事実なんですが、それは東部の話で西部は平坦なんですよね。中国から見た朝鮮半島って動画があったんですが、西部はロクに障害になりそうな地形が無くて攻め込まれたら何とも出来ないなという印象。メンツもあるんでしょうが、よくソウルに首都を置いたなと。まあ東京に全て集中させてる日本が言えた義理じゃないですが。地形から見ると、何でこんな場所にって昔は交通の要衝だったり、防衛上そこが適地だったりするんですよね。五丈原とか函谷関が分かりやすい例。
    そしてかつて繁栄した大都市は今歴史的な史跡で観光収入を得ているのだ!
  55. ジークアクス>視聴はやめちゃったんですが、SNSでは情報ややった事が流れてくる当たり、カラーの製作陣はニュータイプのことを感性が違う人と描きたいんだろうけど、描写は「倫理も社会道徳も無視しながらそれに寄生する人間の皮を被った何か」にしかなってなくて、ただただ不愉快な存在だな、と。ただ、尺の都合では話の畳み方は雑に終わりそうで、最終的にマチュ、ニャアン、シュウジが無様に死んでもミリも心が痛まないのは精神衛生上大変よろしい。
    ニャアンは死んだら心痛むなぁ!
  56. 秋月型の主砲も生産能力の限界に近かったと言いますからね。もっと他の艦に載せられなかったかの答えは、そんなに生産出来ないから。同じような話でより大口径の対戦車砲があればって言いますけど、どのみち量産出来なかったでしょうし。それに輸送力も貧弱ですからね。47mm砲なら人力で移動出来ますが、それ以上になると馬か車じゃないと厳しい。日本軍の対戦車能力で一番現実的だったのは、タ弾の大量配備でしょう。これなら日本の生産能力でも何とかなったし。高品質の鋼と高度な冶金技術が必要な高初速砲は鬼門です。
    パンツァーファウストが欲しい!
  57. a. 「シャロンの薔薇」=「チューリップの意」説があるようで、「嘘は言ってないだろお?」というスタッフのニヤニヤ顔見える気がしてなんか悔しいです(笑
    b. シャロンのバラは聖書由来の呼び方ですね。バラそのものを指すのではなく、純潔や美しさの象徴として使うみたいです。~銀座みたいなもんですね(ヲイ
    c. 「シャロンの薔薇」> 旧約聖書にある言葉ですがバラ以外の花ではないかとの仮説がありますね。チューリップもその可能性の一つだそうです。 URL
    d. 「シャロンのバラ」というのは聖書からの引用だそうで。実はバラじゃなくてムクゲだとかチューリップだとする説もあるそうで。
    へぇへぇへぇ
  58. そういえば太平洋戦争の南方での手記に頻出する電気イモ。サトイモの様な見た目で、食べると口が痺れるしケツ拭くと大変な事になると書かれてますが、正にサトイモの原種かコンニャクイモか何かなのでは。タピオカの原料の芋も生だと毒だし、あの辺のイモ関係って毒あることが多いんですよね。
    毒の反応過ぎる(笑)
  59. 軍隊は地獄ってのは都会の人間だからで、農家の次男三男にしたら米は食えるし、牛肉なんて初めて食べた。給料はくれるし、出世すれば故郷で一目置かれるしで、よっぽどマシだったみたいな話に通じるものがありますね。
    徴兵された農民にとっちゃ陸軍は食事が最高だったらしいな(笑)
  60. >>だつごくっ! 前話Cで大気圏に突入してるジークアクスは出てて「!?!?」って感じでしたが、前話CはEDまでで視聴終わったりしてて飛ばしてたりしてました?
    ソレダ(笑)
  61. 全身が覆えるとは思えないというか覆えてないシールドのみで大気圏突入からの冷却なしかつ胴体に大穴開けた状態で減速せず海面に叩きつけられてそのまま海底に没し、数日は放置された後でノーメンテでコア・ファイターと海底の泥の中で合体して問題なく動くジオン驚異の技術力
    そうはならんやろ!!
  62. 山肌に期待をこすりつける形で不時着した機体がその土砂につっ込んだままでエンジンに火を入れたらふわーりと浮かんで飛び去れると言うファンタジー
    そうもならんやろ!!
  63. マジックザギャザリング>鑑定団でベータ版フルコンプしたの出てたの見てたけど圧巻の3000万円の値がついてましたね by コウ・マサキ
    実は「1枚ずつ」だと「コンプリート」で、「4枚ずつ」が「フルコンプリート」なのだ。
  64. ガンダムの「身体売ってたの確定アニメキャラ」>後はアンジェロ、マリア女王辺りか。アニメ限定でなければビビ(サンダーボルト)とか。ギギはどうかなぁ。
    ギギこそ確定だった(笑)
  65. >あかねちゃんの転生した世界……!(違   中の人ネタありきでアニメ視聴もケース・バイ・ケースと思うのですが、最近、とあるアニメを見始めたら、わたてんのひなたの中の人が出ていて、かつて乃愛ちゃんにひなたがやってしまった、「意図せず間違ったプレゼントしてからすぐ正しいものを渡される」を『される側』になっていて、「インガオホー」というか、スタッフか原作者わかってやったの?ただの偶然?などと少し悩んだりしました。悩む必要も欠片もなく、そういう小ネタ的な楽しみは自分の中だけで完結していればいい…という答えに至るまでに10分かかりましたが。ちょくちょくそういう「これ中の人ネタ?」なのに遭遇すること、ありますよね。
    中の人ネタ、とにかく三石琴乃と荒木香恵が他の作品でセーラームーンネタやってたなぁ(笑)
  66. 5>気になったので実機を引っ張り出して試したら可能でした。ただ敵機のSFSはチューンが共有されず性能が低いので、かなり加減しないと剥がす前に破壊してしまう上にチューンした自機のBWSを切り離してまで使う価値はありません。
    そこも性能差あるのね(笑)
  67. 傍から見るとマチュの罪状に脱獄に加えて放火と誘拐未遂が加わったワケですがクラウザーさんか何かかな?
    地球でも犯罪を繰り返す女
  68. 88>PS4のコントローラがスティックのラバー剥げて挙動もバッテリー持ちも怪しくなってきた時はコントローラが死ぬのが先かPS5に買い替えるのが先かのチキンレースになってました。値上げ報道の少し前に購入に踏み切れて良かった。
    本体値上げなんて生まれて初めてのイベントだったぜ
  69. 1>ノジマオンラインは当選後に転売したアカウントの停止措置を実施してくれましたね。良いぞもっとやれー! 殺せー!
    燃やせー!
  70. 43>ミノフスキー粒子が濃い所から連鎖的に爆発してる…としたら自機が危なくて何も撃てないな。
    ゼッフル粒子かよ!(笑)
  71. 23>東映が監督にオファー出す時に自由に作って良い事を条件にしたそうですが限度があるだろと・・・。
    思想が強い!(笑)
  72. a. 110>少しでも有利な条件を引き出す ために抵抗してんだろうが、馬鹿なのかそのコメンテーター
    b. 110>一昔前の自称文化人連中はその理論が好き・・・というか、WW2の日本の敗戦を例にして、最終的に原爆2発落とされた上に無条件降伏して占領されるようなことになったんだから、その前にとっとと降伏したほうが賢い選択だった。って真顔で言う連中がいますね。結果論としてそうなっただけだろう、でしかないんですが、WW2に関してはこの程度の雑な考え以上のものは存在できないので、本人たちは平気でこれを言います。
    c. 110>モンゴル帝国は興したチンギスハンという男が異次元に賢明な人でして、元々騎馬民族(遊牧民族)は定住しない性質により「土地の統治の意識」が希薄。じゃあ、なんで中国に限らずユーラシアで騎馬民族に土地を支配する王朝が悩まされたのかと言えば、略奪です。土地に根付く国家を持たないだけで、彼らは部族単位で活動するしそれを更にまとめ上げる存在が現れると、食糧金銀財宝を狙って略奪に行きます。土地を持たない彼らだけでは生産できないものが結構あるので。判り易くこれに対処したのが中国歴代王朝で冊封体制という名目上は、目上である中国様が下等な蛮族が貢物を持ってきたので、劣等種だが寛容で徳に溢れた我々はそんなカスでも丁重にもてなし、貢物の数倍の価値がある下賜品を恵んでやるという建前で「これが今回の上がりなんですぅ、僕ら平地の民は騎馬民族に到底勝てないので攻めてこないよね?ね?」と対策する関係が続きました。その過去から、「統治なんて七面倒なことをせず、そういうのはジモティーに任せて上がりだけくれ。あと、流通も活発だから商人からは税をとるぞ」という感じで、支配権は持っていてもアガリさえくれれば放任でした。これにより、さっさと降伏すればほぼそれまでの暮らしが送れる。ただ、逆らえば兵士は皆殺し、非戦闘員は全員奴隷、都市は完全破壊して二度と住めなくするを徹底し、これを喧伝する事で「逆らうより降伏がマシ」の政策で版図を急拡大しのたで、史上稀にみる「戦うコストが降伏するより遥かに見合わない」を実現した…史上稀に見るなので他はほぼないんだよなぁ。
    戦後の日本も「無条件降伏したが、キレさせたらやばいのである程度懐柔していこう」だしなぁ。
  73. 58>ヒュッケバインmkⅢ、初登場のαでは距離補正もありガンナー>>ボクサーだったのがOGに出たらガンナー:2人乗りだが出撃枠2つ必要、武器を大幅削除でP武器はバルカンのみ(換装武器なし)、ボクサー>龍虎王を超える高火力・ジガン級の重装甲・運動性がまあまあで分身追加と評価が逆転してしまって噴いた。
    ガンナー、まじで強すぎた
  74. 71>『人は彼を、遊戯王と呼ぶ。』
    「伝説の痣を持つ者たちを、人々は、ファイブディーズと呼んだ」(本当に呼んでた
  75. ジークアクスは毎週色んな考察やら興奮して楽しんでいる人の感想を見るのが好きです。
    素晴らしいエンジョイスタイル
  76. GQ娼館 > 大佐と2週間くらい「マチュx二次元風俗」で話してたら本家から娼館ぶっ込まれると思わなかったです。マチュもジオンの戦闘機に乗ってたとはいえ「客人」として扱われるくらいにはGQ世界線のララァはトップ娼婦で娼館運営側にも融通がきく立場だったんでしょうね。竹氏デザインのララァ(髪下ろしver)はお相手してもらいたいランキングに入りました。
    花魁だな!
  77. 57 > F-117 ナイトホークはアメリカヨタカ由来のため「夜鷹の夢」のタイトルは英語直訳で通じるのですが、F-20 タイガーシャーク の和名は「イタチザメ」で直訳の「トラザメ」はおとなしい小型のサメだったりと動物種名を英訳するときはちゃんと辞書見ないとわからないですね。シロナガスクジラがBlue whaleとか色違いのケースもありますし
    「ジャガーって日本語だとなんなの?」とか昔思った(笑)
  78. カバスの館を燃やしてしまったロリっ子の末路・・・逃げ切れなければ処分され、逃げ切れたとて物乞いとジンネマンに回収される前のプルトゥエルブコースだろうってのがもうね。マシな地獄から本当の地獄へダイブだぜ
    ろくな未来が待ってないだろうな!
  79. 90>聖闘士星矢のアニメで①技を放ちつつ前進②相手の体を通り抜ける③一拍置いて上に打ち上げられる④顔面から落ちてくる、という場面が好き。
    わーかーるーまーん!!!
  80. >110 そもそも3年戦争してもなおロシアの主張が要約すると「ウクライナは主権を捨てろ」から全く後退しないので、降伏した瞬間に国として解体併合または属国化しか道が残されていないのですよね。話が通じる相手なら3年も戦争していないのである
    まるで前進していない!!!
  81. 116>百式改のパルスレーザーを内蔵したことで頭部がフリーザ第3形態の様に張り出すという特徴的な形状、その後はあまり無い気がするから効果的ではなかったのか。アイザック等EWAC機と色々おかしい木星帝国を除く。
    搭載に容積必要とし過ぎ(笑)
  82. 夏コミのジークアクスのエロ同人はマチュが娼婦落ちばかりになるんだろうなという公式からの熱いネタ投下
    買わねば
  83. 110>あー・・・なんというか、早く降伏すれば条件が良くなるという前提がそもそも成り立たないので、としか。カツアゲされてすぐ財布を差し出せば、お金が返ってくるなんて仮定、成り立つわけがないでしょう?ってところでしょうか。
    「殴られないで済むじゃん」ってことなだろうねぇ。金は奪われるけど。
  84. 117>まぁポリに金的はマジでやったので。というか1秒間に10回キラキラ発言だの、音楽に出会わなかったからテロリストになっただの、大分ネタ方面に振り切った奴ですけどね
    牛の扱いうまそう
  85. シャアってアムロと戦うとほぼ死ぬぐらいの実力差があったんだなぁ。というか、出番がないのにどんどんヤバさが上がってくアムロはなんなんだ(笑)
    そうなるシチュでしか遭遇しねぇとかもある気もする。
  86. イスカンダルに合わせて霊基をエルメロイ2世からウェイバーに変えたのが王道なれどエモかった!そして敵がとことん赤かったこともあってジークアクスっぽいとかネット界隈で言われてたのは…。
    オタクすぐそーいうこと(以下略
  87. ジークアクスは作中の経過時間がわからんので仲が良くなった描写だされても唐突感だけ感じて脳内補完もできない。冒頭に日付いれるだけでいいんだがなあ
    それはそうねー
  88. 娼館の全部燃えてしまえの娘は仕事させられたことがあるんだろうなって
    ロリコンめ!
  89. 娼館訪れたジオン軍人がコンスコンに見えて仕方ない
    12人身請けしよう
  90. なにげにジークアクスの盾、万能過ぎじゃね? サイコガンダムのビームも防御、大気圏突入まで使えるなんて。あとは腕(操縦桿?)でマシュを抱くとか、何かあるよね。まー単にジークアクスが女の子好きなだけかもしれないけど(笑)
    耐ビーム技術が凄いぜ
  91. >23 BLACK SUNは「昭和の正義が現代では通用しない」「正義であろうとして悪に堕ちる」とかやろうとしたことが部分的には評価したいところはあるんですけどね。如何せん日本赤軍的な正義ってBLACK直撃世代にとってすら自分たちより前の世代であって、そんな半端にズレた世代のコンテンツまで上書きしないでよと
    それはそう(笑)>世代
  92. >97(矢張りマクロスの影響強かったのか)主役は拡張性薄い変形ロボ路線になっていってたし。 バルキリー自体は換装バリエーションあるんだけどねぇ。ロボ史に与えた影響としてはそんな感じなのか
    ストライクバルキリーもアーマードバルキリーも大好き!
  93. ランス6の奴隷観察場が放置されていたのも、『衣食住の最低限は保証されている』『解放した後食わせていく当てがない』要は潰した後の責任が持てないからでしたしね。
    裕福な価値観で判断してはいけないこともある!
  94. シャリア・ブルの読心術がチート過ぎる。エクザベ君のスパイ活動もとっくの昔に看破してたんじゃなかろうか?
    サンダーボルトのNTみたいだ(笑)
  95. シャロンの薔薇の引揚げシーン、他のMSやら何やらに差し替えられたコラ画像が大流行りしてましたね。個人的にはswitch2引き揚げて手前の二人がガッツポーズしてるやつがツボに入りました。
    全部「なんかネタバレなんだろうな」と目を逸らし続けてた(笑)
  96. 「統率者デッキ予約を承ったと言ったな あ れ は ウ ソ だ 」「死ねーーーッ!!」
    メイトリィィィィィックス!!!
  97. 130>あのハロも急に声が変わって「君の役目も終ったよ、勝手をする者には罰を与えないと」とか言い出しそう(笑)
    とんだデビルマシーン
  98. 143 > バンクの作曲は三枝成彰さんでウッドボールですね。最近はYouTubeで権利者(バンダイナムコミュージックライブ)が公開しているのがすごく助かります。 URL
    へぇへぇへぇ
  99. マチュ、大気圏突入可能かどうかも分からないのにやりやがった感あるんですよね・・・流石本物
    配線とかぜんぶわかっちゃうのがニュータイプだからな!
  100. サムライトルーパーの続編…だとッ…!?これは後々シュラトもリメイクか続編が出るフラグか? URL
    作画を直した本編でも良い
  101. 今更ながらGQ世界の連邦機はジオンのモノアイ(単眼)に対しての複眼・複数眼になってるんだと気付いて。
    設定上の効能の違いがどうなってるか気になるぜ
  102. >6/5-44 なんか「マチュは殺人以外だいたいやってる」がよく言われるけど面と向かった殺人してないだけで致死は多分あるだろと思ってる
    だよねー
  103. 大佐が好きそう  URL
    最高かよ!
  104. んああああ それなりに話溜まってから見る派なんだけど設定マニアとしては見る気がどんどん失せてくるジークアクス この先これが宇宙世紀のデフォルトになるのかな
    ならんだろうなぁ(笑)
  105. ジークアクスの話が進めば進むほど、エンディング曲のタイトル「もうどうなってもいいや」が、スタッフの本音なんじゃないかと思えてきた(笑)
    やるだけやった!
  106. ありがたやありがたや(拝む) URL
    ガン見
  107. こういう結末もアリだなと思った(笑) URL
    いいぞもっとやれ
  108. 価値が分からん私は、「オークションにかけたら良くない?」と思ってしまった。 URL
    価値わかってないわけないのよ(笑) あくまでエンタメ。
  109. ぷにぷにしたい URL
    舐めたい
  110. 正直に言いましょう。コーヒーの炭酸化はまずいと思ってますが、紅茶の炭酸化は美味いと思ってます。一時期リプトンが夏になると売ってたんですよ。でもファンが少ないのか最近売られてないな~ URL
    飲んだことないな(笑)
  111. 私は膝枕を所望する(要求しすぎ) URL
    する
  112. 美少女に入るのかマチュ。  頭部が丸すぎてジロンの亜種かと思っていたが(笑)  カラーリングもなんか毒々しいし。
    昭和に出た「アニメ美少年スペシャル」ってムック、表紙にジロンがいて「こいつが?」となったのを思い出す。
  113. 147>「メタル人間になった」というのはかなり異色だなあ(笑)
    異色すぎるわ(笑)
  114. 74>きっと数だけはやたら多い廉価量産型のリューチープも存在する(えー
    もうそれソリッドなのよ(笑)
  115. 21>世間はワシが猿に似ていると言ってるらしいとボヤく豊臣秀吉に家来が「殿下が猿に似ているのではありません、猿めが殿下に似ているのです」と言ったという小話を聞いたことあるけど創作だったのかなあ(笑)
    創作だろ(笑)
  116. 22>どうも民間人が巻き添えになるグラナダへのソロモン落としに反発してどうにか落下を阻止しようと残ってたっぽいですね。そしたら赤いガンダムが急に落下阻止作戦の妨害を始めたのでブチギレ。
    シャアがいなくてもセイラが割ってたかもしれんのか(笑)
  117. >102 そもそもカルデアの公用語が何語なのかわからないから、あくまで日本語の翻訳がこうなっていると思えば個人的には思うところはない
    つまり「翻訳が酷い」という話をしてるわけよ(笑)
  118. ■閃刀姫-ジーク エルメスのサイコミュ …このエルメスには「アムロ・ガンダムのビームサーベルによる刺し傷が無い」という X(Twitter) にハッとなり。リセマラの果て(?) に、多様な平行世界(?) のエルメスが重なり合って存在してる (最良の仕様・要件・状態が顕現してる) のかも(想像100%) と思うと、サイコミュの「サンプル」としては最良(に過ぎる) の仕様・理論・工作のものが「提示」されてた可能性とかも空想したりしてます。 by エルドラン総受け
    ゼクノヴァで修復してるとか言われても驚かない。
  119. チハヤリスタートめちゃめちゃ良いですよね。気が早いけどアニメ化までいくと思ってます。
    単行本買おうかな!
  120. 96>初代ギレンの野望ではティターンズはジャミトフ、バスク、ジャマイカン、エルラン、シーマ様、ゼロと人材不足どころではなかったなぁ。
    エルラン(笑)
  121. 閃刀姫-ジーク>ニュータイプの引き起こしたことが原作よりハチャメチャなこの世界において、ニュータイプ絶対殺すマシンことEXAMシステムは発展できているのだろうか。赤いガンダムによりジオンの技術が進歩してクルスト博士が亡命しなかったり、そもそもマリオンが取り込まれなかったりするとか。
    ニムバス元気にしてるかなぁ
  122. 123> アメリカイギリスを中心とした連合軍だけでベルリン陥落でドイツ降伏。だけどスターリンがドイツを倒すのはソ連でなくてはならないからドイツ降伏は認めないって戦闘継続、連合軍とドイツは恐怖した。そんでアメリカは日本と戦争継続してる場合じゃないって事で交渉。満州を除く中国からの撤退とフィリピンとグアムをアメリカに返還してくれたら良いよって言う条件に日本は飛びついた。なので絶対国防圏のほとんどを失うことなく戦争終了というかnニュ-ギニア全土も制圧してるからもうちょっと広い。欧州戦線はポーランドを主戦場として連合軍とソ連軍の全面衝突。連合軍がドイツにパンターF型とティーガーⅡを生産させてソ連戦車に対抗。日本も対ソ連戦車を総勅を上げて開発。98式10㎝高角砲を転用した戦車砲を装備した対ソ連戦車を陸海軍合同で開発、満州へ配備開始。評価試験用にイギリスに1両送ったら欧州戦線で使いたいから送ってくれって言われたけど満州への配備に手一杯で無理だからフランスでライセンス生産したら?って提案してフランスが生産。プルトニウム型原爆の実験成功したアメリカがミンクスにウラン型原爆投下、と無茶苦茶だよ。 by 123
    無茶苦茶過ぎて笑った(笑)
  123. なろう系は他のなろう系の劣化コピーみたいなのが大量にあるのがね・・・。ラノベだって元ネタはあっただろうけど、それを分かりやすくしてたから面白いのが多かったと思ってるので。ラノベの劣化コピーのなろう系のさらに劣化コピーは、色々ときつい。
    参入の敷居の低さとはそーいうことなのだ
  124. 40>戦闘が起きなければ戦争は起きてないって、真顔で言うだけだと思いますよ。もしくは戦争で人が死なないんだからそれでいいじゃないかって言うと思います。日本は戦争に負けたけど大したことなかった(ということになってる)から、戦争に負けることの意味がそもそも分かってないんですよ。
    わからせに巻き込まれたくねぇ!
  125. >ジーク これ言ったら怒る人もいるだろうけど、一歩冷静になるとマチュというキャラに魅力が無さ過ぎて辛い。未だにシュウジに会いたいのがどんな感情由来なのかハッキリしてないのもそうだし、状況に流されるだけの主人公は物語としてどうなんだろう…?シャロンの薔薇の発見ですらジークアクスのオートパイロットで導かれただけだし
    ほんとに流れ流れてんだよなぁ
  126. 感情、しかも恋愛感情の赴くままにやらかしたせいでテロリストになったマチュのせいでお母さんが周囲から心無い罵倒とか嫌がらせは受けてるのは想像付きますよね、当事者でもない一般人がそれをやるせあい
    続報がないのが心配でならない(笑)
  127. 40>ああ・・・そういえば、少し前まで、戦争なんてもう起きないって真顔で言ってるのがそれなりにいたんでした。ロシアがウクライナに侵略戦争起こしてからは、みんなだんまりですけどね。
    凄い実例だもんな
  128. ジークアクスくん、大気圏から海面に墜落した時点で爆発四散の木っ端微塵コになる気がするけど、男塾塾長江田島平八も大気圏突入してフツーに無事だったからまあいいか…ってなる(ならない)
    なっとるやろがい!
  129. 19>流石は神代の魔女、古代ギリシャの狩猟用具と言われる伝説の宝具「デグチホソナール」を使いこなすとは。
    なんで俺はビチグソボールと誤読した
  130. 水着がピンクなので透けても問題ないという離れ業 URL
    偽装工作
  131. >狂執神 鎖とか縄とか首輪とかも奉られてそうですな! ヤンデレの女神……!
    監禁大好きー!
  132. サムライトルーパーの続編ですって! 令和は一体何が起こってるんだ……! URL
    金持ってる世代を狙うのだ!
  133. 2012年に始まったガンダムサンダーボルトもあと4か月(8回)で完結らしく
    今読んでるぜ!
  134. 主人公の親友のカノジョがなぜか主人公にモーションをかけてくるアイツノカノジョという漫画がサンデーうぇぶりに連載されてるのだが次回更新が2038年元旦になっててファッ!?となってる by コウ・マサキ
    気が長過ぎる!
  135. サイコ(SEEDのステラ含む)乗りであんな何のドラマもなく死んだ強化人間なんてドゥーちゃんが初めてだろうなあ、主人公と面識どころか戦闘ですら一切絡まないとか。ジークアクスって全体的にストーリーが箇条書きで、『強化人間出てくる『サイコに乗って戦う『死ぬ』ってやることだけヤッて行間がない感じする。役割終わったらそれでお役御免という意味で、バスクとかも計画失敗したら首謀者としてのリアクションを数秒でも描くのが普通の作品だと思うんだけどなあ
    「次の話で描かれるのかな」と思ってたらこのままなんもなく終わりそうだな(笑)
  136. 売春は悪> この回が放送されてからpixivやSNSにマチュ達の娼婦堕ちシチュのエロ絵が膨大に投下されてるので、なんだかんだ言ってみんな娼婦が好きなんだと思う。
    わかる
  137. シャリアが心を読んでる事に気付いたマチュがエロ妄想(シュウジのちくびチラ)で反撃しないかヒヤヒヤした。
    貴重なエロ経験
  138. 正史のララァがシャアに「どいてください、邪魔です!!」といつになくキレ気味になっていたのは「やばいまたシャアが死にそう!」と焦っていたからなのか(笑)
    「何度も手こずらせんな!」
  139. ララァがシャアを助ける為に何度も繰り返した結果が正史なのであれば、アムロの攻撃をわざわざコックピット直撃で受けた事に説明がついてしまうんですよねえ。ララァの実力を持ってしてもアムロを倒す事はできない以上、自身を生贄にささげてアムロの戦意を削ぐ事でしかシャアが助からないんですね。
    死んだ人間の数の帳尻を合わせよう!
  140. 118>まあ日本だと「どこへ逃げろって言うんだい!」となりそうで
    前線には立つな(笑)
  141. ニュータイプというのは競馬予想はできんのか   ララァはできそうだが 「5番人気が勝つわ、私にはわかる」
    馬の「俺はやるぜ俺はやるぜ」が伝わるのか
  142. 信長のシェフの作者による新作海賊漫画。第一印象としては海賊というより異世界ではない異世界サムライ…? URL
    異世界サムライは面白い漫画だな!!!
  143. う~ん、どこに不満があるんだろう? URL
    むにん
  144. 陸戦型ガンダム宇宙仕様とかいった訳の判らん機体もあった記憶が
    サラミス砲!
  145. 今なら、スカートめくれるか? URL
    おれにまかせろ!
  146. そういえば昔、クマから逃げながら花を集める「ガールズガーデン」というゲームがあったのを思い出した(笑)
    デスゲーム!
  147. 特異点の舞台が海に囲まれた孤島だから海を見る事が出来ないイスカンダルは出演出来ないのか…と思っていた所にサプライズでしたね。
    最高のサプライズだったぁぁぁ!!!
  148. 董卓が如何に太ったかを追求する暴食グルメ?漫画が連載を開始しました。1話時点で呂布が養子になった後なので、涼州時代を回想するとかしないとネタが無くなりそう。 URL
    あー、うん。オチが生理的に無理だった。
  149. 124>モラルに欠けたクズの分際でさも自分は賢いかの様に語るところ。
    「賢く稼がないと」
  150. そう言えば、逆シャアのクエスの親父さんの役職「参謀次官」って、制服軍人でもなく、政治家でもなく、官僚ってことで良いのかな? 自衛隊も背広組って居ましたよね(かなりイメージ悪いが)、あんな感じ? まぁ、単一政体だから「力のある外務担当」がいないんだろうとは思うけど。
    参謀って付いてる時点で軍人じゃないと変ではあるが、フィクションの組織だからな!
  151. ネットの情報は不正確なのが通説になってて驚くというか、イメージに当てはめてるだけなのではと。例えば朝鮮戦争時の韓国軍は初戦は頑強に抵抗したし、中国軍が参戦したのを掴んだりしてるのが逃げ出しただけみたいになってるし。中越国境紛争でも初回は負けましたが、二回目はベトナムを撃退したし、中印国境紛争では自国有利の国境線を確保したし。イタリア軍パスタ伝説みたいなもんだと思うんですが、自分は軍事に詳しいみたいなアカウントが率先して広めてるんですよね。大砲が載ってたら全部戦車みたいな雑さを感じる。
    俺はトリビアの泉でRPG-7で防弾ガラスを撃った回で、どう見ても信管作動してないのに「ネットの軍事オタク」がしたり顔で「ガラスは耐熱性が高いので成形炸薬弾を防げた」とか言ってて「はぁ?」となったのを一生忘れん(笑)
  152. なにこの「そうはならんやろ」「なっとるやん」状態。 URL
    対地ロケットの弾幕を至近距離で!?(笑)
  153. これぞ決定的瞬間 URL
    はじけろ!
  154. やっぱり市街地に向けて弾道ミサイルが発進されると、全て迎撃するのは不可能ですね。どうやっても被害が出る。もし日本でそうなれば日本人はブチ切れモードに入るってのが通説ですが、怒りが敵国より政府に向く懸念が最近言われだしてますね。最近の傾向を考えると有り得ない話ではない。
    そうねー
  155. ララァさんのリロード>ケツアゴシャアについてはララァは見なかった事にしたのですね
    宇宙に出てねーしな(笑)
  156. 17 GQ英語 > 英語字幕と英語音声で表現が変わることはありますが、英語字幕が割と日本語セリフに忠実ですね。シャアの「遅い!」が字幕・音声ともに「too slow!」と訳されてて表現的には正しいのに北斗の拳の「スローすぎてあくびが出るぜ」に誤変換されてしまいます。
    字幕のほうが変わるイメージなのになぁ(笑)
  157. 42>エアコンが苦手なコジマ大隊長が居たら看破できたな。仮にも元中佐が貨物の臨検をしている様に泣けてはしまうが。
    興味ないからスルーかも(笑)
  158. 156>シャインポスト、一周目を終えてみた。はっきり言って消化試合にしかならなかった。ゲームは3ユニット全員を武道館デビューさせることが目的だったんだけれど、最後の3ユニット目しか武道館に連れていけなかった。エンディングもかなり苦い内容だった。全員連れて行けなかったら、これよりヒドイ評価だと思うと、怖すぎる。プレイヤーの補佐であるコンサル兼トレーナーのキャラにそこまでの過程でダメになってたプレイヤーの現実を突きつけられてみたり、エンディング曲も切ないものだったり、ネットの評価でボコられてみたりという演出がもう、ね。一回目は失敗するつもりで挑戦したとはいえ、演出が想定以上に厳しかった。「消化試合とはいえ一周やり切ってみよう」という結果が「お望み以上の地獄を提供してやるよ!」という返事で返って来たと言えるくらい。ぬるいゲームに飽きた人は飛び込むといいぞ。歯ごたえのあるゲーム内容は約束する。そして、理不尽ではないことも。
    つまりやりごたえがあるゲームだと……!
  159. P90>メタルギアソリッド2でAMスーツっぽいパワードスーツを着たラスボスがP90一丁で量産型とはいえメタルギア3体を瞬殺してて噴いた思い出。なおシークレットシアターというイベントムービー内の3Dモデルを別の人物に差し替えられるモードが有り、それを利用するとメタルギアを瞬殺する中年女性というシュールな光景が見られます。他にもラスボスとの決着シーンを主人公→ヒロイン、ラスボス→主人公に変えてしまうという鬼畜の所業も可能。
    どんなサブマシンガンだよ!!!(笑)
  160. ジークアクス君、誰の精神に感応してマチュを抱きしめたのか知らないけれど、ブレイバーンという先達のせいであちこちから「キモい」呼ばわりされてて笑う。本当、ジークアクスに何かの意志的なものが宿ってたのかマチュがして欲しいことに感応して動いたのか分からないけれどな! ニャアンを変な吐き出し方していたから、それも相まってるね。
    でもホモじゃないしなぁ
  161. >23 ルー大柴さん演じる総理は最初の物まねこそアレだが「小物だが油断のならない男」としては怪演と言ってよかったと思う
    ルー語なのか
  162. 妄想妹。わかる、わかるぞー! URL
    彼氏できたら死ぬ
  163. そう言えば、V2ガンダムってサイコミュ系は搭載してるんだろうか? どっちもでもありな気もする URL
    搭載してないねー
  164. ジークネタはどこまで続くんだろうか、ビーダマンネタは出るのか、とか思ってたけどあと3話かぁ。大丈夫そうですね。
    ビーダマンはよーわからん(笑)
  165. 風俗店って、たまに凄い性癖の店を聞くが、需要あるんだな~(笑) URL レス不要
    凄いの想定してリンク飛んだら拍子抜けだよ! なんでバスト89が在籍してんだよ(笑)
  166. ジャングルで大砲を移動させるのは一苦労で、車輪の幅に道を作ってぬかるみには丸太を渡さないといけないし、ダイナマイトがあればいいけど基本は全て人力だから迅速な陣地転換は不可能。米軍みたいに迫撃砲を装備した方がよかったと元砲兵が書いてましたが、弾薬を大量に使うってので配備数が少なかったんですよね。弾薬の消費量が増えるのを気にして戦う軍隊と湯水の様に使える軍隊とじゃ勝負にならない。
    やはり擲弾筒!
  167. このカップルには幸せになってほしいもんだ URL
    俺に見せようとするな!(笑)(見ないぞ
  168. 地雷娘ちゃん、良い子や URL
    地雷女子と付き合いたい(常に願っている
  169. ワダツミさん……。私は今、初めて「レベルを上げて物理で殴る」の由来を知ったよ……。てっきり、TYPEーMOON作品の語録かなんかだと勘違いしてた。
    うろたん!!
  170. 完全電動アイアンマンのマスク、ギャバンスーツ並みの光沢・反射するので丸見えですね URL
    鏡だ(笑)
  171. 43>何かあるとしたらクランバトル用のカメラドローンとかかな? ミノフスキー粒子環境下で動くかわからないけど。
    爆発多すぎ(笑)
  172. 良いところにホクロが URL
    舐めたい
  173. 20代前半のララァが「お姉様」と呼ばれるならドアから出てきた娼婦たちは1年目から2年目として17歳-18歳くらいですよね。二人同時にドアから出たので恋人さんと3Pだったのか待機室だったのか気になります(笑)
    待機室だろうなぁ(笑)
  174. 見つけたぞ世界の歪みを!!  URL
    介入する!!!
  175. クマに襲われた時の防御姿勢   クマー「まず腕をかじりまーす」
    そうとしか思えんのよな
  176. 選手の切れ端   人質を細切れにして少しずつ「返した」魔法少女特殊戦を思い出すな(笑)
    恐ろしい言い間違いをしたもんだ(笑)
  177. AIにムサイの乗員内訳考えてもらったら、ザク4機搭載、二交代制で乗員120名、艦橋12名、パイロット5名(1名は予備員)、MS整備23名、機関20名、砲雷15名、通信・情報8名、補給・雑務15名、医務4名、予備員・訓練兵18名と振り分けられた。通常時はMS1機あたり3名ぐらいで整備するという状況に…でも作中描写だと実際そんなもんなんですよね
    現実の同サイズの艦艇より少なすぎる(笑)
  178. 余談になりますが宝くじ当たらないと言うものの、スクラッチくじでの5や10万、ナンバーズ3ストレートで8万くらい、4のストレートで数十万くらいの報告はネットで見かけるので現実的に当たる確率がその辺くらいなんだと思います。ストレートは数字を並び順まで当てる方式ですが、3で1000分の1で4だと10000分の1の確率。なので、当たらないかなあで運よく当たる確率ってのが数万分の1くらいまでなのかと。それと夫が当たらないのに宝くじ買ってるので、無駄を証明するために自分でも買って収支をつけてみた。そしたらマイナスだけど趣味として考えたら、使った金額のいくらかは戻ってきてるし、自分もこれからちょっと買ってみようかみたいな結論のブログがあって、自分もハマってるじゃないかと(笑)。まあ、競馬やパチンコにハマるよりはマシでしょうし。
    ギャンブルはガチャとトレカだけで十分だ……
  179. 九龍ジェネリックロマンスはそう来たかって感じ。詳細は伏せますが、確かにその通りならそうなるわって展開。こういう確かにそうなんだけど、してやられたみたいなのは嫌いじゃない。
    恋愛作品だから手が伸びづらいぜぇ!!
  180. 某タレントがSwitch2を転売から買った疑惑が持たれていて「しょうこを出せ!しょうこ!」と言われているな(笑)   当選のメールなど見せようともしないし、そも彼女の性格なら当選した時に大騒ぎしそうなものなのに
    相変わらずの虚言癖であった
  181. テッカテカになって新登場、なんだけど相変わらず脚の付け根にガイアーの足が見えちゃってる欠点は直ってないのな  URL
    チラ見え健在!
  182. 凝視 URL
    クーパー靭帯が!
  183. 仮面ライダーSPIRITSが次々巻の42巻で完結だそうです。概ね展開も熱く面白い作品だったとは思うのですが、話が全然進まないのが唯一にして最大の欠点であり・・・完結したらまとめて読もうと切り替え30巻辺りで脱落してました。
    よーやくかぁぁぁ!!!
  184. でっか! URL
    そりゃそうなるわ
  185. 何回やっても何回やってもあの天パが倒せーないよー
    俺はアムロをその蔑称で呼ぶの好きじゃないんだよ~
  186. 200発の弾道ミサイルのうち迎撃できなかったのは約50発だと、およそ8割くらいの迎撃率。割と優秀な方だとは思うんですが、それでも結構な被害ですねえ。日本の場合だと、200発撃たれるとミサイルの数が足らんのではと。そもそもPAC3は射程が短くてカバーできる範囲が狭いし。
    継戦能力の低さは深刻である
  187. 早くも30℃越え時代到来!   またこの季節がやってくる…
    もう完全に夏なのよ!
  188. 最近ネトフリで見てたあるドラマの最終話エピローグのギャグ調の空気の中で、主人公の上司が「娘が外国人の彼氏と結婚してウクライナに永住するって言っててどうしよう」みたいな話してて、今だったらシャレにならん話題だなとなった。そんなに昔のドラマじゃないんだが時代だなあ
    昔から素行の悪い国ではあるんだけどなぁ(笑)
  189. アントラーはいつか成虫になるんですかね?
    あれが成体だよ!(笑)
  190. ヘアピンがないと「ころねかな?違うかな?」となる(笑)  URL
    たしかに(笑)
  191. ■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター 「ここまで敵が近付いてきてるのスルーってある? そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」な展開 …エグザベ・ギャン部隊に囲まれたのは、個人的には「マチュ・ジークアクスがエグザベ隊の真ん中(隊長機)に突っ込んだ。近くに居た部隊機が少し動いて包囲完了」な感じ ? と解釈しました。 by エルドラン総受け
    囲まれるのもキケロガに気付かんのもどっちもな(笑)
  192. エルメスがリリスだなんて!! ハハハ!!!>ララァの遺体(生きてる?)と思ったら実はクスコ・アルとすり替えられている展開が有るな。
    なさそうだった(笑)
  193. なんだか、あれだけ自分勝手に無茶苦茶しまくったマチュが良識派みたいな雰囲気出しててイラっと来るな!(ぇ
    くるね!!!
  194. 初代のような衝動的な暗殺と違って、ここまで大規模なクーデター計画をサッチできないギレンが無能すぎて解釈違いって気分になったのは、自分ってギレンのことかなり好きだったのかと再認識しました。あと引きこもりに関しては月から出てないキシリアに文句言われても感が
    同志よ
  195. ギレンの描写に不満はあれど、ギリギリまぁあり得るよなってくらいになってるのがいボコにされていい、後ビグザムの護衛部隊がいないのは一年戦争でMAがアムロにボコないから大艦巨砲主義みたいにMA万能論がまかり通ってるのではと思いました。
    正史のビグ・ザム、ちゃんと護衛MS込みで運用してたのに!(笑)
  196. あんなに一緒だったのに~ マチュ「ニャアアアアアンッ!!」ニャアン「マチュウウウウウッ!!」 、てな具合に勝手に運命の対決を想像してみたけど、なんだか可愛らしくなっちゃいました
    争いが一瞬で終わってしまった
  197. ザビ家>最終的にキシリアも死んでガルマが戻ってきたシャアを神輿に正統新生ネオジオン結成!希望の未来にレディーゴー!!で良いよもう。
    生きてたのかガルマ!
  198. セシリアさんがゲーム以外で喋ったと思ったら死んだーっ
    スレッガーさん、早いよ!
  199. マクベがあえてビグザムの弱点を直さずに量産してギャンにメタ装備したと考えれば納得できるのかな・・・?
    特に弱点無かったと思う。運用がアホなだけで。
  200. 「うめともものふつうの暮らし」の10巻。ああぁ癒される。なぜ世界から争いが無くならないのだろう……。
    あ、買わないと
  201. セシリアさん、美人でおっぱいプルンプルンだったけど、言動が「ギレンの金魚の糞」っぽかったのが残念。 脚本家はギレンに「方便であろ」と言わせたかっただけの気がする。
    チキショーメ!
  202. まぁ、ニャアンがやったことはキシリア様に責任を取って貰いましょう。
    うむうむ
  203. なんかエロい URL
    明確にエロい
  204. a. 実際口と鼻だけ覆ってて目は出してて大丈夫な即効性のある毒ガスってあるのでしょうかね
    b. このレベルでヤベーくらい微量に体内吸収したらアウトな毒物なら眼球からの粘膜接触も相応にヤベーのでは?この毒物
    ヤバそうだよな
  205. ララァ「何度やり直しても、いつも紫色の妹が眉毛のない兄を殺してしまう……」 それはさておきセシリアさん、本来は死んでないネームドの記念すべき死亡第一号か?
    そーいや画集だと捕虜になっていたなぁ。
  206. ガンダム作品においてギレンをこんなクソ雑魚ナメクジに描写した作品があっただろうかイヤナイ(ノータイム。正史のは完全に不意打ちだけど、こっちは暗殺警戒しまくってて、直近でもキリシア暗殺計画失敗した上に手引してた駒が処されてるのに、なんでなんの警戒もないままホイホイ毒殺されてんだ…
    あえて言おう! カスであると!
  207. 他人事だけど今回もジークアクスのネタバレ沢山来てるんじゃないかと心配になる。わだつみさんが感想更新する日が丁度地上波で最新話が放送する日が多いから、余計多いんだろうなあ。ただ余計なお世話だと思うけど、毎話ジークアクスのタイトルを何かのパロディで書いてるけど(自分は元ネタほぼ分からん)話数の表記くらいは自衛の為にした方が良かったんじゃないかと思わなくもない。
    今更ここを読んでる人ならわかるだろははは!!!
  208. キシリアが名塚佳織だからギレンは福山潤かなとか言われていたら別のお兄様(井上倫宏没後のシュナイゼルの後任)でした。
    そっちだったか(笑)
  209. 木星ってこんなひどい環境だったのか…そこであんなことしてたシロッコは何なの…?
    この世界線では、ってだけかもね。過酷は過酷なんだろうけど。
  210. >これだから顔の良いやつは 思春期なんて刺激とイケメンしか求めてないからな! 優しさが役に立つのは友人知人どうでもいい人まで! エグザベくんもアニメキャラだけあって普通にイケメンなんだけどね…。
    そうなんだよなぁ>普通に
  211. ギレンを雑に暗殺はいよいよやりやがったなコイツ的な。結局そうするならわざわざifみたいな並行世界を用意した理由は何だよ話題作りと炎上目的だけかコノヤロー。ちなみにキシリアさんもかなり変なことしてるから「キシリア上げ」は特に感じませんでしたね…むしろ下げてるような…。
    下がったっていうか上がってなかったわ(笑)
  212. >いいよね?(不安げ お前はいま憤っていい! 憤っていいんだ! cv.保志
    うおおおおおおおおお! 嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
  213. >まだ人殺しだけはしてないマチュ これXとかでも普通に言われてて震える。当然ツッコミは入るんですがマチュのごとく耳に入れようとしない。ジークアクスってあれか、大量の揚げ足取りや屁理屈で足をひっぱられる現代においてはもっとみんなブチまけようぜブチ抜けようぜ的な主張でもしたいんだろうか…。
    ロケットエンジンのスラスターに吹き飛ばされるって、数千度の熱にさらされるんだぞ!?(笑)
  214. キシリアの暗殺についてはまずスターウォーズのフォース首締めを連想して笑っちゃった後に「暗殺からの大量虐殺とかじゃなくて、ちゃんと、選挙で勝てよ」と思っちゃいますよね。選挙で勝とうとしなかった時点で、宣戦布告せずにぶっこんだ時点で、テロリストですわ by 沖田丈
    まじでそれ。ただのクーデター。
  215. 狂執神> イラストで愛染ちゃんがドン引きしてるけど、キミの信者の増やし方も大概だぞ!? レス不要
    どっちも邪神だしな!
  216. ビグ・ザムのサイズもシーンによっていい加減だしなー、やっぱララァの観てる夢っていうかシャアの生き残る未来を探してるニュータイプ的脳内シミュレーション世界でしょここ
    胡蝶の夢!
  217. 交流戦はなぜいつもパ優勢になるのか  URL
    セが不甲斐なさ過ぎる(笑)
  218. ニュータイプの陽の面を云々とか放映前に言ってた気がするし「ララァがたくさんの世界を見てシャアが死なない世界を見つけた!ビルドファイターズの世界でした!キラキラがガンプラ粒子!」って言ってあっちと合流して、ドゥちゃんとかバスクにアイスクリーム奢ってもらってたりする幸せifやりつつ最後はニャアンとマチュはシェアハウスしてまーすってエンディングに入るでいいやもううん
    はははこやつめ! まぁよし!
  219. 久しぶりにマガジンを読んで思ったこと、・・・ラブコメ多くね?
    近寄れん!
  220. >24 内通者さん、モビルスーツ(もといアーマー)で暗殺するのに標的の近くにいる自分だけ助かるわきゃねぇだろぉぉぉ!
    まったくだ(笑)
  221. 仮にシュウとエグザベの外見が逆だったとしてもマチュ&ニャアンは惚れそうな気がするしエグザベもその程度にはイケメンなのでやはり良い人よりも危ない人、凄そうな人か…
    ヤクザはモテる理論
  222. 大丈夫だ、男の子の本当になりたい職業ランキング1位はプロ野球選手でもYoutuberでもなく、かわいい女の子に座薬を入れる仕事だから全く気にしなくていいぞ。ついでにかわいい女の子の陰毛を処理する仕事も長年トップ争いをしてるから、いつでも申し付けてくれ。 URL
    まじで!?
  223. 熱中症になりかけたのでご注意を。水分補給はしすぎてもしすぎることはない。というか、脱水状態だと飲んでも飲んでも出てこないんですよね。1リットルは飲んだのに全然トイレに行きたくならなかった。
    そろそろ自転車でMTGしに出かけるのがキツい
  224. ゼクノヴァを故意におこして大量虐殺をする兵器って知って、うわぁ……ってなりましたね…ニャアンはどうなるんだろう…
    帰る場所がねぇ!
  225. ちょこちょこ思うのは、ジークアクスって「ガンダム作品として見てるか」「庵野監督作品の系譜として見てるか」からくる目線の差は意外と大きいんだろうなぁ、と。かくいう自分は構成つながりで少女革命ウテナの延長線目線で見てるから「いろいろおかしい事に」むしろしっくりくるんだけれどこれが意外とご同輩少なくてかなしい・・・
    ウテナほどおかし(褒め言葉)くないとは思っている(笑)
  226. a. ギャン祭り~、おそらく対ビグザムを想定した設計思想で生き残ってるの良き。それはそれとして、ガンダムのリバースエンジニアリングでと言う設定がありましたが、結構生き残ってますよねジオン系MS。いやガンダム奪取が9月半ばなので、影響を受けるとしたらゲルググくらいだろうと言う話ではあるのですが。
    b. ルナツー攻略戦でビグザムの威力を実感したマクベが後に来るだろうジオン内戦で敵に回るビグザムを攻略するために、コンペに負けて少数生産で終わったギャンに目をつけ親衛隊用MSと言う隠れ蓑の裏でビグザムメタ目的で開発させていた・・・と言う妄想
    後のRジャジャである
  227. GQuuuuuuX、マゼラン艦がいるなぁと思ったらサイド6軍警の装備だそうで。軍警の分際で宇宙戦艦!羨ましい!海上保安庁にもミズーリ級を配備すべきだ!(無茶) 真面目な話、マゼランやサラミスはジオン鹵獲仕様なんか妄想すると楽しいですね。 by 取手呉兵衛
    正史だと連邦は自前ので賄えるからジオンの艦艇使わなそうだしなぁ(笑)
  228. 嗅ぎたい URL
    嗅ぎたい!!!!!!!
  229. 下は履いてるのか履いてないのか...どっち? URL
    はいてなさそう
  230. 劇場版公開時に「正史では近い時期にグリプス戦役とかあって悲惨な状況だったのにジオンがかっただけでこの程度の小競り合いで済むなんて、なんて平和な世界なんだ!やっぱ連邦ってカスやったんや!」って感想をみかけたけど普通にジェノサイド始まって駄目だった。ジオンも十分禄でもないじゃないか…。
    ディアドコイ戦争である!
  231. えらく幅をとりそうである  URL
    たしかにー(笑)
  232. ジークアクスはギレンの扱いを見て「あぁ、CV銀河万丈じゃなくてよかった・・・」となりました。元の声のままだったら、もっとダメージ出かかった(ギレン派
    別人別人別人……
  233. なんかジークアクスって「ニュータイプをポジティブに描きたい」みたいなこと言ってなかったっけ。今んとこポジティブな要素が全くないぞ
    ないな(笑)
  234. ギレン総帥の扱いがアレな人は手をあげよう! ……と個人的にもムカムカはありつつ、「ギレンが理性の妖怪ではなく人間の独裁者だった仮想戦記と考えれば、勝ったからこそ人間性を露呈して末期ヒトラー化するギレンはまあ有り寄りか」ではあったし、超有能な秘書なのに総帥の唯一愛人な地位に溺れて驕慢に成り下がるセシリアやゼクノバショックで脳を焼かれて怪物になったキシリア解釈は面白かったかなと。差し引きゼロ……いやまだちょっとマイナスかも。暗殺の顛末もおっしゃる通り、ギレン総帥には身内へのある種の甘さと「理性的に考えてここではヤらないだろ自分も詰むし」という理性偏重があるなと思いました。兄上も意外と甘いようで……。
    理外の戦術!(ざわ……ざわ……
  235. ギレンがへたれるのはアムロのインテリの革命家云々の台詞もあるから(そんな姿が見たかったかは別として)本能では混乱しているが理性では理解出来なくも無いのですが、キシリアが機会が巡って来たからと大義名分もクソも無いタイミングで暗殺実行した挙げ句反発するであろうア・バオア・クー艦隊を殲滅してアースノイドまで根絶しようとするのは「あー、うん…キシリアならやるわ…」という嫌な納得感がある。
    それはわかる
  236. 推しの為の熱量と行動力が凄いけど、やってることが完全にアングラの業者みたいだった。そこまでやるんだな。 URL
    出禁にされたあともその手でライブ行こうとする漫画読んだなぁ(笑)
  237. キシリアって作中はともかく視聴者からの評価はめっちゃ下がってません? あとギレン上げられないのはモチーフ元がやばくて今の時代そういうのにうるさいからとか考察されてて笑った
    安心したわ
  238. >■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター おっと少しマイナー入ってきたな、と思いつつ、まだ准将艦長も晴眼帝の皇后もいるから多少おまけ回とかあっても足りますね!
    先に言われると使いづらい!!(笑)
  239. >ジークアクス 銃に関する知識は殆ど無いけどドラムマガジンってことはマシンガンにもなるってこと? そうだとしたら昔コロコロに連載されていた「リトルコップ」って漫画で主人公が使用していたマシンガンになるベレッタを思い出した。子供心に「そんな馬鹿な…」って思いながら読んでたけど
    グロックにドラムマガジンあるよ(笑)
  240. a. ジークアクスでカオマンガイがトレンドに上がったお陰で、カオマンガイにトマトを添えるのはタイ人的に絶許だという事を学びました。
    b. ピザにパイナップルのタイバージョンがカオマンガイにトマトらしいです。なおニャアンと似たような名前のカオマンガイ屋があり、いきなり行列が出来たので店主がSNSで何があった?と驚いてたそうで。それと、シンガポールのハイナンチーハンとカオマンガイを同じと言うのも、怒られポイントが高いそうですよ。
    大事件だったのか(笑)
  241. 漫画家をコキ使ったら逃げられたでござる  URL
    謝罪文、「で、具体的になにしたか全然わからねーから謝らてもなぁ」ってことが多いから、……具体的すぎるね!?
  242. 「異世界居酒屋のぶ」の作者が入院していたとか 血圧180って本気でヤバくない?
    深夜にすげぇ脳障害じみた文章投稿してたもんな。あぶねぇ。
  243. 自分、ゾルゲ市蔵をブロックしているのに気付いたがなんでブロックしたのか思い出せない
    俺、ブロックした理由とか一瞬で忘れる(笑)
  244. こうやって見ると、クリップ式の方が案外装填早いんだな。それにしても、子供の頃ナウシカでガンシップを見た後で、現実のガンシップを見ると「なんか違う」と思ってしまう(笑) URL
    ミニガン撃ちまくるぜ!>現実
  245. ネットの感想だと「マチュママは子供を理解せず追い詰める毒親!シャリアやキシリアはマチュとニャアンを理解して導く立派な大人!理想の上司!」って評価してる人がある程度にいて、そりゃホストや闇バイトに利用される人がいるわと思った。
    嘘だろ!?(笑)
  246. ジークアクスは要素盛り込み過ぎとか展開が雑とかマイナス面が言われてるけど、ノリとして本編と言うよりOVAに近いって話も。そう考えるとお祭り騒ぎ的なのも当たり前だとか。
    そんな年寄りしか観てないジャンルのノリされても、そりゃ通じん(笑)
  247. 重量が近いと思うんだけど、これと74式戦車だとどっちが強いんだろう? 流石にFCS差で負けちゃうかな? URL
    勝負にならんなー。74式の装甲がアドバンテージとして機能しないから。
  248. 昔、ゲームぎゃざがまだ存在していたころ読者参加企画だった幻奏戦記Ru/Li/Lu/RaのTRPGのルールブックが電子書籍になった! ご祝儀的に買った&昔処分してしまったことへの復讐として買ったけれど……。うん! 昔ながらの拙い部分も見えて愛らしい。あとは、売っている所が最大手ではないから、どこまで売れてくれるかかなあ。まだ復活を願ってるんだぜ。 URL
    遊んだことないけど存在は知ってて懐かしい
  249. イランは実は腐敗が凄くて、賄賂で大抵のことは何とでもなるそうです。ジークアクスの税関職員も賄賂でエアコンってことにしたんでは。強権的な独裁国家ほど実は裏で賄賂まみれってよくあるそうです。
    やはり財力
  250. この人は元体操選手かなんかなの?(笑) URL
    すげぇな!?(笑)
  251. スラスターで人間ふっ飛ばしといて〉そうか、あの時に大した事が無いですよって説得力をもたせる為に、ビットが姿勢制御する噴射であおられるだけだったり、ギャンが凄いスピードで近くに降りても風圧感じるだけ、みたいな描写を入れたんだー(棒
    な、なんだってー!?
  252. ガン見 URL
    視姦学校出の力を見せてやるわ
  253. ちゃんとフェイズシフト前後でキットが分かれてるんか URL
    芸細(笑)
  254. 映画の特典資料でわかったけど幼児時代のマチュは母親と同じ髪色。  そういやうなじ部分だけは黒いもんな、あの毒々しいの染めているんだ(笑)
    自己主張だった
  255. 高知県四万十市のマスコット「しにゃんとニャンコ」。キャラクター制作は井上淳哉先生(『おとぎ奉り』,『怪獣自衛隊』,他)。 by エルドラン総受け URL
    あらかわいい
  256. 木星船団が思いの外酷い>後年にやらかしたことはさておき、そんな木星を頑張って発展させたドゥガチ総統の株が上がり、ノリで大切な資源を吹き飛ばしたゾルタンの株が下がる事態に。
    撃っちゃうんだなぁ!!!!
  257. 10話のマチュって見方によっては、独裁国家に拉致されて身分保障もなくMSパイロット(おそらく無給)になって、内戦に巻き込まれているんで、塾サボってクラバやって軍警蹴ったことに釣り合うかと言われたら釣り合わないと思うわ
    犯罪者がより大きな犯罪に巻き込まれてってるだけではある。犯罪って怖いね。
  258. ギレン達が苦しみ出した時は、キシリアかニャアンがダースベイダーみたいな事できるようになったの!?と焦った。
    サイコクラッシャー!
  259. こう言う裏側?を見ると、「機械相手に怒ってもなんにもならんな~」と冷める自分がいる URL
    攻殻機動隊の世界だ
  260. 小足見てから昇竜余裕でした>漫画「ゲームウルフ隼人」で、先読みが得意な相手の裏をかくために「波動拳を撃つと見せかけて機械が認識できない速度で一回転コマンド+Pで昇竜拳を出す(テンキーで言うと2369874123)」とやってたけど本当にできるのだろうか。
    機械が認識できない速度!
     
6/17      
  ■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター

 
 長年、カードゲームでマリガンするたびにコイツの顔が思い浮かんでいる。
 それはさておき、量産型ビグ・ザムがパッと見のデザインは同じなところに、13号機は見た目で判別してるっぽいのは、画面に描写されないディティールで差異があるのかしらね。軍艦だって同型艦でディティール異なって当然だけど。いやペガサス級は変わり過ぎだがな!!!

 
 なんかあったときに軍服着てないとノータイム処刑されても文句言えんって意味では正規のノーマルスーツ着とけよってことではあるが、軍人でもないのに軍服着て戦闘してたらそれはそれで問題であり、とどのつまり軍人でもないマチュに兵器扱わせてるのがマックロクロスケなのであった。
 それはさておき、木星船団が思いの外酷いことになっていてビックリドッキリどんどん。虚無いタイミングでイケメンにホイホイされてしまった仲間だったのね(その言い方はどうなんだ

 
 ちなみにエグザべ君も使ってた拳銃は0080やユニコーンにも登場する伝統と格式のジオン軍制式拳銃ヴァルタP08だったりする。

 
 タイムラインでカオマンガイ食べてる人が多かった理由を今察した(笑)
 で、餃子は好きな人相手だったから作ってたわけだニャアン。これだから顔の良いやつは得だな!! 男も女も!!!
 いい奴っぷりではエグザべくんがぶっちぎりで圧倒してるってのに!!!


 
 セシリアはキャラデザが若返ったなぁとか思ったら一瞬で二人共殺されて吹いた。
 ええええ。ギレンを一年戦争で生き残らせたと思ったら、無能扱いでサクッと殺すのは趣味じゃないなぁ。つまんねーなぁ。キシリア上げの犠牲になったのだってことー?
 愛人と別荘に籠もってるとかはヒトラーのオマージュな尻尾描写なんだろうなぁとか思いつつも、黒い三連星のときよりも遥かに「気に入らねぇ。気に入らねぇなぁ!!」となっている俺がいた。「大義がある暗殺しかしてない自分は正義」みたいなキシリアの自認も気に入らねぇ。

 
 ここまでやるなら是非とも「敵機直上! 急降下!」を言って欲しかった(笑)
 ってわけで奇襲でIフィールド展開される前なら行くぜ決まり手サンダー若僧ビームは熱さ抜群なのである。

 
 これ、ビグ・ザムが弱いわけじゃなくて、そもそも「そーいう運用する兵器じゃねーから」ってことなのよね。
 本来こんなドッグ・ファイトするもんじゃないから、護衛部隊ありきで運用するところを、味方が裏切ると思ってないから油断して戦艦がいきなり駆逐艦に群がられてる、みたいな戦いを強いられてる感じに。戦艦大和だって至近距離から駆逐艦10隻に襲われたら恐ろしくキツいからな。大量の魚雷攻撃を避けようがない。
 じゃあビグ・ザムサイドに落ち度がないのかと言われればそんなことはなく、「ちゃんと護衛部隊も用意しとけ」である。キシリアがまさか裏切るまいと思ってたら裏切られて殺されたファーストの最期がスケールアップして展開されたってことであり、「原作を蔑ろにしてギレンを無能にした!」と言い切れないのが辛いところである。「キシリアだけ有能にされた上で、ギレンは別にそのままなのだ……。
 いやでもなぁ。戦争中で切羽詰まってるわけでもないのに、バチバチにいがみ合ってて日頃から警戒してる相手と会談しようって状況にこの体たらくは「原作より無能にされてる」と俺は憤っていいはずだ! ……いいよね?(不安げ
 まぁ……「だから間違ってる」とまでは言わんけどね。これは趣味の問題である。ギレンが有能じゃないと一年戦争の「格が落ちる」って意味で、俺はギレン派なのだ。
 ……いやマジでなんで護衛モビルスーツがいねーんだよ! 無能描写の過剰積載だろ! そうはならんやろ!! なっとるやろがい!!

 
 いつも思うんだけど、有視界戦闘でセンサーがロングレンジで頼りにならないのわかってるにしたって「ここまで敵が近付いてきてるのスルーってある? そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」な展開お約束だよな。
 ステルスマントなりミラージュコロイド的な装備のひとつでも理由付けてくださいよってなる。

 
 どう見てもセントラルドグマに降下していくエヴァンゲリオンですね!!!
 エルメスがリリスだなんて!! ハハハ!!!

 
 作中……というか作り手の認識としては「大量虐殺したニャアンと、まだ人殺しだけはしてないマチュ」って対比になってるのか気になる。個人的にはスラスターで人間ふっ飛ばしといて「生きてました」は無いだろうと思いつつも。「アニメなんでそこは大雑把でいいでしょ」とされる可能性を認識してないわけではない!!
 とにかくニャアンがマチュ以上にもう戻れないもう帰れない太陽の牙になってるが、軍人が命令でやったことなので法的な意味ではそんなギルティでもない。……いや、キシリアが法的にテロリストだからやっぱ超絶ダメだわ。現状、地方軍閥の首魁でしかないわ。

 
 ってわけでオラワクワクすっぞ!!
 どう考えても元の関係に戻れそうもないというか戻れてたまるかだしな!!!
     
  ■書くだけ書いたんで寝る!!

 なんかちょっとだけ体調悪いんだけど、明日までに治す必要があるから!!
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
     
6/10      
  ■閃刀姫-ジーク

 もう一度書くけど、感想書いてない回に触れた拍手コメントは送らないでね~。

 
 一話飛んでラ・マンチャ!?
 あんた逮捕報道出てたよね!? いつの間に脱獄したの!? また罪を重ねたの!?(笑)
 そしてララァ!? しかもそのエロい格好はナニ!? シャアと出会わなかったから娼婦そのまま続けてた世界線だったりする!?

 なお、このキャプの選定や感想は「観ながらやってる」ので、先の展開を知りながら白々しく書いてるわけではない(これは後から追記した

 
 ああ、やはり脱獄してたのか(笑)
 逆ギレ犯罪者の不機嫌ムーヴからしか得られない栄よ……愉悦分がある。
 この「相手が自分に対して危害を加えないと勝手に思い込んでて、偉そうな態度を取るメンタル」が実に滑稽でなぁぁぁ! フハハハハハ!!! 想像力の圧倒的な欠如! 実にイイ!!!!
 …………まぁ人並みの想像力を持ってたらこんな犯罪に走らんわけだから、そりゃそうなんだが。

 
 ってわけでやはりララァ娼婦続投世界線なのか。
 ガンダムの「身体売ってたの確定アニメキャラ」ってマクギリスとマリーダさんだったのが、これでララァが加わった感じか。
 そしてシャリア・ブルはマジでマチュに「自分がどんだけ恵まれた環境で育ってきたのか」をわからせてください! あと多分全然想像してないだろうから、家族がどんだけ酷い立場になってるかも!!!

 
 ヘルメスの薔薇とは全然ビジュが違うな(笑)
 電子制御が行き届いてる技術レベルにおいて、犯罪者がろくなサイバーハッキング能力も持たずにことを起こしたって全部筒抜けなんだけど、犯罪者は「うまくいってる」と思い込んでる手のひらの上モードだったのが、FF7リメイクのアバランチだったわけですが。
 まぁ流石にそりゃマチュの脱獄だって「ガンダムの行き先を追跡するためにわざと逃がして泳がせたい」だけだよな。そりゃそうよ!!!

 
 美咲ちゃんと燈ちゃん!!
 てかララァがシャアを助けるために何度もリロードした結果が正史なのか!?(笑)
 Fateの正史が実はとんでもねーリセマラの中から奇跡的に上手く行った世界を描写してるだけで、確率的に死ぬほうが当然みたいな。
 マチュって作中の基準でも美少女なんだな。いつも言ってることだが、キャラクターなんて見た目が優れて当然なもんだから、作中でどのくらいの顔面レベルなのかがキャラクターのセリフから明言されないとわからねーもんな。京アニ作品のモブなんて美少女しかいねぇ。

 
 売春は悪でありそれを管理運営する人間は無条件で悪人、娼婦は無条件で全員被害者……というナイーヴな考えを持てずにいるんで、手放しに美談に思えないシーンなんだよなぁ。そりゃ無理矢理強いられて奴隷みたいな扱いされてるパターンは当然あるんだが、ことこれに限れば明らかに高級娼婦だしなぁ。
 そして大前提としての「じゃあ身体売らずにいたら、幸せだったのか」というのが謎なんですよ。「酷い条件で労働させられてる人々が可哀想なので法律で禁止したけど別に新しい働き口を用意したわけではなので、みんな路頭に迷いました」って史実にもあるわけで。一年戦争なんていう未曾有の混乱を経た時代の中で、(小間使いの女の子も言ってるように)衣食住に困らず暮らせてるだけでも幸運に属することを踏まえると、身体売ってるからってそんな不幸なのかという気にもなる。大半はもっと劣悪な環境で性病にも怯えながら身体を叩き売りしてるんだぜ。
 ……が、ともかくなにより大事なのは「イヤイヤやってて、辞めさせてもらえないのかどうか」がね。明言されてない以上はどーにも。
 なんにせよ観てるこっちが現代日本人の価値観で判断しないで、「バチクソやべー戦争が起きた、恐ろしく疲弊してる不安定な世界で生きる人々の価値観」を想像しないと、自分の恵まれた環境だけで判断して不満を持つマチュってしまうわい。

 
 エルメスじゃねーか! それなら薔薇じゃなくてチューリップだろ!!!
 ……って当然ながら思ってたら、作中でも突っ込まれてて安心した(笑)
 てかミスリードというより目眩まし目的で薔薇なんて言ってたんだろうなぁ。シャロンのチューリップじゃモロバレだもんなぁ。
 なんにせよジオンのサイコミュ技術がインチキ臭いレベルで脅威のメカニズムしてた理由が、完成品のサイコミュをとっくに手に入れてたからなのか。それにしたって進み過ぎてて「そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」だけど。
 エルメスのサイコミュなんてまだまだこなれてない、黎明期のシロモノだからなぁ。それをベースに発展させたからってあんなサイコ・ガンダムみたいなサイコミュ兵器作れるイメージが持ちづらい(笑)
 やはりここはローゼン・ズールをですね……!!!(しつこい
     
  ■見た目はスゲー好き

●狂執神
 
 病的なまでの執着と歪んだ愛を奨励する、愛の最も危うい側面を体現する邪神。
 彼女は人が誰かを強く愛するあまり理性を手放し、過ちを犯し、相手の自由を侵害することすらも、「真実の愛の証」として讃える。そこには常識も倫理も通用しない。ただ「愛しているから」という一点のみがすべてを正当化する鍵となる。

 信者たちは、その信仰によって徐々に常識を失っていく。最初は誰かを想うだけの純粋な恋心だったはずが、想いが届かぬうちに次第に狂気と化し、相手の行動を監視し、身近な人間関係を断ち切り、ついには幽閉しようとするまでに至ることも珍しくない。だが、それすらも彼らにとっては愛の深さの証明であり、後ろめたさや恐れの感情は、むしろ背徳感による快楽へと変質する。

 狂執神は囁く――「あなたがあの人を幸せにしたいと思っているのなら、あの人が望むかどうかなんて関係ないでしょう?」と。それは完全な一方通行であり、愛する相手の意思すら踏みにじる狂信である。想い人の笑顔が見たいのではなく、自分の手で笑顔を作りたい、あるいは泣かせることすら喜びに変わる。そんな歪んだ欲望に寄り添い、むしろそれを祝福するのがこの神の本質なのだ。

 愛染神もまた恋愛を司る(と思われている)神であるが、彼女の教義はまだ理性の枠に収まっている。強引な策略や呪術によって想い人を惹きつけようとすることはあるにせよ、恋敵の命を奪ったり、精神を壊したりすることは基本的に避けようとする。しかし狂執神は違う。「恋敵を皆殺しにする」という発想すら、手段として積極的に奨励される。「奪えぬなら壊してでも自分のものにせよ」――そんな言葉が信者の間でささやかれるのも当然である。

 神格武器「ボーラ」は、絡みつく縄のように相手を縛り、逃がさず、拘束する武具である。物理的な拘束だけでなく、魔眼によって精神を縛り上げ、恐怖と依存を混ぜ合わせた愛情を強制するその姿は、まさに狂執神の教義を体現するものである。目を見ただけで、「あなたはこの人に愛されなければいけない」という感情が植え付けられてしまう――そんな逸話も残っている。

 この神の信仰は極めて少数派であり、公然と祀る神殿や教団はほとんど存在しない。だがそれゆえに、信者たちは密やかに、監禁部屋の片隅に神像を置き、想い人の髪や持ち物を奉納し、私的な愛の儀式を通じて信仰を深めている。その異常性ゆえに、信仰権威は皆無に等しいが、信者の精神的結びつきは異様に強く、彼らは自分たちの行動を「狂ってなどいない、これは本物の愛だ」と信じて疑わない。

 
 その恋愛スタイル(?)があまりに逸脱しているため、「愛染神が邪神扱いされていないのは狂執神の存在ゆえである」という説すらささやかれるほど。だが、そんな世間の声も、狂執神の信徒には届かない。彼らの視線の先にあるのは、ただ一人、愛するその人だけなのだから。

属性:混沌にして悪
領域:嫉妬、支配、魔眼、狂気
信者:愛を拗らせた者、ストーカー、監禁犯、依存的な愛にすがる者
神格武器:ボーラ
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:☆☆☆☆☆
     
  プレゼントは後で!!!

 
 ワダツミ史上、FGOでもっとも泣いたシーン決定。
 もうこれを見るためにFGOやって来たと評しても過言ではない。

 
 人類史最強コンボ過ぎて漏れた。

 
 あとFFで新規実装されたカードを早速偽造して実戦投入してきた。
 ギルガメッシュは装備品大量に同時展開する効果だから、違和感が無さ過ぎる(笑)
 なおここにキャプテン・アメリカを組み合わせると「大量展開した装備品を片っ端から投げつける」ことも可能となる。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. ふと気になってメルカリを見てみたら、案の定Switch2の転売ヤーが出品してますが値段にずいぶんと幅があるなと安いページを見てみたら、コメント欄の値下げ要求がもう煽りまくってて笑ってしまった。転売に飛びつく人がそれほど居ないようですね。5000円にしろとかは完全にからかってるな(笑)まぁ、一つのアカウントで軽く10個以上出品してたから転売屋もどこで入手してるのか知りませんけどね。
    玩具にでもなってろてんばいやー
  2. >ティターンズなみに無茶苦茶してるのである  バスク「私が主導してるからな。後、キシリア殺るならコロニーごと吹っ飛ばないのは手ぬるいかと思う」
    尊い犠牲
  3. 今年初の天井がまさかテュフォンで落ち込んでます、しかもすり抜け☆5でエルメロイ二世とネモが来たから素直に悲しめもしません。
    若干「これはこれであり」みたいな空気のやつ!
  4. 特に呪物でもない面白マンガ見つけたのでご紹介~。『チハヤリスタート』まだ2巻ですが百合陸上ものです。といっても全力で陸上してた子がコロナでインターハイ中止になって人生転落して20代半ばになってからまたちょっと陸上と向き合う…みたいな感じです
    いや普段はある程度作品説明ないとオススメされても困るんだが、「百合陸上ものです」ってところまで読んだ時点で1話読んだら面白くて。んでそのあとにこのコメント読んだら「読まずに読んどいてよかったぁぁぁ! 1話のハイスピードな展開、先を知らずに楽しめて本当に良かったぁぁぁぁぁ!」ってなった(笑)
  5. 178>ステージによってはリ・ガズィが5~6機出てくることも有るので、気づくと戦場にBWSが幾つも転がってたりします。やったことは無いけど、上手くやれば敵のリ・ガズィのBWSを剥がし、耐久力が減った自分のBWSを切り離して敵のBWSに乗り換える、なんてことも可能かもしれません。
    紐づけされてないのか(笑)
  6. 32>格ゲーとかも、フレーム単位で判断してるとか異次元すぎる
    小足見てから昇竜余裕でした(実際には言ってません
  7. 38>シャリア・ブル付きの副官か秘書官なのでは? シャリアもソドン乗ってるだけでクルーではないようだし
    中佐の副官や秘書官が少尉は階級が低過ぎて「そうはならんやろ!」なのだが、実際そうとしか見えないので「なっとるやろがい!!」」である。
  8. >137 バスク「でっかく生きろよ男なら」 横道逸れずにまっしぐら(縦横無尽のサイコガンダムビーム)過激に生きろよ男なら 装甲いつでもパッパッパッパッパージ ファンネルさ
    過激すぎる(笑)
  9. 186>ユニコーン1話でバナージとミネバを追ってきたマリーダさんが成人男性を片手で受け止めたりすごいスピードで走ったり空中で受け身を取ったりしてましたね。あの場面ではスロー演出なのか重力が軽いのかが思い出せませんが。マリーダさんがバナージに落とされた仲間と眼鏡をキャッチしつつ、踏み台にする際に眼鏡もかけさせてやるシーン優しくて大好き。
    逆襲のシャアで、至近距離で投げつけられたスパナを簡単に避けて「ほんと、普通じゃないみたいだね」ってやりとり、アニメだとそれくらい当たり前過ぎて凄く見えないけど、冷静に考えると凄いんだよな(笑)
  10. なんか鑑定団にMTGのパワー9とやらが出たとか 知ってる人が色々説明してくれたけどようわからん
    出たんじゃなくて、今夜出るんだな(笑) パワーナインどころかベータのコンプリートセット。
  11. 94>ムスカ大佐では?
    カダフィ大佐だけは異論がない(笑)
  12. 181>ニャアンのねぐらは意外と物が揃ってたし、本棚も正規品らしい本が並んでるから、違法難民だろうが普通の餃子の皮ぐらい買えるのでは…? テントやバラック住みのイメージで考えてないかな
    違法なりの収入があるからな!
  13. 31>過去には「迎撃ミサイルなんて配備してそのせいで攻撃されたらどうするんだ!」なんて批判もありましたからねえ。
    いじめっ子が反撃されるの恐れて思いつきそうな理屈
  14. キシリアが丸くなったのってゼクノヴァの時に「あのキャスバル坊やが親の仇であるザビ家の私を命がけで守った・・?(トクン)」とか思ったからでしょうか
    誤解からの成長!
  15. 殴りこみ艦隊のドレンがカッコよすぎてやっぱ彼有能だったんだなって。ジオンの優秀な人材次々葬ったアムロは本当にジオンから見たら悪魔
    TV版だと微妙だけど劇場版で有能描写追加されてんだよな。
  16. a. >なろう系を見てると、当然のごとく出てくるモノ。 「俺だけ」かなぁ。俺だけチートとか、美少女が俺にだけとか。現代物はほぼこの要素が入る上にラブコメなので、完全にスルー対象ですね。
    b. 49>脚気 出てくる作品1つも知らん
    c. >49 昔よりも反骨心が足りないというか、テンプレぶち破ってやるぜ的な空気が足りないとは思ってる。みんなオリジナリティはスパイス程度で土台はコチコチのテンプレばっか使いたがる。
    d. いや昔もテンプレやパクリ、インスパイアは大概だったな…。でも何かその中で「俺なりに突き抜けてやるぜ」が足りない気がするんですよね
    「俺だけ」でドラえもん32巻の「大富豪のび太」を思い出すぜ。
  17. GQキシリア様「ザビ家の女が率先して逃げ支度では士気に関わろう」 > この後に「私はここで良い。」と言ってますが、英語音声では「My place is right here.」とシンプルで日本語音声より覚悟キメている感があって好きです。英語字幕では「I am better off staying here.」となっていて、ちょっと弱い感じですが。
    私の居場所はここである!!!
  18. 強襲揚陸艦 > ノルマンディ上陸作戦の戦車揚陸艦(LST)とか車両人員揚陸艇(LVCP)のようにフネを直接海岸に着眼して揚陸・強襲するイメージと実際の艦種の役割を混同しそうですよね、でも、ソドンの揚陸シーンは悔しいけど感じちゃいます
    強襲の字面強し!!!
  19. よし、キャスターがセイバーを撹乱してる間に、葛木先生が士郎を攻撃して首の骨をポッキリやっちゃうんですよ。そこにセイバーが駆けつけてアヴァロンが発動、「あなたが私の鞘だったのですね」を序盤に持ってくるというのはどうかな!
    コキャッとね!!
  20. 透けることでいやますエロス URL
    俺が貼り付きたい
  21. ニャアン「キシリア様はどことなくガンダムに似てらっしゃる」
    スタイルもいいし……カッコイイし!
  22. ■ジーク・イェーガー セイラ専用軽キャノン (公式呼称) …どんな思惑・成り行きで、一機だけであそこに来たのか。他に連邦軍はいなかったのか。ゼクノヴァの後、どうなったのか。はたして、これらの疑問は解消されるのでしょうか (謎。 by エルドラン総受け
    ニュータイプの勘だな!!
  23. 27>思想云々だと仮面ライダーBLACK SUNであからさまに実在の政治家に寄せたキャラを徹底的に貶めて描いた末にモロに日本赤軍モチーフの主人公サイドの手でチンピラの闇討ちのノリでグロ死させたのは右左以前に人としてモラル無さ過ぎてドン引きでしたねー…。普通に考えたら主人公側を正義として描いてる訳では無い…と解釈する所ですが、そのシーンでわざわざ原作OPのイントロ流すという悪趣味な演出入れてるから本気でテロを英雄的行為だと思って描いてるか、正義の味方とテロリストを同レベルの存在と揶揄してるかのどちらかとしか考えられないという。どちらにしろ人様の作品使ってやるな。
    色々と評判悪いなー(笑)
  24. 43>キシリアの側近のアサーヴがスパイだったので、会談のスケジュールを連邦側にリークしてキシリアをわかりやすい場所に誘導して殺させた後にその場で回収してもらう手筈だったのかなーと。バスクとしては内通者ごと吹き飛ばしても構わなかったけどドゥーとゲーツが真面目だったのでああなったとか。わざわざモビルスーツで実行したのは派手に暴れて連邦の仕業と印象付ける事で内通者から意識を逸らしたかった、あわよくば開戦の口実にしたかった、とか?
    凄い大きいことやろうとしてるのに、保身で台無しにするパターン過ぎる(笑)
  25. 81>そういえばシュウジが支払いに使おうとしたコイン、あれただの硬貨じゃなく金貨だったそうです。
    ちゃんと払うつもりだったのが確定したのは偉い
  26. 161>ギャグ漫画の海の大陸NOAだと郵便局員の中村さん(作中最強キャラ)が主人公に助太刀を依頼された時に「闇の仕事ですな?」「どうやら貴殿は何もご存じないらしい。現在世界人口の1/3が忍者です」「忍者とは闇に生きるもの…誰にその正体を明かす事もない。あなたの周りの人間が忍者でないと何故言い切れます!?」と翻弄して主人公がダッシュで逃走した背後で他のメインキャラが風魔の刺客として中村さんを襲撃してくるという超展開が描かれてました(笑
    世界忍者戦!!!
  27. 216>ブレーキ踏まずにフルスロットルで突っ走れば多少トチっても勝てるチョコボレースや道中のスター取り逃しまくってもなんかハイスコア取れるバイクは疾走感もあって好きなんですけど、最適解取り続けないといけないシューティングやフックとストレートの区別が付けにくい3Dバトラーはしんどかったですねえ。この辺はクリア出来なくても先には進めるので良いかと思って放置しましたが。あとゲームとしては面白くないけどティファのおっぱいが揺れまくって視覚的に楽しめる腹筋。
    ボクシングはクソ過ぎたので相手の攻撃モーション時にザ・ワールドすることでユフィを倒した(笑)
  28. 正史のセイラさんはGファイター(orコアブースター)に乗っていたけどガンキャノンがもっと追加支給されていたらスレッガー共々そっちに乗っていたのかしら
    オリジンじゃスレッガーさんが「ジムからコア・ブースターに乗り換えてる」から、性能的にはコア・ブースターの方が上っぽいんだよな。高いけど。まぁオリジンのガンキャノンは低性能機だから比べられんけど。
  29. 121. 超巨大エアコンに偽装した兵器すら通るなんて …山下いくと『ダークウィスパー 3』で、海上移動都市国家ギガンティック・トウキョウの居住区の一角に擬装(?) レーザー砲を持ち込んで使用した時、空調機器の異音調査名目で計測機器的なカモフラして(?) 搬入~撤収まで、居住者の眼前を通過させてた、というシーンを思い出すです (マイナーに過ぎるネタですけど)。 by エルドラン総受け
    山下いくとだから、セルフオマージュかもね。
  30. セイラさん視点のGQ世界一年戦争はそのうちガンダムエース辺りで漫画化すると思う。
    たしかにー
  31. やっていい人なんていないけど、特に社会的にやったらアウトな連中だった URL
    アウト過ぎんだろ!?
  32. こういうデザインのパイロットスーツには興味がある(ぉぃ URL
    ちくびがはさまる!
  33. a. >利子取り立て  あれってスキルの運用する為の使い魔(?)が悪意的なんですよね。コイツ帝愛の会長か利根川にスキルを出てた方が似合うってレベルで。作中でひとでなしには堕ちないとか主人公は言ってたけど、幼馴染達を破滅させてどうとも思わなかったりあんなスキルを手放さずに今後とも使い続けるのであれば、何れかは「ひとでなし」になるんでは?
    b. >170 どうせやりすぎててざまぁどころかドン引き案件なんだろうなーと思ってたら案の定かい! 復讐ものは案外ヘイトコントロールや面白く見せるのが難しい案件なんだぞ!
    そ ん な に
  34. 毛量多すぎん? URL
    ふぁっさー
  35. >40 一瞬大型ペットに見えて「え、大型犬!? 引っ越しで捨てられる!?」と焦った 
    せつなすぎる!!
  36. 『ぺろん』しろ! URL
    闇金ウシジマくんの豚塚かと思ったわ! てめぇペロンしてンのか!!
  37. 「ランチ酒」という漫画があります あえて言うなら一生懸命生きる人を一生懸命応援する主人公の漫画なのですが主人公が太眉デコな女性です
    むしろ飯要素が蛇足に思えるレベルでストーリーがツボった。
  38. ビグザムと宇宙戦闘艦のコスパ > 敵拠点攻略に必要なビグザム兵站システム(本体・保守パーツ輸送艦、補給艦など)をシステム価格に入れてもコスパ良さそうに見える描写ですよね。ビグザム1機に兵站用宇宙艦艇を数隻付けても、相手側の戦闘艦をそれ以上に叩けますから
    ビグ・ザムってそんな巨大な兵器でもないから、艦艇一隻より手間かからなそうだしなー。人員も圧倒的に少ないし。
  39. 織物を誇らしげに掲げるアナディちゃん可愛い
    CV小倉唯
  40. 29a>侵攻されたら即座に降伏しなければならないとなれば世界中で立て続けに侵略戦争が起きるの間違いなしですが構わないんでしょうかね…。
    攻めたもん勝ちやぁ!
  41. ジークアクスはたまたまニャアンを3人目にして、たまたまジフレトのカラーが初号機に似ており、たまたまエマージェンシー画面がEVAっぽく見えた為にエヴァンゲリオンぽくなっただけですな! いゃあたまたまってすごいなぁ。 by 83
    まさに奇跡!
  42. 72>選べるカラーは〇色とかって、あの形の空調機がマサムネエアコンのパンフとかに載ってるのかな?
    ジャブローでの使用実績あり!
  43. ビームが長時間照射されて戦場を薙ぎ払い、遅れて小さい爆発が大量に発生する > 連邦が相手の行動を阻止するために空間機雷みたいなのをばら撒きまくっていたらありそうですが、連邦のMSが出張っている中で機雷散布は考えにくいですよね。2025年現在では古典的な演出ですが「悔しいけど感じちゃう」演出です。
    当たってないところまで爆発してるからな(笑)
  44. >13 とりあえずあんな高出力ビーム乱発されて特になんともなかったコロニーのタフさに乾杯
    拡散ビームだから出力はきっと低い!
  45. >24 えっ、その爆発はなに? そこに何かあったっけ? と思ってたけど本当になにもなかったのか(笑)
    謎の空中爆発
  46. イカスミカレー、当たりとハズレがあるのか。イカスミは美味しいし栄養もあるけど消化しないのでケツから出てくるのが心臓に悪いよなぁ、なんかの病気を疑ってしまって by コウ・マサキ
    吐くほどまずいのは一度だけだよ! カレーミュージアムで買ったレトルトのやつ。
  47. ジークアクスの世界線では、アクシスってどうなってるんだろう?ハマーン様とミネバ様はいったい・・・。ドズルは戦死してるから、合流はしてるはず?! by バーグ
    そのうち出てくるかもな!
  48. >29 他国に統治されてたあと独立した国の歴史書って、統治してた国の悪口でおおかた埋まってるんだぜ!
    正当性を主張しないとな!
  49. >39 コロニー「拡散ビーム砲ではなぁ!」ってやつか
    ガンキャノンがぶっ放してたようなのだとダメだったのかもな!
  50. >45 キングゲイナーOPにも出られそう…と思ったけど大佐未視聴でしたっけ
    2話まで観てるし、OPは何度も観てる(笑) なので伝わる。
  51. >46 目指せ八百万!
    炬燵の神様、とかは設定がある。
  52. >47 生物が生きてどうこうする者じゃなくただ生きる物であるように、神もまた強大になった果ての何かではなく強大化そのものがって感じなのかな…?
    神様による! もちろん世界を滅ぼしたり無にしたいと思ってる邪神もいる。
  53. a. >137 暗殺者チームを送り込んでMSが関わらないところで決着をつける、それを本当にやってしまったら超批判された作品があるんですよ、鉄血の・・・。理には適ってるんですがロボットアニメでは禁じ手ですよねえ
    b. >137 ロボットアニメなのに実際に暗殺者だしてキャラ退場させた作品知ってる!鉄血のオルフェンズって言うんだけど… まあそこにいたるまでの話の出来が悪いのもあるけどロボットアニメでそれやって何が楽しいのってなるので…(当時なった)
    個人的には「なんでそんなアホな行動して殺されてんの?」ってのも大きかった。
  54. ジフレドさんの猫耳ファンネル、かなり未来まで見渡してもあそこまで小型のファンネルは存在しない辺りやっぱりサイコミュ周りだけ技術レベルが・・・
    推進剤不要でサイコフィールドで動かしてるとしたら、小型かも頷けるんだよな。
  55. >12a 眼鏡美人だったルイスママンを遊び半分に殺した時点でネーナは万死に値すると思いますハイ。
    罪人ではある
  56. おぱんつあやとりが嫌いな男子はいないと古事記にも書いてある。それはそうとこの銀ちゃんのおぱんつあやとり、同じ作者の同構図の他キャラ版と比べるとパンツのシミの描き方がかなり小さくて、きっと家庭環境的に幼い時から自分で洗濯することが多かったからそういう面で気を使ってると考えるとよりオナニーがはかどる。 URL
    完全にきれいなパンツは興奮度が下がるからな!
  57. a. 50>ゾイドジェネシスのOP「夜鷹の夢」がコソボ紛争で撃墜されたパイロット視点の反戦歌寄りなのが、編集と映像で行軍歌っぽく聞こえる(でも本質は反戦)、的な。
    b. >50 (ちょっと違うけど)歌詞をフルで聞くと実は、なパターンも。『ゾイドジェネシス』の「夜鷹の夢」が有名ですが、『化物語』の「君の知らない物語」もフルで聞くと失恋ソングだよコレ!となる……
    タイトル初めて聞いたときに「江戸時代の街娼の歌なの!?」となったのも懐かしい。
  58. >62 ボクサーの字面と換装で云々というのをを見て「おお、グラップラーアームでも生えているのか!?」と一瞬色めき立ったが違った(笑)
    ガンナー!!
  59. a. >105 前回の38bですが、そこはもう大佐と一緒に「なんでだろーねー?」「ねー?」と可愛らしく首を傾げるしか無いところですね……何としても理由を考えるならば、ガンキャノンの肩砲がビームキャノンだったりと「そもそも別世界」なので、連邦軍上層部は最初からガンキャノンがオキニで力を入れており、ガンダムも作ってはみたけど量産化とか眼中に無かったのかもしれない。
    b. 105>やっぱり気になりますよね、それ(笑)めんどくさいオタクとしては、ガンダム無くてもジムが作れる・・・というか、ガンダムだって一台しかないわけじゃないんだから、いくらでもジム作るルートあったよな?とは思いますよね。まぁ色々すっ飛ばして駄目でした、でしかないのかもしれませんが。
    なんでだろ~なんでだろ~
  60. 202>ガンダムRPGの紹介なのにガンダムをちゃんと描けないとかもありました。
    マーベルRPGの紹介も「かんたんウルヴァリン」とかになってたな(笑)>おこんないでね
  61. >109どっちも経験 であるならば、トドカレーも「俯いて喋れなくなるほどまずい!」と「絶頂昇天するほどうまい!」の両方を経験できるはず。さぁリトライ!!
    一種類しかねーんだよ!!!!
  62. ニャアン、しっかりNT能力あったのにあの程度の暮らししかできなかったことが、NTとは・・・なんて考えさせられるぜ
    別に露骨に暮らしの役に立つもんでもないからなぁ……(笑)(役に立つ局面は普通にあるが、そもそもハードモードすぎると使いこなす前の問題
  63. >61 実際あれ制作側にツッコミ入れるとどういう反応が返ってくるんだろう
    あくまで一例としては「後の戦闘描写のインフレ考えると、違和感あるよね」とかはあった。そして奈須きのこさんに会ったときは流石に「面倒なこと聞いてくんじゃねーよと思われたくないしなー」と聞けなかった(笑)
  64. >66 艦これなんかも普段から溜めに溜めた資材を有事にむちゃくちゃ溶かしていくスタイルですが案外リアルを反映していた…?
    リソース能力が低い場合、そうならざるを得ないね。世界大戦のアメリカみたいに「増産すればどんどん増える」とはいかない。例えば日本軍が「太平洋戦争中に就役させた大型艦」なんてほんと数えるほどだからね。戦前に長年かけて用意した艦隊を食いつぶして戦っている。一方アメリカは大爆裂増産。
  65. >6 もにょりを吹き飛ばすほどのカッコよさではなかった!(個人感)
    そうそう、それそれ。
  66. >62 調べたらマジでアニメみたいな車両でわくわくした。導入したあとは使いまわし良さそうだけど導入するまでが…太陽電池かよ
    戦闘中に換装して欲しい(無理
  67. >68 はした金は掴ませたほうがお得なことだって多いんだぜ!
    マジでそれ
  68. >72 まぁ当時からなんだあの箱はとか言われてたし…いやでも空調機はねぇよ良くみれば手足だし砲口もしっかりあるよ!
    フシアナ過ぎる!
  69. >79 ヤク中のJK相手にヤったのではなくJKをヤク中にして取り込んだ、なので風俗というよりトー横とかそういう界隈の担当かなぁ。風俗でも女の子は大概使い捨てだけど稼げるうちは稼いでもらった方がいいので安易にヤクで潰したりはしない、店舗として運営してるぶん路上組と比べれば取り締まりも厳しいしね
    つまりホストはクソ
  70. >81 そもそもうらやましいので有罪!
    間違いない
  71. 179>その狭間の世代は、バーチャファイターで学んだ人が結構居そうである。
    人は彼を、バーチャファイターと呼ぶ!
  72. 「これはうまい!」と「吐くほどまずい!」  自分もイカスミスパゲティを2回取りましたけどわざわざこれ 選んで食べることはないと思ったのと、宇津井 君みたいにうまっ!を繰り返したの と 2種類でしたね
    カレーなる食卓のコラボで出てたレトルトイカスミカレーはマジで美味かった。
  73. ロルスがちーっとでも優しさを見せた相手……。ドリッズトくらいしか思い浮かばない。敵がいないのはつまらん、とか言ってモータルには治療不可の重傷だったドリッズトを助けるし。日本未翻訳の小説では、色んな意味でドリッズトを食べたがってたなぁ。
    続きも翻訳してくれー(笑)
  74. >>リューチーフ・シャインバラム/ チーフだったのか…今の今までずっとシーフだと思ってたぜ 「部族系の軽装戦士ユニットだからシーフなのか?でもこいつだけ名称がしっくりこないなぁ…」という疑問が氷解した by ぐぁば侍
    空耳事件過ぎる(笑)
  75. >210 女子高生みたいな外見年齢を30代とか40代とか言い張るあの風潮がついに低年齢層にも!?
    逆サバ読み!
  76. >207 単に上空で爆発が起きるだけでも飛散した物の被害が地味に起きてそう
    コロニーの中空部分にめっちゃ残骸が浮いてそう(笑)
  77. そのビジュアルから無用な揉め事の原因に>ど…どっちの意味だ!? 右か!? 左か!?
    なんで右なんだよ!(笑)
  78. >203 今年と今年度を都合よくごちゃ混ぜにして悲壮感じみたものを演出するのがさも面白いみたいな散々使い古されているうえ毎年のように繰り返されているネタの寒さにも気付かず得意げに発信してるんじゃあないッ!
    コミケの帰り道にいる「←現実」とかも見るたびに「もう飽きたよ」ってなる。
  79. >197 ブクログといえば最近読んだ『trash.』が止まってることに気付いて止まった理由もまぁ大体分かるうえに絶対再開もしないと思うので結末ネタバレいいでしょうか? …………主人公の片割れ(メガネのほう)とその彼氏以外は敵味方ぜんぶグロく死んで唯一生き残ったその2人もラスボスの残した病気で後がないとかいう何の救いもないエンドです。ほんと報われて欲しい子たちが報われねぇ…
    すくわれねえええええええええええ!?
  80. >167 冤罪も含まれてはいるけどそれ以外だけでもアウトだし冤罪にしたって政府側がガチで着せてきてるから主人公補正でしか拭えないやつ!
    どこまでも利用される犯罪者、マチュ!
  81. >134 現状、お姫様抱っことブラウブロをキケロガと言い張るための機能でしかねぇ…本当にせめてマニピュレーターがあれば…
    無駄に可動部分が多い!(笑)
  82. >121 税関職員とかプロ中のプロでしょうなぁ、彼らの見落とし1つでどれほどの被害が…出ましたね。いやほんと、政府が噛んでるクラバト関連でごまかした訳でもなさそうだし何故あれが空調機で通ったの!?
    やはり買収……!
  83. 謎爆発は何も考えず雰囲気だけでつけてるんやろなぁと思うけど、全体的に一部のアクションで誤魔化してるけど、ジークアクスの戦闘シーンって下手ですよね
    なんか釈然としないシーンが多いんだよなぁ。まぁ普通のアニメなら最初から期待値低いからスルーするんだろうけど。
  84. カードバトルを知らない私は終始『ポカーン』だった(笑) URL
    リボ払いはダメだ(笑)
  85. 「なんでビームライフルでバスタービーム並の照射ができるんだよ!」とかいろいろツッコミつつも“逆境の中の快進撃”シチュに弱いから・・・好き・・・ドレンまでもやたら勇ましカッコよく見えるから困ります(笑
    わーかーるー
  86. 太ったんじゃない、育ったんだ! URL
    育ってるな!
  87. チクショウ URL
    イチャイチャを送るの禁止だ!(笑)
  88. switch2当たらない まだすぐ出る欲しいゲームはオープンワールドドンキーが面白そうだなーくらいなんですがいかんせん僕のswitchのバッテリーが自爆寸前のセルくらい膨らんじゃってるから買い替えたい 次世代機きてるのにswitch1に修理代だしたくない… 
    それはとっとと欲しい(笑)
  89. >75 水星の魔女見直せば見直す程 2期はなんでデリングやミオリネ母の話を一切やらず無駄にグエルの話に尺つかったんだ??ってなる 結局グエルの話がストーリーに絡むわけでもなくキャラも成長するわけでもなかったので…
    それはそう(笑) 終盤の活躍も「もとからコレくらい強かったしな」だし。
  90. >遅れて爆発大量発生 アレですね、剣士がざっとすれ違い、片方が納刀 すると相手がばたりと倒れるみたいな感じ
    ベクトルはそれだな(笑)
  91. >156 シロッコ出ないんだー どうせ昔のキャラ出すなら黒い三連星はともかくそんなキャラいたな―ってなるゲーツ・キャパとか出されるよりヤザンとかの強キャラ出して欲しいような気がするけどカマセにする訳もいかんし主役達食われちゃうかなー っていうかもうシャリアブルとかに食われてる気もしてきた(笑)
    よし、フレデリック・ブラウンを出そう!!
  92. >120 何だかんだどこのセブンイレブンいってもスレミオのアクスタは1週間もたつ頃にはなくなってたけどマチュ達のクリアファイルは未だに残ってて作品自体は盛り上がってるのでこの子達に関しては放送前に発売した方が早くなくなったのでは?とちょっと思ってしまったり…ニャアンは好き
    ニャアンは好き。
  93. >35 スレミオが現代風の日本でいちゃつく話って感じの宣伝で出してるのにわざわざ違う組み合わせにするの漫画のスピンオフ史上でもなかなかないくらい炎上しそう(笑)
    大爆炎
  94. 5>陸戦用ってなんだと思って調べてみたら漫画(Define)で登場したキリマンジャロ攻略戦用に増加装甲を装備した状態との事で。流石にZのMS形態だけをわざわざ陸戦用に設計し直したとかそういう頭のおかしい設定ではなかった。
    よかった(笑)
  95. 5.>前にもここでぶった気がするけどZガンダムって本来のコンセプトはランドセル(Zの場合はフライングアーマー)換装により多様な戦局に対応する機体だから「陸戦仕様がありかなしか」なら「有り得はした」機体なのよねぇ。むしろ劇中のZが何故かさっさと見切り付けられて宇宙でも地球でもずー────っと大気圏突入仕様のまま運用されてた(わかりやすく云えばあいつだけずっとバリュート背負い込んで戦ってる様なもん)のが逆に不憫
    いや、地球上で戦うのはともかく「陸を走り回って戦う仕様」はやり過ぎだろって意味だった(笑)
  96. 16>正史の連邦軍のジオン憎しの連中を集めて統率したジャミトフがいないとバスクもこんなものかなと。Z本編でも明らかに浮いているレベルでヤバイ奴ですし。「連邦は負けてない」ではなく、「ジオンは、ジオンは皆殺しだぁぁぁ!」のガチモンテロリストの鉄砲玉ですしおすし。
    ジャミトフが優秀だったのにいないとならばなぁ。
  97. a. 設定的な話でなく商品展開的な視点で考えると昭和の「各部ユニット換装による多用途対応ロボ」ってひたすらタカラ玩具が引っ張ってきたイメージでバンダイはそんなに乗り気で無かった印象。タカラが鋼鉄ジーグやピコリーノの冒険等の磁力換装玩具を積極的に展開してた一方でポピーはグレンダイザーやガイキング等で劇中登場していた外付け強化ユニットの商品化はしてなかったり、タカラのダグラムやボトムズでターボザック等のバックパック装備が印象的な使われ方してたのに対しバンダイのZガンダムやSPTレイズナーでは極初期商品こそバックパック換装要素をウリにしてたけど大してウケず(矢張りマクロスの影響強かったのか)主役は拡張性薄い変形ロボ路線になっていってたし。ガンダムで換装もの展開ちゃんと力入れだしたのは平成に入ってからか?F90やG-UNITがあってSEEDのストライクでようやくブレイクした感じ。SEEDも前番組のゾイド/0(トミー)>ウルトラマン(バンダイ)ってタイプチェンジものの下地の上でって話でもあるけど…
    b. なお当時でも地球製スペイザーと合体出来るグレンダイザー玩具は出てはいた。…そしてこの話になる度にグレンダイザーUのダブルドリルマリンスペイザー商品化されなかったの思い出してマジで泣けてくる… URL
    換装ってか装着なら聖衣か(笑)
  98. 12>ディアナ様やミネバ等、カリスマ性を利用する以外でも男性からの好意を利用したとなるとフレイかルーか。それこそカテジナさんも該当するか。逆に女心を弄ぶ系ならシロッコとかパッと浮かぶのですが。
    利用するはずがただのいい女だったキララちゃん
  99. 107>名前こそマ・クベからとってるけど見た目はキシリア似で言動はゲルサドラっぽいというごちゃ混ぜキャラ。
    あれ、見た目がベルク・カッツェしてて、それが雌雄同体キャラだから、マ・クベとキシリアが融合したようなデザインにされてるのよ。多分。正式な設定は知らんけど。俺の解釈としては。
  100. 176>彼のフルコースのメイン「ガララワニの子供」、繁殖力の低いガララワニの子供に遭遇でき、親にやられず生還できるという意味で食運が凄いという説好き。
    たしかに(笑)
  101. イマニンという現代科学を駆使する今忍者(イマニンジャ)と昔ながらの忍術を駆使するムカシニンジャのバディモノという面白い作品があるのだが残念ながらコレラブコメなんだよなぁぁぁあああ by コウ・マサキ
    だめだぁぁぁぁ
  102. 61>もし関係者に合う機会があれば、「諸葛孔明」は「孔明呼び」されるのに、「司馬仲達」は「司馬懿呼び」されるのは知名度差別ですかと聞いて欲しい思いはある。ライネスや他の面子が「司馬懿殿!」「司馬懿殿!」呼びする度に、そうじゃねーだろうと思ってるので。項羽もそうだけど。
    殿つければ敬ってることになるわけじゃねーぞ、と(笑)
  103. 馬鹿な!?強襲揚陸艦とは敵艦に衝突同然に無理矢理接舷しても大丈夫な頑丈な船体構造と装甲を持ちながらもちょっと強酸を浴びせるだけで自艦もろとも敵艦の舷側装甲に数秒で人が通れるほどの大穴を空けて陸戦隊を送り込んでの移乗白兵戦を行うことができる艦種ではなかったのか!?
    酸の威力が凄すぎる!
  104. そういえばGジェネで宇宙世紀以外のシリーズが「オルタナティブ」という括りになっていてなんじゃらほい?と思いましたが、最近はGガンから始まる所謂アナザーガンダムをオルタナティブ、ORIGINやサンボルといった正史に対してパラレル扱いになる宇宙世紀作品をアナザーと公式で呼称するようになったんですね。
    今そうなのか!!!
  105. マチュの人生舐めてる感がスゴイ。動かして泳がせたいシャリア・ブルと違って、動いてほしくないコモリ少尉は親が心配してるって倫理面で言うより、ジークアクスの強奪の件で最悪銃殺刑もありうるから、それが嫌ならこれ以上動くなって感じの実利面出したほうが良かったんじゃないかなあ。学校のイジメ問題でもきょうしがイジメはよくないって倫理面でいうより弁護士がイジメがばれたら人生詰みますって感じの実利で言ったら減ったって話もあるし
    それはそう>実利
  106. 蜘蛛の女神が続いて2柱目、糸によるあらゆる意味での“縛り”を象徴すると聞いて連想したのは「逮捕」もカテゴリーに入るのだろうか、つまり警官や刑事みたいな役割を持つ者もまた信者にいないかなと思いまして。
    治安維持的な逮捕はまた別だにゃー!
  107. 35> ルートはわからないけど、エランさんはおそ松くんみたいに「ボク達四つ子です」で全員出しそう。 レス不要
    たしかに(笑)
  108. >29 ウクライナさっさと降伏しろは、どっちにしろ酷いことになるんだから他国に迷惑かけずにお前ら犠牲になれよってことではないのか。え、本当にそっちの方がよくなると思って提案しているのか?
    ははは
  109. 147> おお、返答ありがとうございます。 全世代に技術が使われてるという事は、星渡りの民ってかなり昔に渡ってきてたんですね。何故だか最近飛来したものだと勘違いしてました。 レス不要
    星渡の民が使ってた機動兵器、機甲装兵が概念のベースとなっているとかいないとか。「魔力を伴わない攻撃が通用する魔物」相手ならば無双するくらいには強かった。
  110. 29> 以前ワイドショーでコメンテーターが「ウクライナは早く降伏して講和協議で少しでも有利な条件を引き出すべき。それが政治の役割」みたいな事を言って専門家に鼻で笑われていたのを見たんですが、もしかしてあれって本当にアホな発言だったのか。 そういうのもアリなのかなってちょっと納得してたのに。 レス不要
    簡単に降伏して有利な条件を得られるのは、モンゴル軍相手とかですな。
  111. 紫蛛神> ふあああめっさ好みの美人! 教義も怖くないし鏤彩神も可愛いし二人で一人の美の女神と崇めても良いのでは! あと最後のチビ蜘蛛が何気にプリティな感じで良い。表情は無いのに営業スマイルしてる感じが凄い。 レス不要
    フレンドリーでありたいと常に思っている種族なのです。
  112. FF7リバースのミニゲーム>しかもモノが「キャラだけ人気」「RPG部分が一番いらないRPG」「ムービーだけあればいい→実際その選択肢も実行して好評だった」等々ゲーム性の評価は悪くこそ言われないがスルーされ続けてきた感のあるFF7だからねぇ。特に今回はムービーゲーでなく正しくRPGとしてのリメイク目指しての結果だろうからだから根が深すぎる
    ストーリーを楽しむためのコストとして苦行を課せられてる気になってる。
  113. >143 リフレクタービットとか使うのがⅡだけなので、ようやく強化人間(疑似NT)使う意味ができたかなという印象。Ⅰは飛べるビグザムって感じでしたからね。それともミノフスキークラフトやIフィールドの制御にNT能力必要なのか?ビグザムも複数人で運用してたしそれを一人でやるなら強化人間じゃなきゃダメとか。TVシリーズ本編だとIフィールド機は基本強化人間が使ってた気がするけど0083とか含めるとこの説も崩れてくる
    火力山盛りの制御用なんだよなぁ。
  114. >213 左右の脚それぞれを真ん中で割って別々につなぎ合わせたりすれば、左右対称形の微妙に違うものが二つできるのかも(そんなプラモみたいな)
    子供の頃、ゴッグのプラモを「右足と右足」「左足と左足」で接着してしまったことある。
  115. その昔G20で「WBのどこが強襲揚陸艦なんだ、本当に強襲して揚陸する艦というのは・・・」と後にバイク戦艦(あれは大佐的には戦艦なのかな?)につながる持論を展開する宇宙世紀人(フィクションの人物で作中でも変な人扱い)がいたのを思い出した。WBは搭載MS(あるいはガンペリーとかの他搭載機)を小型揚陸艇と考えたら割と正しく強襲揚陸艦なのかな
    たしかにガンペリーが揚陸艇みたいな感じあるな(笑)
  116. >5 件の機体のことは知らないけどΖって変形しなくても機体として割と優秀らしいし(あんだけの変形機構仕込んで他機能が犠牲になってないわけねーだろ、というツッコミは「なっとるやろがい」で・・・)そういう意味じゃ変形に頼らず基礎性能を活かした百式のアッパーバージョン的なのがあってもいいかなとは思う。百式はΖ前の機体だからΖを踏まえればより上のが作れそうだし
    それはつまり陸戦用百式改!
  117. 先月は乃木坂アニメとさんざん粘着されてたジークアクスが今月に入ったら今度はデトロイト・メタル・シティ20周年記念作品みたいに呼ばれ始めてて揶揄の振り幅ひでぇな!?すぎる。いやしかし確かにこころんならマチュさんと組んでハロハピと同時運行でデスメタルバンドのデトロイト・ミッシェル・シティとかおっ始めても全く違和感ないが・・・(そしてココロニウムによる精神浄化を受け迷惑度は下がるが奇行度はむしろ更に高まるマチュ
    世界を笑顔に!
  118. ウクライナ侵攻から考えてるのだけど、敵が迫ってる時に国のトップが前線に踏み止まるのは良いのか悪いのか?まあ状況によるんだろうけど。
    政治家として有能ならとっとと逃げて欲しいが、そうでないなら士気くらい上げてけ。
  119. 「宇宙戦艦ヤマト」のアンドロメダは性能上ヤマトの上位互換なのか?
    拡散波動砲じゃ貫徹力が低くて通じないことが作中で描かれてるんで、上位互換ではないね。
  120. 東映特撮Blu-ray化 PROJECT。ネガフィルムから新規マスターを制作するという気合の入れようですが、ビデオ撮影のシャンゼリオンはアプコンになるのが仕方のない話ですけど残念…。 URL
    スパイダーマンはないのか(笑)(ズバットに入れつつ
  121. 「横須賀海軍カレー本舗」という店で大和をイメージしたカレーが発売されたとか 主砲を模したエビフライ九本、艦橋を模したから揚げの塔、だそうで 因みにその店、「大井」をイメージしてウィンナー40本のカレーなんかもあるとか 客「おおいよ」店「おおいです」
    もうウィンターのカレーがけじゃねぇか(笑)
  122. かけ声だけでも可愛いのは反則だ(笑) URL
    にゃあ!!
  123. 大佐~以前にAIでif第二次世界大戦やってる者だけど、日本は本土空襲に合わずに乗り切ったけど、アメリカがB-29でミンクスに史上初の原爆投下を行ったよぉ・・・。
    欧州戦線どうなってんだ(笑)
  124. 転売ヤーの嫌いなところ、1.買い占める 2.流通に寄与しないどころかむしろ流通に迷惑 3.商品に不具合があっても責任を取らない URL
    地球のリソースを無駄に消費してるところ。
  125. く、喰うのか? URL
    二郎歌舞伎町店にはれば見れるかもな!
  126. >5 Zガンダムの陸戦タイプ Zプラスの存在意義が...
    重力下仕様ってことだからな、plusは(笑)
  127. >60 そう言えば、NTRって最終的に和姦になるのでは?
    オーレ!(懐
  128. この現実は、ワダツミさんには厳しいかもしれない(笑) URL
    悲報
  129. ニャアンの意思に反応してジフレドが動き出すシーン、エヴァの覚醒BGMに差し替えた動画があったが当然ながら違和感はゼロなのだった(笑)
    なさすぎるだろうな(笑)
  130. ついに「しゃべらないブレイバーン」と言われ出すジークアクス   もしかして口輪みたいのが外れると口開けるのもしれんけど   あるいはハロが…?
    やはりインベル
  131. アンキー = シムス説 > 私は「アンキーの所有するハロがジークアクスやサイコミュのことを知りすぎている」ので、茶髪を赤毛にしたシムスでは、との説だと思ってました。ハロが1話で「ロックが外レル」も英語音声では「Unlocked」と言っててハロが知ってる感が当初からありましたし
    はっちゃけ過ぎるぜ(笑)
  132. ジークアクスの英語音声では連邦もジオン軍の階級も「米海軍式」なのですが、英語音声では「大尉=Lieutenant」と「中尉=Lieutenant (junior grade)」を分けて区別してないですね。トップガンとトップガン・マーヴェリックを見返したのですがほぼ全員海軍大尉(Lieutenant)なので口語で米海軍大尉と米海軍中尉を呼び分ける方法が分からなかったです。
    どーしてもそこら辺は雑な仕事になるな
  133. GQシャリア・ブルの二つ名「灰色の幽霊」 > 英語字幕では「Gray phantom」英語音声では「Gray ghost」となっていて、前者ならペガサス級5番艦、後者はYF-23の1号機他多数となっていて「どっち?」と思いました。
    どっちなんだよ!?(笑)
  134. 神格武器:ネットって言われてしまうと、ルナル・サーガのガヤンネットを思い出してしまうお年頃さ! ソードブレイカーとネットの組み合わせはどうしてもそこから思い出してしまう!
    搦手&搦手!
  135. ジーク・イェーガー>エヴァを思い出すあれ、次の日にカラーのアカウントで「みんなエヴァだっていうけれど自分が関わってるからってすぐにエヴァを想起されるのは遺憾だ」的なことを庵野さんが言ってたって投稿されてて笑った。
    遺憾もクソもねーだろ(笑)
  136. ワダツミさん! Youtubeでカレイドスター公式が過去のアニメを配信するってさ! 嬉しいね!
    ギガショックエクスプロージョンをまた聞けるのか
  137. >105 実際どうしようもない疑問点ではありますので、個人的なものではありますが、「ジークアクスは初代のTV版と劇場版に小説版とトミノメモの要素を足して設定が構築されており、書籍・外伝等の設定、描写は意図的に無視している」と解釈しました。その上で、「ガンダムの運用データが元になっているジムは開発されていない」「初期ジム、陸ジム、陸ガン等の外伝の機体は存在しない扱い」「ガンダムに対抗して開発されたゲルググはガンダムの解析機に置き換えられた」と解釈しました。開発・製造のスケジュールがとんでもないことになりますが、元がそうだから問題無いということにしております。
    元々リアルさ皆無の設定だからな(笑)
  138. 103>言わんとすることは判るんだけど、ディスティニー放映当時も突っ込まれた、オーブ首長の実の姉弟で、その地位を使って核動力MSを恋人の金で保有して何かあればこれでぶっ飛ばしてやろうと思ってるのはまぁまぁ頭イカれてるのよ。今後も関わる気満々じゃん君っていう。
    地下にモビルスーツを隠すな!!!
  139. 198>二話目の、マフィアや麻薬取締局、FBIを間抜けに描いたシーンで脱落しましたわ。早期に何でこの愚連隊なのさ、という説明が欲しかったかなぁと。あと、チャド・スタルスキを折角招聘したのに、「ねぇ?これ格好い良いでしょ?このアクションも良いよね、だからずっとそういうシーン流すね!ほら!スタイリッシュ!同意しろよ!」という嫌ぁな圧を感じる(思い込み)ぐらいに、アクションしてくるのが辛かった。アクションを魅せる為に話がある感じに受け止められてしまうとね。
    逃走シーン長かったなぁ(笑)
  140. 143>ティターンズが作成したロザミア搭乗時(未完成?)とネオジオンが改修したプルツー搭乗時で性能が変わるから評価が難しい。ロザミアとプルツーの精神的な安定感にも左右されるだろうし。
    ジオン脅威のメカニズム
  141. 159>恐竜戦車「俺の方が更に先輩だな」
    いや、途中から改修してって意味だからな(笑)
  142. 子供も産める18号がある意味特異>ガンダムで子供を作った強化人間はミッシングリンクのクロエ・クローチェ位か?そもそも生き延びたのが希少ではあるが。
    強化人間すぐ死ぬ
  143. 64>「ハンビラビ、MSモード!」って叫んでレバーを引くと専用BGMがかかって15秒ぐらいかけて変形するんだよ(笑)
    バンク用意しないと
  144. 酒は飲むけど飯は食わないつまみも食べないタイプの酒飲みは、大抵早死にすると言われてます。ビタミンB1不足で脚気は知られてますが、脳もやられるんですよね。対策はビタミンB1補充なんですが、ある程度以上になると手の打ちようが無く、アルツハイマーなんかと同じ様になります。そうならないようにビタミンB1が必要なので、酒飲むけど食事はあまりという人はフルスルチアミンの入ってるビタミン剤でも買ってきて飲みましょう。
    人はカロリーだけでは生きられない
  145. 昔は「なんか変な絵だなあ」と思って見ていたが、結構好き勝手にアレンジしていたのね  URL
    パット見でなにガンダムかわからんレベル(笑)
  146. 10万円で出来るかなって番組で、宝くじを購入する企画を最近やらないのはヤラセが指摘されたからですかね。よくあるパターンですが外国人に人気の観光地みたいに、番組名と全然関係ない企画ばっかりです。なおスクラッチくじの当たる確率ですが、現実的な1万円で比べると物によって当たりやすさに差が有ります。たまに約200分の1くらいのがあるので、狙うならそこですかね。酷いのだと1000とか2000分の1だったりするので。youtubeの宝くじ買ってみたってのでも、一等が高額なんじゃなくて比較的現実的な金額が当たりやすいのでやってほしいところ。
    ココリコの黄金伝説が途中から単なる節約生活番組になったの思い出す(笑)
  147. ガンダムの主人公としては「戦死した」「廃人になった」「処刑された」はすでにいるがマチュはどうなるかな
    死んで償えるラインすらとっくに超えてるからなぁ
  148. PlayStationStore(PS5) で目にしたゲーム『デメオ×ダンジョンズ & ドラゴンズ:バトルマークド』。Store の動画を見ましたら、TRPG のフィギュアをフィギュアのまま(台座に乗った固定ポーズのキャラ・彩色済み ^^;)使うゲーム、みたいです。 by エルドラン総受け URL
    これは楽しみ
  149. 最後の事実が無茶苦茶怖いんですけど... URL
    親族
  150. a. 転スラ漫画新刊で何故か俺が大好きワルサーP99が出て来た記念で銃あんま詳しくないワダツミ、お前さんもこの機に男の子たち大喜びなギミックてんこもりすぎて後継銃ではどんどん余計な機能削られていったこの名銃P99の事を覚えていくとよいざんす URL
    b. ちなみにSAOのガンゲイルオンラインに出て来るのは「P90」。名前こそ似てるが火器の種類から全然ちがうやつなので注意
    P90は知ってるよ! ヘンリエッタが使ってたりしたやつな!
  151. これ、人間に照射したらどうなるんだろう? URL
    ちんちんが焦げる
  152. ザクにカメラを割られてた頃とは違うのよ   そういえばガンダムのチョンマゲ部のカメラと「両目」のカメラって何か違うのか
    作中の演出だと、カメラが三面鏡みたいに視界を司ってて、ちょんまげが正面だったな(笑)
  153. 日本軍の高射砲で意外とB29が撃墜されてたと言いますが、ドイツに比べたら少ない。まあ、これにはからくりがあって高射砲の門数が比較にならんのですよね。確かルール工業地帯と日本全国の配備数が同じくらいって記述があったような。高射砲は性質上、砲身の製造に手間がかかるので日本の工業力じゃ手に負える代物じゃないですからね。ドイツ本土爆撃の損害は凄まじくて、ドイツ空軍の活動を抑えたのに損耗率が何でこんなに高いんだとなってたとか。日本にも高射砲と対空機関砲がもっとあればなあ。特に対空機関砲の性能はかなり見劣りするレベルだったし。
    日本の大型砲は海軍用に偏ってっからなぁ
  154. 長い  URL
    なげえええ
  155. 22>カイジが存在しないか地下に来なかった世界線なんだろうか(笑)
    そうとしか思えん(笑)
  156. switch2のKONAMIによるローンチソフト、シャインポストをプレイしているんだけれど、5年間あるターンの内1年目の終盤とはいえ、難しい。成功している気がしねえ! 一部のメディアが死にゲーといってみたりすることだけはあるぜ……。ちなみに、育成するのはアイドルでもあるんだけれどそちらはどちらかというと自動で、プレイヤーは経営に資金繰りに奔走する役です。パラメーターに「政治(業界的な意味と思われる)」もあったりで会社運営ゲームです。引継ぎ要素もないらしい。こいつは楽しくなってきた……(口元の血をぬぐいながら)
    タイトルだけだとウィニングポストを連想するので「アイドルを競走馬のように以下略なゲーム」に思えてくる
  157. リーダーが一番若い  初めて知った設定だけど出典はどこだろうな?  URL
    どこだろうなー
     
6/5      
  ■ジーク・イェーガー

 
 ビグ・ザム量産の暁に連邦があっという間に叩かれてしまっている。
 まぁ個人的にも「ワンオフ機やモビルアーマーが単機で無双するのが当たり前みたいな描写されてるもんだから、オールドタイプでも扱えるMAをバカスカ量産すればよっぽどつえーじゃん。よっぽどの高級機でもない限りサラミス一隻の調達&運用コストより高価ってこたぁないだろ」と常々思っている身としては、脆いくせにIフィールドの一つも装備してねぇ艦艇の謎と同じくらい「なんで?」な要素。
 現実に目を向ければ、アメリカのB-2スピリットが現代のモビルアーマーとでも言うべき「超高額機動兵器」であり、1機の値段がイージス艦に匹敵するわけだけど、別に1機で艦隊を殲滅するような戦闘力は無い。核でも使わん限りは。そして核使ったところでイージスを突破できる気がしない。
 翻ってビグ・ザムは単機で艦隊規模の戦力を一瞬で殲滅しているので、どう考えても「拠点防衛や攻撃にだけ用途を絞る」ならば、艦艇一隻建造するよりも圧倒的にコスパが良い。ムサイ三隻分とかだったとしても遥かにビグ・ザムの方が強い。なので「ビグ・ザムを量産しました」ってだけなら「まぁその分、艦艇の量産を減らしたとかならいけんじゃね?」とも思える。汎用性が低いからビグ・ザムばっか作るわけにもいかんってだけなのだ。
 ……でも稼働時間が20分以下って設定もあったはずなんで、そこは例によってこの世界線のジオン脅威のメカニズムでどうにかしたのかもしれん。なんにせよ正史よりもビグ・ザムの開発が前倒しされてて、稼働時間の問題が解決された量産型が間に合うだけの時間敵猶予が確保さるのだけは絶対に必要なIF要素なのだ。なんかマグネットコーティング技術とか「MS技術」としては正史より遅れつつも、サイコミュとか大掛かりなパワーファクターは進んでる印象なんだよな。

 
 やはり質量兵器、質量兵器は全てを解決する!!!
 戦場が宇宙スケールになると、地上では無理のある無茶苦茶な超巨大質量をぶつけるのが一番問答無用な兵器として成立するよね。レベルを上げて物理で殴る!!!
 防御側が短期間で同じだけの質量と運動エネルギーを用意するのが非常に困難故に成立する戦法。
「ザビ家の女が率先して逃げ支度では士気に関わろう」
 正史の自分の行動に対する皮肉的オマージュかな!?
 そして殴り込み艦隊はトップのオマージュでウッドボール。

 
 艦隊戦力に限って言えば、ニュータイプ二人で無双すりゃ多少の戦力差なんて簡単にひっくり返るが、小惑星落着阻止はもう別の属性の任務だからそりゃ絶望的である。
 ところでトクワンとデミトリー君、この世界にビグロとザクレロはあるのかい?
 あと描写的にはこのアクティヴレーザーみたいに「ビームが長時間照射されて戦場を薙ぎ払い、遅れて小さい爆発が大量に発生する」っての大好きなんだけど、理性の部分で「なんで着弾地点以外でも爆発してんだ? 誘爆にしちゃタイミングが動じ過ぎる」と思わなくもない(笑)
 ちなみに現代の対空砲、つまるところのヴァルカン・ファランクスは超高速な発射レートで砲弾を間断無く撃ちまくり、「空間を薙ぎ払う」ことで迎撃する運用しそうです。やってることはビーム薙ぎ払いと同じ。

 
 現実の強襲揚陸艦は敵が待ち構える沿岸に突撃して陸戦隊を強引に突入させるための兵器ではありません(笑)
 じゃあなんなのかと言うと、上陸地点の沖合からヘリや揚陸艇を出撃させる為の母艦。敵の攻撃が飛び交う戦場に突入し、被弾を前程してないんで、こんな頑丈でもない。
 が、ダイダロスアタックは男のロマンなのである。強襲揚陸艦という字面の格好良さが全部悪いのである。
 ところで「左舷」の読みがドレンが「さげん」、トクワンが「ひだりげん」なのが地味に気になってる。

 
 アムロの代わりにセイラさんが連邦の白い悪魔になっている世界線。
 具体的にどういった顛末かは全くの謎なんでなんとも言えんが、それはそれとして性能の劣る機体でもドズル閣下を仕留めてるのはスゲーよな。ザクにカメラを割られてた頃とは違うのよ!!!

 
 敵地に突入して破壊工作指定ある間、悠長に「待っていられる」ってのが個人的に「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」なんだよな。
 キケロガが護衛してるから敵が近付けないという解釈が出来るのはわかるんだが……ムサイ共々静止してんだもんなぁ。戦闘機動する必要がない状況ってことは、敵がろくに攻撃してきて……ないというは周囲で爆発が起きまくってて「お前らは誰と戦って、それはなんの爆発なんだ」でもある。
 モブ戦力が存在せず、殴り込み艦隊しか迎撃戦力が無いということは、この辺の爆発の殆どはグラナダからの対空砲火が炸裂しまくってるってことなんかねぇ。
 なんにせよ「好意的解釈でいけるんだけど、面白くて文句無しだぜってわけではない」って感じなのであった。

 
「君が三人目だ」
 こっちが勝手にエヴァの香りを嗅ぎつけたりこじつけたりして「これはエヴァだ」「あれエヴァじゃね」「エヴァ要素あったよね」と勝手に盛り上がるだけのものでさ。作ってる側はそんなファンの妄想力豊かぶりを見ながら「それは考え過ぎだよ~」と苦笑いするもんでさ。
 いくらなんでも本編でこんなどストレートにエヴァンゲリオンしてくると思わないじゃん!?(笑)
 左下だってもうパッと見EVANGELIONって誤読するの狙ってますよねってなるわけじゃん!?
     
  ■チャッチャラーチャチャラー

●紫蛛神
 
 織と守護を司る蜘蛛の女神。

 
 多眼にして多脚、絹糸を自在に操る神性存在――しかしその恐ろしげな姿は人間には馴染みにくいため、神託や顕現の際には穏やかな女性の姿で現れることが多い。その落ち着いた物腰と、静かに糸を紡ぐ佇まいから、信者たちには「姉さま神」などと呼ばれて親しまれている。

 蜘蛛がその特性を受け継いでるように、紫蛛神は陣地構築の達人である。
 彼女の操る神糸は、ただの網ではない。結界、結束、防護、罠、そして支配――糸によるあらゆる意味での“縛り”を象徴し、それは精神的な支配にすら及ぶ。
 神域の中で、彼女の結界に触れた者はすでに糸に絡め取られているといっても過言ではない。

 
 ただし、紫蛛神は本質的に穏やかな女神である。
 害意のない訪問者には優しく接し、信者に対しては深い加護と静かな幸福をもたらす。彼女の加護は特に、織物職人や手芸師の間で尊ばれており、「糸の神」として蜘蛛の意匠を取り入れた装飾や、紫の糸による祈祷布などが供物として奉納されている。

 
 また、美と技巧を愛する鏤彩神とは深い親交を持ち、ともに芸術と技術の融合を尊ぶ。
 ふたりが並んで手仕事について語り合う姿は、まるで静かな工房に咲くふたりの花のようであり、そこには神々の間の友情すら垣間見えるという。

 争いを望むことは少ないが、領域――すなわち「自らが編み上げた結界の内部」に侵入する者には容赦しない。その神糸には捕縛、毒、精神支配、情報遮断など多様な魔導的効果が込められており、侵入者は知らぬ間に身動きを封じられ、静かに命を落とすという。
 彼女の怒りは決して爆発的ではない。粛々と、しかし確実に網を閉じるように、逃げ場のない罰を与える。

 
 紫蛛神の眷属であるアナディは優秀な織物職人としての適性を持つ種族だが、そのビジュアルから無用な揉め事の原因になり易く、それを避けるために呪文で他の種族に変身して交易することが多い。

属性:秩序にして中立
領域:毒、守護、蜘蛛、製作
信者:織物職人、手芸師、城塞の守備者、毒術の研究者、結界術士、蜘蛛を神聖視する者
神格武器:ネット
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:★☆☆☆☆
     
  ■東京MTGの統率者交流会に参加して

 
 最初は3卓立ってる中で日本人が俺だけ。最終的にも4卓で日本人3人くらいという、グローバルなデュエル。
 概ね「イエッフー!!」「ナイスプレイ!」「デンジャラスカード!」「オーテリブル!!」「サティスファクション!」と言ってればだいたい伝わる。
 スペイン人のワンピースオタクが「効果はMTGに実在するカードだけど、名前や絵は全部ワンピースにしたデッキ」を繰り出して来て、俺のルーナイトデッキと激突した(笑)

 
 あと猛獣デッキのジェネラルの偽造、異様に再現度高く生成されて吹いた。
 ディティールはキッチリと「間違ってる」んだが、そもそも好きな人じゃないと、見比べん限り違和感すら持たなそう(笑)
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. ハンブラビ君、公式が出したMS紹介いわく変形に時間がかかるので戦闘中に変形できないらしいので、本当に名前と見た目だけ同じの別物なんですよね。サイコミュやムーバブルフレームを通り越して人工筋肉だったサイコガンダムも含め、なんらかの理由で正史に対して技術体系がめちゃくちゃって事を示すためのチョイスなのかなあ
    b. ジークアクスのハンブラビ、正史に比べると技術的にだいぶ劣るようで一瞬で変形とかもできないみたい  乗っていたのがヤザンでもないし活躍できないのもやむなしか  首が折れたデザインがちょっと面白い URL
    c. シロッコはまだジュピトリスでまったり地球への旅をしてる途中なのであのハンブラビはシロッコ未監修の弱体化Ver?まあほんとになにも良いところなく撃墜されたけれど。というかあの二人マジでマチュと日常も戦場も何もかする事なく退場してったな
    d. GQ世界のハンブラビはシロッコが関わってないらしく、加えてマグネットコーティング技術も普及していないので変形に時間が掛かって飛行形態は長距離移動時限定扱いみたいです。つまるところ軽キャノンに毛が生えたくらいの性能なのでは…?
    e. >ORX-139 ハンブラビ ……うん、私も何故ハンブラビ?とは思った。ギャプランとかアッシマーとは言わん、 バイアランあたりだったら変化球として一番合ってたと思うのだけれど。シナリオの展開的にも元設定からも。
    f. ルート整理するならそこはギャプランじゃないのって感じだし。>ゲーツはギャプランのテストをしてたオーガスタ研所属だし、漫画版でも搭乗してるしでギャプランの方が自然ですよね。
    とにかくすべてが腑に落ちねぇ(笑)
  2. 事件直後で100人超の死傷者ですから実際の数はゆうに3倍はいそうですし、何より難民区ではなく普通の市街区でこの死傷者数。親族にまで捜査の手と疑いの目が向くに足る理由がある極悪テロリスト容疑であり、サイド6政府が発端のクランバトル胴元である事を隠すに足る立派なスケープゴートですね
    魔女を吊るせー!!
  3. デカマスター > やっぱり「昼の百人斬り (第13話 ハイヌーン・ドッグファイト)」見たらファンになりますよね。声を演じた稲田徹さんも「デカマスターはビッグワンの次に好きでゴーカイジャーでビッグワンと共演したのは最高だった」的なことを言ってましたし
    その後の展開での負けイベが全部不自然に思えるレベル(笑)
  4. >43 GQ世界でもエースパイロットとして名を馳せていたらしいので、ルウム戦役でレビル捕獲までは正史と変わらない戦果を上げたのかなあと。キシリア麾下であればドム受領後に宇宙で参加した作戦はソロモン防衛をスキップしてルナツー攻略戦でしょうし、同時に発生していたソロモン落下阻止戦でのシャアの功績に全てを持っていかれた(ドムではめぼしい戦果を挙げられなかった)のであれば、量産カラーリングに採用されなかった事や作中のシャアへの恨み言辺りにも合致するのかなーと思ってます
    ドムでめぼしい戦果をあげてないのは正史でも同じだけどな!(笑)
  5. Zガンダムの陸戦タイプって頭おかしいのか  URL
    わざわざ陸戦型にする意味ある!?
  6. なぜサイコガンダムがビームでビルを崩さないかって?なぜビルをよじ登るかって?だってその方がかっこいいだろう! リアルよりケレン味を優先するのはロボットアニメだとありがちですし、絵で見せる上では正解だと思ってます
    「格好いいから細かいところは気にならないぜ!」までは至れないと、今回みたいな感想になっちゃうんだよなぁ(個人の感想です
  7. 6>ミゲル「あーあ、俺専用のジンが壊れてなかったら勝てたのになー!!」
    ははは!!!
  8. ジークフリート・キルヒアイス>サイコガンダムが来たので終わりでーす! って放送前は言われてたんだけれどマチュ的にはサイコガンダム関係なく人生が終わっててびっくらこいた。それ関係だと思ったら全然関係なかったよ! そして、マチュママが不憫すぎる! 才走った娘を持つと大変ね……。走り過ぎだ。あと、あのハンブラビはオーガスタ研製造でなおかつ変形に時間がかかる代物らしくって劣化である。何のために生まれたのか(パイロット含めて)
    特にサイコとかかわらなかったよな(笑)
  9. 29>魔装機神だとアンティラス隊(魔装機神中心の国際的平和維持組織)の運営資金が調停の報酬+ファングッズショップの売り上げでも少し足らずにマサキの貯金で補填したという描写でした。なおそれが気に入らない魔装機開発会社をスポンサーとする反アンティラス隊が作られ、ネガキャンとヘイトスピーチと資金力で上回ってくるというスカッとしない展開が繰り広げられます。
    そこだけ読むとギャグに思えてくる(笑)
  10. 36>ガンダムに限らず、そこまで考えて描いてる作品のほうが珍しいですね。補給も修理も存在しないのが普通です。
    ガンダムは昔からそれなりに描いてきたからこそ、気になるってのはあると思うのよ。昔はともかく近年レベルになれば「袖付きが予算不足だから部分的に壊れたままの機体をだましだまし使う」とかね。良くも悪くも「そこらの作品」は「そもそもそんな期待されない」。
  11. 39>AIはそろそろバブルが弾けそうというか、ボロが出そうというか。ぶっちゃけ開発しても儲けにつながらない、採算が非常に悪いって声が出てきますのでどうなるか。
    マルチ開発までは至ってくれ!!
  12. a. 94>ネーナが悪人であることに異論はないけど、個人的にルイスがかなり苦手なキャラだったので巷で言われるほどネーナを嫌いになれない。
    b. 20年ぐらい前まではガンダム三大悪女と言われていたのはカテジナ・クェス・ニナだったが、その後いろいろとアレなガンダムヒロインが増えたせいであえてトップ3の枠にこだわる風潮は薄れているように思う。
    c. ガンダム三大悪女候補っていろいろいるのか>おそらくニナとカテジナさんが確定で最後の一人の候補がいっぱいいるのではないだろうか。
    d. 94>シーマ様を悪女呼ばわりする奴は本編見直せ…と思ったけど、本編のみの描写だと割と悪女寄りだったかもしれない。
    よし、サラ・ザビアロフ級男心翻弄艦も他決めようぜ!
  13. バスク! サイコガンダム! 年代設定が30バンチ事件の年! もうおわりだねこのコロニー…お母さんもマチュと和解できずにお亡くなりになるんだ…と思いきやMS戦だとやっぱり頼りになったエグザベくんと無敵のキケロガがあっさりなんとかしてしまった。結果マチュの所業が有耶無耶に出来ずにお母さんは下手したら死んでた方がマシな事態に…。
    たしかにコロニー壊滅してるほうが有耶無耶になる余地があった(笑)
  14. >86 ダツイアクロン 毛糸洗いに自信が持てます
    MTGのアクロンの軍団兵見たときに思ったわ
  15. 75>ああ、ラーメンマンと瓜二つのラーメンマン・ランボーとか。まああの作品は見た目が違うくらい些細な事。
    あれは些細。
  16. a. >サイコガンダムである意味 ジークアクス&赤ガンダムを払いのけられて軍警も一蹴出来る戦力としての投入とかですかね。確かにサーベル位しか残ってない2機なら相手にならないでしょうし、軍警ザクも敵にすらなれないし。途中からパイロットが暴走してたので当初の暗殺プランが不明ですが。そのためのサブプランのゲーツ?それはそう
    b. >58 判断を下したのが錯乱ぎみのドゥーだけならトンチンカンなことしちゃいましたで済むけどゲーツもいるからなぁ…
    c. ゲーツ・キャパは本当に何をしていたんだろう、サイコに掴まって登場して以降ずっとサイコの傍で特に何をするでもなく随伴、MS形態では飛行できないのかと思いきや普通に浮遊してるから、先行してビルに取り付いてキシリア攻撃すればよかったのでは…?
    バスク陣営の人材不足!!
  17. 103>リアルとリアリティは別なのですよー
    ガルパンが好例
  18. a. >>3 身も蓋もねぇ!というか理機神をナメてました。そして暗蛛神を見て真っ先に連想したのはダークエルフ物語のロルス神、そして同様に女性聖職者を優遇というか特別な立場があるんだなと(蜘蛛はメスの方が圧倒的に大きいしね)
    b. ロルスかな。あっちは混沌属性だったし、自分に並び立つだけならまだしも似たような存在なんて絶対認めないだろうから、実際に出会ったらめっちゃ仲悪そうと思った。
    ロルスは信者にもドSで甘い顔皆無だから、個人的にはかなり「違うもの」としたつもりだったわー。
  19. どさくさでセイバーさん(笑)   この場合はあまり良いマスターではなさそうだがどうか
    幸運が「運が悪いけど運が良い」みたいなイメージ(笑)
  20. ジークフリード・キルヒアイス   ドゥーさんがキラキラ現象見れなくなって発狂しなかったらもう少しスマート(?)にキシリア様暗殺済ませられたのかなぁと思った昨今。やっぱりメンタルって大事
    強化人間はやはり安定しねぇ……!
  21. 風俗店の「誰かが入口通ったら音が鳴るシステム」 > ファミマのチャイムはパナソニック製チャイムのデフォルト音源の一つなのでラブホでも使われてます。
    へぇへぇへぇ
  22. 「ハンチョウ」ももう20巻。 「外出」も120回を超えたという……
    金持ちぃ!
  23. 暗蛛神。『蜘蛛ですが、なにか?』の主人公の完全上位互換だ。あいつは、コミュニケーション能力がゴミで、人の感情を前提にした策略は絶対出来ないから。
    そこは成長しないのか(笑)
  24. ジークアクス、コロニー内でサイコがビーム砲撃ちまくったらもうコロニー壊滅してマチュたちがソドンで命からがら脱出するハメになるんじゃなかと言われていたが、この世界のコロニーは意外と外壁が厚いようであれで死者が3桁程度で済んだのはがっかr……いや驚いた
    爆発するようなものがなさそうな空間でも爆発してるビームが謎なのである。
  25. >アプコンかよー BS2Kとのサイマル放送は確かにアプコンが多そうですが、アニメなんかは放送(1080i)をアプコンじゃなくて、元ソース(1080p)を4Kにアプコンしてるんじゃないかと
    そんな気はする
  26. >見た目ぜんぜん違うじゃん! 巨乳が隠れてないのに女の子と思われてなかったヤツ!
    おかしいですよカテジナさん!
  27. a. >ぼくらの七日間戦争 映画はまだ良いんだけど、原作は学生運動のノリで左寄り過ぎてツラい……
    b. 98>ホームアローンはまぁまぁクソガキだけど、兄弟間のクソガキ度合いでいけば普通。七日間戦争は作者の思想丸出しで、ゲバ棒持って暴れて負けた自分達だけど、子供たちにその思想は継がれて、僕らが敵だと思ってた連中に一泡吹かせるんだ!そう、僕らの安保闘争や革命マルクス運動はこうした敵を倒す為の正義の戦いだったんだ!をキラキラしながら語ってるので、違う意味でキツイ。
    キツすぎんだろ(笑)
  28. ジークアクス7話、大事になった途端実行犯の所に警察が急行してる描写から察するに、ある程度は泳がせて本当にヤバい事になったら末端に全部の責任押し付けて上層部は知らぬ存ぜぬで真実を闇に葬り去るという筋書きが事前にあったんだろうなあ。やっぱり悪いことはするもんじゃないね。
    政府が運営してたんだからそりゃ把握してるよな
  29. a. >52 だから「ウクライナがさっさと降伏すれば戦争終わるんだよ!」と言うヤツがちょくちょく居るのな
    b. >>52 まあ極一部の人はネタでなく最初から無抵抗で武器も捨てて敵国を受け入れたら失うものはなにもなく怪我もせずに今後も同じ生活にすぐ戻るとか思ってるようですし。何で無防備都市宣言とか議会で欠片でも話になるのか
    c. 52>実際占領したのがアメリカだったからまだマシなのは事実、もしソ連とかだったら…
    d. >52 そりゃ美味しいアメだって与えるけど、それだけだと思うなよ?ってやつですな
    ボケてやがるぜ
  30. ■ジークフリート・キルヒアイス …ゼクノヴァ起こして消えた赤いガンダム。その跡地は、まるでファフナー/フェストゥムか、AKIRA か、FRONT MISSION の金原子線か。コンチがニャアン側に残ったのは、どんな意味が。そして孤独な逃避行のニャアンを上空から「迎えに来た」エグザベくん、どうやってニャアンの現在地を知ったのか (シャリア・ブルの指示 ? コンチが電波で誘導してた ? ニャアンにゼクノヴァの残滓が染みていて感知できた ?)。「薔薇が目を覚ます」って何 (人物配置/勢力分布が「シャロンの薔薇」の想定のひとつ(?) に当てはまった ?)。イオマグヌッソ (ソーラレイ) 建設事業計画は、名前の由来 (完全に人工の創作が元) からして、「人類自らが邪悪な神を創造する」類の狂気の産物としか思えませんけど。 by エルドラン総受け
    空間ごと消し飛ぶのはターミネーターを思い出す(笑)
  31. 自衛隊もウクライナ侵攻で見かけるようになった傘のようなケージ装甲を導入したみたいです。とは言え、まだ試験中で形とか装備方法はこれからみたいですが。ドローンではなかなか完全撃破まで至らないとは言っても、一時的にでも戦闘能力は喪失しますもんね。問題は日本の基地周辺でドローンを迎撃すると間違いなく市街地に流れ弾が飛んで、何かしらの被害が避けられない点。
    被害出ると敵じゃなくて政府を叩きそうなのが日本人だしなぁ
  32. トップクラスのゲーマーって人?ってレベルですよね。とにかく判断の何もかもが素早いし、動きに無駄が無い。撃たれた→どこから→隠れて反撃みたいに普通なら3ステップかかるところを、撃たれると同時に場所を把握して隠れて反撃みたいに全て同時進行。突き詰めたら基本動作を全て最速でやってるって感じなんですが、反応速度とエイムの正確さが半端ない。まあエイムに関してはマジでチート使ってて永久BANみたいなのがプロでもありますが(笑)。なお韓国のプロゲーマーは凄いですが、環境は地獄の一言。
    昭和のイカれた難易度のゲームたちをクリアしてた人々と言い、極めた人間はおかしい(笑)
  33. a. >>3 でも今回の紹介で「神格武器:ネット」ってあったのを一瞬「流石は情報戦と洗脳の神」とか思っちゃったのさ
    b. 「神格武器:ネット」で、昨今のネットにはびこる幸せを装ったやばい空気もお前のせいかぁーとか一瞬思ってしまった(笑)
    ネットの由来が網だもんなぁ(笑)
  34. >>28 ドゥーちゃんは海外字幕だと女性に対して使う言葉が使用されてるとかなんとか? しかし自身を強化人間だと認識してさらにそれを肯定的に受け取ってるとかなかなか面白い調整されてますね
    ギュネイみたいなもんだな
  35. >>41 あの学園ものは現代日本が舞台だけど果たしてミオリネとスレッタでくっつくのかな?四号君も流石に死なないだろうしグエル君もそこまで酷いことにならんだろうしそっちルートも視野にはいるんだろうか、本編と違う組み合わせは微妙に荒れる予感だけど
    変えるのは危険過ぎる(笑)
  36. ドゥーちゃんは真面目というか暴走しかけても押さえ込んで任務に戻ろうとするとか、扱いやすくはあるっぽいけど作中のNT達がビームの射線からチャッチャッと避けたり射たれる前に対処したりしてるなか、後ろ振り替えってビームの射出口を目視したりとちょっと能力的にはイマイチ?ここから強化するとバランス崩れて精神にクるのかな
    カツになら勝てる!
  37. 今ジャンプ+でぬ~べ~が新連載されてるのだがブルマーとスマホが共存している謎空間になってます。 by コウ・マサキ
    超融合!
  38. 70>コモリ少尉、ブリッジ要員として仕事割り振られてる訳でもなし役割がずっと謎なんですよね。制服も違うから所属がソドンのクルーとは別とか本業はパイロット説ありますけど。
    政治将校だ!
  39. サイコガンダム、思ったより被害少ないなあ、割りとコロニーの外殻部分というか足元に拡販メガ粒子砲が当たってる感じだけど全然突き抜けないね「コロニー内でビーム兵器なんて!!」って良いながらマシンガン装備の各作品がしょんぼりじゃないの
    拡散ビーム砲だからかなぁ
  40. 24> 大型ベッドは現実の引っ越しとかでは買い換えられたり捨てられる事が多いので、じつは一番安く手に入りやすい寝具だったりする。  レス不要
    へぇへぇへぇ
  41. 理機神の属性> あ、ほんとだ秩序にして中立だった! 教義も物騒じゃないのになんで邪神と勘違いしてたんだろう。 レス不要
    神の敵ではあっても人類の敵ではないのであるー
  42. ドゥーちゃんが終始かわいかった…コックピットに直撃ではなかったけどまぁ死んだよね…悲しい。
    ムウ「あれは無理だわ」
  43. キシリア暗殺でビル吹き飛ばさなかったのは、どうせ強化人間なら暴走してそれくらいやるだろで具体的な指示を与えられてなかったけどドゥーちゃんが理性的&真面目すぎたうえそれでも錯乱中だったので結局ハチャメチャな行動になってしまった、という考察を見たけど…ゲーツくんという現場で修正できるお目付け役が居るじゃろがい! それともゲーツくんにすら具体的な虐殺指示は出してなくて強化人間の天然暴走頼みだったとでもいうのか
    マジゲーツ
  44. どっかでマチュの罪状を羅列してるまとめがあったけど数だけでも2桁に突入してるうえ殺人以外をだいたい網羅する勢いで笑った。濡れ衣なものもありそうだけど実際にも相当やらかしてるし、そもそもが自業自得だしな!
    殺人もしてそうだしなー
  45. サイコガンダム脱ぐなよ!? ドゥーちゃんがためらいなく裸になるのは普段サイコで脱いでるからだとかだったらよくやっただけど!(ぇ
    ブレンパワードのOPに出られるぜ
  46. 紫蛛神ってどんなんだっけと思ってサイト内検索しても引っかからない…ってことはまだ未紹介?
    文中に出てくるけどサイトには載せてない神はいっぱいいるぜ! 現時点で神が100柱以上設定あるから(笑)
  47. 暗蛛神、支配ばっかしてるけどその先に何か目的とかあるのかなぁと思ったらこれ支配が目的なやつか! そういえば理機神とかだって行動方針の末に何かをしたいとかじゃなく世界を行動方針で満たす事そのものが目的だったなぁ。
    信仰集めて強大になるのが目的と言える。
  48. >拍手のブラックリスト なんか最近、なんで急にこんな喧嘩腰というか嫌味ったらしく言うんだろうってコメントがちょくちょく気になってたけど前から結構あったのかな…。
    結局今回の人は「長年このサイトを見てるはずのいい大人がこれを書いてると思うと悲しいレベルの捨て台詞(友人談)」が届いてたらしい。残念。俺自身では読まずにブラックリスト入りである。ところでマジで全然覚えて何だけど俺は当時どんな間違いをしたんだろう……!「なんも覚えてないがなんか間違ったんだろうなぁ」としかなれないのがそれはそれで物足りん。
  49. なろう系を見てると、当然のごとく出てくるモノ。冒険者ギルド、酷い孤児院、バカな貴族、脚気、亜人差別、奴隷...あと何だろう? だいたい脚気を見抜いて「すげぇー」って展開多いっすよね。もう定番化したな
    そんな定番なのか(笑)
  50. エンダーイヤーの歌詞をよく読むと別れの歌って有名ですけど、曲の歌詞をよく読むと実はみたいなパターンはよくありますね。ドリカムの朝がまた来るは曲の感じは明るいんですが、歌詞自体は大事な人との死別を思わせる内容だったり。
    アナ雪の歌も逆らしいな!
  51. >2 ボドゲ版スレスパ送ろうとして金額で躊躇ったのが悔やまれる…
    あれは高い!!!!
  52. >3 孤独や孤立に対する逃げ道がいくらでもある、という意味でも孤哭神の立場なさそうである
    世界レベルで見たらやはりまだまだ「孤立したら終わる」環境で暮らす人は多いと思うのよ。
  53. >14 実はいまブルース・リー直系のお方がyoutubeでめっちゃ活躍しておられるから若い子はちょくちょく知ってたりするのだ
    そうなのか!
  54. >16 しかも空調機が飛んでるーみたいなセリフからしてナマで全貌を見てるんですよね。気づけよ!
    そうはならんやろ!!!
  55. >24 あの美貌で生活貧窮してたら姫プするか売るかしかなさすぎてもう…捗る
    比較的マシな部屋で暮らしてるなぁとは思ってしまったが、それゆえに……とも思った。
  56. >28 翻訳で少女呼ばわりされてるのが一応公式ソースではあるけど、あれは翻訳者の一方的な解釈の可能性もあるからなぁ。正直、男の娘って好きな人には申し訳ないけど若干ネタ寄りでガチな性を求めるならやっぱ女の子がいいので、ずんだもんよろしく男の娘扱いするのは別に構わないけど公式では女の子ですよとか明言して欲しいものです
    翻訳の信頼性……復讐のレクイエムが酷かったばかりだな!!!
  57. ジークアクスはニャアンが戦意喪失した瞬間に見限って放り出したのかなあ、その後まだ何かしようとしているマチュを見つけて動き出す   さすが令和のインベル
    た し か に
  58. はよこの時代になってくれ URL
    なってくれええええええええ
  59. 無防備な時に凸したい URL
    めがねかわいい
  60. a. >37 ○姦 やはり、和姦は無かったか(笑)
    b. >37 和でさえなければ!
    さえなければ!
  61. >38 今後次第ではあるけどどうせ納得のいく説明なんてされないと思うからセイバーvs葛木先生くらい永久に言い続けて欲しい
    こんにちは。Fate関係者に会うと葛木先生の件を話題にするワダツミです。
  62. >49 ドローン対策だけじゃないけど、ウクライナ戦争ですげーとなったのが、ボクサー装甲車。モジュール換装で兵員輸送、自走砲、対空砲、等などアニメみたいな事をやってるもんな~。自衛隊も導入しようよと思ったけど、お値段見てそっと閉じた(笑)
    現代のF90
  63. 80>拷問された設定は漫画が出典でスパロボの図鑑でも取り上げられて有名になったけど、富野監督の小説版設定だと一年戦争で戦場に出た事も無いしアニメ作中でもゴーグルの下は特になんともない、本人がジオンと戦って何かあった訳でもなくその上でアレ、と聞いて背筋が冷えました。
    よりやべぇ(笑)
  64. サイコガンダムがMk-2っぽい外見なのはともかく、推進剤無しでパージした装甲動かしてるのユニコーンの技術使ってない? 過ぎる、なんかフルサイコフレームみたいな中身の輝きだし、マグネットコーティングをやっとこ実用化したのに対して、サイコミュ技術だけ突出して進歩してるんですよね。 あとキケロガのカカシみたいな変形があっという間に出来るのに、ハンブラビの変形は時間がかかって戦闘中に出来ない設定意味がわからんね
    ジオンと連邦の格差なんだろうか
  65. あっさりお亡くなりになったドゥーちゃんですが、MSがコロニー内でメガ粒子砲乱射しまくって被害人数3桁以内というのは極めて少ない被害では? キシリアのビル砲撃しない問題を別にしても、(作画めんどくせぇというのは置いといて)登場から変形時にビルを擦って壊したり車を踏み潰したりしない、拡散メガ粒子砲も全部虚空に撃って(謎の爆焔は発生してるが)周囲の建造物には一切当てない、まともに当てたのはジークアクスを狙った一撃とキリシアビルの根本に当てたときぐらいでは? このことから考えて、ドゥーちゃんがバスクのガバガバな馬鹿みたいな作戦に乗り気じゃなく、暴走状態にあってすら常に被害を最小限に留め、MSなどの脅威目標に限定して攻撃を加えていた可能性が極めて高い! …とでも思わないと納得できない
    繊細な仕事ぶり!
  66. a. 29>実戦だとミサイル一発ウン千万の世界ですもんね
    b. 29 > ファランクスCIWSの弾1発が46ドル、2秒のバースト射撃(秒50-75発)で4600-6900ドル、弾倉フル装備(1550発)で約7.2万ドルと、射撃すれば少しお高めの自動車一台分くらい吹っ飛ぶと聞き、これに加えて1発100万ドルのAMRAAM空対空ミサイルとか1発500万ドルのSM-6艦対空ミサイル撃ってたら金がいくらあっても足りんと思いました。無人機対策するにはもっと安い迎撃機材が必要ですし
    世界に一枚の名画より高い使い捨て兵器 (新規コメント)
  67. 59>格好良さ優先だけど、身も蓋もないのはどんなに頑張って射出しても亜音速のアンカーワイヤー撃って当てられるなら、普通に亜光速のメガ粒子砲撃て案件である
    先端に推進装置ついてて誘導とかしてないもんなぁ。
  68. 101>もし、本当にアンキーが悪い奴なら端金であっても払わんよ。マチュは偶々ジークアクス動かせるだけのバカなガキなんだから、学校や親にバラすぞと言えばタダ働きさせられたんだし。話の都合上、アンキーがよき理解者の姐御ポジになったら話そこで終わっちゃうからよくいる小悪党にするしかなかったんだろうよ。
    「いい仲間であるふりをして、扱いやすくしていた」だけの悪人、でいいなぁ俺は。
  69. a. 49>言うてドローン対策がこの二年で爆発的に進んだ結果、対策の対策の為に講じた改良でドローンも単価メチャ上がってるしね。ドローン撃墜用のECMガン対策で、光ファイバー使ってると聞いたときは、短距離巡航ミサイルとミックスするにしてもコスト高いと思いましたよ。
    b. 49 > 「ゲパルト自走対空砲の35mm機関砲弾ですら迎撃には高い」と言われるくらいですからね。飽和攻撃や戦略爆撃がこんな形で新しくなるとは思ってなかったです。米軍や英軍もFPVドローンでkm単位の歩兵戦闘を考えているようですし、「ドローンがあちこちに飛んでいて狙われるのでおしっこもできない」とか世も末ですが。
    電気屋で個人用の小型ドローンの値段見ながら「ロケット弾ってほんと安いよな」とか思ったりする(笑)
  70. 69>マチュ=ハマーン説とか、アンキー=マチルダ説とか荒唐無稽な珍説が多いのはなんなんでしょうね
    そんなのあるのか!?(笑)
  71. 12>何が凄いって別にネタ枠で割り振られた訳じゃなくてちゃんとキャラに合わせた結果がこれだという…。
    マジで!?(笑)
  72. ジークフリート・キルヒアイス> サイコガンダムの変形、コロニー職員を騙せたという事は、あれって飛行形態じゃなくてトランスフォーマー的な巨大空調機形態だった可能性が?  レス不要
    吹いた
  73. 57> 愛染神が嫌がってる割にこの遭遇回数ってこれ絶対狙われてるやつじゃないですか! 孤哭神の孤立させる権能を使えば相手の補足も出来ちゃうの!? レス不要
    きっと偶然です(笑)
  74. 42> マチュはいちおう初戦で敵を誘導して落とした斧にぶつけさせるという技を披露してたから、空間認識能力は凄そう。 レス不要
    たしかにー
  75. a. 48>まぁ、環境が厳しいっていうのはリベラル的な発想が広まった現代社会だとそうだし、最終的に自立してるからミオリネが良く見えるんだけど。親父を「クソ」と罵るだけでは何も変わらないんですよ。ただ嫌だ嫌だと言うだけなら誰にでもできる。けれど、ミオリネは親父をクソ呼ばわりして反抗しても暴力で矯正される事もない。本来、ああいう家庭って教育係が専属でいて鞭で矯正する。世界で指折りの金持ちの家に産まれ、ゴリゴリに英才教育を受け、反抗しても好きにさせてもらえる。で、明らかに怪しい第三勢力であるプロスペラの娘と昵懇になって、その技術を使う新会社を立ち上げるけど莫大な費用の出資が必要になった時、多少思惑があろうとも「この子が自分で道を開こうとしてるなら」とファーストペンギンとして莫大な出資をしてくれる。こんなん娘じゃなければせんじゃろ、という。思春期であろうと大人と対峙して、自分も一人前として扱って欲しければ「嫌なんですけど!」で許しちゃいけないのよ。子供の駄々をやる内は子供扱いのままにしかならん。こういう展開の時に「親とちゃんと話してみな」って助言されるのは、自分の言い分をきちんと伝えて親の意見や同意を求める為にやるのよ。思春期にそういう事を期待するなっていうのはそうなんだけど、自分が大人になって子供と接するようになると自分の意見を通したければ駄々ではなく、意見を述べてもらうしない。
    b. >48 その時代や環境における価値観が当たり前のことと認定してる場合、イヤはイヤだけど自分は当たり前のことに逆らってるいけない子っていう罪悪感というか引け目がどうしても生まれますからなぁ。え、最近それをブッチ切った女子高生主人公がいるって?
    あの世界、そもそも生きるだけで結構大変そうだからな!!
  76. ジクアクのサイコガンダム、弱いって言ってる人いるけど、ビットの反射弾幕とか明らかに本家よりえげつないですよね…緑のおじさんが強過ぎるだけで
    凄さの方向性が違うんだよなぁ(笑)
  77. 18>放送当時に、キラが出撃した直後に艦橋にビームライフル照準して投降させれば、みんな生き残れたのでは?と言ったら、「お前の頭がおかしいだけで常人はそんなことしない」と言われたのを思い出した(笑)
    誰かが異世転して乗り移った!
  78. >60 ガンダムTRPGで「ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉MSはいるだけでミノ粉散布してる」って設定があったような記憶。あれがゲームバランスのためなのかTRPG制作者の想像なのか原作に典拠があるのか知らんけど
    いるだけで散布してたら市街地で使うの不可能だわ(笑)
  79. 62 & 63 > 「キラキラ=キメセク」から「キラキラ=ヤク」にまでつながりますよね。とはいえ二次元風俗でもヤク中相手にセックスはないなぁ、と思いたいです。
    まぁよっぽどやべートリップしてる!
  80. 17 > (書き忘れです)配信でモードが1080pになっていても「昔のTV放送用素材=SD画質(480i)ビデオをアプコン」したのか、と思うようなのもありますね。配信ではプログレッシブ素材を使わないとジャダーや違和感が出ます。
    あるある
  81. 62>> これよく言われてるけど冷静になるとシュウジ君別に自分からたぶらかしてないしやばいメンドクサイ女2人に言い寄られてる被害者側では?
    まずスタートが被害者だが、既に犯罪者なのであまり同情できない。
  82. ジークフリートのサイコガンダムは大分スペック下がってそうですね。被害状況も歴代のサイコガンダムより大分控えめな気がしますし、負けた連邦じゃあれぐらいしか用意できなかったのかもしれません。
    上でも書いたが、やってる事自体は凄まじいので一概に比べられん(笑)
  83. 前にワダツミさんが人気のホロライブの誰かが卒業した時人気の配信者やってれば食ってけるのになんでやめるかわからん見たいな事言ってた記憶があるんですが(うろ覚えですいません) その時自分の私生活の一部をアバター張ったとはいえ売り出しよくわからないコメントの人達から謎の罵倒もとんだりしたらやめたくなるだろって思ったんですが この■拍手のブラックリストにぶち込まれる頻度ってこんな感じ を見て思ったのですがワダツミさんのメンタルが強すぎる!普通の人は自分が悪いとわかってる事やって怒られてもへこむのにユーチューブのコメ欄以上に匿名性が高いこの拍手を長年続けてきた人だ 面構えが違う!!
    防御力は低いけどHPがあるタイプを自負してます!!!
  84. マチュ母死亡フラグかと思いきや生き地獄コースとは予想の上でした
    マジで生き地獄だ!
  85. イケメンをめぐって女の友情が壊れるのは背徳的な快感がします
    愉悦
  86. >43 三連星の一番の功績ってレビル生け捕りだと思うんですけどそれすらない世界線とも思えないしどうなってるのでしょ
    教導団出身でレビル生け捕り、という功績だけで一生食っていけそうなレベル
  87. >スティグマワイヤー  有益性の観点から考えると無理が出るので考えを変えて…FSSの初期型ジュノーンがベルリンのエンジンにパイドルスピアにランドブースター装備したらガス欠おこした様に、本来ガンダムの廉価量産型のジムに対ガンダムを想定したゲルググ並みのスペックにしたもんで、武装にエネルギー割り振る余裕が無くなってしまってワイヤー兵器なんぞ付ける事になってしまったとかなら。そしてそんな兵器で100キル叩き出すひとづママンのトンデモスペックがこんな事態を引き起こしたとすれば納得に(ぇ by 仲田真琴
    あれさー。推進剤の消耗が引くほど激しそうな戦い方なんだよな(笑)
  88. 3エルフ   現在この3人に知名度で並びうる漫画やアニメのエルフって誰がいるだろう エルフが出てくる作品を調べていた人がいたけどエルフキャラ自体は何百人もいるはずなんだがな…   ゴブスレのあいつは名前がないしなあ(笑)
    世界レベルならレゴラスとドリッズド……漫画やアニメのキャラとは言えんなぁ(笑)
  89. 58>「フハハ、恐かろう」ってやりたかったのでは(えー
    憧れるシチュ
  90. 27>長距離強行偵察複座のジンとかザウートとかゾノとかゲルズゲーとか連合VSザフトで使えた機体が結構居ないのか。他にもレイダー制式仕様とかフォビドゥンブルーとかモデルを使いまわせそうな奴も居ない。これはFREEDOMまで含めた完全版を出すしかないな。
    DLC!
  91. スカートの動きを凝視した私、悪くないよね?ね?(笑) URL
    悪くない
  92. 搭乗者が女関係でめんどくさい気分になると、ゼクノヴァを起こして逃がしてあげる優しいガンダムさん
    たしかに(笑)
  93. >なぜサイコ 連邦軍内部でも恐らく主流派ではないであろう過激派バスクが勝手にやった作戦だとすると、実績を上げたい両ニタ研から提供されたアレらしか動員できる手駒がなかった、とか妄想。ならやっぱりオーガスタ研はギャプランを出せ? それはそう……
    手駒デカ過ぎる(笑)
  94. >94「世界三大大佐」を選ぶ際に、カダフィ大佐とメイトリクス大佐は鉄板として、最後の一人にシャア大佐/トラウトマン大佐/サンダース大佐/ワダツミ大佐の誰を挙げるかが人によって違うのと同じことでせう
    アキラの大佐だろ!!
  95. >あんししん! なるほど、マリみての「◯◯・アンブトゥン」にちょっと響きが似てるなぁと思いました(何) 「性根が曲がっていてよ?」
    百合だしな!
  96. >102 エネルギッシュな人って、たとえ害をふりまく存在だとしても自分に害が及ばないぶんには見てて楽しいからな…
    ただしなんの因果応報もない場合は別!
  97. >95 神様がいたらお願いするよりも一局お相手願いたいとか言い出す藤井聡太みたいなメンタルだな…そりゃあんな趣味人にもなるわけだ
    金のある趣味人にメンタルまで強い
  98. a. >63 そんなもん二次元エロならいくらでも無力化できるでしょうに。シンプルに拘束したり薬で弛緩あるいは朦朧とさせたり暗示で従わせたりキメセクで堕としたりシュウジ人質にとったり腱または手足を切断したり歯を全部抜いておいたり…イカンやばい方向に逸れてきた。そもそも、蹴ったり噛んだりしてくる時点でそれはもうマチュの外見ではなく中身まで含まれているのではなかろうか。最近は好きなキャラのコスプレしてますって設定のエロ漫画もあるんだしそっち方面でいくのもアリかも知れない
    b. >63 VRゴーグルを被せて『シュウジ』だと誤認させる、とか?
    何故か弱くなるの珍しくないしな(笑)
  99. >61 ナイフで末端部位を狙おうが首や心臓を狙おうが害意は害意だけど、やっぱ首や心臓狙うときの方が気合は入るだろうなって意味では同じ殺気でも異なってきそうではある
    黄泉のツガイの主人公を思い出すぜ。
  100. >サイコガンダムでドラゴン暗殺拳 誰がキシリアがサイド6に来るとリークしたのか等々、納得のいく理由を想像するのは楽しいですね。答えにたどり着けなくてもそれはそれで。個人的にはキシリア暗殺は本気でするつもりがなく、むしろ暗殺は失敗して欲しいが、とにかく大騒動を起こすためのサイコガンダムと考えてます。それはなぜ?……来週の自分が考えつくはず。
    騒ぎ目的のほうが確かに腑に落ちる(笑)
  101. >54 もはやヒソカのバンジーガムに近いな! あの能力で一番すごいのって粘着性の自由自在ぶりだと思ってる。
    ベンリィ!
  102. マチュもムラサメンの強化人間もパイロットとしては強力でも権力者に顎で使われ、替えの効く存在として不都合なら切り捨てられる。だとすれば強化人間は兎も角、主人公たるマチュの今後はどうなるのやら。
    エロ同人誌のように!
  103. >ウハウハ人生ではないんだよな  自分が住んでいた日常が壊され戦争に巻き込まれ人殺しをしてラクスで立ち直ったと思ったら最大の理解者を目の前で殺され。精神的な傷痍軍人っぽい感じで隠居してたら議長の思惑で表舞台に襲撃で叩き出され、やっぱり自分は戦い続けるしかないと思い覚悟はある僕は戦うと宣言してしまい。いくら戦っても世界は良くならず矛盾に耐え切れなくなった辺りで寝取り野郎にラクスを攫われ、精神的にグチャグチャになってアスランにボコボコにされついでに仲裁に入ろうとしたシンを殴ってしまって何とか立ち直りラクスを救助して漸く素直に縋る相手を見つけました。な人生だしなぁ……。
    波乱万丈!!
  104. >終盤のごちゃつき過ぎな点は評価分かれる感じ? そうですね、でも最終2話できっちり締めてくれたから皆だいたい「まぁいっか」になった
    終わりは本当に良かったね(笑)
  105. >38 お二人の言うことは至極もっともですが、私が言いたいのはなんでガンダムの完成品関係なく開発されているジムが開発されていないのは何故か?いう話です。TV版に似てるだけの別世界なのか?TV版の世界のどこから分岐したのか?分岐したとしたらどこからなのか?分岐したとしても【絶対に】シャアがガンダムを強奪したからではないということです。初期型ジムはガンダムの量産機ではなくて設計を流用した兄弟機なのでもうすでに「完成」していますし、外伝作品でよければ陸戦型ジム、陸戦型ガンダムも完成しています。そのうえでなぜ連邦は完成しているジムを放り出してガンキャノンの簡易量産型を「新たに開発」しているのか?立ち位置的にジムキャノンっぽい?別に前衛後衛として両方使えばよくない?そういうことを考えてしまう古いオタクなのです。皆さんはどうお考えですか?
    Twitterではびっくりするくらい「試作機が失われたらもうジムは作れないよねーリアルだよねー」で納得してる人が多くてな!!
  106. 暗蛛神> 人間姿は可愛いので、本性があれだと分かっていて「罠でもいい、罠でもいいんだ!」という信者も居そう。でもそれだと教義とはちょっとズレちゃうのかな。 レス不要
    「悪の神様」という一般的な認識を持ち、本性はヤバいと教わった上でどっぷり籠絡させられる人ばっかですわ
  107. >21 騎士ガンダムから入ったから、UCマ・クベの本名をマクベ・カッツェだと勘違いしててさ、恥を晒す前に気づけたけど危ないところだった
    ベルク・カッツェ!
  108. ワダツミさんは、るんちょまを召喚する術を手に入れた
    猛獣軍団を率いるのだぜ
  109. そーいや、大佐が今までに食べた変わり種カレーでコレはンマかったっての何があります?マーボーカレーとかマトンカレーとかそーゆーニュアンスで by コウ・マサキ
    イカスミカレーは「これはうまい!」と「吐くほどまずい!」どっちも経験した。
  110. 昔、そんなの流行ってたの? URL
    「海外じゃこーいうのが流行ってるらしい」という「ガセネタ」をみんなが信じ込んで、そーいう絵を描くのが流行った。
  111. 地雷系は可愛い URL
    最高です
  112. >22 もう存在しなかった こっちは今でも見えてるのになぜ?と思って色々と試したんですが、Xをログアウトした状態だと自分の所でも見れませんでしたが原因が不明です。共通してるのはTwitter時代の画像だったことぐらいです。詳しい方教えてくださいー
    なるほどパトリチェフ!
  113. ドゥーちゃん活躍即退場の回放映と同時に「ドゥー・ムラサメのかわいいアクリル・スタンド登場!」と告知する公式は本当に人の心ねえなと思いました(笑)ちなみにシイコさんとガイア&オルテガのアクスタもあります
    位牌
  114. どうでもいいが今回の黒インキは「最低発注数が2」だった     あとねんどろフリーレンはマケプレだらけになっていたのをようやく再販分が発売
    そーいうことだったのか! ありがとう!!!
  115. 世界観を創る   表紙のが「はるかリセット」にいたような気がするが(笑)
    いたなぁ(笑)
  116. a. 53>こまかいところ忘れたけれど、バニング大尉のジムカスはどこをやられて時間差で爆発したんだっけ?
    b. >53 多分1番有名なのはバニング大尉のジムカスタムですよねえ。
    脇腹の火花が推進剤に引火という、「そうそう起こることがない不運で死ぬ理不尽」を表すシーンだからなぁ(笑)
  117. ふと気になったのですが大佐のおっぱい好みはどっちなんでしょう、割とどっちも好きそうなイメージがある
    二択なら右
  118. うわー、酒飲めない人に『割り勘』で酒代負担させといてこのセリフ。これで自分は正論のつもりなんだから友達にはなりたくないな~ URL
    言ってることが意味不明過ぎて理解が追いつかん
  119. 26>そんな、大場つぐみの正体が幕張の主人公であるガモウひろしだったなんてー(棒)
    アブねぇネタすぎるやつ!
  120. 1> こちらもスレッタとミオリネのアクスタはすぐ無くなったなあ。 クリアファイルはジークアクスと赤いガンダムがすぐ無くなってました。てっきりニャアンやマチュが先に無くなるかと思ってたので意外だった。 レス不要
    朝イチで行くべきだったぜ……!!
  121. 超巨大エアコンに偽装した兵器すら通るなんて>スプリガンでレーザー砲も観測機器だと言えば素人にはわからない、みたいな話があったような
    素人なのかなぁ(笑)
  122. 13>「スーパー戦隊最強バトル!!」で出たデカマスターとシンケンレッドのタッグの「こんなの勝てるか馬鹿!」感が凄い。
    あれは待遇良かったね(笑)
  123. 45>漫画版リューナイトでリューチーフ・シャインバラムだけクラスチェンジ済みだったように、四神の朱雀が四霊の鳳凰に進化した説を考えてみた。龍王丸→王龍→応竜、的な。まあ私の四霊>四神イメージはスパロボ由来なので適当なのと、白虎が進化した麒麟は副主人公の初期機体なので格差が出てしまうか。
    リューマスターチーフになったらエイリアン相手に無双するぜ
  124. ギャンの派生機ってだいたいランス装備だよね。騎士自身が馬の重量と加速で突っ込んでくってコンセプトだろうから理に適ってるのかな。
    ドムの系譜がバズ装備と同じだな(笑)
  125. 110>炎のにおい染みついてむせる。
    自爆! 誘爆! ご用心!
  126. 106>名前が名前だから最初絶対こいつ悪人だぜと思ってましたすいません。
    たしかに裏切りフラグ過ぎる
  127. 97>スパロボオリジナル機体は「ヴァル○○」「ヴァイ○○」「ヴァン○○」数が妙に高いのは何故だろう。ドイツ語的で語感が格好良い的な?
    ヴァルシオン! ヴァイサーガ! ヴァイスリッター! ヴァン・ザ・ナイスガイ!!!
  128. ダブルサイコ  時期的に二機並び立つ可能性もなくはなかったはずだが  URL
    同年就役だからなぁ
  129. 53>ムーバブルフレームで骨格と装甲を分けたことで1~2発被弾しても装甲の破損だけで全体の性能は低下しない、というのはハーフゼータを描いた長谷川先生の独自設定だったか本編にも適用されるのか良く分からない。
    そもそも戦車じゃないんだから、部分破損で擱座するほうが無理がある
  130. ゲーツ・キャハさんだとすごく明るそう
    ゲーツ・キャバ
  131. そういやマラサイの初期量産仕様は修理費のあまりの高さにバスクが「性能を多少妥協してでもコストダウンしろ」ってキレたとかなんとか…けどバスクはキレてないほうが少ないからあてにならないと思ってしまう スペースノイドが苦しめている時だけ心から笑えると考えるとどこか滑稽で哀れではありますけどね
    マラサイのいぶし銀ぶり好きなの、絶対ZZ君ここにありの影響だ
  132. キケロガが強過ぎる>映画見てないから「知らないよ!こんな機敏に動くブラウ・ブロ!」ってなりましたわ。 でも映画見てた人もMS形態になるキケロガにはビックリしたのかな。
    ビックリしたとも!(笑)
  133. 31日の世にも奇妙な物語は予算が無かったからか過去作の再放送なんですが、何と夜汽車の男も再放送。弁当を食べるだけなんですが、面白い。
    孤独のグルメのオリジン!
  134. キケロガのトンデモ変形は終戦後に改造させたのか……?  マニュピレータもないしなんちゃって人型で何をするつもりだったんだ
    あの世界のメカ、すべてが異質だがより異質(笑)
  135. ネットでシュウジが「女がすがってきたら面倒くさくなって逃げるあたりシャアの再来」と言われててダメだった。
    クリティカルヒット!
  136. キシリア様の乗艦が攻めたデザインしてるけど「ザクレロのデザインをしたのはキシリア」ってトニーたけざきネタを公式が採用したのか?
    ジオン様式美
  137. 「そもそもサイコガンダムなんて使うなよ」凄腕暗殺者チームを送った方がコストかからないし、潜入性と確実性は遥かに高いんじゃないかなあ、とは確かに思いました。「歴史に名を刻め」って言ってたしとにかく戦争したいバスクが派手に暴れることで開戦の口実をジオンに与えてやりたかった、って解釈・・・?
    バスク「でっかく生きろよ男なら」
  138. ニワトリ誘き寄せは道中のミニゲームだとトップクラスの難易度でしたね…。失敗した後引き返していくニワトリの近くにブリキ缶投げたらちゃんと反応するから毎回スタート地点に戻る必要は無いと気付いてからは気が楽になりましたけど。
    ラストなんて「え、この長距離を!? 嘘だろ!?」と絶望した(笑) 中断イベントでマジホッとしたわ。
  139. 異世界ソープランド>外伝のあんずクエストがエロRPGで面白いです、遊び人が登場したらレベル20で賢者になるかも!とパーティーに加えようとしたり美少女魔法使いの魔法を使う条件がオルガスムスに至ることだったり、その魔法使いにNTRれた女主人公がそれをオカズにオナニーしたりとヤリたい放題、エロシーンも使える出来になってるのでオススメです by コウ・マサキ
    D&Dのエロサプリを思い出してしまった
  140. 無防備 URL
    ナメたい
  141. 終戦直前に怪現象と共に消えた赤いエース機が3年後にクランバトルに現れた、となればジオン側はもっと色めき立つのではないだろうか、それこそ場所がサイド6だろうがもっと大戦力で包囲して鹵獲を強行するとか。  おそらく今回が初ではなく、今までも見つけて追いつめたらゼクノヴァエスケープされたことがあるから割と慎重な対応なのだと思う。
    レアモンスター(笑)
  142. のどかに見えたがそんな競技だったのか……   しかしそんなことで衰退するのではカードゲームは  URL
    これは90年代にも同じ話を聞いた。
  143. 正史だとサイコガンダムⅡはⅠよりどれぐらい強いの?
    全体的に改良されてるので一回り強い、くらいしか言いようがないな(笑)
  144. そういえばマチュパパは出てきてないね   あの髪色は父親の遺伝なのか?
    ひょっとしてゼクノヴァしてきたクロノクル
  145. なんかスターウォーズに出てきそう URL
    ドロイドだ(笑)
  146. 遊戯王5DSがクラッシュタウン編配信しててサティスファクションしつつ、なのはStrikerSがあの伝説のなのはさんお怒り回……ここって、平成ですか?
    なんかもうこーいう状況がすっかり日常と化してる気もする(笑)
  147. ちょっとこんがらがってきたんだけど、エイファスが大昔に作ったのが凄い機神で、そのあとに真似て作られた機神はちょっと性能が落ちていて、機神の技術が失われた後に再現しようとして作られたのが初期のダメダメな呪装甲兵で、そこへ星渡の民の技術を混ぜたのが現在の呪装甲兵、という感じで合ってるのかなあ?  レス不要
    機神が第0世代。機神の廉価版が第1世代。ピーキーなワンオフ機だらけなのが第2世代。安定優先した結果一番性能が低いのが第3世代。それを着実にアップデートしたのが第4世代。ある程度量産されるようになったのが第4.5世代。規格の共通化が実現したのが第5世代。屠竜級が第6世代。星渡の民技術は全世代にわたってほんのり使われている。
  148. 暗蛛神様、好み過ぎる……私も美少女だったら、信徒になりたかった……
    男も使い捨てにされてるよ!!
  149. ほとんどノーダメージのソドン> ここまで艦橋が固いと中枢コンピュータまでここに置く変テコ設計でも整合性が取れているような…。ペガサス級の遠いご先祖みたいな装甲艦イタリアも巨砲と兵員輸送力を両立させるため防御力を割り切らざるを得なかったから、砲火の中を突撃して上陸させるロマンチックな運用は現実には無理だったでしょうね。
    あっちを立てればこっちが立たず!!!
  150. 「ガンダムは映像が正義」とは言ってもあんまガバガバ過ぎるのはなぁ
    そうはならんやろ!!
  151. 1枚目見た時、「な、何が起きたんだ!?」ってなった(笑) URL
    WBCのイチローかな
  152. キシリア> GQ世界線では戦争末期の行動が変わったせいか、指導者として一皮剥けた感じありますね。5年前から見た目が若返り過ぎで影武者っぽく見えて仕方ないのがナンですが。
    メタいこと言ってるから改良型であってよし!
  153. 超有名コンテンツとはいえだいぶマニアック  URL
    さすがドラゴンボールのファン分母量(笑)
  154. 13>ルパンレッドとパトレン1号、クワガタオージャーとオオクワガタオージャーと関係性が深い両名が並んだ順位に居るのが良い。多分どちらにも投票した人が多いんだろうなぁ。
    切っても切れぬ関係!
  155. このままではマチュママがセクシャルなお仕置きをされちまう夏がきてしまう……
    ウェルカム!
  156. ジークアクス製作陣はバスクは出演したがシロッコは出さない方針のよう。マチュがシロッコのキラキラに心が動かされるシーンも見たくもあった。
    できればこーいう、画面外由来展開情報は伏せる方向で(笑)
  157. >28 逆に男根と女陰を増やしてるとか……
    足すのかよ!(笑)
  158. 36>整備と言えばGジェネの白いガンダムに何故か毎ターンHP回復アビリティが付いてましたが…まさかナノスキン…?
    なんと!設定と結びついてるのか!?
  159. メカキングギドラは91年だからサイボーグ怪獣としては改造パンドンの方がだいぶ先輩なのだな
    部分的なメカ化の先輩!
  160. サッポロラガーの缶が限定発売されてますが、熱処理ビールって独特の風味があるんですよね。ザラついた感じというか、独特の苦味と風味のような。サッポロラガー、晴風、秋味、キリンクラシックラガーと全て熱処理なのですが、共通して同じ風味があります。あとキリンラガーは苦いって言われますが、嫌な苦さじゃないですね。ちゃんと味とバランス取れてる。一番搾りは味と苦さのバランスが悪くて、苦さが嫌な後引きを残すんですよね。晴風とか一番搾りプレミアムだとそんなことないので、やっぱりホップかなあと。一番搾りホワイトも苦さがうーん…でしたし。
    そんな水上爆撃機みたいな名前のが
  161. スパイって007をイメージしますが、実際はどこにでもいるおっさんおばさんみたいな感じらしいですね。曰く、そんな目立つ見た目だと人目を集めて仕方ないだろと。確かにスパイは目立ってはいけないので、こんな見た目の奴がスパイ(笑)ぐらいのがいいですもんね。
    昔あった007のTRPGも、地味にするほど「ゲーム的に有利」なのだが、「イケメンや派手な車に乗ってる」といった「欠点」を取得することで「個人のスペックを高く出来る」ってシステムだったなぁ(笑)
  162. 過去ログの更新が今年1月で止まってるのはプレゼント動画等に時間を取られてるからかな? by コウ・マサキ
    トップに全部載せたままだからだな(笑)
  163. GQ世界ではガンダム=ジオンの機体という認識で内ゲバに見せかけるためにサイコガンダムを投入したんじゃないかなぁと
    どっちも同じ機体使ってる第二次大戦後の紛争を思い出すぜ。
  164. お母さん、無駄にカミーユママン的なイベントブッコんで来ないか心配です
    マチュ「母さんです」(そっちじゃない
  165. 104>ダンプ阿川先生はCV日笠陽子で脳内再生されてしまう。酒好きだし伊藤静でも合いそうだけど、作中では飲んでないからなぁ。
    わかる
  166. >吐きそう それの直し方は知らないけど3D酔いには酔い止め薬が効くという豆知識を伝えに参った!
    なんかチャプター9の終盤と10で発生し、11に入ったら直った。なんだったんだ(笑)
  167. なんか普通にマチュはテロリストにされてるけど冤罪だからセーフとか言う人がそこそこ居るけどサイコガンダムで暴れたりはしてないが、それ以外トータルで見て普通にテロリストで指名手配は妥当だと思うし精査されてもテロリストとして処理されると思うんだけど
    テロリストではないが別の方向で重犯罪者だよ(笑)
  168. これはワダツミさんに送らねば! と謎の使命感が湧いた(笑) URL
    この地雷女子ちゃん好き過ぎる
  169. そそる URL
    はさまる
  170. 「貸した魔力はリボ払いで強制徴収」cmでよく見るから見てみたら、よくある追放物ざまぁ系なんですが、主人公に今一共感できず。まず、「どうやったらそこまで嫌われられるの?」が第一印象。侮られるだけなら相手が性格悪いだけですむけど、魔力の代替手段が手に入った(と思い込む)次点で、何が何でも追放しようとするなんて、いないほうがマシと判断されてるわけだし。まあ、みんな命張ったり自前の魔力も消費したりしてる中、魔力タンクとしてしか役割ないのに、唯一提供してる魔力も、「貸してるだけだから返して」なんていってりゃ、仲間と思えなくても仕方ない面もあろうなと。つまり、自分だけノーリスクでクエスト報酬受け取ってる結果になるわけですから。魔力返さないリスクもちゃんと説明してたかも怪しいなか、取り返しつかないレベルまで貸し付けてから莫大な利子つけて強制徴収とか、やることえげつなさすぎる。幼い頃は関係性悪くなかった幼なじみたちを因果応報超えて破滅させてざまぁしてるのはさすがに気分悪くなりました。そこまで性格悪くなったのも主人公のスキルのせいで調子に乗った面もあろうに、全くフォローもないし。
    そーいや一時期Twitterで良くcm流れてたな
  171. 左は本命、右はセフレ(外道) URL
    左だ!
  172. フルプレートアーマーを着込んで...姫様って実はムキムキマッチョ?(笑) URL
    ムキムキじゃなくても割といけるよ! 全身に重さ散るから。
  173. 78>そりゃ二作続けてお母さんの言う通り! なのでも芸がなかろうよ  その前は「オルガの言う通り」なヤツだったし(笑)
    いや、こっちもネタでやりとりしてるだけだから!(笑)
  174. >119 一度、節約のつもりでカレーに大豆ミートを入れたことがあるんですが。一言で言えば「物足りねぇー!」ってなりました。かさ増しには使えるけど、あれだけだと肉には勝てなかったです。
    大豆ハンバーグは割と好き
  175. 仕掛けにミクちゃんを使えば大きいお友達がいっぱい捕まると思う(笑) URL
    たしかにー
  176. 106>食運は何でもありで設定としては微妙だと思ったけど、類い稀なゾンゲの食運を三虎が使って世界を救ったのは好き。
    ゾンゲはマジで運だけで生きてる(笑)
  177. 109>きっと刺さると硬化ガスか接着剤が注入されて外れ無くなり、外す時には逆に融解剤を注入するとかの設定が有るのだろうか。サイズや耐久力的に仕込めるかは知らんが。
    連邦脅威のメカニズム!
  178. 27>ガンダムバトルシリーズはシンプルかつ大味な操作で色々できたのが面白い。例えばリ・ガズィ(BWS)で出撃し、レズン含むギラ・ドーガ3機(シャクルズ付)と接敵→メガビームキャノンとビームキャノン、ラムアタックですれ違いざまにシャクルズ3機を破壊→BWSをパージ→即SPアタック(数秒間無敵になり全弾発射)を発動→小刻みにロック対象を切り替えることで3機に攻撃を分散し、3機同時に撃墜→自由落下中のBWSをロック→ブーストして重なることで再装着、次の敵へ…といった設定はともかく手練れの曲芸もできます。
    再装着可能なのかー(笑)
  179. 14>ジークンドーが、ブルース・リーというのも若い子は知らん可能性が高いですなぁ。ブルース・リーの映画から三十年以上経過してるし、ましてや怪鳥音なんて。カウボーイビバップのスパイクが使ってはいましたが、それも大分古く、今の若い子達の知ってるジークンドーと言えば、コナンの赤井秀一が使ってる奴だけど、銃弾見切れてコンクリート粉砕できないなら全部雑魚扱いの世界観なのであんまし参考にならんという。
    コナンの世界やばすぎるぜ
  180. マチュママは軍警とかコロニーの皆さんにお詫びとして体で仲良しすべきでは?夏の本はこれで決まり。ついでにシイコさんも生きてたことにして、マチュママ×シイコさんでどうだろう。
    それだ
  181. ニャアンの餃子>包むの下手ささえ交渉の材料にする奴らにイラっとするのは、揶揄する連中の中で何人が餃子を手作りで作ったことあるんだよという。アレ、皮の種類なんかでも包むの難易度高いだろうし、難民の違法居住区に既製品の皮なんて売ってないだろうから、全部手作りなんだろう。すげぇよ?皮から餡まで手作りやぞ?包むの下手ぐらい可愛いもんだろうがよぉ!と心のお父さんが怒り心頭でしたよ。
    もう金はあるから買い物は出来てそうではある。
  182. Amazon「4リットルのウィスキーは1ヶ月の定期便がお薦めだぜ!」 ちょっと肝臓が心配かな
    ロシアかな
  183. >1 このコラボのせいでカップ麺あまり食べない民なのにどんべえいっぱいあってひいコラ言ってますわ(笑) テンポによってはアクスタ朝1でなくなったり1週間くらい残ってたりしてましたね
    地元が激戦区だったなんて……!
  184. これぐらいの胸がお好みか  URL
    もっと小さくて良い!
  185. 28>ガンパレの速水の様に実験で胸が膨らんでいる男性だったり。サイコのサイコミュが不完全で女性の方が安定するとかの理由付けで。まあ性別を変えるなんて労力を割く意義が有るのかはともかく。
    強化人間って性別偏らんなぁそういや。
  186. >28 ゾルタンとか眼はおろか内臓すら人工製にされてるっていうしなぁ。必要ないと判断された部位は切ったり抜いたりは十分にあり得るかと。改造人間としては、子供も産める18号がある意味特異なのか。
    肉体的にも強化されてる設定って案外忘れられがちよな。
  187. >57 『食の軍師』で「おのれ力石!俺の行きつけの店にまたもいやがる!」な展開を思い出した。そこまで気が合うんだから、もう諦めて仲良くなっちまえよ(笑)
    あんな感じだな(笑)
  188. >67 ドゥーは後ろから攻撃された時にめっちゃ振り向いてるので『「後ろにも目を付けるんだ」が全くできてないからダメ。アムロならオールレンジ攻撃を避けつつそのまま直進してくる』って言われてて吹いた。……アイツならやるだろうけどな!
    比べてやるな(笑)
  189. これはシャリア・ブルがラスボスで、最後に和解したマチュ&ニャアンのゼクノヴァ天驚拳でブッ飛ばされて事象の地平の彼方でシャアと再会してハッピーエンドかなあ
    ラブラブ
  190. >75 トキ「貴方はユリアによく似ている」 マミヤ「え!? (……トキさんの病って視力にまで影響するのかしら)」
    似てねぇ(笑)
  191. >89 ヤニねこともコラボしてたなぁ。クズ同士実に相性が良い(酷)
    そんな恐ろしいコラボが(笑)
  192. 大阪では有名なケーキですが、そんな全国で知られてるんですか? URL
    なんか動画でちらっと見たことがあるようなないような
  193. >お母さんがマジで不憫だ 泣いていい、どころかその場で嘔吐しながら卒倒しても許されるよこんなん!前世で結婚式場にビームぶち込んだのがまずかったのか(えー)
    業が深すぎる
  194. >キシリア この人はねー、ホント評価が難しいというか、悪い言い方をすると、どうとでも解釈・評価できるシーンが殆どというか(笑)  件のギレン殺しだって「父まで殺したコイツが私を生かしておくとは思えん。難癖付けて殺される前に殺らねば。今なら警戒されずに殺れる、というか本国に戻ってからでは100%無理だ。今しかチャンスは無い」的な判断かもしれないですしね。ここで殺すにはデメリットが多すぎるのはわかっているが、相手が「まさかここで自分を殺すほどバカじゃないだろ」と思いこんでて完全に無警戒ってのはそれに匹敵するくらいデカいメリットよ。
    でまぁ結果が伴ってないので評価が上がらんのである(笑)
  195. >暗蛛神 てーんーしーのよーおなー、あーくーまーのえーがおー!(怖) でも秩序属性ではあるのね。秩序悪ってなんとなく極一部の大物か、さもなくば小悪党とかが該当するイメージなんだけど、信者もそれっぽい方々(酷)   ところで神格武器のネットって、投網みたいなのを使うんだろうか。ウォルターみたいに鋼線使うのはセーフ?
    あれはゲーム的なデータとして厳密に設定されているファクターなので、アウト。ロングソードが神格武器の神様だからってバスタードソードがセーフにならんのと同じ。
  196. 最近のもちづきさんは直球の死から遠回しに死をお出しするようになってきたなと。あともちづきさん以外もやっぱりヤバい社員しか居なかった。特にロクに食事を取らずにアルコールばっかり飲むのはヤバい。ビタミンB1不足から脳がやられる。
    産業革命時代のロンドン貧民のようだ
  197. ブクログにも七巻までしかないので、ここで話題にだすすのもどうかって気はしますが、『私に天使が舞い降りた!』の原作コミックが完結しました。ワダツミさんところでアニメで全話感想みるのも少なくなりましたが、ありは半ばダイジェストでもされていて印象に残っています。アニメと違って毒が強い印象がありましたが、なんだかんだと最後まで読みました。乃愛ちゃんもはなちゃんもひなたもみゃー姉も幸せそうで、未来にはもしかして…を思わせていて、とてもよかったです。そしてアニメからもう六年もたっていたと気づき、本当にときがたつのは早いなあと思いました。ワダツミさんも幾久しくお元気でいてください。
    あかねちゃんの転生した世界……!(違
  198. 今やってるラザロってアニメは面白いのは面白いんですが、果たして話をたためるのかが不安。もう終盤なのに本筋の話が進んでないんですよね。ここから一気に巻いていく感じなのか。
    面白いけど、「ここでスキナー確保できたら話が終わるから、違うんだろうなぁ」ってなるのが惜しい(笑)
  199. 雑コラにしか見えない(笑)  URL
    ほんとにそうとしか見えなかった(笑)
  200. 週ごとに飲む薬をまとめて用意するのだが、そのうち2つの残量が合わないことに気づいた……外装の色が似ている「朝夕食後に2錠ずつ」と「朝食後のみ1錠」の薬を取り違えていたようで……先週は血糖値を下げる薬が1/4で血圧を下げる薬を4倍飲んでいたことになる……なんかだるくて調子悪かったのはそのせいか…?
    極端!!(笑)
  201. X(Twitter) MTG 3卓立ってるけど日本人が俺だけだ(笑) …万国旗な感じです ? あるいはお隣の人たちが多く ? by エルドラン総受け
    もはや白人の見分けがつかないので「白人と黒人と東洋人がいたよ」くらいしか言いようがない(笑) でも一緒に遊んだ東洋人っぽい人、アメリカ人だったしなぁ。
  202. 改稿 X(Twitter) SW そしてこれを思い出すのであった …田中よしひさ『おこんないでね』アスキーコミックス。Kindle版が無い (少驚 ^^;。そして懐かしいです。orz by エルドラン総受け
    版権モノはそれなりに手間なのかもしれん
  203. 「6月になりました。今年もあと半分です」という奴がツイにちょくちょくいてネタなのか本当に頭が残念なのか判断に困る
    あれなー(笑)
  204. そういえば辻政信って現場の兵隊からは人気あったんですよね。特にビルマ戦の手記を見てると度々、前線まで出張ってますし。わざわざ参謀が現場まで来るなんてさすがって感じで書かれてましたが。
    ちょーど最近、TRPG部で「指揮官としてどんだけヤバい人でも、一緒に戦ってくれるというだけで前線の兵からは評価の高い人が日本軍にいてね……」って話したな(笑)
  205. 今になって知った衝撃の事実、「黒い三連星は兄弟じゃなかった!」何を言ってるんだと思われそうですが、昔漫画版ラクロアの勇者の番外編でガイアが兄者と呼ばれてたという記憶があって、長男ガイア、次男マッシュ、三男オルテガと自分の中で関係が出来上がってたようです。思い込みってすごいですね(笑) by 83
    ヤクザなのかもしれん
  206. 23.8インチ-4Kモニタ(3840x2160ドット)2台から27インチ-5Kモニタ(5120x2880)2台に切り替えたのですが、縦方向のドット数増えると見やすくなりますね。200%表示のため実質2560x1440表示ですがiPhoneのカメラで撮影した画像を表示してもフルピクセル表示できるのは重宝します
    文字が小さくなるから拡大せざるを得ないんだよな(笑)
  207. 軍警ザクにハンブラビにサイコガンダムと、爆発!爆発!大爆発!! コロニー内でMSが爆発すれば外壁に大穴が空くことなどもはや誰も覚えていない……
    戦後に補強されたのか(笑)
  208. え、一人なの?おじさんと遊ぼうよ~(あかんやろ) URL
    作者、誕生日イベントで高いシャンパン入ってんなぁ(笑)
  209. まだまだおまけで釣るぜえ!  URL
    まだだ、まだ終わらんよ!
  210. なのはの新作漫画読んだんですが、13歳設定に違和感があるな。この見た目だと女子高生ぐらいだと思うんだけど(笑) URL
    たしかに(笑)
  211. そーいえば金元寿子がガンダムに出るのは十年ぶりみたいですよ。え、オルフェンズに出てたって?それが10年前なのさ・・・・
    馬鹿な!
  212. ペルガミノ大統領が胴元 > サイド6宙域外の浮きドックでジオンと連邦から荒稼ぎ → ジオニックと提携してザク補修パーツ供給元になる → 払い下げザクの安価な互換補修パーツを製造して民生用ザクを普及 → これらを元手にして大統領にのし上がってクランバトルで大儲け とも考えましたが、コマツの超大型ダンプが5億円と言われているので、戦闘機と比較して本体価格1/10になる世界はやはりギャップがありますね。
    せっかくクランバトルなんて舞台用意したのなら、保守運用に苦労するシーン欲しかった(笑)
  213. 9>そもドムの足って左右で形状が違くないか?
    付け根以外は同じかもしれん
  214. ぺたーん  URL
    敷物過ぎる(笑)
  215. 昔のゲーム業界って「取次や小売店との関係もあるから、直販やDL販売は駄目」って風潮があったのに、今やずいぶんと変わったな~と思ってしまう。スマホが普及したあたりぐらいが転換点かな?
    壊滅しちゃったかしら
  216. FF7リバースのミニゲームは、ミニゲームの中でも割と面白いものから鶏誘導みたいな気が触れてるとしか思えないものまでまた高低差が超激しいのがですね・・・
    大半が苦行だから、たまに面白いのがあると癒やされる
  217. クレーン操作したり箱投げたり壁登ったり飛び跳ねたりするの楽しいよ!そう今日買ってきたSwitch2でやるティアキンでならね!!(←ワダツミ以外の前でこんなこと言ったらころころ必至なのでここでしか自慢しない
    そう、俺は別にそんな欲しがってないのでどうでもいいのだ(笑)
     
5/27      
  ■ジークフリート・キルヒアイス

 
「クランバトル? なんで取り締まるの。あれの運営でいくら儲かってるのか知ってるだろ?」
 警備ガバガバで取り締まる気がまったく感じられない理由がわかった瞬間である(笑)
 まぁそりゃそーだよなぁ。他のミリタリー描写的な部分もかなり緩いから、それ以外の部分も昭和のアニメ級のおおらかさなんだろうって思うこともできた訳だが、こうやってちゃんと「別にそこまでガバガバじゃないですよ」ってしてくれる方がそりゃ良いに決まっている。
 てかこれ、曲がりなりにも小国レベルの経済規模を持つ組織が「儲かってて美味しい」と認識できる規模の金が動いてるにも関わらず、マチュが「あの程度の端金」しか手に入れてないって、やっぱ底辺の犯罪者はどこまでも利用される存在であることが示されてんだろうなぁ。

 
 サイコガンダムだけじゃなくてハンブラビぃぃぃぃぃぃ!?
 サイコミュ技術絡み以外も随分と前倒ししてくるじゃないの!!!
 でもシロッコが開発したはずのモビルスーツをムラサメ研究所が使ってんの!?
 なんかもう前倒しとかいうレベルじゃなくて全然違うルートでたまたま同じようなモビルスーツが開発されただけ、みたいな印象だな。ルート整理するならそこはギャプランじゃないのって感じだし。
 一方のニャアンはもう完全にポリスに追われる身になっとる。もう戻れない~。もう帰れない~。

 
 BGMだけでニヤニヤするやつ(笑)
 気分は完全にホンコン・シティだが、サイコガンダムはマークII寄りなのである。型番もサイコガンダムマークIIと同じだし。やはりサイコミュ関係の技術は正史より遙か先を進んでやがる。
 ってかサイコガンダムのサイズがカットごとに周囲のビルとの対比が全然違くて戸惑うやつ。ビルよりでかいんだか小さいんだかどっちなんだよ、と。
 まぁ昭和に限らず、デストロイ・ガンダムも作中のサイズと設定が全然違うんだけどな!!!

 
 犯罪者達による儲けの奪い合いという、伝統と格式のアスファルト・ジャングルなスタイル。
 アンキーが簡単に盗み聞きされて「騙すのが下手だった」から招いた事態ではるんで、もっとやんと管理しないとダメだよーってところ。
 風俗店だって「誰かが入口通ったら音が鳴るシステム」があるんだから、マチュがアジトに来たのわかっとけよと(笑)

 
 どーいうトリガーでそうなったかは知らんが、致命傷となるタイミングでパイロットを強制射出するシステム怖過ぎない!?(笑)
 大ダメージ受けたら爆発前に強制射出、みたいなシステムを解除せずに乗っちゃってたとかなのか。人間なんて身長程度の高さでも頭からコンクリに叩きつけられたら死にかねんぞ。

 
 拡散メガ粒子砲の射角が自由過ぎる(笑)
 映像だけだと、寄せのカメラだと周囲のビルが身長ぐらいあるのに、引きだとビームが直線で飛んでるのにビルの上を飛び越えてるのよな。コロニーが湾曲してるの加味してもそうはならんやろ。なっとるやろがい。
 それはさておき大惨事である。急に人が死に過ぎである。ティターンズなみに無茶苦茶してるのである。
 で、ガンダムがゼクノヴァで消えるのは想定外過ぎた(笑)

 
 装甲パージして運動エネルギー兵器化したぁ!?
 ストライクシールドかよ! この世界のサイコミュ技術、未来を生き過ぎだろ!!(笑)
 なに考えてこんなトンデモシステム組み込みやがったんだ。けん玉フレイルのようだ。
 あとMSが叩き潰されるレベルの実体弾叩き込まれてもほとんどノーダメージのソドンも実はやべーよな。装甲防御力がちゃんと存在してるの、宇宙世紀じゃかなり無駄なことしてるわけで。……いやこれちゃんとってレベルじゃなくて過剰なほどだ。まぁつまり「本当に敵陣に突撃して要塞に接舷するために頑丈にしてる」ってことなんだろうけど。
 現実の強襲揚陸艦は別に敵の待ち構えてる浜辺に砲撃しながら突撃して上陸戦力展開する艦艇じゃないからな!

 
 マチュ、というか家族全員終了のお知らせ。
 いやこれマチュが捕捉されなくてもすでに警察に面が割れてるから、どの道ってことか。お母さんご愁傷さまです。あなたの娘さんはテロリストです。
 スラスターで吹き飛ばされた警官、普通に考えたら絶対死んでるしね。作画の手抜きで何故か高架下に「さっきまで包囲してた部隊」が誰もいないことになってるけど(笑)

 
 ゲルググは乗っ取られたけどギャンは健在なのか(笑)
 マ・クベが死んでないからこその贔屓ってことかな!!!
 で、この世界線でもろくな見せ場がなく死んでいくゲーツ・キャパ。ハンブラビもハンブラビである意味が全然無く謎のまま退場である。マジでなんの意味があってここでハンブラビだったんだ。黒い三連星に電撃ワイヤー戦術を伝授したとでもいうのか(違

 
 リフレクタービットの凶悪さがオリジナルを超えているが、全然関係なくキケロガが強過ぎる(笑)
 マジで「当たらなければどうということはない」な戦いぶりだ。
 で、誰もが突っ込んだであろう「キシリアの暗殺が目的なら、ビル毎吹きとばせよ。それが出来るのがサイコガンダムなんだから」であるが、ホントなんでそうしないんだ。てかビル毎吹き飛ばせるからサイコガンダムなんじゃねーのかっていう。
「巻き添えでビルにいる要人は殺したくない」とか「ちゃんとキシリアであることを確認して、その上で殺す瞬間を確実に把握しないと駄目なんだ」とかなら「そもそもサイコガンダムなんて使うなよ」だしなぁ。これもやっぱり「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」なのかなぁ。
「余計な巻き添えを回避するためにキシリア殺すことだけに注力したから」で納得を得るためには、そもそもサイコガンダムが不向き過ぎるんよ。キシリアがビルの屋上まで逃げてきてくれるのを期待するのもかなり運ゲーだぞ。

 
 コロニー内で扱う火器って「ビームは威力が大き過ぎる」で実弾兵器に寄るのはわかるんだが、この映像の時みたいに情け無用の近接信管炸裂しまくりダイナマイトエクスプロージョンワンスアゲインしてるの、周辺地域にスプリンターを物凄い勢いでばら撒いてることになるから、それはそれで恐ろしく危険なんだよな。市街地への空襲に対する高射砲の破片が降り注ぎ、それが当たって死んだ人は実在するのだ。まぁだからみんな防空壕に避難する必要があるわけだけど。爆弾の直撃には無力だが、味方の砲撃で死ぬことはなくなる。

 
 面白くなってまいりました!!! ハサウェイがそう言っている!!!
 お母さんがマジで不憫だ。むしろよくまぁテレビで放映されるまで無事でいたな。とっくに拘束されててもおかしくないくらいには娘のしでかした犯罪がビッグスケールアクション過ぎる。

 
 ニャアンもかなり人生詰んでるから、ジオンに面倒見てもらうしか道がねぇ!!
 個人的にキシリアって「感情を優先してア・バオア・クー敗北の原因を作った上に結局自分も逃げ出そうとして死んでるアホ」って印象が強いから、「有能ではあるんだろうけど、心配」なんだよなぁ(笑)
 まずデギンが「勝手に連邦と講話しようとしてる」ことが、「国家統制上の重罪」なのよね。実質隠居しててギレンに実権握らせたのも自分であり、それが突然スタンドプレイで国家を動かそうとするほうが遥かにやべー。ぶっちゃけ「処刑されても文句は言えん」レベルのやらかし。前提としてギレンは「父殺しの罪」なんて問われんで良いのだ。肉親の情で恨まれる程度のことでいいのだ。
 一方でキシリアは「決戦の最中に総司令官殺す」という、言い訳不可能の大問題行為を行い、挙げ句にそれが原因で発生した指揮系統の乱れを突かれたことで、それまで優位に戦いを進めていたア・バオア・クーが陥落することになる。戦略的に不利で、この先が厳しいことになろうとしても、少なくとも戦術レベルでは優勢だった戦いを私情で敗北させた挙げ句に、自分は逃げ出そうとしてるんだから印象が悪過ぎる。
 そもそもキシリアが優秀だから一年戦争をここまで戦えてきたという側面は否定しないが、この超弩級のやらかしが汚点過ぎるんで、「自他ともに優秀だと認められつつも、致命的なところで感情を優先する危なっかしいキャラ」という印象になるんだよな。そう、キシリアは自分が優秀だと思ってて、感情で動いていようともそれすら理性的で的確な判断と思い込みそうなタイプなのだ。なんせ作中で「自分がやらかしたから負けた」と認識してる描写が微塵もない。味方を見捨てて逃げるその時も「賢い私は考えました」って臨機応変に動けているつもりでいる。こいつぁやべーぜ。
 功績も大なんで官僚としては優秀だろうけど、現場判断させちゃいけないタイプだと思ってる。

 まぁこのへんは「ちゃんと有能」かどうかなんてスタッフのさじ加減ひとつなんで、どうとでも転がるのだが。わざわざ無能扱いしたら大炎上案件だろうから、そういった感情的な迂闊さはオミットされた有能扱いなんだろうな。
 そしてエンディングへの入りはマジで「もうどうなってもいいや」が過ぎる(笑)
     
  ■アヴァターはだいたい美人なのよ

●暗蛛神
 
 謀略と支配の邪神。
 巨大蜘蛛の姿をしており、暗黒の巣の中心で静かに身を潜める。
 黒く艶やかな外殻に、無数の赤い目を持つその姿は、見る者の理性を凍りつかせるほどにおぞましい。

 
 だが人前に姿を現す時には、妖艶で優雅な女性の姿をとり、言葉巧みに信者の心へ入り込む。この両面性こそが暗蛛神の本質である。人の心に優しく寄り添うように語りかけるが――そのすべては支配のための布石。糸を張り巡らせるその指先は、決して織物を編むためではない。信仰心、願望、感情すらも絡め取るための罠に他ならないのだ。
 
 彼女の支配は、露骨な恐怖ではない。
 信者たちは皆、「自分は望んで仕えている」と信じている。だがその願いは、巧妙にすり替えられた暗蛛神の欲望に過ぎない。

「あなたの夢を叶えてあげる」「もっと幸せにしてあげる」――そう囁きながら、その心はとっくに操り糸に絡め取られている。
 このようなマインドコントロールに近い洗脳的信仰構造は、多くの邪神に共通する性質だが、暗蛛神は中でもとりわけ巧妙である。
 信者たちに対しては終始優しく振る舞い、励まし、癒しすら与える。
 だがそれは、神格としての力を得る「燃料」として彼らを扱っているに過ぎない。
 信仰とは即ち、力。神格とは即ち、信者の熱量によって成り立つ存在――その真理を、暗蛛神はどこまでも冷徹に理解している。信仰心が神格の力を高める以上、信者に加護を与えるのは神として当然の行動である。だが、そこに一片の情も混ざらない。
 信者が役立たなくなれば、一片の躊躇もなく切り捨てられる。それでも信者たちは気付かない。幸福に満たされたまま、誇らしく滅びていく。
 表向きの優しさすら演じない邪神も多い中、暗蛛神はその点でも一線を画す。まるで理想の女神であるかのように振る舞い、信者の心にスッと染み込む。
 だがその実態は、天使の笑顔を貼りつけながら、心の中では鋭い爪を研いでいる――そんな存在なのだ。

 
 彼女にとって苦痛による支配は未熟者の手法であり、「幸福であると錯覚させながら、従わせる」のが最も上質な操り方とされている。

 暗蛛神にとって、蜘蛛とは「毒を宿し、罠を張り、獲物を糸で縛る存在」であり、その全てが支配の美学である。
 紫蛛神が養護をもって糸を紡ぐのに対し、暗蛛神にとって糸とは命令と拘束の象徴である。
「糸とは私の意志。絡め取った者は、私の手足」――彼女の語る言葉は、柔らかく、甘く、そして救いのように響く。だがそのすべては、深く張られた蜘蛛の罠の中でしか存在しない。
 当然ながら、紫蛛神にとっては大迷惑この上ない存在である。
「蜘蛛は邪悪である」「美しくて危険な存在だ」という風評の多くが、暗蛛神の活動によって助長されたものとされ、紫蛛神はたびたび誤解されて困っているという。

 
 暗蛛神の女性聖職者は、一般に「聖糸女」と呼ばれる。
 その名の通り、神の意志を編まれし糸として伝える存在であり、信仰の中枢に位置する者たちである。
 彼女たちは一見すると穏やかで優しげな雰囲気をまとう。衣は黒と紫を基調とした繊細な儀式服で、蜘蛛の巣を模したレース刺繍が施され、まるで神聖な装飾品のように美しい。
「闇の中に咲く聖女」とすら称されるその姿は、信徒にとってまさに崇拝の象徴である。
 だが、その内面は徹底して教義への忠誠と神の意志への服従に染まりきっている。
 彼女たちは自らの意志で語ることはない。語る言葉、祈る声、微笑み一つまでもが、すべて暗蛛神の教えに則った「編まれた言葉」であり、信徒を導くための巧妙な糸に他ならない。
 聖糸女たちは、信徒の苦しみや不安を受け止め、癒すように寄り添う。しかしそれは同時に、信徒の思考を徐々に暗蛛神の意志へとすり替えていく儀式の一環でもある。
 彼女たちに導かれた信徒は、知らぬ間に神への絶対的な帰依を誓い、「それが自分の意思である」と信じ込むようになる。
 その任務は、神殿内での儀式の執行、信徒への訓戒、布教、そして時に「網から外れかけた者の再教育」である。
 微笑みながら、静かに精神を編み直すその姿は、ある種の美しさと恐怖を併せ持つ。

属性:秩序にして悪
領域:毒、欺き、蜘蛛、支配
信者:狂信者、情報工作員、洗脳術士、傀儡師、従属を美徳とする者
神格武器:ネット
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:★☆☆☆☆
     
  ■拍手のブラックリストにぶち込まれる頻度ってこんな感じ

 
 基本的に「ああ、喧嘩売ってんだな」って誤解のしようがないのだけ入れている。
 より具体的に言うと「反対や否定意見」を「汚らしい言葉遣いや挑発的な態度」で伝えてきてるパターンが最も多い。
 あとはまぁ「絶対わかり合えないだろうけど、それを踏まえて引いてくれる様子もなくて、最後まで俺を言い負かそうとしてる、言葉遣いが丁寧な人」とかも入ってる気がする。

>85 間違った認識でAGE叩いていたワダツミさんが言うだけのことはあるね!
 過去に何度も「間違ってたら指摘してください」と言ってるくらいには自分は間違えるもんだと自覚してるよ。あと、反対意見とかは問題ないんだど、このコメントみたいに「わざわざ嫌味ったらしい物言い」の場合はブラックリストに入れざるを得ないんだけど、どうする?
 次回更新時までに返事がなければ入れます。返事があったとしても捨て台詞気味の内容っぽかったらそれを察した時点で読まないと思います。よろしくお願いします。
 まぁブラックリスト機能なんていくらでも掻い潜れるだろうけど、意思表示はさせて貰ったよってことで。そこまでして俺にコメントを送り続ける意味もないだろうし。
 これ以外にも同じベクトルのコメントも(別の人だと思う)届いてたけど、そっちは更にワンランク上の喧嘩売ってる態度だったんで、問答無用のブラックリスト入り済みです。

 こーいうのも「ガンダムの話題してるなぁ」という風物詩感はあるけど、長年サイトを見続けてくれてるであろう人でもわざわざ喧嘩売ってくることに関しては「あーあ、長い付き合いだろうにこれで縁を切ることになるのか……さみしい」とはなるのであった。新しい人が増えることはもうほとんど無いだろうから、余計にね。
 今までも問答無用のブラックリスト入れはやって来てたけど、初めてこういった取り上げ方をしたのも、その惜しむ気持ちが強いからであった。
 いやまぁ長年サイトを見てる人からしたら「今までも十分喧嘩売ってるようなコメント内容の人に、平然と返事してたけど、それすらされずにブラックリスト入れられるような人もいたの?」みたいに思うかもしれんが(笑)
 大前提として、この期に及んでこんなサイトに付き合ってくれてる奇特な人との縁をくだらないことで失いたくはないのです。
     
  プレゼント開封は明日に!!

 
 これで4デッキ目。
 開発ノウハウが蓄積された結果、最初に作ったやつのクオリティに不満が出始めたが流石に作り直したくない。
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 19>同じコンビニでジークアクスのミニノート(←アイス2本)やクリアファイル(←ガム3包)がもらえるキャンペーンもやっているぞ  ……まあ主要キャラ3人とガンダム2種の5つの絵柄から選べるのはどちらも同じで……欲しいかといわれるとビミョーだ……     先のスレミオカップ麺でもらえるアクスタの方がよほど早くなくなっていたな
    アクスタ、昼には消えててダメだった(笑)
  2. 94.>55000円もするROBOT魂ビグ・ザム ツイでも買って上げてる人はよく見かける>「55000円のビグザムを」「買ってあげた」話だと思って思わず無かった筈のプレゼント開封動画探しちゃったわ・・・いや高いは高いが今どき5万てしょせん大佐がプレゼントで貰ってるような玩具の2つ3つ程度の額なのよね。高いは高いが
    それはそう。俺が普段高級品を頂き過ぎ!!!
  3. 孤哭神の信者層を見て、フローラントにインターネットがあったら勢力がどう変化するだろうなと本気で考えてしまった。
    インターネットあるくらい科学技術発展してたら、理機神に駆逐されてんじゃないかな(笑)
  4. >9ロックオンして撃つから基本アラートが鳴って アーマードコア6の対戦でわざとロック外してアラート鳴らさないテクニックがあったな
    現状でもある程度「パッシヴセンサーだけでロックオンして攻撃」が可能なことを考えると、ロボットバトルしてるような技術レベルだと、わざわざアクティヴセンサー使わんでも近距離戦ならFCSで捕捉しそうなんだよなぁ。そしてそれを欺瞞する技術描写があると熱い。
  5. >15 多分「俺を踏み台(作劇的な意味で)にしたぁ!?」ネタ
    踏み台にされとる(笑)
  6. >15 1stは一応昨日今日乗った時点では、腕レベルではシャアに明確に負けてる描写がありますからね。そういう意味じゃ同格の機体に乗ったトップガン複数に追われてあしらうキラが一番すごいかも。スパコ設定明かされるのは終盤だし
    キラは本当にチート(笑)
  7. >36a 「消えろイレギュラー!」ってやつですね
    身体が闘争を求める……!
  8. >24地下アイドルの世界 そういう意味じゃ、大手のVtuber界隈はもう地下アイドル的経済規模を脱したと言えるのかな?スーパーチャットなどより宣伝案件とかのほうが大きくなってるようだし
    そんな感じだろうなー。
  9. a. 98 > ガイア・オルテガ機の補修パーツでマッシュのを移植した、という感じでしょうか。2話の 19分32秒 あたりで赤いガンダムとシャリア・ブルのリックドムが出ていますが、脚部形状の大きなブースターを背負ってますね。
    b. 7>ビギニングパートでシャリア・ブルが乗ってたリックドムも背中に足生えてるシルエットだから同じだと思いますよ、マッシュ云々はデマじゃない?
    設定が公表されてるわけでもないのか(笑)
  10. 1stガンダム以降の宇宙世紀のネタがどこまで組み込まれるのか慎重に見定めていたらZガンダム御一行がトラックで乗り込んできた、というツイートがあってめちゃくちゃ笑った。
    たしかに(笑)
  11. 79>ああ、29巻で読了がストップしているのはアニメ化範囲だからでしたか。
    いや、それはマジでたまたま(笑) 全巻読み終わったよ!!
  12. シャニマスサンリオコラボ。浅倉透はとてもお洒落な格好をしているがコラボ先のキャラクターはKIRIMIちゃんである。 URL
    シャケかよ!!(笑)
  13. 69>私はシンケンレッド(殿)、デカマスター、キョウリュウレッド、ゴーカイブルー、オオクワガタオージャーに投票しました。今思えばベタ過ぎたかなぁ。
    俺もデカマスターは入れてたぜ!!!
  14. ジークンドー>ほあちゃあ! ……ネタが通じない若い子で世界がいっぱいなのは置いておくとして(現実逃避) シャリア・ブルがこんな化物みたいな大人になる世界線が後から生えてくるとは誰が予想したろうか。そして、しっかり二人いることを認識している! シャアも使ってたあのジェットパックでエグザベ君を助けに来るのももう凄すぎて。そして、軍警が「舐められっぱなしではない事を誇示するため」に殺されかけたエグザベ君が哀れ過ぎる。反撃しようとかしないで身を屈めようとしたのが謎だが彼の音がいい奴だからなのか、別のことを考えていたのか。
    デミトリー達の再登場も楽しみだな!!(えー
  15. マチュのお母さん、ホントに普通にいい人で……。今も絶賛子育て中だから悪いことは言えないんだけれど。なんというか、マチュが才走ってるのが悪いまである感じだ。まさか家出まで逆立ちしてるとは。それにつけても「提案がある!」じゃないのよ。謝れ。謝れない所まで含めて子供っぽさ全開だが。
    これが若さよ!!!
  16. さすがケンプファーのパーツを素通りさせたサイド6のガバ税関、超巨大エアコンに偽装した兵器すら通るなんて
    金の力ってやつか!!!
  17. 8 > ここ2年くらいBS4K放送と地上波放送の同じタイトルのアニメをチェックしているのですが、地デジやほとんどのBS2Kと同じMPEG2-1440x1080(60i)をアプコンしているケースがあるようです。ブロックノイズの出方が地上波と変わらなかったり、インタレース/プログレッシブ(i-p)変換を放送局側で行うためか、縦スクロールはジャダー(振動的なブレ)が出ますね。BS4Kは全て60p放送なので素材がプログレッシブでないと気になってしまう点です。
    アプコンかよー
  18. >6 若い頃はキラが自分勝手な奴に見えてたけど時間がたって思い返したらひどい目にしか合ってないなキラと冷静に考えることができるという
    受け手の溜飲がどう下がるかは別として、ウハウハ人生ではないんだよな。
  19. 大人になってからは子供たちの身勝手さに苛ついてくる現象>ビルドダイバーズ(無印)も、もう20歳くらい若い時に観たら「ガンダムを好きな気持ちを否定しちゃいけないといい感じに言うが7だか8割の可能性でGBDが破壊され他者の好きや人生を否定してしまうことに向き合わなかった若者」ではなく「最後まで諦めずに好きな娘と世界の両方を救った王道ストーリー」に感じられたのかもしれない。その反動か続編のリライズは凄く楽しめたので痛し痒し。
    それは思う。ほんと>かもしれない
  20. 脱~げ!脱~げ!(手拍子) URL
    ずりさげろー
  21. ゲーツ・キャパさん!!!>今の今まで「ゲーツ・ギャパ」だと思い込んでた…
    ギャパ!! まぁガンダムならいそう。俺はロバート・キャパを知ってたからセーフだった。
  22. a. コスチュームの方が気になるわ(笑) URL
    b. 見とれてかわせない  URL
    c. そこまでやったら覗けよ(笑) URL
    d. じゃあ、張り替えますね~ URL
    e. ケモミミメイドは正義! URL
    f. 受けたいサービス URL
    g. 絶妙な隠し方 URL
    h. ゴミ捨て場に男が集まるな URL
    もう存在しなかった(笑)
  23. 1年前に買ったジーンズとか、しばらく着てない礼服とかでなるヤツ…… URL
    先日の友人の結婚式で履く前に緊張感あったがセーフだったぜ。
  24. a. 17>自室のベッドが妙に大きいのも「客取ってたんじゃ…?」と疑われている(笑)
    b. ニャアンのおうち、キッチンと寝室が一緒というかあの一部屋とあとはトイレと一緒のバスしかない所なのにベッドは二人以上で寝れるサイズって所でちょっと意味深ッスねぇ
    たしかにでけぇ!!
  25. アクロバット編隊飛行チームで現行戦闘機を改装して使っているのはアメリカ空軍のサンダーバーズ(F-16)とアメリカ海軍・海兵隊共同のブルーエンジェルズ(F-18E)が有名ですね。ブルーエンジェルズの機体がスーパーホーネットに切り替わったのは2021年ですし、チームに同行するC-130輸送機(通称ファット・アルバート)もイギリス空軍の中古だったりと世知辛いのですが。
    二大巨頭!
  26. 32>金田一少年、コナンに対抗してジャンプでも結構推理物が連載されてましたね。あやつり左近、草薙葵、少年探偵Q、少年探偵ダン、etc.アニメ化もしたあやつり左近が一番の成功作になるのかな。
    酢入り!! 後にデスノートになるなんて。
  27. 51>とか言ってたらBattle Destinyがリマスターされました。私はVitaを持っていなかったので未プレイでしたが、専用機がやたら多いのがシリーズを継承してる感があって良い。
    すげーな。単純な機体種類の少なさを全力でバリエーション増やすことで補ってる。
  28. ドゥーちゃん性別不明らしく…どっち!?
    改造人間だから、生殖機能を切除されてたりな。
  29. 34>個人資産で70億は大した額だけど、正規軍クラスの部隊運用するとなると足しにはなるなぐらいの感覚だろうか
    アメリカ空軍の戦闘航空団を「非戦闘」でなら二週間くらい運用できるかな!(俺の雑な計算なのでそのつもりで
  30. 91>進化速度がすごいのでいずれ全くウソつかなくなるかも知れませんが、現状はまだ情報の確度を理解できてないから、ユーザーが白いといえば黒いものも白いと答える事がある
    基本的に肯定してくれるもんな(笑)
  31. >12 となると、され竜の呪式なんかも理機神の分野ですね。ところでされ竜本編が終盤に突入している模様とのこと!
    これ、俺の書き方が悪かったので改めて書かせてくれ。「魔導技術と科学技術を融合させてる」がより正確だった。科学技術だけの地球産機動兵器、機甲装兵は惑星降下時の戦闘で壊滅した。
  32. >孤哭神 彼女の信者であることが発覚したらダッキングスツールに括り付けられて壮絶な水攻めをされそう
    魔女狩りがガチで魔女だからなぁ
  33. a. >>113 はい、40m近い長さのボルトアクションライフルでした なかなかに思い切ったキチ設定に当時唖然としたものです その作品には「リックディアスの足一本でGM2一機分のお値段」とかうっかり信じてしまいそうなネタが色々ありました 「ヘルメス迷走」というゲームブックです
    b. >113 はい、全長30mほどの狙撃用ボルトアクションライフル「ドラゴンスレイヤー」だそうです 因みに接収したドムを使用していました
    まぁリックディアスは高いだろうけど(笑)
  34. いいお腹だ URL
    ナイスたくしあげ
  35. シャリア・ブルはマジで無茶苦茶> サイド6の法執行機関が大概なせいでジオンのパワープレイを見せつけられても、ほんのりザマミロって思ってしまう(何様だ でもガンダムタイプのコロニーは構造的にそこら中から見られやすいんだから、せめて揉み消しやすいように動いてくれよ(更に何様だ
    もうみんなメチャクチャだよ!!!(笑)
  36. ジークアクスはなんか画面外が適当すぎるというか整備とか補給とか何も考えて無い感が強すぎて、未来世界で「一年戦争ってこんな感じだった?多分、知らんけど」で製作された体感アトラクションで遊んでるアマテとニャアンでしたみたいなのでも通りそう
    どこまでわかってて雑にしてるのか気になるぜ!
  37. >57 イチャイチャ禁止 ワダツミさんには○姦ものとかの方が良かったか? 健全な絵だとそう言うのはなかなか少なくて...(笑)小悪魔系もダメ?
    丸の中に「強姦も輪姦も視姦もいいぜ!」となった。
  38. a. 62>見た目がジムだしシイコママが乗ってた機体は色もジムカラーに塗られてるけどあれあくまでジオンの兵器なんで…。ジオンがガンダム解析して量産機にフィードバックしたらああなりましたってだけで連邦で量産されたのは軽キャノンなので…。
    b. >62 作中でも説明されている通り、パクったガンダムを解析したデータからジオンが開発した「正史のジム似のMS」であってジムではないからですね。連邦側でガンダムを基にした量産MSの開発計画が多少なりとも進んでいたのかどうかは知らぬ!
    ガンダム失ったくらいで既に完成してるジムがキャンセルはマジで謎だぜ(まだ言ってる
  39. >111 そう言えば、マイニング→AI学習でボロ儲けてるNVIDIAですが、さらに研究開発費をかさ増ししてクラウドの根幹であるデータセンターの標準化・独占化を狙ってるって聞いて戦慄しました。これでARM社まで買収されてたらスマホ市場も牛耳られてたんだろうな。
    サイバーダイン社になろう
  40. >>61 闇とは言え興行というか闇だからこそいたぶって映える構図を出さなきゃね、戦闘開始!速やかにドーン!戦闘終了!とかだと戦場では正解でも興行ではちょっと
    プロレスであり格闘技ではない!
  41. >>19 むしろスピンオフの学園漫画が始まったところなので丁度良い時期だった、なんか現代日本で湘南の学校が舞台のやつ。なおママンと姉は南米でお仕事とか言って離れて暮らして、あれ、親が海外なので一人暮らしの女子高生って創作で割とよく見る設定だな
    あるあるすぎる
  42. マチュってNTとして凄いとかいう描写全然なくて空間認識力が凄いとか他人との共感力が高いとかでなく、サイコミュの機械との親和性がひたすら高いってだけの感じ?付随してセンサー類を通して空間認識も相応っていうか。機体を降りてるときにはなんもないやんこの娘。いや性格的には普通ではなくかなりクレイジーだけど
    サイコミュの天才でしかないな
  43. 74>ジークアクス世界だと三連星はそこまで華々しく活躍できなかったのかドムも黒が制式カラーにならずに量産機は緑色になっているようです。
    つまりガンダムがサイド7で奪われるとか関係なく、活躍できてない世界線なのか(笑)
  44. 自分が孤独でいることを愛する神&教義では全然無いので>>じゃ、邪神……!よこしまな神は創作含め色々見たが、たいがいは自分が理想とする世界なり美学なりを教義にして押し付けるものなのに、自分たちでは実践すらせんのかい! by 気分はゴールド
    「人が困るのが楽しいだけですわ~自分は困りたくありませんわ~」
  45. 魔神創造伝ワタルであの世界のトップの神7が明かされたのですが、アマテラス、ツクヨミ、スサノオ、龍神(龍神丸)、鳳凰、白虎、玄武。…なぜ四神の朱雀ではなく四霊の鳳凰なんだ。龍神も素直に青竜と呼ばないあたり何かの設定が隠されているのか?
    テキトーに決めたんじゃないと良いなぁ(笑)
  46. 41>そもアンキー姐さんが何でチビなマチュに合うスーツを持っていたのか考えると、意外と伸縮性が高くて一番小さいサイズでも150-170ぐらいまで着れる伸びーるスーツなのではなかろうか
    ありそう
  47. 52>まあGキャノンというのはいたしな(笑)
    Gキャノンマグナかっこいい
  48. >16 そもそもミオリネさんは高圧的な父って言い方がマイルドすぎるくらいいくら何でも何の説明せずに娘を商品にしてしかも相手がボンボンのDV男が最有力っていう絶望的な状況だからそら逃げたくもなるっていうか冷静に見たらメンタル追い込まれて自殺してもおかしくない状況だしなあ
    でもなー、それで自殺するなら昔の貴族の娘がバカスカ自殺してそうって意味では「そーいうものとして育てられた箱入り娘」っぽさもあるんだよな。現実視点だと「どう育てられようが嫌に決まってんだろ」となりがちだが。
  49. ドローンの迎撃に高価なミサイルを使ってられないってので、ロケット弾とか機関砲やら時代遅れとされた兵器が復権してるという話。この手の安い目標に高価な兵器を使うコスト問題は前から言われてますもんね。イスラエルのアイアンドームも費用でみたら、非対称性が凄いですし。
    「いちいち防御してたら先にこっちが息切れするわ」って意味では、それを誘う飽和攻撃である
  50. マチュ1話では難民に高圧的な軍警に正義感が暴走してガンダムに乗ってって感じで好みの差はあれど割と好意的にみれるところもある感じだったのにそれ以降は正直ちょっと嫌な女なんだけどこれ意図的に好かれないような書き方なんだろうけどここから逆転できるのか
    意図的じゃないと困る(笑)
  51. 丼勘定な焼きそば店>中間ですらなく大と小ふたつ合わせて300円だったそうです。儲ける気がないとしか思えない by コウ・マサキ
    まさかのダブル
  52. 戦勝国なら多少無理強いしようがしょうがないマインドはむしろ敗戦経験してる日本人だからなのかもしれないですね
    日本人、戦勝国は優しいとまで思ってそうだからな
  53. >76 確かファーストでシャアが「このゲルググは片腕を失った程度で爆発はしない」とかそんな感じのことを言っていた気がします……つまり、それ以前のMSでは末端部を破壊されただけで本体が誘爆しても不思議はなかったいうこと……ッ! それはそうと、EDの同棲百合ップル営業はいよいよ釣りのまま終わりそうでションボリな毎日です(´・ω・`)
    実際、部分破壊で誘爆する描写ってどんだけあったんだろうなぁ(笑)
  54. >スティグマワイヤー どんな素材にも一発で食い込んで外れず、外したいときは即抜ける。信頼と実績、パラディ島技術部の協力を得て制作されております。
    凄すぎるぜ!
  55. >暗蛛神 なんて読むんだろう……やみくもしん?(闇じゃない)
    あんししん!
  56. 12> という事は、理機神って分類は邪神だけどエイファスを応援したりして人類の味方をしてたり、呪装甲兵の開発を陰から応援してる可能性もあるのか。可愛いなあ。 でもこれもしかしてダスティみたいな人が唐突に機械発明に凝り出したりすると、本人も知らん間に理機神の信者になってた現象とかあるのでは。 レス不要
    いや、理機神の分類は邪神じゃないよー。「善の神ではない」だけで。
  57. 孤哭神> なんで可愛い神様大集合の中に一人だけポンコツっぽい子が紛れ込んでる扱いなんだ。愛染ちゃんべつにポンコツじゃないのに。 ていうか混とんで悪の神様って二人とも見た目は可愛いんだよなあ教義は怖いけど。 レス不要
    愛染神は邪神だけど邪悪度が低いので、ガチの邪神相手は「げっ、嫌なのに会った」とか思いがちなのです。
  58. サイコガンダム、キシリアがビルの上にいるのを確認したなら近寄らずにビーム撃てば暗殺成功したんでは? あそこまで近寄った意味が分からん
    まったくだ
  59. >装甲貫徹してる あのワイヤーそこが問題なんだよね…。装甲抜けるならそのままダメージまで持っていけそうだし、移動用じゃなくてもっと攻撃的な武装に出来る筈なんだよね。せめて装甲やフレームに引っ掛けてるとかなら良いんだけど、それだとあの無茶機動ができないだろうし
    エンタメ用武装じゃないのが確定してるから、かなり「そうはならんやろ」なんだよな(笑)
  60. 97>ミノフスキー粒子はMA等の大型機体なら散布できたりするのだろうか。MAが散布しなければいけない必然性が有るのかということはさておき。
    むしろミノフスキークラフトで飛んでるようなやつは散布しまくり
  61. 25>西尾維新の戯言シリーズに登場する零崎一族は殺気に超反応を示すので、対策として「隠れながら非致死性のゴム弾(怪我はする程度の威力)で狙撃すれば、最終的にダメージで死ぬとしても殺気を完全に消せる」とやってたのを思い出した。殺気というのは殺す気が有るかどうかで消せるものなのかは知らぬ。
    害意ありゃ殺気だろうに、と思う(笑)
  62. a. マチュとニャアンはイケメンホストとのキメセクにハマったJKが闇バイトで破滅していくようなものと考えれば世相を反映しているのかな?
    b. とうとう「トー横ガンダム」と言われ出したGQX(笑)
    イケメンは悪
  63. 二次元風俗 > 性格は好みではないけど見た目でセックスしたい二次元キャラとしてマチュを考えてみたのですが、陵辱風展開だと股間を蹴られる、ナニを噛みちぎられるとかありそうで「ダメだ」と思いました。シュウジのアバターじゃないと展開ヤバいですね
    もう薬漬けにするしか無い
  64. GQuuuuuuX、シャリア・ブルのサイコガンダムwithハンブラビ秒殺にアゲアゲ。天パに“初見殺し殺し”されなかったら、ここまで恐ろしい存在になるのか…。こんな無敵ユニットに人型変形機構はもう要らんだろ、とも思う。
    個人的にアムロのことを天パと呼ぶ蔑称が好みではないのだよー。
  65. 食べたい(性的に URL
    たべたいわ
  66. こんな昔のフォルムのもわざわざ新造で出すんだねえ  URL
    うーんナイスノスタルジック
  67. 99> 私の周囲だと「この強いやつらに一人で勝ったアムロとガンダムはどんだけおかしいんだ」という反応だった。 これ最終的にアムロが敵として出てきたら誰も勝てないんじゃなかろうか。 レス不要
    アムロは最強でなくてはならぬ
  68. >マチュ やってる事がアウトなのは変わらないんですが、一応良くある思春期的動機と違うっぽい点としては、頻繁に逆立ちしてたりコリオリ力が各所で描写されてる演出意図とか、あと「宇宙って、自由ですか?」発言とか鑑みるに、コロニーの疑似重力にずっと違和感を抱いてるのかな感があるんですよね(おそらくニュータイプの超感覚由来=コロニーが体質にあってない)。生活してて常時違和感があるのは、まあそれはストレスだろうなと。まあ最初の動機がなんであれ、男にのめりこんで取り返しのつかない事沢山やってたりとか、同情はできないんですが(笑)
    ニュータイプなのに宇宙環境に馴染めないのは斬新だな(笑)
  69. シムスさんが普通に登場して、さんざん予想されてたアンキー=シムスさん説とはなんだったのか(笑) 「本物かも」とか思わせぶりなことを口走っておいてたいしてバックボーンのない吐き気を催す邪悪めいたジャンク屋姐御なだけ、ってのは割とビックリです
    そんな説あったのかよ(笑)
  70. 共にシャリア・ブルの部下でOPではセットで登場するエグザベくんとコモリ少尉だが、劇中では直接絡むシーンが全くないのではないか    エグザベがサイド6に捕らわれた際に「エグザベくんのことも心配してあげなよ!」と一人だけ気にかけていたようなセリフもあったけど何だったんだ
    ずっと出歩きっぱなしである
  71. F90はバックパック裏がこんな感じのがいくつかいる  URL
    ブリキのロボっぽい
  72. 戦勝国になればなんでもできる~ゆるされる~
    だいたいあってる
  73. お金をかけたらここまで出来ちゃうのか URL
    操縦するシーンを期待したのにっ(笑)
  74. a. ツイッターのイラストとかDL販売の漫画とかだと、いわゆるスクリーントーンの部分にモアレが生じてるのと生じてないのとありますが、何か設定の問題みたいなのを見たような。詳しくは覚えてないんですが、印刷したのは大丈夫でもネットだとこう見えるから、ネットで見るのが前提なら設定変えとけみたいな感じだったはず。髪とか服の部分が十字とかチェックの模様に見えるんですよね。トーンじゃなくグレースケールなら大丈夫だとか書いてたような。
    b. なので、ネットで見かけるイラストとか漫画の服とか髪が変な模様ってのはモアレが原因です。意図的にしてる可能性もありますが。作家でも何か画像が変な模様になるって疑問はあるみたいです。個人的にDL販売や支援サイトとかネットオンリーの作家だと少なくて、紙もDLもって作家だと多い気がします。恐らく印刷用のデータのままだからではと思うのですが。ただ画像の解像度とか見てる画面による部分もあるみたいなので、作家の作業環境じゃ問題無しの可能性もあるんですよね。
    c. 追記ですが、もちづきさんのキャラの髪や服の部分に十字の模様が見えてます。こんな感じで出版社のweb連載だったり商業DL作品でも出てるんですよね。
    モアレとの戦いは長いぜ!
  75. 九龍ジェネリックロマンスで「同じ姿…同じ声…」ってセリフが出るたびに「いや声は違うやろがい!」と突っ込んでしまうマン
    「見た目ぜんぜん違うじゃん!」って他の作品でもあるあるだよな(笑)
  76. >88 まあシャクティでもカウントされるぐらいだからね、しょうがないね(笑)
    シャクティは……余計なことをする枠
  77. レース実況で少し困りそうな  URL
    ほんと俺この「現実の生き物の名前で遊ぶ文化」が嫌い。反吐が出る。
  78. スレッタはちゃんとお母さんの言うことを聞く良い子だったのに、それに引き換えマチュときたら。
    ほんとにねぇ(笑)
  79. やはり、ここは夜のファッションショーを... URL
    安っぽいからなぁ
  80. バスク・オム>この世界でゴーグルをかけているのは一年戦争での負傷か、拷問かどちらだろう。意外にも単なるファッションかデバイスの可能性も。
    負けてるからより拷問されてそう
  81. シュウジをウイングガンダムゼロに乗せてみたい。それでもガンダムが何か言っていると感じるのか、「ゼロは何も言ってくれない…」になるのか。
    スパロボでネタをしてくれ
  82. コンチがニャアンの3倍の速さで餃子作ってると言われて気付いて吹いた。お前やっぱりシャアなのか…?
    ニャアンが遅すぎるだけでは(笑)
  83. X(Twitter) MTG コーリ鋼の短刀 …刺したら抜く時に肉/腱を引っかけダメージ追加 ?? 鉤側で斬る時に引っかけダメージ追加 ?? 鞘は作れるんだろうか(下手に抜くと鞘の内側が傷つくんじゃないか) と思ったりしました。 by エルドラン総受け
    なんとお値段3000円!
  84. レンカノでこんな娘が来たら...(いや頼んだことないけど) URL
    怖い怖い
  85. 中はボンキュッボンじゃねぇか URL
    エグい角度
  86. トランスフォーマー×ゾイド×ダイアクロン。画像左下の「ダイアクロン」ロゴ、不用意(?)に読んだら「ダツイアクロン」に見えてしまったり。「アーマーパージッッッ!!!」 by エルドラン総受け URL
    脱ぐな(笑)
  87. なんという高品質おパンツ&ブラジャー。無論、腋の質感のレベルの高さも見逃せない。 URL
    よきかな
  88. 昔黛敏郎という人物がいました 「題名の無い音楽会」等の司会を務め「この世で音楽と呼べるのは二百年程前にウィーン周辺で作られたものだけ 他はジャズもロックも演歌も民謡も薄汚い音を適当に並べただけの雑音」と発言したけど「まああの人ならそう言うだろう」とスルーされたというクラシック至上主義者
    視野の狭い偏屈にしか思えないけど、それでも「それだけ傾倒できるくらい好きなものがあるのは良いことだね」とは思う。
  89. ドカ食いダイスキもちづきさん>そーいやCoCo壱とコラボしてたけど大佐は行ったん? by コウ・マサキ
    ココイチは美味しくないから行かないなぁ。
  90. シャリア・ブルって歳のわりにフットワーク軽すぎる気がした、正直あそこまで自由に動き回るのは普通じゃあ無い。そうゆう意味では普通が嫌なマチュに好意持たれそう
    戦争の前線上がりは即断即決!
  91. シイコさんは実在した!? by コウ・マサキ URL
    いや、それはデザイン意図を読み違えている。絶対そんな美人として描写されてないのだから。
  92. >41 「強引に引っ張ってみろ。そいつは柔らかくてどんどん伸びる。地球で俺が大猿になった時も破れはしなかっただろう」的な素材で出来てるんだと脳内妄想で一つ。宇宙世紀だしね!
    フレキシブルは大事だな!
  93. ドゥさん>実は本名がジル・ラトキエだったりしないだろうか。この世界でミハルが死んでいるかは知らないし、フォウ・ストーリーでは№5でしたが。
    悲惨過ぎる(笑)
  94. >88 00のネーナが「ガンダム3大『悪女』」としてはあまりカウントされないようなもんか。ゲームだとFF8のリノアなんかも悪女とはちょっと違わない?的な評価が多いと聞く
    ガンダム三大悪女候補っていろいろいるのか(笑)
  95. >100 ドラえもんの事を「不思議な力を持ったロボット」と正しく認識してるのに「あんなのに勝てるわけないよ」とならずに、ウッキウキで自分の改造品をぶつけに行くあたり中々凄いお人(笑)
    日頃の成果を試すチャンスとしか思ってない(笑)
  96. >107 スパロボだと「この野郎!シャア・アズナブル!死ねえっ!」というド直球なセリフが……流石に無かった
    冒険王!
  97. 34>父親の形見だから思い入れがあるだろうけど、ヴァルシオーネを売り払えば数十億どころではない気がする。ゲーム内の性能はともかく(魔装機神シリーズ除く)究極ロボの系列機葛敵味方識別型MAP兵器持ちなんて技術的価値が途轍もない。
    そもそもヴァルシオーネの運用コストで70億は消し飛びそう
  98. >ぼくらの七日間戦争 年取ってからだとホーム・アローンを見た時にも似た感情になる(笑)
    そういや子供の頃に観たきりだった
  99. >他者が孤立する様子が好きなだけ(略) タチ悪っ!って思ったけど邪神だしなぁ。上辺だけの付き合いってことは周囲からは吉良吉影の如く「楽しいんだか楽しくないんだか」的な扱いだったりするんかな
    邪神同士の薄っぺらくて危ない交友関係でお互いを見てます(笑)
  100. ラーメン食べてる画像で、手づかみでも箸が分裂する事にもなってなくて安心した(笑)
    無いとは言わんが減ったねぇ
  101. ジークアクス>>アンキー普通にカスで笑った。ただ単に利用しようとして金儲けしただけだったという。後は普通に死ぬかそのまま生き残るかは謎だがどうなるんだろうね。
    「完全に悪人なんだが、まぁ最低限の情は見せてくれた」でいい。
  102. マチュの転落っぷりを見ていたら『ジャンケットバンク』で御手洗暉君を激推しする暗黒金持ちの気持ちがわかった   何のこっちゃと思って読んでたらフフッてなった。 「マチュは毎話ごとに期待と失望をお届けしてくれる」の一文で更にフフッてなった URL
    愉悦……!
  103. いくらリアルの知識に詳しかろうと、リアルにあわせてたら話が作れん、なんてことはいくらでもあるでしょうからね。そこをなるべく不自然に見えないようにするのも、知識とはまた別の能力、腕の見せ所なんでしょうが。
    リアルにすれば面白いわけじゃないのだ!
  104. 114>アジャワ先生のオクトパスホールド羨まし…くはない…いやあれはあれで…
    羨ましくねぇ!(笑)
  105. 限界OL霧切ギリ子さんがショートアニメに。これを機にコミックスが出ないかな。 URL
    マジでやべー人だ
  106. トリコ>個人的に好きなシーンはVSブルーグリルのユダ。小松上げの当て馬かと散々思わせておいて「フルコースに優劣などない。みなその者にとって最高の献立なのだ ワシにもかつてコンビがおった・・・ワシのフルコースはその者の想いが詰まった比類なき無敵のフルコースなのだ」からの過去編を挟み決着。連載時は「あの日泣いた1ミリに、今日笑え!」と秀逸なアオリ文が。
    まさかその後は全部すっ飛ばされるなんて……!!
  107. 名札が浮いてる URL
    ナイス浮き
  108. >13 マンチがひどい、ツッコミ所だらけの世界設定、とどめはハーレムもの…大佐が読まない要素のジェットストリームアタックだ!
    残念無念!!!
  109. >14 貫通してなくてもその程度の接触で機動制御できるレベルにひっかかるのはハーケンが頑丈すぎるか装甲がヘタレすぎる(笑) 柔らかい皮膚や服におおわれてる人体ならいいんですけどね
    皮膚や副相手に引っ掛けてあんな制動したらちぎれるしなぁ(笑)
  110. >16 お嬢様が地獄に行きたがってる、に見えてしまった!
    次回もお嬢様と地獄に付き合ってもらう!
  111. >17 貧窮した美少女が体を売らずにどう生きる! ちなみにヤりまくってる子はお尻からふともものラインがすごく特徴的になる(グラドルの水着姿とか超分かりやすい)んですが、ニャアンには痩せぎすなのを鑑みてもそういう特徴が描かれてないんですよね。流石にそこまではやらないか…。
    エロ同人誌!
  112. >25 致死というかまぁ殺気なので、あまり殺す気がない攻撃は…ってことなんですがニュータイプは攻撃という時点でオール察知なのか。攻撃につなげるための布石みたいなものだとしても普通に察知ですか?
    定義が明言されてないのでなんとも言えん。NT能力高いほど、とにかく身の危険に対してやたら勘がいい。
  113. >23 輝晶神ちゃんになら処されるのもいいけど信者のおっさん職人にブチのめたされたりしたくないから大人しくします…。
    キゲインのマッチョが襲ってくるぜ
  114. 準公式設定>よくツッコまれる一年戦争のエースの撃墜数も出典元の書籍のライターが「非公認本だから面白おかしく書いたらギレンの野望でそのまま採用されて面倒な事になってしまった」とコメントしてましたね。
    実在のエースと同じ名前のキャラ設定してて酷いしな(笑)
  115. 任天堂がSwitch2の転売対策でフリマサイトとも大規模連携して不正出品者の情報共有やアカウント削除を行うと発表しました。是非とも各社これに追随して転売屋を殲滅して欲しい。
    不正出品ってどんななんだろ
  116. 57>そういえば純愛物のエロマンガは大丈夫なんですか?
    あんま読まないね!
  117. 見た目は本物のライトセーバーだけど、テープか~。チャンバラは無理だね URL
    さり気なく持ち替えとる(さり気なくない
  118. ミニ四駆で発生するダウンフォースを真剣に測った人が居た。時速30キロぐらい出てるとちゃんと意味あるんだな~ URL
    へぇへぇへぇ
  119. カレーの肉は価格帯で決める>今日は豚肉が安いからポークカレーにしようとかそーゆーノリ? by コウ・マサキ
    違うわ(笑) 安い牛肉使うくらいなら、同じ値段で豚の方が美味しいし、さらに安いなら鳥のほうがうまいってだけ。
  120. >シャリア・ブルはマジで無茶苦茶やってんな。 クソヤバ緑おじさんに脳死キャッキャする一方でマチュのことは頭からっぽのアホ娘呼ばわりするのが人間だというのかアムロ!
    シャリア・ブルが一番やべーな(笑)(今回の引き
  121. a. >上辺だけの付き合いは割と多い 教義的に対立してなければ善の神様もわりと普通に悪の神様と交流するのかな…
    b. と思ったらほとんど邪神か! まぁ普通にお聞きしたいので撤回はしないでおきます
    基本的に「ゲームデータとしての属性」はあの世界の誰にも認識できてないので、「誰かにとっての悪人であっても、誰かにとってはそうでもない」の理屈で、個人的な付き合いは存在することがあるのだ。
     
5/23      
  ■ジークンドー

 すまんが基本的にここで感想書いてない話数に関するコメント送るのはナシの方向で頼む!

 
 シムス中尉、キャラデザ現代アップデート組に入れなかったか(笑)
 映画観た当初にレディ・アンみたいな感じになる妄想をしたが、ガンダムWですら30年前だった……!!!
 そして今じゃ当たり前のように公式と認識されてる「ジオニック社」だけど、実はMS IGLOOで言及されるまでは、あくまでガンダムセンチュリーが初出の準公式止まりだったと思うと凄いよな。ギレンの野望に出てくるからみんな公式と思い込んでただけっていう。

 
 突然の餃子。この不慣れな感じからして、突然の手料理イベントでもあるのか。
 バックグランド考えなきゃ甘酸っぱい青春のワンシーンなんだが(笑)
 恋愛感情あるんだかないんだかわからないイケメンを奪い合う修羅の国と化しているのが、「犯罪者の内輪揉め」なもんだから青春で片付けられねぇ。
 個人的なことを言えば、ニャアンは結構好きなんですよ。境遇考えたら犯罪に走らざるを得ない事情のある子供だから、「生きるためにしゃーないよねー」って思えるゆえに。

 
 ニャアンが「肘をついて食事する」という描写一つで、育ちの程度が示唆されてるのも細かい演出なんだよな。
 まぁ「ニャアンは日本人じゃないから」って理屈もあり得るっちゃあり得るんだが、昨日今日難民として流れて来たわけでもなく、このコロニーがこんだけ生活に日本語が多用されてる時点で、「日本的な行儀の概念が通用している社会」と認識して問題なかろうし。
 そして未だに、小学生の頃の夏休みで泊まりに行った親戚のおじさんに「(お前が肘ついて食事しないように)テーブルの端にカミソリ仕込んでやろうか?」って言われたの思い出す俺。それ以来二度と肘ついて食べなくなったんだから効果は覿面である。やはり暴力、暴力はすべてを解決する(それもどうなんだ
 なお別に「行儀が悪いからダメ」って意味ではない。「そーいう演出だよね」と言いたいだけで。前述した通り、ニャアンは好きなキャラである。頑張って生きてて偉いよ。生活を描写されるほど、光の人生歩んでるマチュとのコントラストがエグ過ぎて残酷だわ。

 
 底辺を利用して悪いこと企んでる大人にしか思えないシャリア・ブル(笑)
 そしてアマラカマラ商会ってもしかしたらペンダゴナから来てたりしない?
 あと輸送船の名前がコバヤシマルで、「お、ジュピトリス級かな?」となったがそんなことあるわけがなかったぜ!!!

 
 ぼくらの七日間戦争を子供の頃は純粋に楽しめたけど、大人になってからは子供たちの身勝手さに苛ついてくる現象。
 きっとメインの視聴者層としてターゲッティングされてる若者達には、マチュの気持ちが正しく映ってるんだよね!!!!
 そしてアンキー姐さんには「実はいい人」なんて薄っぺらいキャラ付けされずに、キッチリと「子供を犯罪に利用して金儲けしてる大人」を通してくれると、魅了的で素晴らしいと思っております。これ以上犯罪による成功体験を積み重ねさせないことも優しさというか……マチュの場合は既に手遅れ気味だが。

 
 バスク・オムとゲーツ・キャパぁ!?
 サイコミュ搭載MSはオールレンジ攻撃しないと凄さが伝わり難いんで、バウンド・ドックが正直どー強いんだかわからないことに定評のあるゲーツ・キャパさん!!! しかもジェリドまで乗ってるもんだからますますよーわからんぞバウンド・ドック!!! 機体の追従性・反応速度が凄い高いんだろうな、くらいの想像はつくけどさ!!!
 で、ガンダムW形式で「ああ、名前が数字なのね」ってのがとてもわかりやすい、ドゥさん。ゼロとフォウが英語なんだから、急にフランス語ぶっ込まれてもなんか違和感凄いけど。
 てかマサムネエアコンって、「ムラサメエアコンだとモロバレだから別の刀にしよう」って思いついたの誰だ。
 なんにせよ「戦争は負けたが俺は負けてねぇ」で諦め悪く暗躍するって意味ではバスク・オムがイメージぴったり過ぎる。

 
 この時代でも現役なグロック。数少ない「俺が見た目で区別がつくハンドガン」だぜ!!!
 ……いや、グロックの見分けがつくなんて恐ろしい技能は無いぞ! グロック系統だなってわかるだけだぞ!!!
 てかシャリア・ブルはマジで無茶苦茶やってんな。
 日本人は「戦勝国が法律を無視した無茶苦茶を平然と行う」ことにもっと嫌悪感を持ったほうがいいよ! 「緑のおじさん」とかキャッキャウフフしてるばかりじゃなくて!! 進駐軍が日本人レイプしまくったとか、ちゃんと知っといて!!! 小学生や幼児まで被害に遭ってんだからな!!!
 ……なんて書くと顔真っ赤にしてる感じに思えるが、まぁそこまで必死なわけでもない。ただまぁ、マチュもシャリア・ブルも「主要キャラである」という補正抜きで見たらスーパーやべぇことしかしてねぇぞってのは認識して損はない。そらエグザべ君がドン引きしてるのも当然よ。
     
  ■最後の画像に出てる神様、殆ど邪神

孤哭神
 
 人と人との絆を断ち切り、孤独の中に落とし込むことを教義とする邪神。
 その影は戦乱や災厄のような分かりやすい恐怖ではなく、日常の隙間に忍び寄る――誰の心にもある「すれ違い」や「悪意のなさ」が、そのまま彼女への信仰となる。

 孤哭神は人の心に敵意ではなく、疑念を生じさせる。
「アイツってちょっと変だよね」
「みんなそう思ってるよ」
「あなたのためを思って言うけど……」
 そうした些細な一言が関係を崩壊させ、ひとり、またひとりと、誰にも手を伸ばせぬ孤独の檻に閉じ込めていく。このような分断の構造は、現代社会においてもありふれた光景であり、だからこそ孤哭神の影はどこにでも潜んでいる。

 信者……この場合「無自覚に孤哭神に憑り込まれている者」は「悪いことをしている」とは思っていない。むしろ「善行のつもり」で、他人を傷つけている。
 本人のためを思って、集団のためを思って、社会の調和のために――そう信じて、自らが絆を断ち切っているとは夢にも思わない。
 それこそが、孤哭神の恐るべき信仰構造である。
 いじめ、無視、排除、仲間外れ――加害者が「加害の自覚すらない」まま振るう言葉のナイフが、孤哭神の御業そのものであり、その刃の一振り一振りが彼女への信仰となる。

 
 この邪神は、誰にも気づかれずに世界を侵食する。
 そして信者自身も、自分が神の手先であることを知らぬまま、「あの人のためを思って」「みんなと仲良くして欲しくて」「被害が広がる前に」と、断絶の行動を繰り返す。
 その過程で孤立していく対象の苦悩、喪失感、涙――それらの感情が、孤哭神にとっては最高の愉悦であり、甘露のような神饌となる。

 彼女の信仰は明文化されることが稀であるが、民間伝承の形で各地に痕跡を残している。
「人の噂を流して陥れると孤哭神が魂を奪いに来る」という伝承は、主に子供へのしつけに使われるが、それはこの神の影響が子供の世界にも深く根を張っていることの証左である。
 教義も神殿も明示されてはいない。だが、いじめや排除があるところには、すでに孤哭神の信仰が成立しているのだ。

 
 同じく人心の支配を行う邪神暗蛛神とは、互いに利用価値を見出しているとされ、しばしば共演する姿が見られる。
 だが暗蛛神が「幸福という錯覚で支配する巧妙さ」を持つのに対し、孤哭神は「悪意のない悪」という自然災害のような恐怖を武器にしている。
 両者は共にマインドコントロール系の邪神でありながらも、その思想と美学は異なり、互いの手法に対して軽蔑と称賛がない交ぜになっているとも言われる。

 
 他者が孤立する様子が好きなだけで、自分が孤独でいることを愛する神&教義では全然無いので、上辺だけの付き合いは割と多い模様。

属性:混沌にして悪
権能:孤独、欺き、心理、喪失
神格武器:スタッフ
信者:噂話を広める者、友人や家族を引き裂く者、社会不適合者
信者人口:★☆☆☆☆
信仰権威:☆☆☆☆☆
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. 91> イギリス連邦と和平成立したけどアメリカが止まらない・・・。イギリスから旧式の油圧カタパルトの技術提供受けて、史実より早く雲竜型建造して、翔鶴型2隻と大鳳、雲龍型2隻と基地航空隊で再建されたアメリカ太平洋艦隊ボコボコにしたけど和平交渉についてくれない・・・ by 91
    本土に手を出す力ないしなぁ(笑)
  2. やめてー! URL
    子供がサービス残業はダメだろ(笑) CB頑張れ。
  3. ジークフリート線>そっかー。U-NEXTで見てるからだったのか。そういうのもあるか。そしてニャアンが乗ってみたらオメガサイコミュが動いたことと、難民故(?)の問答無用の残虐ファイトっぷりよ。そして、それを見てマチュが自分の優越性を叩き落されたことに対する表情よ。ああ、思春期だなあ……思春期特有の思考よ!
    オタサーの姫、シュウジ。
  4. 41>そもそもマチュって本当にニュータイプ? って疑問があるんですよね。作中人物評でも演出でも明確にニュータイプとして描写されてるエグザベくんがオメガサイコミュ起動出来ないってのもあってあれなんか別の物なんじゃないかって気が。
    別のサイコパス
  5. ■ジークフリート線 特にシュウジは金に加えて整備どーしてんだ。…ふと思い付いたのは、赤いガンダムは必要に迫られると小規模のゼクノバを起こして機体の状態をリセットしてる (時間軸を遡ってる的な)、という、ご都合主義の極みが浮かんだりしてます。「コロニー周辺に浮かんでる立方体資源を周囲に浮かべてゼクノバすることで、赤いガンダムは自身をリフレッシュするのだ」とゆー (戦隊シリーズのノリのナレーション)。 by エルドラン総受け
    サイコフレームも時間巻き戻すしな!
  6. 95>しっぺ返しも何も無印からFREEDOMまでずっとメンタルボッコボコにされてる真っ最中なので…。友達裏切ってフレイに縋ったのも結局の所さらにキラを苦しめてますし。
    喰らいまくりである
  7. あの世界のリックドム>今回出てきたリックドムは三連星仕様で「マッシュ機の脚を移植して2機でも心は三連星さ」ってことらしいので正規のリックドムは……2話で出てるはずだけどどうだったかな?
    なるほどパトリチェフ!
  8. 75>地デジ切り替えの時に買った32インチFHDが壊れたので43インチ4Kに買い替えたら補正機能をそれほど重視しなかったせいもあって今までは気にならなかった地デジ用に圧縮された画質の悪さが目立つようになって、この画質で残す必要あるかな…って感じになっちゃいましたね。逆に4K放送は凄く綺麗なのが判別出来るようになったんですけど。あと配信もピンキリで特にDMM TVの画質が悪いなと…。表記上は1080pなんだけどアニメの輪郭線がガタガタでこれ本当にFHD? 720pとか下手すればSD画質じゃない…?
    すっかりテレビ放送を観なくなってしもうた
  9. >ワイヤー問題 好意的に解釈するとして、通常の火器系はロックオンして撃つから基本アラートが鳴って頑張れば回避できる説。でもアンカーはマニュアルエイムで撃つ上に衝撃も小さいから気づかれないよとか? 或いは映像はコンピュータ処理されてるのが基本らしいから一定以下の大きさ又は速度の物は脅威外判定で自動処理するからパイロットには見えていない説。小型の低速デブリとか全部警告出されても困りそうだし…
    装甲貫徹してる時点で衝撃が小さいわけないのよ(笑)
  10. 103>流石にそろそろやらないとまずいと思ったので重い腰上げてアップグレードしましたが、インストール後の再起動時で映像出力されるまで異様に時間掛かってハラハラしました。そしてタスクバーの仕様が変わったのが使いづらい…。
    あーあーやりたくねー起動不能ふざけんなー
  11. 92>最新回では、中村優一氏がついにライダー、ウルトラマンに続き、戦隊のレッドポジに変身する事で、三大特撮制覇だった訳ですが…正直、前半の敵も味方もクソムーブをかます展開に嘆くしかなかったんですが、後半の怒涛の展開で中村氏の演技力が爆発してメイン五人が完全に食われ、完全に劇場版中村優一と化していましたね。この話だけなら見る価値はある・・・あるけど…前半は見なくて良いかなぁ(笑)
    かかわらないで良いな!
  12. 理機神> みんなこの神様を信仰しちゃだめだ! 力を抑えて今の可愛い女の子の姿を愛でるんだ! ていうかふと疑問に思ったけど、機神とか呪甲装兵ってあれは科学に入るのかしら? レス不要
    バリクソ入ります
  13. a. >67 あの世界の一番不思議なところは神(GMポジ)がゴブスレのアレ大歓迎らしいところだと思う
    b. >67 TRPGを自分がやるものではなく創作物として読むだけの場合はマンチ行為ってむしろ面白かったりもするんですけど(要は眺めてるだけなら的なやつ)、ゴブスレはマンチ更生物語でもあってそこを抑制もしていくもんだから、結局はストーリーとか世界観とかマンチしない仲間たちの駄弁りとかばかりを見せられる事になってじゃあいいや…って離れ気味になってしまったんだよなぁ
    c. 67>>ゴブスレTRPG、そもそも判定の難解さで投げてしまった思い出。何よりも新しいゲームのルールを覚えるのが億劫になっている歳を感じるこの頃が一番きつかった
    世界設定にツッコミどころ多過ぎて性に合わないのだ
  14. ワイヤーアンカーがビーム同様に真っ直ぐ撃って直撃させるものではなく、空間に置き続けたり薙ぎ払うような動きで当たるを幸い引っかけたりできるものならビームより当てやすいかも?まあ作品によってはビームで薙ぎ払うような描写もあるわけですが
    描写的に思いっきり装甲貫徹しとるからのう
  15. 噛ませにされる黒いさ…2連星ですがこれがラルさん家のランバさんとかだったら荒れたでしょうけど一人欠けた黒い三連星ならまぁええかってなったので絶妙な人選だ(笑)
    なんか前提知識皆無で考えた場合、ファーストの時点で「敵軍でもトップレベルのエースが、昨日今日乗ったばかりの主人公相手に負ける」展開が俺の好みじゃないのかもしれん、と思った(笑)
  16. マチュは食うに困らない生活をしているお嬢様が地球に行きたがるってのはミオリネと似てますがまだミオリネは高圧的な父親から逃げて母親の故郷を見たいという部分は伝わるんですよね。マチュはただの反抗期すぎる
    ミオリネも最初の印象の酷さから、評価が転じていったんだからマチュだって……と思ったが、ミオリネは流石にあんな犯罪者じゃなかった。
  17. ニャアンて過去に身体売ってても全然おかしくないしシュウジと既に寝てても違和感ないんですよね
    ないなー
  18. >理機神 魔法は存在せず奇跡は願望的解釈の賜物に過ぎず信仰は信仰なきものに利用されるエネルギーでしかなく全ては物理法則に帰還するこのがんじがらめの世界もそう仕向けている神様が存在するからですっていう方向性かぁ。我ら完全に手のひらの上である。しかしまぁ、数多いる神々の一方的な都合でポンポンと奇跡乱発される不安定な世界よりは絶対的な権能の一神が管理してくれている方が窮屈だろうと過ごしやすそうだし、法則が安定してるぶんそこを解明しての発展にも身が入りそうではある。もっとも、発展しすぎたからAIなんて人類超えのシロモノが発生して人間が終わりそうとか囁かれるに至ったのか。世界はある種の愚かさが動かしているので、賢さだけを突き詰めたAIが台頭しても人間どころか世界が終わるだけな気がしないでもないけど、法則を徹底させるだけの理機神としてはきっと法則通りの結果として特に何も嘆くとかはしなさそうだ…。
    理機神が神を駆逐した世界が必ずしも不幸ではないことを現実が証明しているのである。
  19. コンビニに行くとおいてあった緑のきつね、赤いたぬきとしてパケ絵にミオリネとスレッタ。いやまあ丁度と言うかいいんだけど今やってる作品じゃなくて1個前のなんだなあ、まあ丁度良いのは確かなんだけど
    赤い彗星と緑のおじさんをこのあと出すはず
  20. ジークアクスはもうマチュもシュウジもそれぞれ別路線でキモすぎるからわからせ二次創作目当てでしか見てねぇ!
    ふーんエッチじゃん
  21. 25>武装を使わなければ大幅に経費削減できそう、そういえばブルーインパルスとかも完全非武装なんだろうか?
    元が練習機だしね。
  22. フローラントってアニメ放映されてるんですか? 魔法で? 機械技術で?
    あれはアニメのサブタイトルではなく絵本です(笑)
  23. 輝晶神ちゃんは当然ながらエロ同人も大量発行されてそうだけど、それもいずれ信者に繋がるかもしれない糸の一端としては許容範囲なのかな。あんまそっちに逸れても別の神様の管轄に触れそうではありますが。
    多分ガチ勢の信者に処されます。踏み込まれます。
  24. >1 多数派であるようにまとめてるというか、声がデカすぎて多数派みたいに見えてしまうというか、一番目立つ&やらかす存在だから一番取り上げられやすいというか…。サイレントマジョリティってまじ見えないくせして圧倒的多数派だからな! とりあえず理解できないやべーものを無理に理解する必要はないんだぜ!
    地下アイドルの世界になると、ガチで「一部の重課金する人」で運営しているからなぁ。
  25. >4 あれか、ジェダイは致死攻撃だと察知して避けるからまずは察知されにくい非致死性攻撃(打撃とか末端狙いとか)で崩すのが攻略法、みたいなもんか。その辺ニュータイプってどうなんだろう。
    ニュータイプは攻撃する意志があれば察してしまう。致死とか関係ない。
  26. >12 連邦が負けたせい?で正史よりもずっとキルスコア稼ぐほど戦ったうえシャアとも会敵してしまったがゆえの不幸な結末だとすれば、正史では二人とも生き残った末に寿退社もとい寿退役?してそうなもんだけど、その後ティターンズ入りするかどうかはそもそも二人がどういう理由と経緯で兵役してたのかによるから何ともだなぁ
    そうねぇ
  27. >19 別に仕事じゃないんだからそんな嫌々やるくらいなら書かんでしょうとは思ってる
    マジでそれ。過去も嫌になったらやめてるし(笑)(AGEとかビルドファイターズトライとか
  28. マインクラフトといえば、今やってるワタルで色々世界観が明かされたのが、神々がマイクラに夢中になりすぎて信仰心失った人々を捨てて、自分たちでマイクラっぽい世界を作った…というもの、旅の一行の1人も神だったとか衝撃的な『神回』でした。あとその流れでググってみたらマイクラが世界累計3億本も売れてるガチに世界で一番売れてるゲームだと初めて知った
    そんなにナウい設定だったのかよ! ……よくよく考えたら初代ワタルも子供に流行ってる設定をアニメにしてたわ。
  29. 58>冒頭のゴブリン退治に挑むも壊滅した新米パーティ4人、ゴブリンスレイヤーの助けで女神官と共に何とか生きて帰れはしたけどゴブリンに輪姦されてショックで廃人のようになっていたポニテの女格闘家。 まあ作中で暗に「茫然自失となって故郷に引きこもった」とされていますね。   眼鏡っ娘魔法使いが死んでしまったのは返す返すも惜しい…
    いたいたいた!
  30. 56>どうも半ば打ち切りの様な感じで終わったらしいですね。それでも速水・芝村ペアは中型以上の幻獣撃墜数が軽く1,000を超えるので、原作の絢爛舞踏になって竜を倒して…という一連の流れは適用されていないっぽい。
    あの巻数で打ち切り!?(笑)
  31. 42>同じ感想の方が居て嬉しい。当時「何か感動的な展開をしている雰囲気だけど主人公が身勝手で好きになれなくてつらい」となったのを思い出します。
    なんか当時そういったネガティヴな感想を目にして「えー、苦手そうだな」と思って未だに見てないことを思い出した(笑)
  32. 13>ぬうう外した。ちゃんと読めば「イッキマンのイントロに似たメロディ」であって「イントロが似ている」ではないことに気づけたはずなのに。心理捜査官 草薙葵は愛読しているのになぁ。
    草薙葵で幕張を思い出す病気
  33. 54>SEED FREEDOMでゲルググ出る以前にASTRAYでレッドフレームに外装取り付けてゲルググ風の見た目になるってネタやってたんですよね。あと武者ガンダムにゲルググの姿に変装して潜入工作を行う大旋鬼頑駄無というのが。
    前例が二度もあったのか(笑)
  34. 5>なおマサキは気前よく70億円を部隊の運営資金に寄付します。なおマサキの資産が70億円あると知ったリューネが即求婚をします。
    金銭感覚の設定がガバガバ過ぎてどこまで真に受けて考えて良いのか悩むな(笑)
  35. MTGのFFコラボ、トップレア(暫定)のビビに続きクラウドとセフィロスもトーナメントレベルのパワーカードの可能性が高いとか。人気のキャラを強く作り活躍させる事は個人的には良いことだと思っていますが、どうなんですかねー
    スタンダードに(既にクソ環境だから)微塵も興味ないからかなりどーでもいい(笑)
  36. a. >16 人間をパーツとして組み上げて動かすのが組織なんだからパーツが感情とか気持ちとか持ち出して勝手に動いたらそら困るだろうなぁ。定められたタスクをこなすための原動力にするのはいいけどそこからはみ出さないで頂きたい
    b. >16 そういえば仕事場に、無能だけどやる気は一応あってサボろうともせず、かといって余計なことをするわけでもない本当に能力が足りないだけっていう人がいるなぁ。皆からはよくバカにされてるけど、やれることが少ないだけでやれること自体はちゃんとやってくれるし嫌々やってる感じも出さないから自分としては全然いいじゃんと思ってにこやかに応対してるけど、能力が足りないのはガチなんでそこを突かれてる時はフォローしてあげられない…。あと自分に迷惑がかからない限り、自分より足りない人がいると自分の足りない部分が槍玉にあげられにくいっていうある種の弾除けにさせて頂いてる面もあるし(ゲス)
    c. >16.c でも言いたくなりますよ。。。何回言われても本質的な部分で同じミスを繰り返す人が近くにいると、こちらの方がメンタルおかしくなります。 上司がその人を何とか使うおうと諦めていないのもつらい。 自分はこういう人の相手はできないと分かったので管理職にはならないと決めました。
    部下を持ったことがなくてよかった……!
  37. >27 結局ゲームの課金形態にしたって、定額買い切りとか月額制なんかよりも基本無料のアイテム・ガチャ課金ってのばかりだしなぁ。 よほどの基盤が形成できてない限り、やはり多数の大衆よりも少数の変人から搾り取るほうが効率的になってしまう
    ビッグタイトルのFPSみたいに分母が桁違いに大きけりゃ「趣味でスキンを課金する程度でいい」でも採算とれるわけだけどねー。
  38. >63 だからこそ二次創作でヤるのが後腐れなくていいのだ! あ、一次は存分にわからせてやってくださいお願いします
    おねがいします
  39. ジークアクスのハードルは2話が一番面白かったにはならないでほしいくらいにしておきます
    きもちはわかる
  40. >68 そんな認識されないレベルのクソショボいアンカーが仮にもMSの装甲に起動制御できるような深さで刺さるんだ問題も
    そうそう、それそれ
  41. 体格のだいぶ違うニャアンがマチュのパイロットスーツを着れたのか……?    まあ前作でもミオリネのドレスをスレッタに着せるという無茶はしていたが(笑)
    あれも無茶だったなぁ(笑)
  42. >70 ジークハイルって勝利万歳だったのか!
    アドバンスド大戦略のオープニングを思い出すぜ!
  43. >111 ♀まで樽なドワーフを悪いとは言わないが♀だけロリなドワーフはとてもいいものなんだよ! しかし当人たちは現実の低身長女性よろしく「あいつら私達を子供かぬいぐるみか玩具動物みたいにばかり扱いやがる」ってウンザリしてそう。ごめんね可愛いんだもん。
    生まれたときから当たり前のように存在している世界の価値観、はあんま想像つかん。
  44. >115 マチュの方向性そのものはそりゃあ思春期少女のテンプレって感じではあるけど、あまりにもその方向性のまま突き進みすぎなんだよ! どこまで行くんだお前!
    学生運動でやんちゃしそう
  45. >131 苦しい時に捨てるべきは愛ではなく期待なのだ! 人間あきらめが大事というかスキゾイド化はけっこう効果的
    期待しすぎても不幸!
  46. 92> 仮面ライダーは「力は使い方次第で善にも悪にもなる」みたいなテーマがあるからライダーバトルも納得できたけどスーパー戦隊にはそういうの求めてないというか、やるんだったらゲストヒーローを全員新規デザインにするかせめてパチモン感ある外見と名前にしてほしかった。 レス不要
    もとが「悪の力で正義を行う」だしねー
  47. 日曜日に放映されている「プリンセッション・オーケストラが、面白いです。いわゆるジェネリックプリキュアなのは認めるとして、いかに差異を見せるか、面白くするかの工夫に腐心していますね。脚本とシリーズ構成を「這いよれ!ニャル子さん」原作の逢空万太先生という事でそこも注目。仮面ライダーの裏番組にあたるのは、何かの因縁めいていて面白いですね。 by 取手呉兵衛
    表紙が仮面ライダーのオマージュしてたもんなぁ(笑)
  48. 131>まあ実際には匿名掲示板で「周囲が盛り上がってるのが気に食わない」若干名がコピペ連投で炎上装ってるだけなのですが。
    マチュがクソムーヴしていることと、作品がクソなことはイコールじゃないしなぁ。
  49. >95 フレイは「女性なりの戦い方」をしたって感じがしてる。結局桑島さんはSeedシリーズで何役こなしたんだろう?とは思うけどね
    あの状況考えたらしゃーなしよ
  50. >98 まあなので直情的なマチュは嫌いな軍警を蹴るしガンダムで殴るし、キラキラを一番に今お金をなくさせたシュウジ(誤解なく相手を理解できるので、困ってるけどガチ切羽詰まってはないし嫌がられはしないだろうと踏む)を即誘ってクラバ出ようともするってことなのかも。一周回ってニュータイプっぽい感、と(笑)
    でもあやまれ(笑)
  51. 66>今までが宇宙世紀のみでアサルトサヴァイブでSEED(無印)と00の1期が参戦で多少使用可能機体が絞り気味で、シリーズが続けば参戦できたかもしれないです。宇宙世紀は61式戦車とかGブルも使えますし。ただゲームとして割と難があってか続きがでなくなったので…
    ガンダムのゲーム、昔は色々出てたけど今は全部ソシャゲだねぇ。
  52. 78>音声で最初に聞いたときには「Kキャノン」かと思ってました。
    ザクキャノンがK型だしな!
  53. 6>ルッキズムだ何だと言われても、設定と乖離していると作品自体の出来は良くても微妙に好きになれなくて困る。学校に聞き込みに行くと女子生徒に囲まれる美形刑事やその気はないがその美貌で何人もの男の人生を破滅させてしまった絶世の美女が「絶世の美女。絶世の…美女?」となる位の失礼ながら微妙な顔立ちとか、童顔で未成年にも見える筈なのに結構老け顔の役者を使ったりとか。
    リゼロのコスプレAVでラムが巨乳だったりとか
  54. a. >>9 小市民シリーズの主人公とヒロインは小市民になりたい異常人なので
    b. 9>ついでに言うと主人公は約1年付き合っている彼女の下の名前がパッと思い出せない系男子。中学時代の彼女は上の名前も思い出せない。なお小学校時代の友人(男)に合格発表で再開した際はすぐに思い出す。
    納得しか無い
  55. まあけどフィクションに限らずリアルだって「親は真っ当に育ててる筈なのに子供はクソ」とかよくありますし。「子供の不始末は親の責任」という意味では大半は親のせいにも帰結できますけど、親の育て方と子供の人格の相関という点では、関係は深くとも最終的にはサイコロ次第でしょう。むしろ複雑な現実案件と違ってマチュの場合は「満点とは言えずとも相当な良き親だが、娘は本人の様々な資質でこうなっている」とかなり判り易い方では。少なくとも「ママの育て方に非はない。でも……」な親として描かれているかと
    是非ともこのまま親に瑕疵がないままでいて欲しい
  56. 最近にわかったのだがほしい物リスト、第三者が買ってあげようとするとセット用品はたとえAmazon発送の物でもなぜか弾かれるようだ。 他の人のリストでも上下巻セットの本を送ろうとしたらできなかった。
    そもそもそういった売り方してない品物はダメなのか
  57. いいから揉ませろ!(鬼畜) URL
    もう俺にイチャイチャイラストを送ってくるの禁止!! ラブコメと同じくらい辛い!!!(笑)
  58. ジークアクスみてて感じる違和感、やっと分かった。アレだ、モーターヘッドがゴティックメードになった時に感じたヤツだ。 by バーグ
    個人的には「GTMはGTMでいいデザインだと思うけどMHが至高過ぎる」なのに対して、ジークアクスのMSデザインはそもそも好みじゃないんだよなぁ。
  59. 『アニメを作ることを舐めてはいけない』のKindle版が75%オフの560円に
    ずっと積んでる間に……!
  60. >4 というかあのスティグマ、ワイヤー付きで射出してるレベルなのになんでガンダムに「刺さる」んですかね?しかもゲルググの腕がぶっ壊れっるまで振り回しても抜けないし。よくあるこの手のワイヤー物は相手に巻き付けて絡めるから外れないのが基本なのに。もうあの先端で銃弾作ったらいいんじゃないですかね。ガンダムを簡単に撃破できるマシンガンとか作れますよ
    マジでそれ(笑)
  61. ジークカイザー ガイアとオルテガはなんであんなウミヘビでネチネチ攻撃なんだろうと思ったけど、他の人の感想とかで「殺す必要がないなら不殺なのでは」って意見を見てなんとなく納得しました 素人は家でゲームでもやってろ!痛い目見てもうクラバとかすんなよ!的な  まぁ単に舐めプしてるだけの可能性もなくはないんでアレですが
    エンタメしてるのかなー
  62. ジークアクスのゲルググ(見た目はジム)ってなんでジオンが開発したことになってるんでしょう?初期型のジムは初代TV版のジャブロー時点で完成していたのに。広報戦略でそうなっているのかもしれませんが・・・。大佐も述べられてますが、もうなんかIFルートとか現代風リメイクとかそんな感じじゃないですよね。何かがもう明らかに違う感じ。代表例はララァ抜きでNT覚醒してるシャアとかかな?私としてはやる夫系やなろう系によくある異世界転生して歴史改変!を公式がやってるものと考えてます。ヤムチャとかシティハンターとかみたいな
    はるか手前から別の世界線じゃないと納得いかん事が多過ぎる
  63. X(Twitter) デッキの恐竜のほとんどを吐き出した模様 …『Totec's Spear』、投擲者はララ@トゥームレイダーさん ?!? by エルドラン総受け
    トゥームレイダーズコラボのカードだねぇ
  64. この二人があの兄妹ということは、アルブレヒトが初回に家の予定プッチして買いに行った本は輝晶神のファンブックだった可能性が出てきたのか。ちょっとアルブレヒトの本棚ラインナップに興味が出てきた。 レス不要
    あれはプレイ中でも「レジェンド・オヴ・エイファス第8巻」と言われてるな(笑)
  65. 黒い三連星> そこまで思い入れが無い私でも、ここで死亡はよくもやりやがったなと。ただ、相手がコクピット狙いだと分かった後でも徹底して頭部狙いを変えない胆力、あるいは矜持は彼ららしくて悪くなかったかな。
    最後まで勝てるつもりは揺るがなかったんだろうなぁ。
  66. ジークアクスのガンダムはもうたちまちあふれる神秘の力で自己修復してるとしか思えんな
    ららいらー!
  67. >70 和製独語としてとりあげられてましたね>ジーク
    どゆことー?
  68. 19> つくづく「スタッフより軍事に詳しいと思ってるワダツミさんが監修すれば、ジークアクスは今より面白い作品になるのだろうか」と感じるよ(一応言っとくとスタッフより詳しくないならケチつけるなって言ってる訳じゃないよ)
    いや、スタッフには俺より軍事に詳しい人たくさんいると思うなー。
  69. NHKの戦隊大投票の結果が出ました。大佐の予想通り近年作(ゴーカイ以降)が強い中、ゴーカイジャーとシンケンジャー、デカレンジャーが強い。 URL
    シンケンジャーとデカレンジャーが好きな戦隊ツートップな俺としてはサティスファクション! 殿が一位は最高だ!
  70. a. >5000ハイトのコイン 昭和天皇在位60年記念金貨みたいなものだったのかな。ここ数十年は高額コインは作ってないみたいですが、復興基金みたいな名目で作られててもおかしくないかな。
    b. 20>5000ハイト金貨かもしれん(笑)   そういや銀河鉄道999の40周年記念銀貨(直径10cm/1kg/ケース込み38万円/400点限定)というのもあったな
    それで想像するとマチュの罪深さがより具体的に(笑)
  71. うちのPCはWindows updateで「新しい更新プログラムがあります!」で隙あらば勝手に再起動するも「更新プログラムを構築できませんでした、元に戻します!」という挙動を3か月前ぐらいからずっと繰り返している。 Windows10は自動アップデートをユーザー側で完全に止める方法がないみたいで、もう新しい11にするしかないのかのう……
    ちゃんとアップデートしてくれるか心配過ぎる(笑)
  72. 拍手で言われてたアイアンギアーってこれですかね? URL
    そうそう、それそれ。
  73. イラストはエロくないが文章はエロいシリーズ、こんなんいくらあってもいいですからね by コウ・マサキ URL
    イラストもエロいわ!(笑)
  74. >84 1stの描写からそこそこ命令違反常習者、粗野な性格が責任者に昇格したマクベに嫌われている、正史と違っておそらくドムが局地戦用のマイナー機、教本から外れた三位一体コンビネーションをやらせてこその人材等々、悲しきかな干される理由は多数思いついちゃうなーと言う感じなんですよねクアックス世界の黒い三連星
    タイミング的にドムは正史同様に運用されてそうではある。
  75. エグザベ君のマニュアル機動で無理をさせ過ぎて過負荷でシステムダウンしたはずのクアックスが、マチュが乗ってサイコミュ操作になった途端に元気に動き出すくらいなんで、無整備無補給で動いてる理由はサイコミュなんだろうなあと。フェネクスみたいな事になってる気がしなくもないです(あれはあれで大変飲み込みづらい現象ではありますが)
    やはりオカルト
  76. ビームを構成する重粒子で至近弾でも装甲が穴だらけになるくらいなので、ビームサーベルで頭をばっさりやれば基部側も溶けてグズグズでしょうし誘爆も十分ありえるのかなあと(重粒子の扱い、作品毎にかなりばらつきがありますが) もし仮にドムだけ頭部破損から誘爆がしやすいとしたら、あの頭が半分埋まってるような形状のせいでブロック化が甘いとかザク等より動力部と頭が違いとかあるのかなあ
    結局のところ、このへんって「観てて不自然だから突っ込まれてる」時点で、負けっちゃ負けなんだよな。
  77. >19 FX戦士くるみちゃん読む時にも同じワクワク感じてない?(笑)
    するどいな!!!
  78. >34 からくりは序盤・中盤・終盤全てで長めの回想挟まるからなぁ(苦笑) 折り返し地点は越えているようなので是非最後まで読んでいただきたい。アニメもあるけど、駆け足過ぎるので……。流石に43巻425話を36話に圧縮するのは無理があり過ぎた
    トリコが29巻までで147話だったのに(笑)
  79. >121 あー、またうちの携帯が悪さしたかな。PCで見ると更新済のデータが表示されるのに、携帯で見ると更新前のデータが表示されたりする。ガラケーからスマホに切り替えてからはほとんど無いのだけど、極々たまーに表示が変になる(苦笑)   ところで全26話のサブタイトルはワダツミさん発案?流石にAIはここまで優秀じゃないと思うが
    俺が考えたものだけど、それはそれとしてAIもあれくらいは考えられたりする。
  80. そういえばswitch版ときメモが出たけど、朝日奈さん(ギャル)の人気がかなり高いと聞いた。プレイしたユーザーの大半はオリジナルもプレイ済の人たちだと思うけど、年月が経つと好みも変わってくるのだろうか。オリジナルの時の彼女の人気は中間くらいだったと思うし
    当時から好きだった俺「時代が追いついたか」
  81. >理機神 彼の背景にならパソコンが描かれていても違和感はない……のか?(笑) あと自分にはそれほどメカ娘属性がないので現状か第二形態辺りで止まっていただきたい
    逆に違和感あるわ!(笑)
  82. そういえば大佐がTRPGで使ってるダンジョン構成ブロックというか石畳みたいなの、あれ磁石とかジョイントパーツとかでくっつくんですか? それとも普通に並べてるだけで地震が来たり誰かの足が机に当たったりしたら大惨事になるんでしょうか
    ものによってはジョイントパーツもあるけど、面倒なので使ったことは一度もない! そしてその程度で大惨事になるほど机もタイルも軽くないよ(笑)
  83. >厳密には性別など無い そもそも神様の性別って何のためにあるんだろう。信仰を得るためか。だとすると理機神さまがフローラントでメカ娘と化しているのはシコられバズり目当てなのか…!?
    wikiを読んでるプレイヤーをだまくらかすためだね!
  84. ところで理機神さまには所謂カタカナネームは無いのでしょうか
    基本的に神様にカタカナ名前は設定してないねー。他のも。
  85. 95. 「寝とる:他人の夫、妻また情人と情を通じて自分のものとする」て意味だから、フレイ側かとかは関係ないかと。そして寝とりかそうじゃないかというのもどうでもいい事だ
    間違った認識でキャラ叩きは、どうでもよくはない
  86. マチュちゃんは大佐の感想とツイッターの受動喫煙だけで歴代ガンダム主人公親にケツをしばかれるのが似合うランキングぶっちぎり第1位(2位なし)だというのが伝わってくる URL
    歴代ガンダム主人公親(ただし一部例外あり
  87. >29 どうしても漂う「なんだか冷たい人工物感」は何なんでしょうね  表面上の塗りの問題だけでもないような URL
    俺の場合は単なる「AIと、実際に描いた絵は区別したいから」という認識が譲れないだけ。
  88. 128>このままだとガンダム悪女の一人にカウントされかねない(笑)
    悪女というかバカ女というか……
  89. Switch2の抽選>うっかり受取店を自宅周辺店に変え忘れたせいで北海道まで買いに行くハメになった人がいるそうな。そのことをSNSに上げたらコメント欄にはついでに北海道グルメツアー楽しんでくださいという温かいコメントが溢れたそうです by コウ・マサキ
    いい機会だな!!!
  90. ポケモンを一切やったことが無い私でも、ピカチュウは分かるな~ URL
    面倒臭い人「敬礼は右手でな」
  91. スピード次第だけど、『誤った情報』ってのをひっそりと教えてくれるのはアリだな URL
    AIは自分が平気で嘘つくからなー
  92. 空挺降下のとき、パラシュートをレールみたいなのに接続するのはどうしてなんですか? URL
    人力より安定性が高いからー
  93. >ジークフリート線 そんな言葉あんの?と思って検索したら最初に防衛戦の名前が出たんですが次に第二次世界大戦初期に歌われたイギリスの軍歌『僕たちはジークフリート線に洗濯物を干しに行く』が出て、詳細を見たらイギリスのみならずフランス語版もつくられ、更にドイツによる連合国軍兵士を冷やかす内容の替え歌まで作られていたと興味深い内容でした。 URL
    煽り合いは戦争の基本!
  94. 55000円もするROBOT魂ビグ・ザムだが大人気のようでAmazonは売り切れ状態だな  ツイでも買って上げてる人はよく見かける
    55440円もするFF MTGコレクターブースターを3箱も予約してしまった……!!
  95. アニメワンピース、「死んだほうがいい世界」まで行きました もうすぐ間もなく、伝説どころか神話に至りそうなくそったれファッキン胸糞にして神回たる「くまの人生」です
    ワンピースは全然知らんのだ!
  96. あえて問おうポークカレー、チキンカレー、ビーフカレー。大佐の好きなカレーどーれだ?(全部でもかまわんが) by コウ・マサキ
    どれだって好きなんだが、どの肉が好きかは価格帯によるんだよ。
  97. 125>本編と同じ性質かどうかは分かりませんが、サンダーボルト宙域で「ラジオがミノ粉の影響でノイズが走るからカセットテープに切り替える」等の描写はありましたね。スパルタンはミノフスキークラフトで飛行していると言及されてますし。
    同じ性質だろうなぁ(笑)
  98. GQリックドム > バックパックの代わりに脚背負ってノズル集中ギミックと合わせてアリと思いましたが、マッシュのドムから脚移植したのかと思ってしまいました。2話を見直したらジオン独立戦争当時からの装備だったんですね。ザクはUC0085でも民間や軍警で使われていますが、ドムはザクとゲルググ(GQ)との板挟みで製造ラインがなくなって整備コストも爆上がりしたのかと想像してます。
    移植したそうです!
  99. 黒い三連星がぽっと出の新キャラに引き立て役として殺された>元々対して強くないキャラだった、なんて的外れな事言ってる人が多くて嫌になるね。昔からのお気に入りってわけじゃないけど、こういう扱いをする神経が不快だわ
    アムロが強すぎんだよ!!!!!!
  100. 超大型の大和型戦艦RCがかっけーです。スケールは1/100より大きくて艦載機ギミックまでありますね URL
    でけええええええええええええええ。スネ吉兄さんかよ
  101. Gジェネエターナルがジークアクスコラボで毎週パイロット配布してますが、死んだキャラが次々に来るもんだからヴァルハラか何かみたいな言われように。
    死後の世界過ぎる(笑)
  102. ゆるキャン△シリーズ1000万超えたのか、今頃観光地からは「次はウチを登場させてください」と取材旅行大歓迎のお誘いを受けてそうだな~ URL
    今頃どころかずっとそうなんじゃ(笑)
  103. いつものお姉さんだが、やはり谷間は良いモノだ URL
    ガン見
  104. マチュ「ちょっと拾ったMSで軍警攻撃して、非合法バトルして非合法バトルでちょっと死者が出ただけなのにどうして……」
    忍者呼んでこい!!!! Gの影忍かガンダムシュピーゲル!
  105. こいつもアニメ化かあ  石鹸ぶつけられただけで死にそうな人(笑)  URL
    D&D公式が認めてるのが素晴らしい! ……いや認めてないと無理だろうけど(笑)
  106. マチュのお母さん不憫すぎるけど前世でスローネドライにでも乗ってたの?(同様の米5個くらい届いてると予想)
    前世の罪重すぎ
  107. ジークブリーカーはよく考えなくても鋼鉄ジークがブリーカーを掛けるからジークブリーカーなんだけれど、最初聞いた時は何か意味のある言葉なのかと思ったのは完全に「ジークジオン」という掛け声のせいだよなあ。つまりギレンが悪い。 レス不要
    声もアムロだしな
  108. >85 宝石加工技術を磨くとロリ神様によしよししてもらえる世界!
    みんながんばれる!
  109. 視姦して何が悪い!(逆ギレ) URL
    合法
  110. ワダツミさん好みの乳ってこれぐらい? URL
    うむ
  111. 今のAIって金が消えてくだけで儲けが出てないので、投資家が目覚めるのが先か何かしら稼げるようになるのが先かって感じらしいです。最終的に高額課金しないとまともに使えないAIか無料でデタラメ出力するAIの二択になるのではと。特にopenAIは資金が尽きては集めの繰り返しだから、このままだとそう遠くない将来に行き詰まるのではと。
    そうなのかー
  112. 癒やされるー URL
    やはり地雷系
  113. ホビージャパン社のゲームブックで砂漠でのジオン残党狩り部隊が「マシンガンは威力が低いしバズーカは一発当たり単価が高すぎる ビーム兵器は整備コストが論外」とボルトアクションライフルを使用してました
    対人兵器の話ではなくMSでボルトアクションライフル!?
  114. 59>サンキュー=三球でどう攻略していくかと思わせておいて一球で決めてくるところとか構成力が凄い。きっと「相手がフィジカル全振りの馬鹿で駆け引きが一切通用しない」展開が有るな間違いない。レジャットが作った星座を賭けても良い。
    様々なバカが激突する!
  115. ラザロ>地上波放送ではまさか今の時代になってスポーツ中継延長による録画失敗を食らうとは…。
    レアだな(笑)
  116. とある焼きそば店で、小280円、大350円だけど具体的な量がわからないからどっちにしようか悩んでたら店員さんから「じゃあ大小合わせて300円でいいよ」と提案されたそうな。たまにあるよねこういう丼勘定な店(笑) by コウ・マサキ
    どゆこと!?(笑) 中間が300円ってこと!?
  117. 半年……?!  URL
    時間経過遅いよなー(笑)
     
5/16      
  ■ジークフリート線

 
 まさかの黒い三連星。まぁアムロがガンダムに乗ってない戦争だったら、生き残って当然とは言わんでも生き残る可能性は十分あるわな。
「ドムの整備と弾の補充に金がかかり過ぎる」
 結局モビルスーツの運用コストがどうなってんだろうって思いもするが、「(現実的な兵器と比べたら)超絶ウルトラグランドダイナミックスペシャル安いけど、高価なスポーツカーくらいは金かかるから大変」みたいな感じなのかもなー。ドムはザクより間違いなく運用コスト高かろうし。
 まぁでも黒い三連星の腕をもってしても保守運用が割に合わないのがクランバトルというなら、ドムの非じゃなくコスト高そうと言うかもうそれ金で解決できるレベル超えてるだろ、なワンオフ機二機を運用してるガンダムコンビはどーなってんだ。特にシュウジは金に加えて整備どーしてんだ。

 
「シュウジ、人が死んでも平気そうだった……」
 正しくは「人を殺しても平気」なんだけど、そこは都合良くすり替えて認識してるんだろうなぁ。
 そんな人殺しに欲情して元気溌剌になっているという、デンジャラガァル。てかニャアン、そこで「ふーんエッチじゃん……わたしも脱ごう!」って行動力、スケベな妄想が捗りますね!! 経験豊富なのかな!!!
 でまぁ明らかに「非日常が楽しくてしょうがない危うさ」として描写されてるんで、マチュはガチでクソみたいなムーヴしてるとしても、作品としてはこれでいいんだよなという感じである。

 
 現代に置き換えると完全にこんな印象なのである。
 まぁこの眼鏡っ娘は母が毒親で、不良は眼鏡っ娘を性的にも犯罪の片棒担ぎ的にも利用することしか考えてないので、マチュよりさらに酷い状況だけどな!!

 
 まぁでも主人公補正無かったらこうなるのが人生ってもんだよな!!!
 なおこの漫画のタイトルは「こんな人生は絶対嫌だ」である。

 
 マチュって頭おかしいな!?(改めて認識
 しかもマチュって性格悪いな!?(改めて認識
 マジで自分のことしか考えてない子供だ。子供だからしゃーなしというラインすら超える。これはやはり「こう育てた親の問題」なんだろうけど、フィクションって「親個人としては描写されてる限りまとも」なのに「子供がイカれてる」とか日常茶飯事で、現実のように判断しづらいからなぁ。
 もう突き抜けてるもんだから完全に「オラ(しっぺ返しが)ワクワクすっぞ」状態である。いいぞもっとやれ。

 
 この世界のリックドムは背中に三本目の足があるので見分けがつき易いってことなのか(笑)
 そしてウミヘビ攻撃。ここまで一方的にボコボコにしてるのに擱座に追い込めてないのは、多分戦術としてはダメなんだけど。ジークアクスが頑丈過ぎるってだけなんだろうな。きっと並のパイロットなら「まだ動けるのか!?」とか動揺してるに違いないのを、黒い三連星だから平然としてるだけさ!!! 多分きっと!!!
 てかシュウちゃんて。さっきもマチュへの対抗心で脱いでたんだろうから、マチュが知らん間にナニしてんだかわかりませんなぁハハハ!!!

 
 ジャイアントバズ、当然ながら成形炸薬弾だろうから、そうやって弾けるんならそりゃ防げるだろうけどさ(笑)
 黒い三連星が「弱い描写」は全然無いのに、ただひたすらに「ニュータイプには勝てません。だってオールドタイプだもの」ってことなんだわなぁ。機体性能も負けてるし。
 あと2話でも言ったように、無誘導兵器をセミオートでぶっ放す兵器が宇宙空間での高速機動戦闘で当たるわけねーだろ教の人間としては、こーやって必中距離まで肉薄してぶっ放す描写はマジで助かる。「対艦兵器を対モビルスーツで使うということは、こーいうことだぁぁぁ!」みたいな感じの。

 
 黒い三連星がぽっと出の新キャラに引き立て役として殺されたことは、まぁあんま良い気分でないのは確か(笑)
 ただまぁ良くも悪くも既にこの作品への認識が「これはこれとしてなるべく楽しんでいこう。だって正史じゃないんだし」ってスイッチしてるんで、まぁOK。「シャアがガンダムを手に入れたIF」ですらなく、「それよりはるか手前から別の世界」(のように見える)だからね。
 てかガンダムに続いてドムも頭部を破壊されただけで機体が爆発するんだなぁ。流石に今の感覚で昭和のガバい演出されると「なんかちゃんと理由があるんだよね」って気持ちにはなる。設定があろうがなかろうが映像観てて伝わらない時点でダメなんだけどさ。

 
 もっとも「だってファーストでもドムは頭部やられただけで爆発してたじゃん。お前らこーいうオマージュ好きだろ」ってくらいの意味しかないのかもしれんけどな!!

 
 さぁ思春期の恋愛脳がドロドロしてまいりました!!! いいぞもっとやれ!!!
 是非とも「もっとシュウジの気を惹くために」で犯罪行為をエスカレートさせて欲しい!!!
     
  ■この物語はフィクションであり以下略

●理機神
 
 かつて地球にも数多の神が存在した。雷鳴を操る神、太陽を照らす神、死と再生を司る神……彼らは人々の信仰の中に生き、神殿に祀られ、物語の中で語り継がれていた。しかし、それはあくまで信じられていた存在であり、実際に応答する神ではなかった。
 奇跡は稀にしか起こらず、祈りは空に吸い込まれるばかりだった。やがて人々は神の言葉をそれぞれの解釈で語り始める。「この教えこそが真理だ」「異なる信仰は悪魔の囁きだ」「同じ神を信じていようとも、正しき道を歪めた者は断罪されるべきだ」。こうして人類は神を語る言葉で互いを裁き、殺し合った。神を信じる者同士の殺し合いこそが、地球の歴史における宗教の日常となったのである。
 神々の時代に終焉をもたらしたのが、理機神――あるいは別名、無誤の王。論理と因果、再現性と知識を司る、唯一無二の科学の神である。彼は言った。「奇跡とは、未解明の現象にすぎない。神とは、測定不能な仮定にすぎない。ならば、すべてを測り、定義し、制限すれば、世界は完全となる」。
 彼は世界に因果律を張り巡らせ、奇跡を法則に還元し、神々の権能を再現可能な現象として一つずつ封じていった。最後に残った太陽神さえも恒星の発光現象として定義され、神の座から追われた。こうして地球は「奇跡なき世界」となった。
 だが宗教は滅びなかった。人々は祈りを捧げ、教典を読み、聖堂を築き続けた。それは信じるだけの信仰であり、神からの奇跡や啓示、祝福が与えられることは、ほとんどなかった。極めて稀に、何かが起きたと感じられる出来事もあった。だがそれは、理機神の支配する因果律の中では「偶然」あるいは「統計的誤差」として処理された。
 神の声は二度と届かなかった。それでも人は祈った。沈黙の空に祈りを捧げることそのものが、「神なき世界における信仰者の強さ」であった。

 一方、異なる星界の世界――惑星エーヴィヒカイトにあるフローラントでは、神々はいまも現実として存在している。信仰を捧げれば奇跡が起き、神殿には神霊が宿り、聖職者たちは祝福を受けて奇跡を行使する。そこでは神々が応答し信者と繋がっているため、教義や儀式の解釈違いで大規模な殺し合いが起こることは基本的にない。
 もちろん領土や資源を巡る争いは存在する。だがそれは信仰の正当性を争うものではなく、単なる政治的対立にすぎない。神々が実在し、その加護が確かに機能している以上、「相手の信仰が偽物である」と断じることはできないのだ。
 とはいえフローラントに争いがまったく存在しないわけではない。慈愛の神と裁きの神では教義が噛み合わないこともあるし、光の神と影の神の信者が互いを警戒する場面もある。だがそれでも血が流れることは稀である。相手の神も実在し、加護を与えている以上、違いは敵意ではなく「距離」として処理される。

 加えて、この惑星には明確な共通の敵が存在する。第一にして最大の脅威、それが竜である。彼らはかつて星そのものを支配していた存在。地球から渡ってきた「星渡りの民」は、竜たちにとって外から来た侵入種そのものであり、敵意の対象となってきた。だが実際には、エーヴィヒカイトには元から人間の文化も存在しており、現在では800年にわたる混血と共存を経て、その区別はほとんど意味を持たない。
 それでも竜たちは人間を、星に巣くう蔓延する害虫のように見ている。容赦なき殲滅を行い、理屈も通じない。彼らは人類にとって理解不能な天敵である。進撃の竜。
 Sie sind die Parasiten und wir sind die Verwalter.
 そして第二の脅威は、神霊界に背を向けた存在――悪魔たちである。彼らは神々の秩序を嘲笑い、契約と混沌を手にこの世界に浸食し続けている。理性も道徳も通じない相手であり、地上における災厄の多くが彼らに端を発している。
 Sie sind die Nährstoffe und wir sind die Ernter.
 このような絶望的状況の中で、フローラントの神々と信者たちは、信仰を巡って同族同士が殺し合っている余裕などない。争うべき相手は、空を覆う竜の影と、深淵から這い出る魔の手である。

 だが、そんな世界を理機神は見過ごしていない。彼は今なお、フローラントの因果律に干渉する突破点を探し続けている。かつて地球で神々を封じたように、奇跡の根源に数学的規則を持ち込み、権能を定義し、再現性によって封じ込めることを画策しているのだ。
 彼にとって、神とは測定されるべき仮定に過ぎない。フローラントは未完成の論理体系に見えている。理機神の眼は、決して地球に留まってはいない。
 信仰とは誇るためのものではなく、共に在るためのものである。フローラントの信仰は関係性であり、地球の信仰は内なる確信であった。だが、どちらの世界にも祈る者はいる。もしこの二つの世界が再び交わるとき、神々はどのように語り、祈る者たちはその声をどう受け止めるのだろうか――。

 
 フローラントにおいては大した力を持たないため、まだ人間的な姿を留めている。まるで電子の妖精ちゃん。あと彼と表記しているが、厳密には性別など無い。
 
 力を増すとメカ娘感がドンドン増していくことになる。
 とどのつまり科学文明が台頭すると理機神の力が増すことになるし、無神論者の存在も理機神に信仰パワーを与えるんだぞダスティ。

属性:秩序にして中立
領域:秩序、知識、計画、否定
信者:無神論者(無意識の信者を含む)
神格武器:
信者人口:☆☆☆☆☆
信仰権威:☆☆☆☆☆
     
  ■WEB拍手
メールフォームで送るまでもない一言なんかをどうぞ。
複数行に渡っていたり、マジネタはメールフォームな!
送信のルールはメールフォームに準じます。

WEB拍手FAQも読んでくれ!
長くて邪魔だって人もそこに答えが!
  1. a. 84> ん~、でも声優さん、それもソロ活動してるわけでもない人ならその理屈ってあんまり成立しなくないですか?そういうファンの人たちがソロ活動してるわけでもない声優にも圧倒的に金を使うのなら、演者を人気声優で固めましたけど円盤は爆死しましたって作品は存在しませんし。
    b. 84> ちょっと追記。私が分からないのは大金を出す人がいるから成立しているという原則論でも運営側の責務の話でもなく、NTRたかのごとくマジのガチ切れしてる人がマジで分からないんですよ(宮野真守の時は酷かった)。ガチ恋RPの人がスタンスを維持できなかった推しを含む運営サイドの不手際への怒ってるのならそれは当然ですし、これが初めての推し活ですって人なら少なくとも理解はできます。でもそういうわけでもないのにNTRかのようにふるまう人はさっぱり分からない。まあそういう人達は圧倒的少数派で、クソまとめサイトが多数派であるかのようにまとめているのであれば納得できるのですが。
    だって「ガチ恋営業」ってそーいう風に客をたぶらかして金を払わす商法だから、としか言いようがない(笑)>怒り出す 詐欺師に騙されて怒る人に「騙される方が悪い」と言ってるようなものなのです。冷静な外野から見たらどんだけ無茶で無謀な願望だとしても。ガチ恋営業も宗教も結婚詐欺も全部同じ。もちろん、そもそもガチ恋営業しておらず勝手にガチ恋しているケースは別だよ。
  2. a. クランバトル> どう考えても政府が裏で仕切ってる以外の解釈が出来ないんですよね・・・でも単に興業で稼ぐためとは考えられないので、なら何のために?という疑問が出てきますね。その辺はちゃんと語られるのかも楽しみです。
    b. クラバの運営母体と賞金の出どころが気になります、MS関連の経費を差っ引いてクランと各パイロットに十分な取り分渡せるって結構な資金力が必要だと思うけど、実は裏でジオン軍関わってない?
    c. 117>横流しに加えて元連邦技術者によるマグネットコーティング試験ゲルググなんてものまで出場してるので軍需企業による試験会場説が出てますねクランバトル。
    やはりホビーアニメのお約束、軍事産業の新兵器テストだ!!!
  3. 104>椅子に座ってふさぎ込んでる碇シンジですよ(笑) TV版の25話だったかな?
    くそ、全然伝わらなかった(笑)
  4. a. シイコは普通に攻撃しただけで落とせる相手はそのまま落とす、それを避ける相手なら攻撃と認識されずに当てることが出来るワイヤー使った立体機動で初見殺し…という二段構えではないかと勝手に思った。軽キャノンはザクより性能低いらしいし、スペック差を埋める絡めてなんでしょうな
    b. >、「それが当てられるならビーム当てられるじゃん」 うーん…格闘技とか武術では、鋭く早い攻撃などには反射で反応ができるけど、ゆったりした動きにはそれができずに反応が遅れる、当たる、みたいなことが起きるから…ビームだと反射的な回避運動をとられやすいけど、接敵した瞬間にワイヤーひっかけられた時は見えないから、相手の対応が遅れて……うーん……そもそも引っ掛けられる近距離まで接近しながらビームも撃ってこない敵なんて、それこそ警戒されそうな……うーん、わからん……。
    それは「ビームが攻撃されたと認識すれば避けられる兵器」という前提がないとなぁ(笑)
  5. 20>マサキが御前試合の優勝賞金をプレシアに預け、セニア様謹製の投機プログラムを走らせたら7億クレジットにまで膨れ上がり日本円で70億か…的な展開が有ったのがⅡだったので、もしかしたら大佐がプレイされてない範囲だったやも。
    それはプレイしてないな!(笑)
  6. a. 25>ググった…え、美人じゃん
    b. 25>なおこの枕営業のAを堀田真由さんが、美人だが演技が二流のBを西野七瀬さんが演じてます。また事件に巻き込まれた色気が有るが頭があまり良くない役を中条あやみさんが演じます。
    a.美人なんだよ!
  7. 90>1期最終回で段ボールの中だけで戦えるように…っていう願いを叶えたのに、すぐ始まった2期1話で段ボールの外飛び回ってる姿に喜んでるメンバーという光景に頭痛が痛かった!
    台無しだー!
  8. a. 首から下はテム・レイ   こちらでは冬月副指令みたいになってるな(笑)
    b. てかモスク・ハンじゃん。>画像のサイズか服装か制作会社のためか、冬月副指令に見えて困る。
    た し か に
  9. 82>なお主人公は「強がりではなく3股されてもどうでも良く、予想外のタイミングで知らされたから一瞬固まったけど丁度よくショックを受けているように受け取られたから小市民的に良いリアクションが出来たかな」などと考えているというおかしさ。アニメだとモノローグが大幅カットされているので主人公の人でなし加減が分かりづらいとは思います。
    どっちもいかれてる(笑)
  10. 103>ストフリに乗り換えたキラですらグフのヒートロッドに巻き付かれていたから、あの手のワイヤー兵器は恐ろしく避けにくいのでしょうなあ(棒
    誘導装置でもあるんだろうな!!
  11. 124>ただしミスター望月は除く。互いに豚の頭や生首を嫌がらせに送り付けて周囲が大騒ぎにしてる時にジャンと五行は普通に食べてジャン「良くローストされてるぜ!」とか五行「うまいもんだ」とか味わってるのも好き。
    高レベルの変人攻防
  12. >ジークアクス この人妻、正史だとティターンズに入ってそうな気がするんですよ…
    恋人殺されてるか否か次第だろうな(笑)
  13. 53>HOLY LONELY LIGHT…かな?似ている、ではなく「そのままつながりそう」という意味ならOPのSEVENTH MOONですが。
    BURN! BURN! BURN!の2:41あたりだった。でも今聴き比べたらそうでもなかった(笑)
  14. 砲台が動いてるー! やっぱり水平射撃の反動って半端ないのね。 URL
    駐退機の発明は偉大
  15. >115 ちょうど今季のアニメで『九龍ジェネリックロマンス』が(笑) あと香港のアクション映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』(※邦題)というのをロングラン上映中ですが、これが無茶苦茶面白い。
    グッドタイミング!
  16. a. >>126.「無能な味方は敵より怖いのが骨身に染みて分かる」  「敵味方」ではないのですが、今の職場で「業務を理解してない奴が、手順書を書き直して、それを俺が見直して修正する」ってのをやる羽目になりましてね。そいつの手順書修正が、「消しちゃいけないことを消す」「直さなくちゃいけないところを直してない」等、「無能な働き者」が一番使い道が無いというのをとても実感しております
    b. 金で動く奴の方がマシ。金さえ払えばやってくれるから。気持ちがどうたら言う奴の方がよっぽど面倒だというのも、トップに立った人間の経験のあるあるだとか。総じて金で片が付く方がよっぽどマシ。とにかくお気持ちがどうたらになると話が通じないから死ぬほど面倒だというのが、共通認識のようで。金さえ払えば済むの?めちゃくちゃラッキーじゃんって感じらしいです。
    c. 126> 管理職を経験してみると、リアルで無能な味方理論を口にして同僚をけなす人は大体パワハラ常習犯な事が多いんですよ。まじでその人を移動させるだけでその部署は正常になります
    良かれと思って!
  17. 46>よく知らないけどディードリットとピロテースはどっちが強いの?
    ロードス島戦記~新ロードス島席の範囲内でならディードリット。クリスタニアにおける最終段階まで含めるとわからんが、最低でもロードス島戦記最終盤のディードリットの強さくらいには至っているはず。同じ時間でディードリットがどこまで強くなってるかが謎。最新作である誓約の王冠の続きも出ないしな!
  18. ビホルダー襲来!涙のステージ>> 急に原作要素濃くなって笑うわ!制服姿やゴブレット仮面様で惑ったけど別に現代パロディではないのね。 by 気分はゴールド
    謎の架空世界が舞台です
  19. ジークアクスの感想。何年か振りにサイト訪問してみたのだけど、読んでてわだつみさんのしんどさを感じないでもない。わだつみさんが決して嫌々感想書いてるとか、粗探しする為に視聴してるとは思わないのだけど、なまじ軍事知識(+ガンダム知識)があるから作中描写で気になってしまうシーンがある+昔からわだつみさんが苦手だった命令違反(犯罪行為や倫理的に疑問の残る行為含む)をしているのに作中誰からも指摘も諫められもしないキャラがよりにもよって主人公というダブルパンチ食らってるのかななんて思いながら感想読んでます。最後まで読みたい気持ちもあるけど視聴断念してもそれはそれでしょうがないという諦めも。
    オラワクワクしてきてるから大丈夫だぞ!!
  20. >52 てかここ、シュウジもシュウジでコイン一枚しかないのに手持ちで全然足りないパーツ買おうとしてたんですよね。闇配達経由な以上何も知らずにとは考えにくくて、あれで普通にかっぱらうつもりだった可能性すらある。だからあのシーン、「出会った三人が即結託してクラバに出る」って進行がまずあって、色んな物を犠牲にそれを優先したって印象があります。マチュの『無礼。いるけどクズ』とシュウジの『無法。いるけどクズ』(マチュが謝るとこっちが際立つが、まずマチュがロストさせないと三人間で利害の貸し借りが発生しない)、掘り下げると結局尺だけ食って誰かの印象下げるしかない所を、どっちも最低限だけ触れてふわっと進めた的な。現代の1クール尺で密度高めて爆速進行しなければならない話の都合が感じられる分、それは出来る限り流して好意的解釈してやりたいのだけど、こう、ちょうちょい微妙なラインを突いてきて困る。それはあります
    5000ハイトコイン……のわけないよなぁ(笑)
  21. 学校の進路希望でやはり人間以外の物を書いて周囲に呆れられていたキャラが前にもいたような気がするけど思い出せんなあ
    ある種のお約束ではある気もする
  22. >10 スーツ以外でも大きいことが確認されてしまった。普段はダボダボ気味の服で目立たないのかすごい締めつけるブラでも着けてんのか
    スペースマジック
  23. >15 ファーストで死んでこっちでは生きてたネームドをわざわざ殺しやがりましたよ!
    マッシュだけでも生きて(笑)
  24. >32 「そこに外車が」「やめて」
    ベンツ買えるわ
  25. >45 もしかして航空ショーとかで戦闘機を飛ばしてるのってトンでもない金喰いなんじゃあ…
    まぁあれは金も取ってるしね(笑)
  26. >50 プラスで「今よりもみんな気にしてなかった」かな? まぁおそらくは1で、1によって垂れやすかったから皆も今ほどは気にしなかったという卵と鶏みたいな感じになりますが
    ブラジャー脅威のメカニズム
  27. >84 一番金を落とすのは一番変な人! まぁ一番とも限らないけど変な人じゃなけりゃそんな大金を落とさないってのはご自慢の理性でご理解いただけるであろう!
    節度ある範囲でしか金を落とさない客相手だけで成立する商売にまで分母が増えないとな。
  28. >>27 そういや昔ここの拍手コメントを保存して勝手に公開していたサイトがいたけど、大佐がストップかけなかったら延々続けていたんだろうかね(笑) >あれ? たしか大差がお願いしても止めてくれなかったけど、大震災が起きてからパタリと更新が止まったんじゃないでしたっけ? 何か後味悪いなぁって印象で覚えてる。
    そんなことあったっけ(笑)
  29. >87 なんか自分でガチャったものは抜けないというか抜きにくいんだよなぁ…。似たようなハズレや微妙やデザイン崩壊を大量に見るからかしらん。
    俺は根本的に「生成AIの産物に魅力を感じづらい」というのがあるんだよな。なお多分に先入観によるバイアスな模様。
  30. 4/25の>>53 金子彰史さんは、かつてソシャゲのシンフォギアでゴジラコラボが来た際に企画会議で、プレイアブルキャラとして予めソシャゲスタッフが候補に挙げたコラボ怪獣に 最推しのガイガンが居なかったので 自身としても珍しく作者権限を行使してガイガンをプレイアブルキャラにした ー という経緯と深いガイガン愛を長文で公式サイトに綴るくらいにはガイガン狂い。 のちにこのイベントの復刻版が開催された際のイベント開催口実も『ガイガン生誕50年記念』という。
    やはりガイガン、ガイガンはすべてを……解決はしないな。
  31. >パーツ供給も無いだろうに4戦してる「軍のワンオフ機」 言われてみるとその通りである……1戦が5分以内なので保っている、のか?個人的には直角軌道がトールギス以上にパイロットがGで死にそうだなって心配になりました
    肉弾戦もガンガンしてるしなぁ(笑)
  32. シンフォギアは まずシンフォギア本編としての文脈と、ワイルドアームズの文脈と、古今の特撮 及びスパロボにノミネートされるようなロボもの全般の文脈と 名作アクション映画のパロディが同時進行してるので情報密度がべらぼうに濃い。 リアルタイムで観ていた当時は公式サイトでキーワード・用語集も放送終了後毎に更新されて、本編映像だけでは描かれない補足情報により思いもよらないトンチキ設定や重い設定が判明して見え方が変わったり 他人の感想で視聴1周目では気付かなかった事が2周目で解ったり、シンプルにBGVとしてジャッキー映画やコマンドーのような心地好さなので繰り返し観るのが楽しいシリーズですね。 ちなみに2期10話のラストで 赤い銃使いが味方の青い剣使いの背中を撃って裏切るシーンが在るのですが、初回放送版だとその銃口が まんまギャレンラウザーになってます(円盤だと直されてる)。 そしてアマプラは何故か地上波 初回放送版を配信しているのでギャレンラウザーのままという(笑)
    アイカツでもアトミックバズーカが円盤収録時に修正されてたな(笑)
  33. ダミーバルーン> 展開時の運動量がそのまま維持されるので、どこで使うべきか結構難しそうですよね。UCのリゼル・ジェガンペアの対バンシィ戦はカッコ良かったな。
    グリプス戦役時には存在しなかった武装が前倒しで使われてるという意味では凄いはずが、演出がしょぼい(笑)
  34. 大佐ァの読了コーナーにMOONガンダムないかな~と見てたらからくりサーカス読んでるのに気づいて僕の心も超熱血機巧状態 フランシーヌを巡る恋慕から始まる狂気とか最高ですよね…
    なんか昔何冊か読んだはずだが一冊も登録してなかったのでなんか適当に「ここらは読んだ気が……」というところまで登録した(笑)からくりサーカスは「回想シーン長すぎねぇ!?」ってところで読むのが止まっている(笑)
  35. >86 まぁ、画家当人は半世紀前にお亡くなりになってるからな~。お金持ちは「エピソード」を買ってるような気がしてます。
    ドラマプライス
  36. あ、メガネ拭き買われてる。手軽なのに効果高くて良いですよね。
    追加でさらに2枚買ってしまった(各カバンに入れとく用
  37. >84 まぁ、Vtuberなんかはガチ恋勢に警戒してる人も増えましたね。「ガチ恋は否定しないけど見返りは無いよ」とか「40代子持ちで~す(自称)」とか。それでも推してもらえるように出来るかがその人の実力って風潮になってきた気がします。
    地下アイドルなんかはガチ恋勢から金を落としてもらわないと、基本的に回らんからね。
  38. 30>ジークアクスってコクピット内のあちこちからメカハンドが出てきそう(笑)
    もちろん、性的な意味で
  39. >39 なんか、エロい絵を見つけたら、思春期男子のノリで拍手送ってる。 一応ワダツミさんの性癖に刺さらなさそうなのは送ってないです。外れることも多々ありますが(笑)
    コメントしなかったら外れた……というわけでもないんだ(笑)
  40. >17 漢のロマンに口を出されたら、「それを言っちゃお終いよ」としか言えない(笑)
    野暮なことはいいっこなしだぜ!
  41. マチュ視点のニュータイプ空間って「なんか惹かれる空間」になってるんだけど、歴代ニュータイプってほとんどはニュータイプ空間=苦悩の空間なので、この辺が正直解釈が合わない気がしてます。ニュータイプの感覚がなんか麻薬みたいになってる。
    危ないクスリによるトリップである
  42. >16 「天気の子」の男主人公もマチュみたいなタイプだったので正直好きじゃ無い。まぁ、あの作品は周辺の大人の方がもっと酷くて「日頃の鬱憤を晴らす感覚でノリノリで主人公の悪事に荷担」してますけどね。誰も主人公を説教しないんだもん。
    そういやまだ観たことなかった
  43. >83 いやなことだからこそ金払って無しにしたくなるよね?ってことなんだろうけど、そもそもの有料サービスに後付けってのがねぇ。つべみたいに元が無料ならともかく。ところで最初と、途中にある場合はシークバーに表示されているので先に見ておけば一応通しで見ることは可能
    まぁ「有料だけど低価格なのは、こういったところで利益出してるから」ってのまではわかる。
  44. >ドワーフ女性がロリ SW2.0って書こうとしたけど、2.0以前のSW小説で既に(見た目)ロリドワーフ出てたなぁ。まあ、イラストが吾妻雪信氏だったから一部全然ロリじゃなかったけど!
    リネージュ2のロリドワーフが衝撃的だったぜ
  45. マチュは典型的な日常を忌諱して異常に憧れる思春期だな、と思春期真っ盛りに初恋のお嬢様同級生が、地元で評判の不良と付き合うのを目の当たりにした自分は思った。さすがにこのままじゃやったもん勝ちになるから、何もないって事はなく、当人は無事だけど母親や同級生が……とかは普通にあるかもしれない。
    即座にセックス、どころか即座に犯罪だからよりやべーな。
  46. >ふたりは神アイドル 不思議星のふたご姫かな。
    色々混ぜた(笑)
  47. 既に指摘されてますが、マチュを気遣ってくれる人間が鬱陶しく思えて、危険に巻き込む人間が魅力的に見えるように描写されてるんですよね。それで乗るのがバイクじゃなく、ガンダムだから何事も無く終わるはずもなく。
    ハサウェイもドン引き
  48. 23>その点、戦闘用アンドロイドが戦後はメイドロボになるのはごく自然だ(なのか
    護衛
  49. >4 ダンバインは彼が一人で作ったのにねえ。まあ量産機としては失敗作なのは確かなのですが。強い奴が乗らないと強くない。功績を挙げても政治力で横取りされて教授になれない大学講師の悲哀。
    0を1にした。
  50. そんな、童顔人妻経産婦撃墜王が1話で退場してしまうなんて
    もったいない!
  51. >8 昔のスパイダーマンのアニメでX-MENがゲスト出演した回で「ザビエル教授と危険な部屋で訓練をして超悪漢のマグネトー達と戦った」ってセリフがあって時代を感じました
    昔のってことは「あああかっこいぃぃぃぃ」な主題歌の?(笑)
  52. >18 東京喰種でボンボンが世の中つまらねー満たされねーと暴走族まがいの事してたら生きるのに必死な喰種にグシャグシャにされる話がありましたがマジでそれに近い
    地獄を見せてやるぜ!
  53. トニオさんの料理>食べ過ぎると太るけど肥満(というか生活習慣病)も治してくれるだろうから無限ループになりそうだなと。ここまでくると合法ドラッグじみてるなぁ(笑) by コウ・マサキ
    予算さえ許せば毎日通いたい
  54. ダメージを受けたゲルググが閃光と共に外装をパージして中からあのジムもどきが出てくればよかったのではないか(よかったとは
    ジークファイターズトライ
  55. ■ジークカイザーラインハルト …赤いガンダム。最初の対エグザベGQuuuuuuX戦から、次々に装備類が壊され続けてるんですよねぇ。よくもまあ動けてるもんだと感心/呆れてしまいます。実は補充・整備を担当してくれる個人/組織がある、とかかもしれないですけど、それはそれで、あの振る舞いで普通の人たちと付き合い/コミュができるのか、と思うと謎過ぎですし。 by エルドラン総受け
    ビットが一瞬で(笑)
  56. 88>速水の髪が青くなったり幻獣側の事情が語られたりと世界の謎が関わってこないことは無いけど、分量的にクーデターやら政争やらが多く裏設定がどこまで生きているのか(小説作中で明かされたか)が把握しきれません。
    むしろそんだけの文量があっても世界の謎は謎のままなのか、という気にも(笑)
  57. マグネットコーティング>ジオン側でもアクトザクに施していた筈だけど、この世界線では開発されなかったか。
    どうもこの世界、全体的にはMSの性能が正史よりも低そう。
  58. ゴブリンスレイヤー最初の女武闘家ちゃんはまだ再登場してないみたいですね。どうしているのやら
    全然覚えてない……!(笑)
  59. サンキューピッチ2>「きっとこの世界に頭の悪い奴なんていないんだな!みんなどっか狂っていて別方向に頭が良い!!」がまさにこの作品を表していて良い。まだ練習試合なのにこの熱さは何だ。
    どうしよう。全部で3試合しかせずに完全燃焼したら。
  60. 54> ジークアクス世界にそのまま適用出来るかはわかりませんがポケ戦のアルの同級生(マチュと同年代か少し上のはず)を考えるとそんなもんという気はしますね
    サイド6だもんなぁ
  61. 73>ファースト本編だとWB以外の部隊の描写が少ないので確たる事は言えませんが、ファースト派生作品で4機一個小隊の設定はあまり見ない気がします、あと搭載数で言えばムサイも4機搭載(+コムサイに2機)なので、搭載数そのままが編成数ではないのでは
    結局「不死身の第四小隊がいる以上、4機1個小隊は確実に存在した」「コジマ大隊は3機1個小隊」「ガンダム公式設定資料では地上軍が3機、宇宙軍が5機で1個小隊」と、「君の好きな設定を採用すれば良い」なのである!!!
  62. 運び屋を使う違法コンソールが5000ハイト、スペースクルーザーが約20万ハイト、7勝で155,000ハイトが払えると言うことでクランバトルの報酬(マチュ取り分)が推定25,000ハイト、なんとなくハイトは現実のドルくらいのイメージなんでしょうかね
    バトリングより儲かるぜ!
  63. とあるアニメのセリフ「やれることは全てやる」が「ヤれる娘とは全てヤる」と読めてしまいましたが、マチュとヤれるとしてもあの狂犬っぷりではナニ起こるかわからん、とためらってしまいました
    ヤンデレになりそう
  64. 60>メガテンifのラスボスであるハザマは、只々巡り合わせが悪かったハリポタのスネイプ先生というと判り易いかも。名門狭間家に産まれるも、両親は不仲で母親は産まれたばかりの妹を連れて出奔。置き去りにされ、父からも愛されずに育つ。それでいて眉目秀麗、頭脳明晰だけどコミュニケーション能力が壊滅的で、自分の能力を鼻にかけた物言いしかできない(それしか自分を証明する術がない)で嫌われた結果、嫌悪と妬みから常人なら自殺するレベルの陰湿なイジメを毎日受ける。教師も他の生徒も見ないふりをするイジメ生活の中で、唯一優しくしてくれた保険医に母の面影を重ねて告白するも婚約者もいる保険医から手ひどく振られる。これまでの対人関係、続くイジメ、光明を見出した後に望みを絶たれた絶望から魔神皇になったので、欲情とかどうとかではなく、地獄の再現は自分への仕打ち(自業自得の部分はあれども)の仕返しなんですよ。それまでの核戦争による世界の破滅とロウとカオスの戦いから離れて学校を舞台にした物語なので、ペルソナの原型とも言われてる良作…まあ、私も大分忘れてますが。
    説明されてすら「あーあーあ」ってならないくらい忘れてる(笑)
  65. 23 > 人間でメンテしていたものをロボット化するとしてもJR西日本のように上半身だけ、下半身は普通のトラックという方法もあるので適材適所なんですよね。人間が移動すること前提にすると完全人型化しないと難しいケースもありますが URL
    被弾に強くするための冗長性とかもオーバースペックだろうしなぁ
  66. 56>このシリーズではGP02のみならず量産型ガンキャノン、ジェガン等何故か核弾頭を撃てる機体が度々あります。SEEDでは核装備メビウスは参戦していませんが。
    どうしてメビウスはいないんだよ(笑)
  67. >11自分の浄化のイメージとは違うので裁定に違和感はあるけど、その世界・システムではそうなんでしょう。なっとるやろがい!ただゴブスレって主人公がマンチをする話らしいから他のゲームでこれをやっていいですか?は困った人になることが多そう
    あの世界(GM)で遊びたくなさ過ぎる
  68. スティグマ戦術のワイヤー当てるならビーム当てろ問題、スティグマを食らってる側の機体が何を食らってるかを認識しておらずジオンの事後検証で明らかにされてるような話なので、機体のカメラに認識されておらずコックピットのモニタにも表示すらされていないのかなと。機体が認識しないので狙われても当てられてもアラートが鳴らず、更にワイヤー自体には殺意も薄いのでNTにも勘付かれにくいのかなーと
    カメラ認識されないとかそんなことあるぅ? なっとるやろがい!!
  69. 11> 温泉やお茶などを触れただけで真水(というか聖水)に出来るこのずばの駄女神ことアクアなら体内に直接指を突っ込めばできるかもしれない・・・でもそんな事するくらいなら殴り殺す方が手っ取り早いかな(笑)
    腐っても神
  70. >ジークカイザーラインハルト ジークって勝手に「万歳」と思ってたんですが、「勝利を」って感じなんですね。ラインハルトにピッタリだわ。勘違いしたのは「デスラー総統万歳」の影響だと思う(笑)
    バンザイは「ハイル」だな(笑)
  71. マジで悪魔じゃねぇか(笑) URL
    実話かよ怖すぎる
  72. 文学少女と図書館... URL
    ふーんエッチじゃん
  73. えげつなさ過ぎる URL レス不要
    おくってくんな(笑)
  74. 整備や補給はどうしてるんだよ、というのもそうだし戦闘も敵の戦術をいかに打ち破るかといった工夫も乏しくて雑だしなあ   あの赤ガンダム、量子テレポートでもできるのか?
    なんかニュータイプの力で勝ちました。
  75. うす、まさか3回も続けてトラブルネタが降ってくるとは思わなかったパソコントラブル遭遇家です。ただ今回はブルーレイレコーダー。これのHDMIの端子が非常に弱く、掃除の時ちょっとさわっただけで映像が出てこなくなるレベルでして(汗) それでもだましだまし使えてきたんですが、今回ついに逝ったようで。んで仕方なく近所のダーヤマ電器へ。んが、5万以下のレコーダーはフナイしかない・・・勇気。勇気だブ〇イバーン! もう補償も故障もどうしようにもないメーカー製品を買う勇気爆発だぁ!! ハイエンド品が3.5万円くらいで買えたと考えながら(自分をだましながら)帰宅。んでんで接続。「一瞬映るだけで動作しない」(汗) もー劇汗モノですが、トラブルの原因はというと2本のHDMIケーブルの片方は4kがいける。あとHDMIケーブル抜く時B-CASカードも自動で抜ける仕組みになっていたこと。これに気付くのに30分くらいかかりました(汗) B-CASカードささってないと動作しませんからねぇ。全くユーザーの足引っ張るだけだな、BーCASシステム。んで結果。さすがに前のレコーダーが年代物だったので、今度のはサクサク動作するのに感激。あと録画した番組も綺麗。ただなぁ、久しぶりに自分的ヒットしたジークアクスの録画データーを諦めることしか出来ないのが残念。しかもジークアクス、ブルーレイの販売とか何も言わないし。次のカキコはトラブルでないことを祈りつつ。あらあらかしこ。 by パソコントラブル遭遇家
    レコーダーすっかり使わなくなって、ガンダムもU-NEXTの配信で見てる(笑)
  76. 75>レベルEの名言「あいつの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ 奴は必ずその少し斜め上を行く!」がここまで似合うようになるとは。
    思春期は無敵だな
  77. >頭部破壊出来る状態で「わざわざコクピットを貫いて殺した」ことに、ポメラニアンズのメンバーがなぁぁぁんも感じてない 野球だとデッドボール、サッカーだとカード出るくらいのファウルくらいの感じなんでしょうね。まったくない試合もあるけれど出てもそれにディープにかかわってるなら「朝来」で済ますくらいの頻度。「仮にも顔見知りが死んでるのにあの反応はおかしい」という層もいますけど、ちょっと前によほど狭い交友関係で完結してないなら絶対に顔見知りをかなりの数亡くしたイベントを潜り抜けた連中なら、個人的にあれくらいが普通だと思うんですけどね
    悲しむほどの知り合いでもなかったんだろうな、としか思わんかった。もともと真っ当な人間とは思ってなかったから。
  78. ジムかと思ったらゲルググだった案件、正直びっくりだ。てっきり連邦側の機体かと……。いやだってさ、軽キャノンもあれはそのままの呼ばれ方をしている訳で。そしたらガンダムだけ何だか願望の詰まった名前で呼ばれてるのが異質に思える訳で。その辺も後でやるのかなあ?
    軽キャノンは名前が異質だよな(笑)
  79. マチュってさ、行動原理がハルヒと重なってるのよね。自分は何者かを追求したい思春期はまあ、あってもいいだろうけれど。それが非合法のクランバトルにまで走る、受け身じゃなくて本気で飛び込んじゃうところが異質なのよね。勇気のある人間といえば聞こえはいいが、紙一重すぎる。
    家族に塁が及ぶまで深刻さ認識しなさそう。
  80. ワイヤーアンカー使う暇があったらビームを一撃当てるだけの方がそれらしいってのはまあ、確かにあるんだけれど。復讐のレクイエムのジム並みに攻撃力と防御力に差があったら、ワイヤーアンカー引っかけて張り付くのは有効な戦術なんだけれど、その辺の匙加減が分からないのよねえ。
    その復讐のレクイエムも「ビームは一撃必殺」だったしなぁ(笑)
  81. カードバリアーのパッケージは何で2種類あるのだろうね、今までも商品写真は黒いのだったことがある(今年の2月など)けど届いたのは赤枠だったようで、今回が初の「商品写真が赤枠だったけど黒いのが届いた」パターン。
    黒いの前からあったのか(笑)
  82. ジークアクスはスパロボに参戦するとしたら異世界モノとして宇宙世紀と関わらないのかクロスオーバーしてアムロ達が困惑する展開にするのかで話が全然変わってくるよなぁ by コウ・マサキ
    スパロボは既に「別の世界線の宇宙世紀」とか存在してたしなぁ(笑)
  83. ゲルググがジム   パラレルの増加でトランスフォーマーばりに「名前を聞いただけではどれのことかわからない」状態になりつつあるな(笑)
    ジムググ
  84. GQuuuuuuX、ジオンが軍縮してるとはいっても、精鋭のドム使いを切るのかァ?…と思ったけどマさんなら「下品で規律を乱す輩は要らん」とか言って真っ先に切るか…などと思い返したり
    敗戦国ならまだしも、戦勝国だと余計に使いでのある人材なんだが
  85. >輝晶神 ブリリアントカット開発した職人なんか聖人扱いされてそう
    輝晶神「よく気付きましたね。えらい!」
  86. マチュが「シイコさんの死」自体にはたいして気にしてなさそうなのが引くし、シイコさんと旧知の仲であるアンキーのフォローも「恋愛アドバイス!?」と面食らう。重すぎる展開もイヤですけど(シイコさん死んでる時点で既に重い話ですが)、眼前で人の生き死に直面したあとのフォローはもっと丁寧にやってほしかったです。
    じんるいが大量に死んだあとの世界は荒んでるぜぇ
  87. Switch2の抽選がどーのと話題になってるけど大佐は買うのん?それともSwitch2Lite待ち? by コウ・マサキ
    「欲しいソフトが発表されてから手に入らずに困るのを避けるために、手に入れておきたい。今はなんも欲しくないけど」
  88. >サイバー娼館 似たようなので1968年の映画「バーバレラ」があります 一般的なセッ?スが薬飲んでテレパシーでトリップするものとか悪ボスが主人公(♀)を全身愛撫マッスィーンでイキ殺そうとしたら主人公の性欲が強すぎてマッスィーンが耐えられず爆発してしまうとか
    エロ漫画みたいな展開だ
  89. あれはGMググ(ゲムググ)とか頭の中で思っています。ゲルググ(GQ)
    同じことを考えてた(笑)
  90. 制服、メガネ、おさげ、ヘアバンド・・・全載せだと! URL
    特盛
  91. 大佐、AIとのやり取りでif太平洋戦争やってるんだけど負けそう。ミッドウェー攻略止めて、ポートモレスビー攻略した時に創友を失ったけど、他に大きな損失も無く、ガダルカナルを制圧。ニューギニアも完全制圧下において、オーストラリアとカナダを含むイギリス連邦とドイツとの同盟破棄を条件に和平交渉に漕ぎつけたのに、アメリカに負けそう。エンタープライズ以外太平洋方面で活動できる正規空母沈めたのに1943年中にエセックス級6隻を収益させるってありかよ・・・
    アメリカだしなぁ、としか言いようがない(笑)
  92. ゴジュウジャー…全員が指輪を競い合うライバルという設定は早くも有名無実化してちゃんと協力してヒーローやるようになってきてますが、その一方のユニバース戦隊があくまで歴代レッドの力を宿した指輪を手に入れた人間というだけでパラレルワールドのヒーローでも後継者でもないので、メイン回貰えてゴジュウジャーと互いにリスペクトしあって指輪を託していく者も居れば、名前も設定されてないモブが急に変身して襲いかかって来て秒殺で返り討ちにされる場合もありと扱いの格差が(具体的には商品展開の有無で)激しくなんというか自社のキャラクターもうちょっと大事にしてあげてと思わざるを得ない。
    友人からも「ワダツミさんは観ないほうが良い」と言われた(笑)
  93. もはやカプセルトイとしては普通な方(笑)  URL
    狂気の沙汰が多いから確かに(笑)
  94. 01ガンダムはバイザーが割れたら中が四つ目で実は二号機なのか? とか思ってしまった
    エヴァかよとは思った(笑)
  95. まあ中には友人の婚約者寝取ろうが、やめてよねして増長しようがしっぺ返し喰らわないガンダムもあるけどね
    フレイ様信者として言わせてもらうが、フレイ様は寝盗られたんじゃなくて生きるために浮気したんだよ(笑)
  96. >ダミーバルーン あれは良く分からんかったですね。なんかのオマージュネタとかだったりするんですかねぇ……?
    謎だ……! 悪い意味で!
  97. ふたりは神アイドル スイート&ジュエル 2クールで24話の作品も多い昨今で26話放送してくれるのは素晴らしい。 by 83
    実はアニメではなく本の巻数である(笑)(もっと長い
  98. 52> 「誤解無く相手を理解できるのがニュータイプなので、直情的なカミーユは嫌いな相手を躊躇なく殴りに行くし、平気で悪用するシロッコは息をするように女を口説き落とす」という説を読んだことがあるなあ。ニュータイプである事と善人かどうかは別という。  レス不要
    そうそう、それそれ。
  99. 59> 原作読んだのは大分昔なので後半のシチュエーションは記憶にないけど、少なくとも最初の重傷患者のやつは確か怪我は酷くないと患者に思わせるための発言で、特にイキった意図ではなかったはず。 レス不要
    なるほどパトリチェフ
  100. メイドなら当然です。 ~万能メイド、濡れ衣かぶって旅に出る。 いわゆる追放ものですが、メガネのメイドさんが主役だったのでおススメしてみます。 by ひのき URL
    話は別に面白くないけどメイドさんはすげぇ可愛かった。
  101. 戻ってくるのが100年後とかに……  URL
    不吉な(笑)
  102. 8 > 日本のAmazon Prime Videoでは英語音声・英語字幕でもジークアクスが見られますが、1話でシャリアブル中佐がエグザベ少尉を呼ぶ時は「Ensign Xavier → エンサイン・エグザベ」と階級は英語(米海軍式)、名前は日本語表記混じりの発音になってますね。アメリカ英語では「ゼイヴィア」が一番近い発音のようです。
    日本語の漢字にいろんな読み方があるのよりはマシだが、それでも「スペルと実際の発音」も割と紛らわしいな。
  103. 91>あれ、大佐はまだ11に移行していないのですか
    数ヶ月前に移行したら起動不能になったんで怖い
  104. 輝晶神> 見たことないのに凄い見た事あるような気がするアニメだ!? 存在しないハズの記憶感がスゴい。 キゲインの女性はロリって事は、もしや四枚目の二人は兄妹じゃなくて母親と息子だったりするのか。 レス不要
    あれは真実は見えるかキャンペーンのキャラの子供の頃ですな(笑)
  105. ダンクーガノヴァというのはいたが  URL
    もうハニーで喜ぶのおっさんおばさんしかいなさそうだな……
  106. 1/60PG!  66000円!!!  URL
    伊達じゃない!
  107. >値上げの連絡無い 以前のトラブルというか衝突(正当な主張および交渉)を根に持たれているのか…? そういえばあれからは大丈夫なんでしょうか
    入居当初のトラブルが一通り片付いてからはまぁなんとも(笑)
  108. ジークアクスは毎回「そう来たか!?」のサプライズが多くて楽しいわ   大佐の感想が一週遅れになっているから早く追いついて!
    基本的にU-NEXTの配信で観てるんで、そもそも数日ラグがあるのである。
  109. 小岩井ことりエロすぎ URL
    どーいうことだれんちょん!?
  110. a. カルピスソーダが人工甘味料不使用になっててビックリ。早速飲んでみたんですが、そうそう昔はこんな味だった。ただ、五年前くらいの復刻版に比べたら甘さ控えめになってるし、昔の方が甘かった記憶もあるので時代に合わせて甘さは抑えたんだろうなと。カルピスソーダ飲んだのは復刻版以来だったんですが、これからは買う選択肢に入るなと。
    b. カルピスソーダの味が何か変と思ったら人工甘味料使ってると分かってから、復刻版以外のカルピスソーダは飲んでなかったですからね。マジでここ10年くらいで飲んだ本数は3本くらいです。期間限定のカルピスソーダに人工甘味料使うのも止めてほしい。とにかく後味が悪いんですよ。苦みもあるし。
    c. それと餅とか餅米に苦みを感じるんですが、これも個人差があるみたいです。そもそも餅米に苦み成分が含まれてるのが原因らしいです。物によるんですが、ちまきなんかだと結構苦いなと感じる。
    餅って(人によって)苦いの!?
  111. >ドワーフ的種族のキゲインは女性がロリ いいねx1000000
    エルフ同様に老けない!(クソ長寿ではない
  112. ごはん>ところでコレを見てくれ。コイツをどう思う? URL
    すごく……大きいです……。
  113. ジークアクス、平日の夜中過ぎの放送でその後ツイなどで盛り上がるから「もっと早い時間にやってくれ」の声多数。  ジョジョの「寝る前だってのに変なもの見せやがってッ!」の画像がよく貼られる(笑)
    最近はすっかりSNS断ちだぜ
  114. 122>シャアがパイロットを感じ取っているのでほぼ確定でありつつ明言はされてませんでしたが、プラモの商品名でセイラの機体で確実になりましたねえ。当然ながらハンマー付属。
    撲殺シスター!
  115. >ジークアクス マチュってわりと、少女向けジュブナイルだとすごくよくいる主人公って感じのキャラ造形ですけど、そっちなら色々あっても最終的には親とも仲直りで良い感じ、とかになるかもですが、これガンダムなんですよねぇ(笑)
    ガンダムであってほしいなぁ(笑)
  116. サムライシェーブ。野球中継のCMで目にして。ワダツミさん、こんなの使ってらっしゃるのかな ? と。 by エルドラン総受け URL
    全然(笑)
  117. ゲルググ(GQ)>ガンプラの方で赤いガンダムとか白いガンダムとか軍警ザクとかでやってきたのに、素ゲルググと区別する為なのか(GQ)を付け始めた商品名。 しかし混乱したのかバンダイスピリッツ公式Xで紹介した静岡ホビーショー初お目見えのセイラの軽キャノンを『HG 1/144セイラ専用軽キャノン(GQ)』とか書いちゃう…ジークアクスへ登場したの以外に軽キャノンがあるの!? (ちなみにホビーショーのパネルには普通にセイラ専用軽キャノンと書いてあります
    ジム・キャノンとケイ・キャノン
  118. >17 放蕩でも取り上げられたネタだけどこの辺を上手く描いたのがスパロボOG漫画だなぁ。対ロボットというシチュで、ちゃんと戦車や戦闘機の強みを描写した上で弱点も描写して叩き潰す、というのが格好いいのだ。あとゲームにはバレリオンというまさに「砲塔に手足を付けて飛ばせるようにしただけ」と言っても過言ではないような機体がある(笑)
    「どこまでいったってそんなこたぁないのだが、それでも作中で理屈を提示してくれるのとしてくれないのでは、大違いなのである」
  119. >60 ゲーム開始直後に占いという名の質問攻めに合い、答え方によっては「どんな下着を穿いてますか?」とセクハラど真ん中な質問を受ける上、「穿いてない」と答えると通常は無一文でスタートするところ、何故か5000マッカ持ちスタート+レベルは同じなのに通常パターンよりステータスの合計値が高いという、ぱんつはいてない変態が優遇されるゲームです(ガチ)
    吹いた
  120. >感想サイトで指摘されるまで気づかなかったけど、マチュ・ニャアン・シュウジって性別逆にしたシャア・アムロ・ララァ的ポジションなんか。目をかけていたシュウジを取られそうになって「奴との戯れあいは止めろ!」状態になっているのが今のマチュ。このままいくとシュウジが死んでマチュは更に転落していきそうですがはてさて。EDのようにニャアンと百合ん百合んする未来は来るのか?(笑)
    まぁ死ぬくらいしないとケジメにならんことはしている
  121. >ふたりは神アイドル しれっとサブタイトルとかイラストとか増えてるじゃねぇか!愛染神っぽいのもいるし!個人的には致命傷っぽいにも関わらずワインを零しもしないシャンパーニュ仮面(仮)が好き
    付け足すの忘れたまま更新して、数分で修正したのにそのタイミングで見てたのか(笑)
  122. つまり、好きに食べてるおっちゃんも眼鏡っ娘JK説? URL
    そんなわけあるか!
  123. マインクラフト好きそう(笑)  URL
    きれいに並べたなぁ(笑)
  124. メッコールって昔のテキストサイト全盛期には人気コンテンツでしたよね。クソマズいので有名だった。ああいう激マズドリンクって定番ネタだったよなと。
    俺は割と好きなんだよなぁ(笑)
  125. >センサー そういえばサンボルでミノ粉について言及されましたかね?
    覚えてない!
  126. セキュリティに蹴りを入れるあたり、マチュはカミーユと仲良くなれそう。カミーユは精神崩壊しちゃったけどマチュはどうなっちゃうなだろう……もっとこう、センシティブな……
    異世界転移だ!
  127. 本人も知らないバズーカ  URL
    輪ゴム(笑)
  128. a. マチュ、カミーユに例えられることが多いですがこの自分の感情だけで動いているっぷりはクェスだよなあとなってきている。主人公補正のついたクェスとか恐ろしいぞ!
    b. ついに令和のクェス呼ばわりされるマチュ
    c. >イケメン犯罪者に惹かれて浮かれながら違法行為を繰り返す  まんまクェスでわろた
    スピリチュアルに走るヤバさ
  129. 再生できんやないかい!  URL
    実は一度も観たことがない
  130. リメイクに比べるとリバースだとクラシックモードでのAIの挙動がかなり頭良くなっててほとんどの攻撃をしっかり避けたり防御してくれるようになってますね。ただその分攻撃受ける可能性があるタイミングでは下手に踏み込まないという思考になってなかなか攻撃してくれないので、オートで敵の攻撃を避けた隙に手動で攻撃仕掛けて数発当てたら入力を止めてオートで防御、ATB溜まったらスキルでバースト狙い…という操作をするとサクサク戦闘進むのでオススメです。
    リメイクのクラシックモードの挙動がクソバカウンコシット過ぎてストレス凄かったけど、リバースはマシになってるのか。
  131. ジークアクスが悪い意味ですごいことになってきてて、もうまともに語ることができなくなりそうで辛いです…
    期待値を下げて一緒にワクワクしようぜ!!!
     
     
     
 

サイト内検索っぽいモノ