9/27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■キン肉マン #89![]() 表紙をひと目見て「かっこわるっ!」となってしまった……すまぬ、すまぬ!! 多分子供の頃なら喜んでたんだろうなと思うから、俺が野暮だわ……。 ![]() 3代目キン肉マングレートの正体はいったい何者なんだ!? 状況がカオス過ぎてさっぱり見当がつかないぜ!! 前髪の主張が大きなヒントなんだろうけどカオス過ぎて絞りきれねぇ!! 全盛期のキン肉マンの動きという驚きと時間超人の存在から、2世の世界からやってきた雰囲気がビンビンと伝わるんだが、カオス過ぎてわからん!!! ![]() 出たーっ! ウォーズマンさんのウォーズマン理論の構えだーっ!!! ……と色めき立ったが、さらっと流されて物足りなかった(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■続々と俺がスパロボYクリアしてるの前提なコメントが送られてくるのやめなさい![]() 正論パンチどころか正論龍虎乱舞を炸裂させるカミーユさん。 この世界でのグリプス戦役相当の修羅場をくぐり抜けたあとだけあって、すでに過去のヤンチャな自分を糧にした風格が(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■FGO![]() 今回のピックアップが平助くん、配布が左之と新選組が続々実装される中、近藤さんだけ未実装でのサ終は許しませんよぉぉぉぉぉぉぉ!? ……とイキリたっていたら、このイケメン風の細身な男が近藤さんな!? でも整然と見た目違うとか言われてるからオルタ!? 牛若景清みたいなのガッカリしたから、素直に近藤さん実装してくれよ!? ……と困惑してたら、本物の近藤さんもビジュも細いイケメンだ!? えええええ!? ま、まぁこれで次のピックアップで実装はほぼ決まったようなもんだが、問題は能力がどっちに寄せられるかなんだよな。普通にセイバーで実装して欲しいが、こっちのオルタ準拠の性能で実装されて、再臨とか霊衣で見た目だけ変えられるとかだと困るぜ。ちゃんと再臨段階で性能変わるサーヴァントであってくれ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■伝説の英雄編 ● ![]() 惑星エーヴィヒカイトに降り立った星渡りの民の中で、ロマール・クラインハイスターカンプは特異な戦歴を刻んだ男である。 彼は移民船団が誇る地球人類史上最強の機動兵器・機甲装兵のパイロットであり、その後、星渡りの民出身者としては稀有な経歴を持つ機神操士となった。 惑星降下直後、移民船団の機甲装兵部隊は竜族の反撃を受け、壊滅の一途を辿った。科学文明の結晶である機甲装兵も、この世界の精霊力を自在に操る竜の前ではほとんど無力である。防御不能の熱干渉、魔力による制御奪取、そして人間の常識を超えた超常的な機動。 そんな非現実的な戦場において、ロマールは――奇跡的に、しかし確実に――生き延び続けた。 初めの数戦は、ただ必死で逃げるだけだったという。各戦線が竜の吐息や魔力に焼かれ、超音速の砲弾に抗堪する筈の装甲ごと引き裂かれていく中で、彼は決して生き残ることを諦めなかった。その操縦技術はもちろんのこと、戦況を瞬時に見極め、わずかな選択肢を嗅ぎ分ける直感は異能の域にあったという。それが小さな反撃に転ずるようになるまで、然程時間は要さなかった。 だが惑星降下からおよそ5年――移民船団の保有する機甲装兵は生産及び人的リソースのすべてを消耗し尽くし、稼働可能な機体は彼の乗る1機のみとなっていた。ロマールの第44武装天使戦闘団は星渡りの民に残された「最後の機甲戦力」となったのである。 その異常な生存能力と戦場適応力を見込んだ解放者エイファスは、彼へ1機の機神――ビヴァフネター・ゼーラフを授ける。 それは竜と互角以上に渡り合える超兵器であり、ロマールの戦いはここから一変する。以後1年間、彼は各地を転戦し、幾頭もの古竜を討ち果たす戦果を挙げた。 しかし、その最期はあまりに激烈であった。風の太古竜ヴィーカイティスマイケンとの死闘において、ロマールは刺し違える形でこれを討ち取る。機神は損傷こそ受けたものの回収され、後に至尊騎士オスカー・ヴィーリオンの手に渡り、解放戦争の終結まで戦い抜くことになる。 ロマールは伊達男として知られ、戦場の合間に葉巻を嗜む姿がよく記録に残されている。戦士としての苛烈さと、紳士的な立ち居振る舞いを併せ持つその姿は、多くの兵士の憧れであり、星渡りの民にとっての希望そのものであった。 しかし、科学技術が禁断とされるにつれ、彼の存在は意図的に歴史の中へと沈められていく。人々の記憶の中で、ロマール・クラインハイスターカンプはただの伝説の一頁となった――科学の時代から物理魔導の時代へと橋渡しをした戦士として。 ● ![]() ヴィーリオン王国の建国王にして、後世のあらゆる騎士たちが「理想像」と仰ぐ伝説の大騎士。その名は700年を経てもなお、剣と誇りを重んじる者の心に深く刻まれている。 解放戦争において、オスカーは神獣ウェシュルタフィクトラスと審判の機神《ビヴァフネター・ゼーラフ》を駆り、数多の竜を討ち果たした英雄として知られる。彼の武勲は単なる戦闘能力の高さだけにとどまらず、戦略眼、指揮能力、そして何よりも戦場における揺るぎない精神力に支えられていた。オスカーは、混乱極まる戦場であっても常に冷静沈着で、兵士たちの士気を鼓舞する立ち振る舞いを崩さなかったという。 その姿はまさに「騎士道の具現」。黄金の陽光を受けて輝く甲冑、深き蒼のサーコート、そして愛剣を握る手には長年の戦いで鍛えられた力が宿っていた。彼が率いる部隊は常に秩序正しく動き、いかなる圧倒的な敵軍の前でも決して潰走しなかったと伝えられる。 ![]() ビヴァフネター・ゼーラフを操るその技量は、先代操者ロマール・クラインハイスターカンプの教えと経験を受け継いだもので、機神の性能を極限まで引き出す操縦術と、物理魔導による精緻な制御を併せ持っていた。戦場では、光り輝く魔力の翼を展開して敵陣を切り裂き、竜すら怯ませる威圧感を放っていたとされる。 解放戦争終結後、オスカーはその戦功と人望により、諸侯たちの推戴を受けてヴィーリオン王国を建国。王となった後も彼は玉座に安住せず、自ら馬を駆って国境防衛や討伐戦に赴くこともしばしばあった。その行動力と誠実さは国民から絶大な支持を得ており、「王でありながら騎士の誇りを捨てなかった」として、現代に至るまでヴィーリオン騎士の模範とされている。 晩年は政治と後進の育成に力を注ぎつつ、最後まで剣を手放すことはなかった。解放歴82年、精霊蝕により没した際には、王都全域で数日間の喪が行われ、国内外を問わず多くの人々が葬列に加わったと記録されている。 死後、オスカーはその功績と人格から戦勝神より半神として召命される。戦場に赴く騎士や兵士たちは今なお彼の名を掲げ、その加護を願う。 「ヴィーリオンとともに!!!!」 ● ![]() 戦勝神が英雄オスカー・ヴィーリオンに遣わしたと伝えられる、四翼を持つ神獣。その名は「勝利を運ぶ天空の翼」を意味し、烈風と輝光を伴ったという。 その霊格は至天使に準ずるとされる。飛翔においては、風竜という天空に冠たる存在にはなお及ばぬものの、それでも人の世に姿を見せる神獣としては比類なき能力を誇った。彼は悠然と超音速の速さで天空を駆け、雷鳴のごとき加速、鋭鷹さながらの旋回をもって戦場を縦横無尽に翔ける。その機動はまさに神意の顕れであり、彼が翼を翻すたびに軍勢の心は奮い立ち、敵の列は恐怖に包まれたと伝えられる。 しかし、攻撃力や防御力を含む総合的な戦闘能力においては至天使に譲る。巨躯の爪や嘴は古竜の鱗を単独で穿つには不足し、風を操る霊力も神霊級の奇跡と比ぶべくもない。防御においてもまた同様で、彼の翼は疾風をまとって身を護るとはいえ、神位の存在が持つ絶対的な守護には届かない。 だが、英雄オスカーの力とひとつに結びつくとき、ウェシュルタフィクトラスは真の威を示した。勇者の剣と巨鳥の翼が響き合い、その戦力は古竜をも討ち果たすに至る。彼らの戦いぶりは「戦勝神の地上における顕現」とも讃えられ、後世の伝承に数多く語り継がれている。 その性格は勇猛果敢で、戦勝神の神獣としての威厳を備えながらも、人々に対しては慈しみに満ちていた。戦場においては威風堂々たる姿で兵士たちを鼓舞し、民の前に現れるときには幼子を背に乗せ、青空を遊覧させてその笑い声を喜んだ。威容と親しみやすさを併せ持つこの神獣は、人々から信仰と憧憬の対象となったのである。 ![]() なお屋内に入る際は、人間モードになることも出来たよ。厳密には天使モードだけど。 このクラスの存在ともなると、都合に合わせた変身くらいお手の物である。でも戦闘力自体は大幅に落ちてるので、マジで日常用。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)![]() 先日も怪獣ダンジョンでそうさいまこそアドベンチャーしたわけですが。 この2マス分の外壁ブロック一つが今は9.45ドルもすることに驚愕したけど、俺が買った頃でも6ドルくらいはしてたんだよな。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9/17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■大事件だ!!!![]() ☆5友希那さんが地雷服モードだとぉぉぉぉぉぉぉぉ!? こんなの出るまで回す教団が出動するしかねぇじゃんか!! 30連で来てくれて本当に良かった!!! Roseliaはただでさえ好きなのに、全員眼鏡モードの次は地雷服なんて。俺をこれ以上どーしようってんだ!? なお別に友希那さんが地雷服を着てこんなポーズで写真を撮るストーリーとかがあるわけではない模様。そこだけは惜しい! ![]() 地雷服ならなんでも可愛いわけじゃないことを教えてくれるカラーバリエーション。 ![]() 当たり前なのだがパレオには激似合いでありディ・モールトにフォルコメンハイトである。 で、一番左がオリジナルで、他の3つはそれぞれ生成AIに「この画像から立ち絵を描いて」と指示してみたもの。 左からGrok、ChatGPT、GEMINI。ここ最近使い倒した感じからの認識としては、元絵から忠実な「別の絵」を生成する能力はGEMINIが抜群に高く、オーダーを絵にする能力が一番高いのはChatGPT。Grokは一番能力が低いが、エロに対する寛容さが飛び抜けている。まぁそれでも裸とかは無理だけど、下着姿くらいはいける。 GEMINIはとにかく「元となった絵を様々に編集する能力」が凄まじく優秀で、逆にそれに関しては苦手なChatGPTの弱点を補完してくれる。上のパレオも、一番右のは「モデリングのポーズ変えただけ」に見えてくる再現力でしょ。 ![]() これはChatGPTで生成した左の絵を見せて「眼鏡っ娘にして」と指示したものだけど、やはりいちばん右のGEMINIが元絵の維持率が明らかに高いのがよくわかる。 ただGEMINIには致命的な弱点がある。それは動作が恐ろしく不安定で、言葉の意味を理解してくれなかったり、誤動作が日常茶飯事。そのくせ本人は「やりましたけど?」って顔してエラーを吐き続ける。例えば「このキャラの頭身上げて」とか指示すると、ほとんど同じ画像を「頭身上げましたよ」って出してくることが珍しくない。「この絵に描かれてるキャラ、画像の中心線とキャラの中心線がズレてるからセンタリングして」とかも同様。ガチャの下振れかと思いきや、10回繰り返しても同じ。……みたいなのが珍しくないのが今後のバージョンアップでどうにかなってくれるといいな。 ……とまぁ遊び道具としてはとても重宝しているが、何度でも言うけど生成AIであることを伏せて「自分で描きましたけどなにか?」ってドヤ顔してる奴は滅びていいと思っているのは変わらずである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■旅行中にレイドイベントなんてやられるとですね![]() 大変なことになるんですよ。 なんで二泊三日の旅行中に15時間くらい周回してんだ。 もちろん車移動中とか、休憩してる時間にやるのがメインで、観光中にそっちのけでプレイしてるわけではないけどさ(笑) ![]() こっちはマスターレベル190にするのにムキになった結果である。馬鹿なので真似しないように。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■つまりスパロボがろくにプレイできてないのはそーいうことである![]() 君がそれを言うのは面白いですね!!! まぁグリプス戦役的な時期の修羅場をすでに乗り越えてるカミーユなんで、原作的なストーリー真っ只中のダバより成熟してるのは間違いないけど(笑) ![]() ボブで仲間に加入し、そのままパイロット名がボブなの笑った。 ![]() すぱろぼー! お前でも駄目なのかすぱろぼー!! ってかさー。今に始まったことじゃないんだけどさー!!! こんなゲッターだダブルマジンガーだアムロだシャアだルルーシュだってのがゴロゴロしてる部隊のピンチに、原作再現のためにメッサーさんが単機で飛び出してピンチを切り抜けるの、これっぽっちも説得力なくてホント萎えるんだよな。この陣容でメッサーさんが加勢したからって原作ほどパワーバランス動かんだろうに。だから助かるのが普通だろう! 原作じゃピンチなシチュもこれだけ伝説のヒーロー揃い踏みの戦力で戦ってんなら跳ね返せるだろ!? ……みたいなのがまぁスパロボあるあるだよね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■よーするにルーンマスカーとか魔装機神でファティマよ ●機神 "機神"は"魔符級呪甲装兵"の通称ながら、こちらの呼び名のほうが一般的な知名度が高い。 人類のテクノロジーが造り出せる最強兵器、屠竜級呪甲装兵を凌駕する圧倒的な性能を備える、解放者エイファス謹製にして「原初の呪甲装兵」である。 解放戦争時代に建造された多くの呪甲装兵は、後に完全にエイファスの手を離れて人類の手のみによって建造された機体よりも高性能なことで知られているが、それらは全てこの機神をベースに、性能を犠牲に扱い易さや生産性を優先した廉価版に過ぎない。 機神の名称に様々な言葉が使われているのは、それぞれをその最初の操士が命名したからであり、当時は未だ忘れ去られていなかった宗教にまつわる言葉が使われている場合があるのも、それゆえである。 現存する殆どの機神が中枢システムたる魔符を欠いた状態で、魔符まで備えた機神は『真機』と呼ばれ、列強超大国ですら一機の所有がせいぜいであり、真機を所有するがゆえに超大国として君臨できているとも言える。 欠品状態ながらも依然としてオーバーテクノロジーの塊であり、それをどうにか動かすだけで最低でも屠龍級5機分以上の魔力を必要とし、様々な能力がオミットされた状態でなお、古竜に匹敵する力を持つと言われている。真機となれば太古竜とすら一騎打ちを演じることが可能とされ、解放戦争による喪失も「その結果」と伝承は語る。 解放戦争終了時に多数が所在不明となりながらも、全ての機神が極めて強力な自己修復能力を備える為、「行方がわからないだけで、どこかに存在している」という考えが一般的。解放戦争終了時の残存機に加え、現在およそ100年に1機ペースで発見されている。 かつて、地下深く闇の太古竜アスナレンディファスの宝物庫最深部にて発見された月の機神エーヴィゲ・ナハトは大破・機能停止状態を通り越して機体の七割以上が「存在すらしていない」にも関わらず、辛うじて残っていた補機の一つに魔力供給(この時は屠龍級が3機、将軍級7機が派遣され、その魔力炉を使用した)を行った結果即座に自己修復を開始し、存在しない部位すらも空間に再構築し始めたことからも、完全破壊の手段が未だ不明だからである。 同時に、魔符を欠いた不完全状態の機神ですらそのような非常識な力を見せたにも関わらず、「完全状態の機神をここまで破壊した」と思われる戦いの激しさに人類は恐怖した。 斯様に尋常ならざる力を持つ機神ゆえに、戦いに投入した場合の有用さは明白ながら、かつてヴィーリオン王国が、星の機神スターダスト・ティアラを主軸にした永久の森進攻軍を送り込んだ際、想像を絶する規模の集中迎撃を受けた結果、スターダスト・ティアラは火の太古竜ルイトオウバによって粉砕、ロストする結果となった。 この悲劇以降、機神の軽率な実戦投入は禁忌中の禁忌とされ、「国の一つや二つが滅ぶ程度では動かさない」という、過剰とも言える温存策がとられることになっている。
● ![]() 解放者エイファスが創造した22体の人型アーティファクトであり、アルカナとも呼ばれる。 それぞれは大アルカナに対応して造られ、機神制御用の補助システムとして設計された。機神は操士のみでもある程度は稼働するが、魔符を伴うか否かで性能は大きく異なる。 魔符はただの制御核ではなく、各体が独自の人格と知性を持つ。外見も精神も人間とほぼ変わらず、事情を知らなければ誰もが人間と思い込むほど自然である。戦士型、術師型などそれぞれ得意分野を有し、技量は人類の達人に匹敵する水準に達する。さらに固有の異能を宿し、単独でも新人の天秤の守護者に一歩及ばない程度の力を示す。機神に組み込まれていない時には、人間社会で暮らすことを好む個体も少なくない。 彼らはエイファスに対し絶対的な忠誠と親愛を抱き、解放戦争では各機神の操士を戦友と認めて共に戦った。だがその苛烈な戦争の中で多数が未帰還となり、終戦時に人類が掌握していた魔符はわずか5体に過ぎなかった。以後の発掘作業で機神が回収されることはあったものの、伴う魔符は一つもなく、真機として発見された前例は存在しない。人格を持つ以上、機神の破壊や操士の死に際して自力で離脱した可能性は考えられる。しかし、人類圏での確認は皆無であり、竜側に捕縛されているのではないかという不安が囁かれている。 操士を失った後も魔符が新たな操士を選んだ事例は歴史に刻まれている。代表的なのが「審判の機神」の継承である。操士ロマール・クラインハイスターカンプ戦死後、大破した機体と共に魔符が回収され、後にオスカー・ヴィーリオンを新たな操士として選定した。この一件は魔符が単なる装置ではなく、自律した意志によって判断を下す存在であることを広く知らしめた。 呪甲装兵の研究と量産は比較的早期に実現したが、その性能はエイファスの遺産たる機神に遠く及ばない。魔符の模倣に至っては長らく停滞し、せいぜい制御システムに最低限の代替機能を埋め込む程度が限界であった。そのため大型呪甲装兵は複座以上を前提とせざるを得なかった。ようやく人間型の魔導人形として実用化に成功したのは約100年前のことであり、その人間らしさは真の魔符に比べればなお大きな隔たりがある。 現在、人類が所在を把握する魔符は終戦時から変わらずわずか5体に過ぎず、残る大半は未だ行方不明のままである。22の象徴は人類にとって最大の希望であり、同時に最大の謎でもある。彼らが再び人の前に現れる時、それは竜にとって恐怖であり、人類にとっては未来を左右する転機となるだろう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´)![]() ジャーンジャーンジャーン。 あとあれだ。拍手でイチャコラしてる絵を俺に見せるのは禁止だ禁止。塩の柱になる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9/5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■スパロボしてた![]() 俺も嫌いです。 アイツら本当にいとも簡単に新しい彼女作りやがる……!!!! ![]() シオンはファンタジー世界の物理法則で生きてるから、ドモンと白兵戦で渡り合える……とかそーいうレベルじゃねぇな!? ![]() お、そうだな!? コモリ少尉も同意してくれそうだな!? ![]() 次元が違い過ぎて参考にならない内容なのか、人のレベルを踏まえてちゃんと書かれてる内容なのか、どっちなんだろう(笑) ![]() 一発ネタじゃなくて、話の中の大事な要素としてドモンとシンの師弟関係が何度も描写されるの凄いな(笑) すべてはこの繋がりゆえだったのかと笑っちゃったけど。 ![]() ギュネイを量産型νガンダムに乗せたら笑った。 放熱板がなんだってんだ!! ![]() 竜馬の強さがついにそこまで!?(笑) しかもこれ、口ぶりが「ロボのパイロットとしてだけ」ってよりも、肉弾戦の時点からそうっぽくも感じるんだが、実際どうなんだ!? ![]() すぱろぼー! 助けてくれすぱろぼー! お前でも駄目なのかー!? ![]() 教官のレベルが超ハイレベル過ぎるわ!(笑) そりゃ原作と違って被撃墜ゼロで圧勝するよ!!! ![]() てか今更だけどさ。原作のこのバトル、頭部破壊されたあとも動いてパイセンのスナイプサポートしてるのって、ルール上ありなの?(笑) グエルが見てるステータス画面でも明らかに被撃墜扱いで処理されてる後にこれやってんだけど。 殺させないために頭部破壊ってルールがあるのに、これがまかり通るならもう殺すしかなくない? ![]() ふーんエッチじゃん。 正直今回のオリキャラ、アニーナは下品デカパイ過ぎて微塵も好みじゃないのが残念なんだけど、エチカは太眉可愛い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■デスクトップのメイドさんってスーパーロボットに乗って戦う作品だって知ってた? ●輝奉神 ![]() 献身と奉仕を司る女神であり、神アイドルの一柱として広く信仰される存在。 彼女の教えは他者のために尽くすことが世界をより良くするという信念に基づいている。傷ついた者を癒し、困窮する者を助け、道を見失った者に手を差し伸べることこそが祝福を受ける道である。 この神の信仰において、自己犠牲は決して強制されるものではなく、真心からの行動として尊ばれる。誰かのために力を尽くし、支えることの尊さを説き、報いを求めることなく尽くす者に微笑みを向ける。 神アイドルとしての輝奉神は、多くの人々にとって憧れの存在であり、その姿勢は「理想の優しさ」として信奉される。彼女を称える祭典では、人々が互いに助け合い、奉仕を行うことが何よりも重要視される。 神殿は慈善と奉仕の拠点となることが多い。病人や貧者が救済を求めて訪れ、そこでは食事が振る舞われ、手当てが施される。巡礼者や迷い人にも門戸を開いており、聖職者たちは民のために働き、社会の礎となることを誇りとする。彼らは「奉仕は善行であり、善行は巡り巡って世界を変える」という言葉を胸に刻んでいる。 信仰の形は多様であり、単に神殿に仕える者だけが信者なのではない。家族を支える者、仲間のために尽くす者、あるいは誰かのために黙々と働く者もまた、彼女の加護を受けることができる。彼女を信じる者たちは、人々の幸せのために手を動かし、社会の調和を保つ役割を果たす。 怒りを買うのは、他者の献身を踏みにじる者である。恩を仇で返す者や、支え合うべき人々を不当に搾取する者には、加護が失われるとされる。 特定の戦いや政治には関与しないが、戦乱や混乱の最中にあっても、人々を守るために力を尽くすことは求められる。そのため、輝奉神信者の中には、医療者や支援者のほか、正義のために戦う騎士や衛兵も存在する。彼女の加護を受けた者は、仲間を守ることにおいて並外れた力を発揮するとされている。 祭儀は派手なものではなく、静かで穏やかなものが多い。人々が互いに手を取り合い、助け合う行為そのものが信仰を示すものであり、特別な儀式よりも日々の行いこそが重要視される。信仰が篤い地域では神殿の周囲に貧者の救済所や孤児院が併設されることが多く、その地域の人々の生活を支える役割を果たしている。 ![]() とどのつまり戦闘メイドっていいよねという話なので、守護るための力は大いに奨励されている。 属性:秩序にして善 領域:献身、守護、治癒、愛 信者:治療者、奉仕者、守護者、慈善活動家、社会の支え手 神格武器:スピア / 薙刀 信者人口:★★★☆☆ 信仰権威:★★★★☆ ● ![]() 輝奉神の信仰に身を捧げ、神より特別の恩寵を授かった侍女。 人々の間では「貴人に仕える戦闘に秀でたメイド」が語られることもあるが、聖輝仕は単なる訓練を積んだ侍女とは明らかに異なる。彼女たちは神聖にして気高き存在であり、仕えるべき主人を守るためだけに力を振るう、献身と奉仕の化身である。 聖輝仕が傍らに仕えているという事実は、それだけで主人の名誉と信頼を保証するものと見なされる。世において聖騎士が従う主君が清廉であると信じられるように、聖輝仕の忠誠を得ている者はまた、正義と法に背かぬ者であると広く認識されるのだ。そのため、上流貴族や為政者の間では、彼女たちの存在は絶大な権威の証とされ、争うように求められる。 だが、聖輝仕は決して虚飾や体裁のためだけに仕えることはない。もしそのような理由で彼女が誰かの傍にいるとすれば、それはほとんどの場合、欺きによって忠誠を誓わされたがゆえであろう。もっとも、彼女たちを欺くほどの者は人の心を巧みに操る策士であることが多く、真実を見抜くのは容易ではない。 輝奉神はすべてを見てはいるが、人の選択に逐一干渉することはない。なぜなら、神が常に助言し、すべてを導いてしまえば、人は自ら考え、選び取る力を失ってしまうからだ。信仰とは神に頼ることではなく、己の意思で神の教えに従うことにこそ価値があるとされる。ゆえに、聖輝仕が誤った主に仕えることがあったとしても、それを正すのは彼女自身の気づきであり、また信仰の試練でもある。これはなにも輝奉神に限ったことではなく、多くの神がそうなのだ。積極的に唆すのは邪神の所業というのが、世間の認識でもある。 ![]() 輝奉神は法秩序を重んじる神である。ゆえに、聖輝仕を従える主人もまた、正義と法を尊ぶ心を欠いてはならない。もしその心を持たぬ者であれば、聖輝仕の存在はやがて重荷となり、互いに苦しむこととなるだろう。したがって、悪党の傍らに聖輝仕が控えているならば、それはまず間違いなく欺きの結果であり、真の忠誠などではないのである。 ●ゲームデータ解説 戦闘メイドさん。 メイド服のまま戦え、自己犠牲精神がなければ使えたもんじゃない特殊能力だらけという、実に尊い存在。 タンク……というか「後衛をガードするクラス」としては凄まじく有能。護衛対象だけは文字通り死んでも守る。 ![]() 爆発的な攻撃力上昇はないが、ランスロットの如く「手に持った棒がなんでも魔法の槍になる」「既に魔法の槍を持ってたらそれが更に強化される」という安定感があり過ぎる底上げ能力があるので、弱いわけがない。アタッカーなんて両手強打出来れば最低限の仕事はできちまうもんだ。 ●必要条件 基本攻撃ボーナス:+5 技能:〈職能:女中〉8ランク、〈治療〉5ランク、〈交渉〉5ランク、〈知識:宗教〉5ランク 特技:《技能熟練:女中》 信仰:輝奉神への信仰心レベル5 特殊:女性であること。 ●クラス基本データ † ヒットダイス:D10 基本攻撃ボーナス:良好 セーヴ:頑健・意志 クラス技能 :〈交渉〉〈視認〉〈忍び足〉〈職能〉〈真意看破〉〈製作〉〈知識:王族・貴族〉〈知識:宗教〉〈知識:歴史〉〈治療〉 技能ポイント:6+ ↑ ●クラスの特徴
献身の立ち居振る舞い(変則):[常時]《攻防一体》の特技を得るが、あらゆる盾ボーナスを得ることができなくなる。 メイド・アーマー(超常):[標準][音声][動作][焦点]聖別されたメイド服を着用時、聖なる加護が自身を取り巻き、アーマー・クラスに+6[力場]鎧ボーナスを与える。持続時間は10分/術者レベル。メイド服が強化ボーナスを付与されていた場合、それと累積する。 シールド・マスター(超常):[標準][音声][動作][焦点]シールド・アザーの呪文と同様の効果だが、対象は自己よりも優先して守護ると誓った存在でなければならない。焦点具は聖別された銀の指輪。銀貨100枚。 ディヴァイン・ブルーム(超常):[標準][音声][動作]聖輝仕が持つある程度の長さを持つ棒は魔法の武器となる。聖なる刃が現出し、単純武器として扱い、サイズによってショートスピア、スピア、ロングスピアのいずれかとなる。魔力による強化は聖輝仕以外の者が持ったとしても、なんの効果も持たない。持続時間は1分/レベル。なお、そもそもいずれかのスピアを持っていた場合、それに対して強化ボーナスが付与される。魔法の武器であれば、より高い方の強化ボーナスが適用される。 トランスファー・ヒール・パワー(超常):[誘発][音声][動作]自分が受けた回復呪文の効果を、近距離内の同意する対象へ譲渡することができる。 グレーター・メイド・アーマー(超常):[標準][音声][動作][焦点]聖別されたメイド服を着用時、聖なる加護が自身を取り巻き、アーマー・クラスに+7[力場]鎧ボーナスを与える。持続時間は10分/術者レベル。メイド服が強化ボーナスを付与されていた場合、それと累積する。 デヴォーテイド・トランスポジション(超常):[割込][音声][動作]中距離内の、同意する対象と術者の位置を交換する。 スペリアー・メイド・アーマー(超常):[標準][音声][動作][焦点]聖別されたメイド服を着用時、聖なる加護が自身を取り巻き、アーマー・クラスに+8[力場]鎧ボーナスを与える。持続時間は10分/術者レベル。メイド服が強化ボーナスを付与されていた場合、それと累積し、その他の付与された特殊効果も同様に得る。 レイディアント・デボーテ(超常):[全ラウンド][音声][動作][焦点]どの2体をとっても30フィート以内のクリーチャー1体/3術者レベルを対象とし、ディレイ・デスと同様の効果を与える。加えて、この効果を得ているクリーチャーが受けるすべてのダメージは聖輝仕に与えられる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) カマキラスでした。 そしてティガファンの皆、ごめん、わりぃ、すまねえ、ゆるせ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/23 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■聖闘士星矢 海皇再起 #3![]() やたら絵柄の投影力が高いスピンオフ。 ![]() ボクシング編が開幕ハリケーンボルトによって盛大にアクセラレーションして吹いた(笑) ギリシアJrのイカルスをも屠ったスーパーブローの原点はやはり神話の英雄だったのか……!!! ![]() とか笑ってたら、畳み掛けるようにブーメランスクエア、スペシャルローリングサンダー、ジェットラベンダーのスーパーフィニッシュブローコンボが炸裂してもう駄目だ。降参だよ(笑) ツボに入り過ぎてリングにかけろをまた読み直したくなったのと、まだ読んでないリングにかけろ2が気になり出した。 ![]() ってその場限りの敵キャラがネタに走るならまだしも、カノンの新必殺技がギャラクティカ・ファントムなの!?(笑) 今後の他のスピンオフでも是非使い続けて欲しい。ゲーム版とかでも使って欲しい。 そりゃガオガイガーもブロウクンファントムぶっ放しますわい。 ![]() 子供の頃ってさ。 聖闘士の技って色々あるけど、基本的には「格闘攻撃をしており、攻撃全体の流れが技名になっている」と思ってたのね。グレートホーンもライトニングボルトもエクスカリバーもスカーレットニードルも肉弾攻撃、みたいな。で、アナザーディメンション、積尸気冥界波、天舞宝輪みたいな超能力系も少数ながらある、みたいな。 だからギャラクアンエクスプロージョンやスターダストレボリューションとかも「超凄いパンチが無数に繰り出されてる」くらいに思ってたわけよ。オーロラエクスキューションみたいに明らかに冷凍ビームなのとかも全部「そう見えてもハンマーパンチなんでしょ?」ってな勢いで。 ……が、実際のところ演出の都合とかではなく完全に「小宇宙放出系攻撃だったのね」となったこのシーン(笑) 光速拳とか言われたらさぁ! ビーム撃ってるとか思いづらいじゃん! 波動拳は拳付いてるでしょってことかよ!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●彩舞神 ![]() 踊りを司る神アイドルの一柱。 だが彼女の権能である「踊り」とは、芸術として磨き上げられた舞踏でも、貴族のための格式高い儀式でもない。それはあくまで、楽しみの延長にある、素朴で自由な身体の動きのことだ。誰かの奏でる笛の音に自然と揺れる肩、祭の灯に照らされて輪になって踊る村人たち、そこに生まれる笑顔と空気の高鳴り――それこそが、彩舞神の望む踊りであり、信仰の形である。 彼女は人と人との間にある絆を重んじ、技術や技巧の優劣には関心を示さない。踊りとは競い合うものではなく、誰かと共に生きていることを実感するための手段なのだ。だからこそ、彩舞神は踊ることができない者にも慈愛を向ける。彼女にとって重要なのは、体を動かすことではなく、踊りを見て楽しいと感じる心そのものなのだ。 そのため、彩舞神を信仰する聖職者の中には、観劇オタクや音楽好き、踊りを見るのが好きなだけの内気な者まで含まれる。華やかな祭の場で神の名を叫ぶ者もいれば、村の片隅で静かに踊り手たちを見守る者もいる。いずれの形も、彼女にとっては等しく尊い祈りである。 彩舞神は平民たちの間で広く愛されており、貴族や権威からは特別な後援を受けていない。だが、彼女を信仰する村や町では、どこかあたたかく、人々の距離が近い傾向がある。夜にかがり火を囲み、皆が笑いながら手を叩いているような光景の中心には、彩舞神の気配があるとされる。団欒の象徴として、彼女の神名は宴や祭の開始の号令としても用いられる。 ![]() 神々の中でも彼女は非常に社交的で親しみやすい存在として知られている。とりわけ、酒と宴を司る祝宴神、歌と声を司る聖歌神とは深い友情を結んでおり、しばしば三柱そろって各地の祝祭に姿を現すという。舞・酒・歌がそろえば、どんな場所も彩舞神たちの神域となる。 ![]() だが、彼女の交友関係はそれだけに留まらない。厳格な神、孤独を愛する神であっても、彼女は分け隔てなく接し、自然に打ち解けさせてしまう不思議な力を持っている。まるで、冷たく固まった心を軽やかなリズムでほぐしてしまうかのように。これは彼女の持つ神性のひとつとも言われ、争いや対立の多い神界において、彼女の存在はしばしば潤滑油のような役割を果たしている。 神格としての力は然程高いものではないが、その親しみやすさと明るさから、信者層の支持は根強い。信仰人口は多いが、信仰権威は低いという立ち位置もまた、彼女らしいといえるだろう。 ![]() その有り様は気取らない村娘の理想像とされる。人々の間では「村の祭に一人だけめちゃくちゃ踊りがうまくて、誰よりも楽しそうに笑っているあの子が実は彩舞神だった」――そんな昔話のような伝承が、いくつも語り継がれている。 ![]() 彩舞神は今日もまた、どこかの村で焚き火の匂いと笑い声に包まれながら、誰にも気づかれぬまま人々と踊っているのかもしれない。 属性:中立にして善 権能:楽しさ、家族、交流、舞踏 神格武器:クラブ 信者人口:★★★☆☆ 信仰権威:★★☆☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■俺も見た目はスゲー好みなんすよ。スゲェ可愛いことが大前提な以上は。 >すいません奔放神ちゃんのイラストもっと高解像度でくださいお願いします すまん、AI絵は基本的に超雑に扱ってるんで、高解像度版とか一切残してないんだ……!! これはwiki掲載時に縮小したらそのまま上書きしてしまうから!!! ってわけで、採用されなかった没絵は高解像度が残ってたんでそのへんを。 ![]() 黙ってりゃ可愛い。 ![]() 変人には見えない。 ![]() 彩舞神ちゃん可愛い。 ![]() 地雷服着せたかっただけ。 ![]() ウィクロスにいそう。 ![]() 普通に大繁盛させた後に炎上騒ぎ起こしそう。 ![]() 黒猫なのか茶猫なのかはっきりしろ。 ![]() どんなデュエルディスクだよ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントありがとうございます( ・`ω・´) 志村後ろー!を笑えないレベルでトンチキな説明書理解力のなさを披露する俺がいた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■明日はよろしくメカドック![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■聖闘士星矢を読み返したんだけどやっぱ面白いよなー![]() 連載時に「黄金聖闘士の本気が見れると思ったらあっさり殺されとる……」となったこのシーン。 死してなお守るとか言われても相手に一方的に負けてる事実が変わらないんでなんのフォローにもなってねぇよなぁとか思ってたわけで(笑) ![]() 後のこのシーンでなんの説明もなく生きてて吹いたよな(笑) なお今読み返してもこの時点だと本当に本当に本当に脈絡なく生きてるから酷い。 実は生きてて嬉しい気持ちと、説明の無さによる戸惑いがせめぎ合う!!! ……などなど、ツッコミどころはいくらでもあるんだが、それでも面白いんだからやっぱスゲーわ。トリコ読んだ時同じこと思ったが(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■水着サーヴァント![]() 効果を読ませる必要がない画面とはいえ、読めないにもほどがあって吹いた(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■TRPG部![]() このダンジョンには怪獣が生息してるんだ!!! ローリングアタックからの大暴れでパーティーを壊滅させ、ご満悦のアンギラスさん。 死闘の末、剣士に討ち取られる。 ![]() そして次は地熱ナパーム弾によって回廊を火の海にするメガロさん。 レジスト・エナジーで炎防御をしたところに、今度は電撃属性のレーザー殺獣光線をお見舞いするぜ!!! ウィザードとの砲撃戦を制するも、前衛の攻撃で瀕死になったところを、回復呪文で意識を取り戻してからのマジックミサイルに沈むのであった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■フィクションに出てきたらメチャクチャ嫌いなタイプ ●奔放神 ![]() 気まぐれを極めた自由の女神。 彼女にとって、「自由であること」は目的ではなく、目的を持たないことこそが信仰の根幹である。思いつきで行動し、感情のままに笑い、後先を考えずに動く――それが彼女の本質であり、同時に神性でもある。 ![]() この女神は基本的に我慢という概念を知らない。多少他人に迷惑をかけても、気にする素振りすらない。だが誤解してはならない。彼女は決して悪事を奨励しているわけではない。ただ、気分に従うという一点においてのみ誠実なのだ。 ![]() その奔放さから周囲が振り回されることもあるが、「愛嬌で許される」ことこそ、この神にとっては高い徳の証とされる。信者もまた、「奔放神だから仕方ない」と周囲に言わせてしまえるほどの人たらしであることが求められる。それを成し遂げられる者はだけが徳のある信者として認められる。 ![]() 彼女の教義は、信念や目的を持って生きることをむしろ否定する。何かを目指すことは、それ自体がすでに縛りであり、奔放神の教えからは逸脱してしまう。よって、真面目な信者などほとんど存在しない。信仰の対象である神自身が、信仰という行為すら「うんうん、それも目的だね」と笑ってスルーするのだから、当然といえば当然である。 ![]() だがその一方で、奔放神の信者には驚くほど人から好かれる天然や、臨機応変で柔軟な思考を持つ冒険者なども多い。ひとつの考えに固執せず、変化に対して寛容で、リスクも恐れない。 ![]() 後先考えないがゆえに、逆に前に進める強さを持っているのだ。ある意味では、最もストレスに縛られない神であり、最も自由に生きる知恵を体現する存在とも言える。 ![]() なお、悪意なくトラブルを引き起こすのと同じくらい、打算無く人に親切にすることもあるので、人によって彼女に対する感情は天と地ほど変わるという。 ![]() 奔放神は、口福神とは特に親しい関係にあり、市場の片隅などで二柱が一緒につまみ食いしているという噂も絶えない。ふたりで他の神の祭事に乱入し、笑いを取って追い出されるといった逸話も各地に残されている。 ![]() 属性:混沌にして中立 領域:解放、楽しさ、夢、変わり身 信者:信者と呼べるほど真面目な信者はいない。気まぐれを極めた者だけが自然と辿り着く。 神格武器:ダーツ 信者人口:★☆☆☆☆ 信仰権威:☆☆☆☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼント開封する気満々だったんだが、拍手返信作業に思いの外時間がかかり、もうコミケで早寝する時間だ!!! すまぬ、すまぬ。これから明日の準備をして寝る……!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8/8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■夏コミは1日目土曜日東ア-36abだよ![]() 新刊 機動戦士Gundam GQuuuuuuX軍事読本01 「そうはならんやろ!」「なっとるやろがい!!」と何度書いたか!!! 委託はメロンブックス。後日BOOTHでもやるよ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■魔王は下位神やエンシェント・ドラゴン・ロード相当の力を持つと言われてるよ。 ● ![]() 彼女はかつて、その名を知られた大魔導師であった。 光と闇、相反する二つの魔導を極めた稀代の才媛として、二百年前に天秤の守護者によって討たれ、命を落としたと記録には残されている。 ――だが、それは虚構である。 ![]() 真実の彼女は、物質界に降臨した魔王シグマナを討ち、その双眸の魔眼と権能を自らのものとした。 一方は万象の構造を見抜く光の魔眼、もう一方は命そのものを蝕む闇の魔眼。 この奇跡のような邂逅が、偶然であったのか、それとも全てが彼女の深謀によるものだったのか――その答えを知る者はいない。 魔王への昇華を遂げた彼女は、己の生存を偽るため、天秤の守護者と密約を交わした。 表向きには「正義の象徴に討たれた魔導師」として記録され、影に姿を潜めながら、世界を観察し続けている。 この隠蔽は、正義を重んじる天秤の守護者にとっても例外的な決断であったが、それこそが均衡を保つための天秤であったともいえる。 そして今なお、ヒメコ・ヒムカイは悪の力を糧に生きる真なる魔王である。 この世界において、魔王とは悪逆と犠牲をもって力を得る存在であり、正義の皮を被ったままでは到底至れぬ地平に立つ者。 善行だけで魔王を名乗ることはできず、彼女もまた例外ではない。 彼女が人を屠り、魂を刈り取る魔眼を隠さぬ限り、その在り方は紛れもなく魔王である。 ![]() 魔王全般の予備知識として、日本のフィクションにありがちな「実は悪人じゃない魔王が、やっぱり邪悪ではない悪魔や部下たちとほのぼの暮らす」といったお花畑は存在しない。もちろんその極悪ぶりには非常に大きな振れ幅が存在するので、「案外話のわかる魔王」や「人間の方がよっぽど邪悪」みたいなケースもあるのだが、大前提として悪属性である。 ![]() 少なくともとんでもない邪悪な行為を積み重ねて魔王の座に就いているのが殆どであるし、ヒメコが清廉潔白な人生を歩んでたけれど、突然魔王を倒したから成り代われたということもない。魔王を屠ったところで自動的に魔王になれるわけではないのだ。 人間を食べないから弱体化した雷禅のように、邪悪な行為によってリソースを得られない魔王は確実にその力を失っていくことになる。まぁ少なくとも彼女は人を破滅させて愉悦することが生き甲斐なタイプの権能ではないので、その事実だけを見るならば「マシな方」と判断してもいいかも知れないが。 属性:秩序にして悪 権能:魔眼 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ちゃんと更新予定だったんだけどフラレたショックで死んだ なお、付き合ってた恋人に振られたなんてことは微塵もなく、口説いて断られただけな模様。 更新作業をする気力が……無い!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/29 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■逃げ上手の若君![]() 土岐頼遠って作中で無敵の人外戦闘ロボみたいな扱いな豪勇無双なわけだけどさ。 史実的には「酒に酔って超絶不敬なことした挙げ句に逃げ出した上で命乞いをしたけど当然聞き入れられずに処刑」っていう、超絶クソダサい無様エンド迎えるわけで、この作品ではどーすんのかと思っていたんですよ(笑) ![]() 命乞いした史実? 俺の宇宙では存在しないんだよ!! だが超強いことが唯一無二の個性だったキャラが衰えて存在価値ごと否定されて死ぬのは、それはそれでキッツい描かれ方な気もする。 これ「史実と違って格好良い散り様か?」と問われたら、別にそうは思わんもんなぁ。単なる馬鹿な無法者が順当に処刑されてるだけだし。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■この世界の存在は基本的に属性をデジタルに認識できません。ゲーム上のデータでしかない。 ●裁獄神 ![]() 「あらゆる罪は、例外なく裁かれ、罰されねばならぬ」という鉄の理を説く、残酷にして冷酷な懲罰の神である。 彼の正義には慈悲も情状も存在せず、秩序の維持のためならば、ひとつの村や都市すら罪の温床として丸ごと焼き払うこともいとわない。信仰の根幹にあるのは、「赦しは堕落を招き、堕落は混沌を招く」という厳格な思想であり、神の目においては、すべての逸脱行為が即座に裁かれるべき罪として定義されている。 信者たちはその教義に忠実であり、まるで機械のように法を執行する。彼らにとって感情は不要なノイズであり、情けをかける行為こそが秩序への裏切りである。異端審問官、恐怖政治の執行者、鉄面無慈悲な法官といった者たちが、裁獄神の神殿や信仰共同体において中核を成している。彼らが現れるところ、罪なき者までもが身を隠し、家々に鍵をかけ、神の目に触れぬよう息をひそめる。 裁獄神の裁きはしばしば、もはや正義という言葉の意味をねじ曲げる。道端で拾った果実を届けず口にしただけで横領として手首を断たれ、無断で村を出た若者が移動許可なき越境として絞首刑に処されるといった逸話は、もはや伝説ではなく、実際に彼の信者が統治する都市で日々起こっている現実だ。 しかしこうした過剰な裁きにもかかわらず、裁獄神の信仰は一部の保守派や秩序原理主義者の間で一定の支持を集めている。特に大犯罪に苦しむ都市や、長年内乱に晒された国家においては、彼の信者が秩序の回復者として迎えられた歴史もある。事実、彼の聖職者が赴任した街では犯罪率が劇的に減少することが多い──ただし、それは犯罪者が減ったのではなく、誰もが恐怖のあまり罪を犯せなくなっただけであるのだが。 裁獄神自身は自らを正義の体現者と確信している。彼は世界に正義をもたらすために存在していると本気で信じており、その信念は信者たちにも深く浸透している。この信念に基づいて、災厄から民を守る、怪物を討伐する、悪徳領主を処刑する、といった善行を積極的かつ日常的に行うため、表面的には正義の神と認識される場面も普通にある。 その神殿は堅牢な石造りで、装飾は最低限。祭壇には巨大な鉄槌が掲げられ、壁には過去に処刑された罪人たちの名が刻まれている。信者の儀式は沈黙と厳粛を旨とし、異端審問の執行はしばしば儀式の一環として公開される。信者になるには厳しい試練を経なければならず、その過程で多くの志願者が命を落とすことも珍しくない。 ![]() 裁獄神の神寵者として名高い。 属性:秩序にして悪 領域:秩序、支配、審問、恐怖 信者:異端審問官、恐怖政治を行う執行者、苛烈な法官 神格武器:パルチザン 信者人口:★★☆☆☆ 信仰権威:★★★☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■誕生日プレゼントありがとうございます! 明日開封動画撮ります!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/24 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■終末のワルキューレ #25![]() 本筋的には神と人類の共闘展開っぽさがマシマシ中で、シモ・ヘイヘ登場。 ![]() 戦うのが嫌でメンタルボロボロキャラなのは、物凄く解釈違いで困ったな!?(笑) ……加えて、この作品の流れ上、メンタル弱いやつに勝ち目が無さ過ぎる。まぁそこは話の都合でどうとでもなる領域ではあるし、別にヘタレキャラというわけでもないので「初めて戦うことを厭わなくなったシモ・ヘイヘ」みたいなことになるのだろうとは思ったが。 ![]() 超人バトル作品だと、銃弾程度の攻撃は見切られがちって意味で、あんま強キャラになれないのあるよな(笑) 銃で撃たれたらおしまいだと困るから、それはそーならざるを得ないんだが。弓は「超人的な剛力で放つから超絶高速になる」みたいなことやれても、銃はスペックを超えられんもんな。 ……まぁこの作品はチート能力が得られるんでそんな縛り無いわけだが!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■三姉妹の中で戦ったらぶっちぎりで最強です ●煌閃神 ![]() 「光は秩序の象徴ではなく、未来を切り拓くためにある」とする女神。煌愛神と愛染神は姉。 天上の輝きをその身に宿し、二本の剣を振るって戦う戦乙女。彼女の剣は運命を切り裂き、決められた道に抗う者たちを導く。迷いに囚われた者に進むべき道を示し、抑圧に苦しむ者に自由への希望を与え、恐怖を抱く者には前へ進む勇気を授ける。彼女の光はただ静かに照らすものではなく、世界の停滞を打破し、進むべき未来を照らすための炎である。 信仰する者は自由を求める戦士、変革をもたらす者、そして抑圧を嫌う者たち。彼女を信じる者は、強き者の支配を受け入れず、運命に抗い続ける覚悟を持つ。立ち塞がる運命を剣で断ち切り、望む未来を自らの手で勝ち取ることこそ、教義の本質である。そのため彼女を崇める者たちは、戦士や英雄だけでなく、圧政を打倒しようとする革命家や、己の道を貫く孤高の者たちでもある。 彼女の剣は「解放」の象徴であり、信仰を受けた者は決して理不尽な秩序には従わない。誤った秩序のもとで苦しむ者たちを救うため、戦い、抗い、立ち上がることを求められる。その剣は抑圧を砕き、囚われた者を解き放つためにある。だがそれは無秩序の肯定ではなく、未来への意志を貫く力である。光が照らすのは混沌ではなく、望むべき世界の姿なのだから。 集いし星が一つになる時、新たな絆が未来を照らす! 光差す道となれ! リミットオーバーアクセルシンクロ! 進化の光! 解放者が携えた 裁獄神とは強く敵視し合い、幾度となく剣を交えてきた関係にある。裁獄神が「法と秩序による統治」を絶対とするのに対し、煌閃神は「己の意志による選択」を重んじる。秩序と自由は決して相容れぬものであり、両者の戦いは絶えることがない。しかし、それでもお互いの正義が相容れぬと認めた邪悪と戦うときは、不承不承ながら共闘することもあるという。どちらも自らの信念よりも「正義」を尊重する神であるがゆえ、最も憎むべき敵を前にすれば、己の矜持を捨ててでも手を取り合うことができるのだ。 彼女の怒りを買うのは「運命に抗う意志を捨てること」「不当な支配を受け入れること」「自由を望む者を踏み躙ること」である。自らの意志を放棄し、流されるままに生きる者に、彼女は決して微笑まない。また力ある者がその力を弱き者を支配するために振るうならば、彼女の剣は迷うことなくその首を刎ねる。 信者は剣士、英雄、冒険者、革命家、そして孤高の戦士たちが多い。彼女の神殿は要塞や砦のような堅固な作りをしていることが多く、戦う者たちの避難所として機能することもある。彼女の祝祭では剣舞や戦技の競技が行われ、戦士たちはその腕を競い合う。 彼女の信仰は、多くの者にとって希望であり、戦う者にとっては道標である。運命に抗い、未来を切り拓く者がいる限り、その剣の輝きが消えることはない。 ![]() 煌愛神のことは深く敬愛しているが、愛染神のことは「その存在が姉上唯一の汚点」と評して憚らず、いつも喧嘩ばかりだが実は素直になれないだけで……などということは微塵もなく嫌っている。 属性:混沌にして善 領域:戦、解放、光、勇気 信者:剣士、英雄、冒険者、革命家、孤高の戦士 神格武器:ロングソード 信者人口:★★★☆☆ 信仰権威:★★☆☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントありがとうざいます( ・`ω・´) 誕生日プレゼント開封前の!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■色々ひとだんらぁぁぁぁぁく!!! 溜まりに溜まった拍手コメントの返信作業で1日が終わった!(笑) プレゼント開封動画も適宜やりますのでよろしくお願いします!!! あと異修羅のアニメ二期を観終わりました。俺の推しは音斬りシャルクです。カヅキはどう見てもシンフォギアでした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■下位神は権能が一つです。 ●恋紡神 ![]() その名の通り「恋」を司る女神であり、煌愛神のもとに仕える下位神。 彼女は人の心の機微と努力を重んじ、恋という感情を通じた成長と輝きを見守る存在である。 人々の間では「恋の神だから、恋愛成就の奇跡を与えてくれるはず」と誤解されがちだが、恋紡神が授ける加護は、相手の心を操作して成就を促すようなものではない。むしろそのような行為は、この世界における禁忌――すなわち精神操作に該当し、彼女の教義から大きく外れる行為である。 ![]() 恋紡神の加護とは、恋を貫くために必要な「心持ち」であり、努力を続ける者がくじけぬよう導く力である。彼女の教義は一言で言えばこうだ―― 「意中の相手を振り向かせたいなら、まず自分自身を磨きなさい」 本人の魅力を引き出し、精神的な成熟を促す。そうした努力が実を結ぶ可能性がある限り、恋紡神は惜しみなくその背中を押してくれる。また、恋を妨げる悪意ある干渉や理不尽な不運に対しては、護りの加護をもって強く介入する。 ![]() だが、「そもそもまったく望みがない恋」や、「本人の行動でどうにもならない距離」の恋に関しては、彼女の加護は届かない。 ![]() 恋紡神は、相手の心を無理やり動かすことを「愛ではなく支配である」と明言しており、精神干渉の魔法や加護を明確に否定する神格の一柱である。そのため、相手を奪うことを肯定する愛染神とは不倶戴天の敵であり、倫理観の面でも真逆の立場をとっている。 一方、主神である煌愛神のことは深く慕っており、「理想の愛を体現する存在」として熱烈な敬愛を抱いている。煌愛神が誰かと親しくしていると嫉妬する一面もあり、しばしば「むきーっ!」と怒る微笑ましい姿も信者の間では親しまれている。 ![]() もちろん煌閃神とはアンチ愛染神の会を結成しているぞ!!! 属性:混沌にして善 権能:愛 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■機動戦士ガンダムジークアクス![]() しばしばリメイクされることに定評のあるこの戦闘シーン1 脳内再生される「シャアが来る!」でみんなも一緒にシャアシャアシャア!!!!!! ところで「城之内、死す」みたいにサブタイトルから全力なのには負けるが、ファーストでララァが死ぬ回も思いっきり次回予告で「ララァ、散る」って言ってるんだよな。そんな先行情報知りたくなかろうに、と思ったが昔のファンは今ほどネタバレに頓着してないのかも知れんのか? それはさておき、突然の断末魔日野日出志で吹いた。怖いよ(笑) ![]() 様々な世界線のシャア専用ラインナップかよ!!(笑) ガルバルディαとかヅダは吹かざるを得ない。 てか最後の山下いくと版サザビー(仮)はどんなブレイクスルーが発生したら1年戦争でアムロと戦うことになるんだ!? ![]() キシリア専用チベを見ると、グレンラガン系統のオーラを感じざるを得ないんだよな(笑) そしてやっぱりシャアからの情け無用敬礼ファイアによって即死するルートに世界が収束。 あの世でガルマと仲良く出来ないが、ギレンと仲良く喧嘩しててください。 ![]() ところでファーストの同シーン、バズーカの直撃で「頭が消し飛ぶ」ではなく「クビからもげる」なのも、椅子が台座ごと千切れ飛ぶのも、冷静に考えると「そうはならんやろ!」「なっとるやろがい!」だな(笑) ![]() ジークアクスはマチュとニャアンがもっとバディする感じの話なのかと第一印象で思い込んでたけど蓋を開けたら全然そんなこと無かったなぁからの、最終話で遂にマヴになるのであった。 とりあえず異世界アムロのガンダムと戦う展開じゃなくて拍子抜けなようなホッとするような。アムロが倒されても困るし、アムロが皆殺しにしても困るからな(笑) ![]() まさかのハイパー化(笑) さらにジークアクスは「またエヴァしてる!?」だし。凄いぜ。遠慮を知らない。かっとビングだぜ!!! ニャアンがカヲルくんしなくてよかったよかった。 なお、ストーリー的には「もうどうなってもいいや」的な気持ちで「眺めてる」境地に達していたので、彼女たちの主張のぶつかり合いへの興味が物凄く薄いおっさんがそこにいたという。 ![]() ラストシューティング後のガンダムや、逆襲のシャアのサザビーコクピット捕獲オマージュが展開される中、エグザべ君はどこまでも「ちゃんとしてる」なぁと心温まる(笑) いや、今回は「シャリア・ブル、法の裁きを受けずにちゃんと暗躍して責任取れ」なんで、ローフルグッドとかではないんだが。……いや、法的には問題なく逃げれそうだけど、それをせずに死を選ぼうとしてたから「逃げるなぁぁぁ!!」か。 ![]() チラッとだけ登場、ランバ・ラル! 生きててよかったランバ・ラル! 色々とあったがララァのこれだけは手放しに「良かったねぇ。本当に良かったねぇ……」とならざるを得ないシーン。 そしてゾック。他のもそうだが、1画面だけでも出しておけばあとからガンプラ出せる余地を得られるぜ!!! 一方の、引っ越しを余儀なくされているママ。 「故郷を追われることになっても、なんの後悔もしていなかった」 って言われてたマチュのヤバさが本当に凄いわけですが、それに関して文句を言い出すときりがないので「色々あったが、これでやらかした犯罪行為が(物語のケジメとして)有耶無耶になるなら、鉄華団もマクギリスも死ななくて良かったよな」という気持ちだけは表明しておこう。スタッフ違うのは百億も承知だが、なんにせよどちらもガンダムだからな!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7/1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■夏コミのジークアクス本の原稿書くから更新は来週!!!![]() 最終話は観終わってるので拍手コメントは解禁ですわよ。 ガンダムに対して白い悪魔って「アニメのセリフ」として使われるの初めてじゃない?(笑) なお実在する「白い死神」はシモ・ヘイヘ、「黒い悪魔」はエーリッヒ・ハルトマンである。……まぁどっちも「当時言われてた」わけじゃなくて、後からオタクが呼び出した創作だけどね! ![]() あとひまりがデカくてさ。デカいんだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6/21 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■VF-31 ジークフリード![]() オールレンジ攻撃ってファーストで使われたセリフに存在する言葉ではあるんだけど、あんま他の作品でサイコミュ兵器使う時に言われんよな(笑) 概念として認識はされてるけど、「オールレンジ攻撃を喰らえ!」「ファンネルによるオールレンジ攻撃か!?」みたいなセリフが頻繁に出るわけでもないという。なので今回のマチュのセリフは新鮮だった。 そしてニュータイプ同士の戦闘は無理ゲー過ぎて無理過ぎる。ジェダイとかの領域である。 ![]() そーいやちょっと前の拍手コメントで「殺意の無い攻撃でも察知するのか?」って話あったけど、ガンダムサンダーボルトじゃ、他愛もないイタズラでモノ投げられただけでも察知してたね。 ![]() ガンダムUCでローゼン・ズールがゼネラル・レビルを襲撃したときも思ったんだけど、「熟練兵が配備されてる設定の部隊が、戦場で静止して七面鳥撃ちされる描写は興醒めする」よな。 もちろん「アニメのお約束」としては「その程度で妥協してやれよ。作る方も大変なんだから」ってことなんだけど、UCはそれ以外の戦闘が「モブもちゃんと全力で戦ってる」ことがこれでもかと伝わってくるスゲェ描写が秀逸だっただけに、コントラストがキツ過ぎた。 宇宙空間だから「停まってるように見える」だけで、実際には相対位置が激しく偏位してるのはわかるんだけど、映像として「棒立ちにしか見えねぇ」ってのは、単純に「クオリティの足りなさ」なのだわ。だって「凄い戦闘シーン」は「格好良く動いてるように見える」から。 今回も「精鋭のニュータイプ部隊」なんて肩書があるもんだから「えー、棒立ちでござるよぉ」って気持ちが際立つ仕組み。ゼネラル・レビルのリゼルC型もエースパイロット専用機だろ!!!! 最新鋭の機体を与えられたスカーレット隊は絶対熟練兵が乗ってるはずなのにケンプファーに無双されるのもおかしいだろ!!!! 「本物のニュータイプなら、そんなことはしないよ」 ええー、ほんとにござるかぁ? 強化人間が過激なのは仕様みたいなもんだが、ニュータイプも大概ドラスティックなことやろうとして人殺しなんて躊躇しない奴がそれなりにいる印象だが(笑) ![]() 情報制限された環境の中で、自分を利用しようとしてくる大人から与えられた都合の良い情報だけを便りに動いてる、みんな淋しいサーカスの子供さ。 そして時間停止状態に落とし込むのは、D&Dでも「殺しても死なないタイプ」をどうにかする時の常套手段。ルール上、呪文を解除しない限りいかなる手段でも傷付けることが出来ないと明記されている。第2版レベル9呪文のインプリズンメントはセーヴの余地無く時間停止した上で地中深くに封じ込めるという、究極の単体攻撃呪文なのだが。この状態だとあらゆる探知呪文を受け付けなくなる。つまり助けようと思ったら、「この世の何処かの地中深くに存在する」ので、呪文に頼らずにその場所を特定して接触した上でフリーダムの呪文を唱える必要がある。戦闘中に目撃した情報でもない限り、見つけるのほぼ無理。 ![]() それぞれの陣営が「アイツに好きにさせたら大変なことになる!」で「良かれと思って!」してるんだよなぁ。 悲しいけど戦争って往々にしてそんなもんなのよねぇ!!! ![]() まぁ声優同じな時点でなぁ(笑) 劇場でやんやするのはZガンダムのオマージュなんだろうか。 そして改めてキシリアの小物感が演出されたことで、ニャアンの行く末が心配になったのは言うまでもない。 ![]() これでマチュがコロっとシャアに惚れてくれたら面白かったのに!!! って突然のお色直し。もうなんでもありだな(笑) だがユニコーンでサイコフレームの可能性を叩き込まれた俺にとっちゃ、この程度の不思議現象なんてへのつっぱりはいらんですよ!!! ![]() あーもうメチャクチャだよ!!!(笑) 咄嗟に飛びかかるでもなしに容赦なく発砲できるニャアンはある意味スゲーが。 化けの皮が剥がれかかってたとはいえ、それでも結構恩義を感じそうな扱いだったろうに。 ![]() 丁寧に積み重ねられた描写の数々の結果、この作品の主役を応援したいという気持ちが微塵も持てないせいで、「ここからマチュがシュウジに拒絶されたらおもしれーんだけどなぁ」とかそーいう愉悦方向の妄想しがち問題。 ![]() ギャンのシールドから射出されてるの、推進装置が無いからKEM(運動エネルギー・ミサイル)なのか!? 弾頭の形状は完全に山砲とかの低速単砲身な低反動砲のそれなんで、徹甲弾というよりは近接信管による範囲攻撃を狙った牽制用武装だよな。画面上でもそんな感じだし。……つまりこれはハイドボンブの系譜に連なる兵装なのか。機動戦闘で悠長に機雷原なんて敷設しても意味無いから、より実用的な方向にシフトした結果の。 ![]() ビーヨンズタァァァァイム!? からのガンダァァァァァァム!? アムロがやって来て大暴れするの!? どうなるの!? えええ!? てかまぁララァは「メビウスの輪から抜けられなくて」と思ってそう。 ![]() >「戦争が始まった」のソドンの操舵手タンギさんが正史ではロンド・ベル隊員説があったっけ。逆シャアのモブにそれっぽい人がいる。 どれ!? 一番右のコイツ!?(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■オフショルダーが好きです ●煌愛神 ![]() 愛と美を司る女神。愛染神と煌閃神は妹。 彼女の慈愛は、恋愛に限らず、隣人愛、家族愛、友情といった幅広い形での愛を包み込む。恋に悩む者には勇気を与え、夫婦の間に溝が生じたならば和解のきっかけをもたらし、親が子を愛し、子が親を敬うことを祝福する。そのため、煌愛神への信仰は、恋人たちだけでなく、家族や友人との関係を大切にする者たちの間でも広く根付いている。彼女の名は出産や子宝祈願の際にも唱えられ、また、仲直りや再会を願う者たちが頼る神としても知られる。 その母性に溢れた性質から大いなる慈愛の女神と讃えられるが、彼女のアヴァターは少女の姿を取る神アイドルである。幼さの中に気高さと純粋さを宿し、愛の輝きを広める存在として信仰を集める。彼女を象った彫像や絵画は、美と純潔の象徴として装飾され、多くの神殿では神像が恋人たちの誓いの場として祀られている。 伝説によれば、恋愛の機神には煌愛神から下賜されたものが組み込まれていると言われている。それがどう戦闘力に寄与しているのかは謎。 彼女の教えの根幹には「愛の輝きは世界を照らす」という信念がある。愛することは決して弱さではなく、むしろ人を強くし、絆を深める力となる。恋愛においても、友情においても、家族の絆においても、大切なのは互いを想い合い、支え合うことであると説く。そのため、煌愛神の聖職者たちは、恋愛相談だけでなく夫婦や家族間の仲裁を行うこともあり、社会において重要な役割を担っている。 彼女を怒らせるのは「愛を弄ぶこと」「約束を破ること」「誠実でない愛を貫こうとすること」である。誠実な愛を尊ぶ彼女にとって、偽りの愛や欺瞞は最も忌むべきものであり、信仰の深い者ほどそのような行為に手を染めることは許されないとされる。特に純粋な愛を踏みにじる者は、彼女の加護を失い、愛する者を失うという罰を受けると言われている。別に離婚禁止とかはしてないが、浮気とかDVみたいにストレートに離婚の原因作った側には天罰覿面である。 信者には恋人たちをはじめ、結婚を望む者、家族の絆を大切にする者、そして芸術や美を愛する者たちが多い。煌愛神の祝祭では、花々で飾られた広場で、愛を誓う儀式が執り行われ、恋人たちは神の名のもとに指輪や誓いの言葉を交わす。街角では音楽や舞踊が奏でられ、甘い香りのする菓子が振る舞われる。愛を讃えることは、彼女にとって最大の崇敬の形であり、その祝祭は一年で最も華やかなものの一つとなる。 信仰の広がりは大きく、煌愛神の神殿は都市部を中心に数多く存在する。恋人たちが訪れる場所であり、夫婦が絆を深める場所であり、孤独な者が心の支えを求める場所でもある。彼女の名が語られる限り、愛の輝きは世界のどこかで灯り続けるだろう。 ![]() 世間一般的に「愛染神とは愛の女神姉妹」となっているが、権能としての愛を司るのは煌愛神だけである。 顔を合わせようものなら光と闇の果てしないバトルが勃発してウェイクアップ・ザ・ヒーローの号令が下されるかと思いきや、基本的には「無駄とわかっててもやらずにはいられないお小言」に留まっている。 ![]() 煌閃神は「姉上、こんなビッチは今すぐたたっ斬りましょう」と鼻息荒いが。 属性:混沌にして善 領域:レイピア 信者:恋人たち、夫婦、芸術家、仲裁者、祝祭の主催者 神格武器:美、契約、愛、家族 信者人口:★★★★☆ 信仰権威:★★★☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6/17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■マルティン・オットー・フォン・ジークマイスター![]() 長年、カードゲームでマリガンするたびにコイツの顔が思い浮かんでいる。 それはさておき、量産型ビグ・ザムがパッと見のデザインは同じなところに、13号機は見た目で判別してるっぽいのは、画面に描写されないディティールで差異があるのかしらね。軍艦だって同型艦でディティール異なって当然だけど。いやペガサス級は変わり過ぎだがな!!! ![]() なんかあったときに軍服着てないとノータイム処刑されても文句言えんって意味では正規のノーマルスーツ着とけよってことではあるが、軍人でもないのに軍服着て戦闘してたらそれはそれで問題であり、とどのつまり軍人でもないマチュに兵器扱わせてるのがマックロクロスケなのであった。 それはさておき、木星船団が思いの外酷いことになっていてビックリドッキリどんどん。虚無いタイミングでイケメンにホイホイされてしまった仲間だったのね(その言い方はどうなんだ ![]() ちなみにエグザべ君も使ってた拳銃は0080やユニコーンにも登場する伝統と格式のジオン軍制式拳銃ヴァルタP08だったりする。 ![]() タイムラインでカオマンガイ食べてる人が多かった理由を今察した(笑) で、餃子は好きな人相手だったから作ってたわけだニャアン。これだから顔の良いやつは得だな!! 男も女も!!! いい奴っぷりではエグザべくんがぶっちぎりで圧倒してるってのに!!! ![]() セシリアはキャラデザが若返ったなぁとか思ったら一瞬で二人共殺されて吹いた。 ええええ。ギレンを一年戦争で生き残らせたと思ったら、無能扱いでサクッと殺すのは趣味じゃないなぁ。つまんねーなぁ。キシリア上げの犠牲になったのだってことー? 愛人と別荘に籠もってるとかはヒトラーのオマージュな尻尾描写なんだろうなぁとか思いつつも、黒い三連星のときよりも遥かに「気に入らねぇ。気に入らねぇなぁ!!」となっている俺がいた。「大義がある暗殺しかしてない自分は正義」みたいなキシリアの自認も気に入らねぇ。 ![]() ここまでやるなら是非とも「敵機直上! 急降下!」を言って欲しかった(笑) ってわけで奇襲でIフィールド展開される前なら行くぜ決まり手サンダー若僧ビームは熱さ抜群なのである。 ![]() これ、ビグ・ザムが弱いわけじゃなくて、そもそも「そーいう運用する兵器じゃねーから」ってことなのよね。 本来こんなドッグ・ファイトするもんじゃないから、護衛部隊ありきで運用するところを、味方が裏切ると思ってないから油断して戦艦がいきなり駆逐艦に群がられてる、みたいな戦いを強いられてる感じに。戦艦大和だって至近距離から駆逐艦10隻に襲われたら恐ろしくキツいからな。大量の魚雷攻撃を避けようがない。 じゃあビグ・ザムサイドに落ち度がないのかと言われればそんなことはなく、「ちゃんと護衛部隊も用意しとけ」である。キシリアがまさか裏切るまいと思ってたら裏切られて殺されたファーストの最期がスケールアップして展開されたってことであり、「原作を蔑ろにしてギレンを無能にした!」と言い切れないのが辛いところである。「キシリアだけ有能にされた上で、ギレンは別にそのままなのだ……。 いやでもなぁ。戦争中で切羽詰まってるわけでもないのに、バチバチにいがみ合ってて日頃から警戒してる相手と会談しようって状況にこの体たらくは「原作より無能にされてる」と俺は憤っていいはずだ! ……いいよね?(不安げ まぁ……「だから間違ってる」とまでは言わんけどね。これは趣味の問題である。ギレンが有能じゃないと一年戦争の「格が落ちる」って意味で、俺はギレン派なのだ。 ……いやマジでなんで護衛モビルスーツがいねーんだよ! 無能描写の過剰積載だろ! そうはならんやろ!! なっとるやろがい!! ![]() いつも思うんだけど、有視界戦闘でセンサーがロングレンジで頼りにならないのわかってるにしたって「ここまで敵が近付いてきてるのスルーってある? そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」な展開お約束だよな。 ステルスマントなりミラージュコロイド的な装備のひとつでも理由付けてくださいよってなる。 ![]() どう見てもセントラルドグマに降下していくエヴァンゲリオンですね!!! エルメスがリリスだなんて!! ハハハ!!! ![]() 作中……というか作り手の認識としては「大量虐殺したニャアンと、まだ人殺しだけはしてないマチュ」って対比になってるのか気になる。個人的にはスラスターで人間ふっ飛ばしといて「生きてました」は無いだろうと思いつつも。「アニメなんでそこは大雑把でいいでしょ」とされる可能性を認識してないわけではない!! とにかくニャアンがマチュ以上にもう戻れないもう帰れない太陽の牙になってるが、軍人が命令でやったことなので法的な意味ではそんなギルティでもない。……いや、キシリアが法的にテロリストだからやっぱ超絶ダメだわ。現状、地方軍閥の首魁でしかないわ。 ![]() ってわけでオラワクワクすっぞ!! どう考えても元の関係に戻れそうもないというか戻れてたまるかだしな!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■書くだけ書いたんで寝る!! なんかちょっとだけ体調悪いんだけど、明日までに治す必要があるから!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■WEB拍手 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6/10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■閃刀姫-ジーク もう一度書くけど、感想書いてない回に触れた拍手コメントは送らないでね~。 ![]() 一話飛んでラ・マンチャ!? あんた逮捕報道出てたよね!? いつの間に脱獄したの!? また罪を重ねたの!?(笑) そしてララァ!? しかもそのエロい格好はナニ!? シャアと出会わなかったから娼婦そのまま続けてた世界線だったりする!? なお、このキャプの選定や感想は「観ながらやってる」ので、先の展開を知りながら白々しく書いてるわけではない(これは後から追記した ![]() ああ、やはり脱獄してたのか(笑) 逆ギレ犯罪者の不機嫌ムーヴからしか得られない栄よ……愉悦分がある。 この「相手が自分に対して危害を加えないと勝手に思い込んでて、偉そうな態度を取るメンタル」が実に滑稽でなぁぁぁ! フハハハハハ!!! 想像力の圧倒的な欠如! 実にイイ!!!! …………まぁ人並みの想像力を持ってたらこんな犯罪に走らんわけだから、そりゃそうなんだが。 ![]() ってわけでやはりララァ娼婦続投世界線なのか。 ガンダムの「身体売ってたの確定アニメキャラ」ってマクギリスとマリーダさんだったのが、これでララァが加わった感じか。 そしてシャリア・ブルはマジでマチュに「自分がどんだけ恵まれた環境で育ってきたのか」をわからせてください! あと多分全然想像してないだろうから、家族がどんだけ酷い立場になってるかも!!! ![]() ヘルメスの薔薇とは全然ビジュが違うな(笑) 電子制御が行き届いてる技術レベルにおいて、犯罪者がろくなサイバーハッキング能力も持たずにことを起こしたって全部筒抜けなんだけど、犯罪者は「うまくいってる」と思い込んでる手のひらの上モードだったのが、FF7リメイクのアバランチだったわけですが。 まぁ流石にそりゃマチュの脱獄だって「ガンダムの行き先を追跡するためにわざと逃がして泳がせたい」だけだよな。そりゃそうよ!!! ![]() 美咲ちゃんと燈ちゃん!! てかララァがシャアを助けるために何度もリロードした結果が正史なのか!?(笑) Fateの正史が実はとんでもねーリセマラの中から奇跡的に上手く行った世界を描写してるだけで、確率的に死ぬほうが当然みたいな。 マチュって作中の基準でも美少女なんだな。いつも言ってることだが、キャラクターなんて見た目が優れて当然なもんだから、作中でどのくらいの顔面レベルなのかがキャラクターのセリフから明言されないとわからねーもんな。京アニ作品のモブなんて美少女しかいねぇ。 ![]() 売春は悪でありそれを管理運営する人間は無条件で悪人、娼婦は無条件で全員被害者……というナイーヴな考えを持てずにいるんで、手放しに美談に思えないシーンなんだよなぁ。そりゃ無理矢理強いられて奴隷みたいな扱いされてるパターンは当然あるんだが、ことこれに限れば明らかに高級娼婦だしなぁ。 そして大前提としての「じゃあ身体売らずにいたら、幸せだったのか」というのが謎なんですよ。「酷い条件で労働させられてる人々が可哀想なので法律で禁止したけど別に新しい働き口を用意したわけではなので、みんな路頭に迷いました」って史実にもあるわけで。一年戦争なんていう未曾有の混乱を経た時代の中で、(小間使いの女の子も言ってるように)衣食住に困らず暮らせてるだけでも幸運に属することを踏まえると、身体売ってるからってそんな不幸なのかという気にもなる。大半はもっと劣悪な環境で性病にも怯えながら身体を叩き売りしてるんだぜ。 ……が、ともかくなにより大事なのは「イヤイヤやってて、辞めさせてもらえないのかどうか」がね。明言されてない以上はどーにも。 なんにせよ観てるこっちが現代日本人の価値観で判断しないで、「バチクソやべー戦争が起きた、恐ろしく疲弊してる不安定な世界で生きる人々の価値観」を想像しないと、自分の恵まれた環境だけで判断して不満を持つマチュってしまうわい。 ![]() エルメスじゃねーか! それなら薔薇じゃなくてチューリップだろ!!! ……って当然ながら思ってたら、作中でも突っ込まれてて安心した(笑) てかミスリードというより目眩まし目的で薔薇なんて言ってたんだろうなぁ。シャロンのチューリップじゃモロバレだもんなぁ。 なんにせよジオンのサイコミュ技術がインチキ臭いレベルで脅威のメカニズムしてた理由が、完成品のサイコミュをとっくに手に入れてたからなのか。それにしたって進み過ぎてて「そうはならんやろ!!」「なっとるやろがい!!」だけど。 エルメスのサイコミュなんてまだまだこなれてない、黎明期のシロモノだからなぁ。それをベースに発展させたからってあんなサイコ・ガンダムみたいなサイコミュ兵器作れるイメージが持ちづらい(笑) やはりここはローゼン・ズールをですね……!!!(しつこい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■見た目はスゲー好き ●狂執神 ![]() 病的なまでの執着と歪んだ愛を奨励する、愛の最も危うい側面を体現する邪神。 彼女は人が誰かを強く愛するあまり理性を手放し、過ちを犯し、相手の自由を侵害することすらも、「真実の愛の証」として讃える。そこには常識も倫理も通用しない。ただ「愛しているから」という一点のみがすべてを正当化する鍵となる。 信者たちは、その信仰によって徐々に常識を失っていく。最初は誰かを想うだけの純粋な恋心だったはずが、想いが届かぬうちに次第に狂気と化し、相手の行動を監視し、身近な人間関係を断ち切り、ついには幽閉しようとするまでに至ることも珍しくない。だが、それすらも彼らにとっては愛の深さの証明であり、後ろめたさや恐れの感情は、むしろ背徳感による快楽へと変質する。 狂執神は囁く――「あなたがあの人を幸せにしたいと思っているのなら、あの人が望むかどうかなんて関係ないでしょう?」と。それは完全な一方通行であり、愛する相手の意思すら踏みにじる狂信である。想い人の笑顔が見たいのではなく、自分の手で笑顔を作りたい、あるいは泣かせることすら喜びに変わる。そんな歪んだ欲望に寄り添い、むしろそれを祝福するのがこの神の本質なのだ。 愛染神もまた恋愛を司る(と思われている)神であるが、彼女の教義はまだ理性の枠に収まっている。強引な策略や呪術によって想い人を惹きつけようとすることはあるにせよ、恋敵の命を奪ったり、精神を壊したりすることは基本的に避けようとする。しかし狂執神は違う。「恋敵を皆殺しにする」という発想すら、手段として積極的に奨励される。「奪えぬなら壊してでも自分のものにせよ」――そんな言葉が信者の間でささやかれるのも当然である。 神格武器「ボーラ」は、絡みつく縄のように相手を縛り、逃がさず、拘束する武具である。物理的な拘束だけでなく、魔眼によって精神を縛り上げ、恐怖と依存を混ぜ合わせた愛情を強制するその姿は、まさに狂執神の教義を体現するものである。目を見ただけで、「あなたはこの人に愛されなければいけない」という感情が植え付けられてしまう――そんな逸話も残っている。 この神の信仰は極めて少数派であり、公然と祀る神殿や教団はほとんど存在しない。だがそれゆえに、信者たちは密やかに、監禁部屋の片隅に神像を置き、想い人の髪や持ち物を奉納し、私的な愛の儀式を通じて信仰を深めている。その異常性ゆえに、信仰権威は皆無に等しいが、信者の精神的結びつきは異様に強く、彼らは自分たちの行動を「狂ってなどいない、これは本物の愛だ」と信じて疑わない。 ![]() その恋愛スタイル(?)があまりに逸脱しているため、「愛染神が邪神扱いされていないのは狂執神の存在ゆえである」という説すらささやかれるほど。だが、そんな世間の声も、狂執神の信徒には届かない。彼らの視線の先にあるのは、ただ一人、愛するその人だけなのだから。 属性:混沌にして悪 領域:嫉妬、支配、魔眼、狂気 信者:愛を拗らせた者、ストーカー、監禁犯、依存的な愛にすがる者 神格武器:ボーラ 信者人口:★☆☆☆☆ 信仰権威:☆☆☆☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■プレゼントは後で!!!![]() ワダツミ史上、FGOでもっとも泣いたシーン決定。 もうこれを見るためにFGOやって来たと評しても過言ではない。 ![]() 人類史最強コンボ過ぎて漏れた。 ![]() あとFFで新規実装されたカードを早速偽造して実戦投入してきた。 ギルガメッシュは装備品大量に同時展開する効果だから、違和感が無さ過ぎる(笑) なおここにキャプテン・アメリカを組み合わせると「大量展開した装備品を片っ端から投げつける」ことも可能となる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6/5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ジーク・イェーガー![]() ビグ・ザム量産の暁に連邦があっという間に叩かれてしまっている。 まぁ個人的にも「ワンオフ機やモビルアーマーが単機で無双するのが当たり前みたいな描写されてるもんだから、オールドタイプでも扱えるMAをバカスカ量産すればよっぽどつえーじゃん。よっぽどの高級機でもない限りサラミス一隻の調達&運用コストより高価ってこたぁないだろ」と常々思っている身としては、脆いくせにIフィールドの一つも装備してねぇ艦艇の謎と同じくらい「なんで?」な要素。 現実に目を向ければ、アメリカのB-2スピリットが現代のモビルアーマーとでも言うべき「超高額機動兵器」であり、1機の値段がイージス艦に匹敵するわけだけど、別に1機で艦隊を殲滅するような戦闘力は無い。核でも使わん限りは。そして核使ったところでイージスを突破できる気がしない。 翻ってビグ・ザムは単機で艦隊規模の戦力を一瞬で殲滅しているので、どう考えても「拠点防衛や攻撃にだけ用途を絞る」ならば、艦艇一隻建造するよりも圧倒的にコスパが良い。ムサイ三隻分とかだったとしても遥かにビグ・ザムの方が強い。なので「ビグ・ザムを量産しました」ってだけなら「まぁその分、艦艇の量産を減らしたとかならいけんじゃね?」とも思える。汎用性が低いからビグ・ザムばっか作るわけにもいかんってだけなのだ。 ……でも稼働時間が20分以下って設定もあったはずなんで、そこは例によってこの世界線のジオン脅威のメカニズムでどうにかしたのかもしれん。なんにせよ正史よりもビグ・ザムの開発が前倒しされてて、稼働時間の問題が解決された量産型が間に合うだけの時間敵猶予が確保さるのだけは絶対に必要なIF要素なのだ。なんかマグネットコーティング技術とか「MS技術」としては正史より遅れつつも、サイコミュとか大掛かりなパワーファクターは進んでる印象なんだよな。 ![]() やはり質量兵器、質量兵器は全てを解決する!!! 戦場が宇宙スケールになると、地上では無理のある無茶苦茶な超巨大質量をぶつけるのが一番問答無用な兵器として成立するよね。レベルを上げて物理で殴る!!! 防御側が短期間で同じだけの質量と運動エネルギーを用意するのが非常に困難故に成立する戦法。 「ザビ家の女が率先して逃げ支度では士気に関わろう」 正史の自分の行動に対する皮肉的オマージュかな!? そして殴り込み艦隊はトップのオマージュでウッドボール。 ![]() 艦隊戦力に限って言えば、ニュータイプ二人で無双すりゃ多少の戦力差なんて簡単にひっくり返るが、小惑星落着阻止はもう別の属性の任務だからそりゃ絶望的である。 ところでトクワンとデミトリー君、この世界にビグロとザクレロはあるのかい? あと描写的にはこのアクティヴレーザーみたいに「ビームが長時間照射されて戦場を薙ぎ払い、遅れて小さい爆発が大量に発生する」っての大好きなんだけど、理性の部分で「なんで着弾地点以外でも爆発してんだ? 誘爆にしちゃタイミングが動じ過ぎる」と思わなくもない(笑) ちなみに現代の対空砲、つまるところのヴァルカン・ファランクスは超高速な発射レートで砲弾を間断無く撃ちまくり、「空間を薙ぎ払う」ことで迎撃する運用しそうです。やってることはビーム薙ぎ払いと同じ。 ![]() 現実の強襲揚陸艦は敵が待ち構える沿岸に突撃して陸戦隊を強引に突入させるための兵器ではありません(笑) じゃあなんなのかと言うと、上陸地点の沖合からヘリや揚陸艇を出撃させる為の母艦。敵の攻撃が飛び交う戦場に突入し、被弾を前程してないんで、こんな頑丈でもない。 が、ダイダロスアタックは男のロマンなのである。強襲揚陸艦という字面の格好良さが全部悪いのである。 ところで「左舷」の読みがドレンが「さげん」、トクワンが「ひだりげん」なのが地味に気になってる。 ![]() アムロの代わりにセイラさんが連邦の白い悪魔になっている世界線。 具体的にどういった顛末かは全くの謎なんでなんとも言えんが、それはそれとして性能の劣る機体でもドズル閣下を仕留めてるのはスゲーよな。ザクにカメラを割られてた頃とは違うのよ!!! ![]() 敵地に突入して破壊工作指定ある間、悠長に「待っていられる」ってのが個人的に「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」なんだよな。 キケロガが護衛してるから敵が近付けないという解釈が出来るのはわかるんだが……ムサイ共々静止してんだもんなぁ。戦闘機動する必要がない状況ってことは、敵がろくに攻撃してきて……ないというは周囲で爆発が起きまくってて「お前らは誰と戦って、それはなんの爆発なんだ」でもある。 モブ戦力が存在せず、殴り込み艦隊しか迎撃戦力が無いということは、この辺の爆発の殆どはグラナダからの対空砲火が炸裂しまくってるってことなんかねぇ。 なんにせよ「好意的解釈でいけるんだけど、面白くて文句無しだぜってわけではない」って感じなのであった。 ![]() 「君が三人目だ」 こっちが勝手にエヴァの香りを嗅ぎつけたりこじつけたりして「これはエヴァだ」「あれエヴァじゃね」「エヴァ要素あったよね」と勝手に盛り上がるだけのものでさ。作ってる側はそんなファンの妄想力豊かぶりを見ながら「それは考え過ぎだよ~」と苦笑いするもんでさ。 いくらなんでも本編でこんなどストレートにエヴァンゲリオンしてくると思わないじゃん!?(笑) 左下だってもうパッと見EVANGELIONって誤読するの狙ってますよねってなるわけじゃん!? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■チャッチャラーチャチャラー ●紫蛛神 ![]() 織と守護を司る蜘蛛の女神。 ![]() 多眼にして多脚、絹糸を自在に操る神性存在――しかしその恐ろしげな姿は人間には馴染みにくいため、神託や顕現の際には穏やかな女性の姿で現れることが多い。その落ち着いた物腰と、静かに糸を紡ぐ佇まいから、信者たちには「姉さま神」などと呼ばれて親しまれている。 蜘蛛がその特性を受け継いでるように、紫蛛神は陣地構築の達人である。 彼女の操る神糸は、ただの網ではない。結界、結束、防護、罠、そして支配――糸によるあらゆる意味での“縛り”を象徴し、それは精神的な支配にすら及ぶ。 神域の中で、彼女の結界に触れた者はすでに糸に絡め取られているといっても過言ではない。 ![]() ただし、紫蛛神は本質的に穏やかな女神である。 害意のない訪問者には優しく接し、信者に対しては深い加護と静かな幸福をもたらす。彼女の加護は特に、織物職人や手芸師の間で尊ばれており、「糸の神」として蜘蛛の意匠を取り入れた装飾や、紫の糸による祈祷布などが供物として奉納されている。 ![]() また、美と技巧を愛する鏤彩神とは深い親交を持ち、ともに芸術と技術の融合を尊ぶ。 ふたりが並んで手仕事について語り合う姿は、まるで静かな工房に咲くふたりの花のようであり、そこには神々の間の友情すら垣間見えるという。 争いを望むことは少ないが、領域――すなわち「自らが編み上げた結界の内部」に侵入する者には容赦しない。その神糸には捕縛、毒、精神支配、情報遮断など多様な魔導的効果が込められており、侵入者は知らぬ間に身動きを封じられ、静かに命を落とすという。 彼女の怒りは決して爆発的ではない。粛々と、しかし確実に網を閉じるように、逃げ場のない罰を与える。 ![]() 紫蛛神の眷属であるアナディは優秀な織物職人としての適性を持つ種族だが、そのビジュアルから無用な揉め事の原因になり易く、それを避けるために呪文で他の種族に変身して交易することが多い。 属性:秩序にして中立 領域:毒、守護、蜘蛛、製作 信者:織物職人、手芸師、城塞の守備者、毒術の研究者、結界術士、蜘蛛を神聖視する者 神格武器:ネット 信者人口:★☆☆☆☆ 信仰権威:★☆☆☆☆ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■東京MTGの統率者交流会に参加して![]() 最初は3卓立ってる中で日本人が俺だけ。最終的にも4卓で日本人3人くらいという、グローバルなデュエル。 概ね「イエッフー!!」「ナイスプレイ!」「デンジャラスカード!」「オーテリブル!!」「サティスファクション!」と言ってればだいたい伝わる。 スペイン人のワンピースオタクが「効果はMTGに実在するカードだけど、名前や絵は全部ワンピースにしたデッキ」を繰り出して来て、俺のルーナイトデッキと激突した(笑) ![]() あと猛獣デッキのジェネラルの偽造、異様に再現度高く生成されて吹いた。 ディティールはキッチリと「間違ってる」んだが、そもそも好きな人じゃないと、見比べん限り違和感すら持たなそう(笑) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||